JPH06504044A - コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物 - Google Patents

コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物

Info

Publication number
JPH06504044A
JPH06504044A JP4501583A JP50158392A JPH06504044A JP H06504044 A JPH06504044 A JP H06504044A JP 4501583 A JP4501583 A JP 4501583A JP 50158392 A JP50158392 A JP 50158392A JP H06504044 A JPH06504044 A JP H06504044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
solution
tromethamine
lens
contact lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875887B2 (ja
Inventor
モウレイーマッキー,メアリー
ブリツニック,ケネス
ストン,ラルフ
Original Assignee
アラーガン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24545984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06504044(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アラーガン インコーポレイテッド filed Critical アラーガン インコーポレイテッド
Publication of JPH06504044A publication Critical patent/JPH06504044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875887B2 publication Critical patent/JP2875887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/08Amines; Quaternary ammonium compounds containing oxygen or sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/141Biguanides, e.g. chlorhexidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/141Biguanides, e.g. chlorhexidine
    • A61L12/142Polymeric biguanides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/901Contact lens

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物ソフトコンタクトレンズの消毒薬 は次の性質を一緒に具備せねばならない。
(1)必要な消毒を行なわなくてはならない。かつ、(2)ソフトコンタクトレ ンズに無害でなくてはならない。
かつ、 (3a)消毒後桟るものはすべてコンタクトレンズ着用者の眼に無害でなくては ならない。あるいは(3b)着用者がレンズを着用する前に無害に中和すること ができなくてはならない。
3%過酸化水素は(1)、(2)および(3b)を適切に充足する。しかしなが ら、多くの着用者は中和工程を望ましくないものと考えている。したがって、( 1)、(2)および(3a)を充足する方が遥かに望ましい。
国際特許出願No、 W091101763は、過酸化物を0.01ないし0. 5%、より好ましくは0.05ないし0,2%、のような非常に低い濃度の溶液 が中和の必要なしに消毒することができることを開示している。本発明を用いる と、そのような低濃度での過酸化物の殺菌効率が著しく高められる。
米国特許第4.758.595号明細書(Ogunbi7iなど)には、ポ面活 性剤を特定の濃度で用いれば、最小限の消毒を行なうことができ眼およびレンズ に無害であることが開示されている。
本発明は、その好ましい局面では、より優れた消毒性を有し臨床的にみて実質的 に刺激性がない。本発明はトロメタミン(tromejhamine)およびそ の塩が適当な濃度においてバクテリアを殺し殺菌剤であるという驚くべき発見に 基づいている。その上トロメタミンは既知のその他の殺菌剤およびキレート剤と 一緒になった時に相乗効果がある。
本発明は、レンズをトロメタミン0.6ないし2重量%(好ましくは0.8ない し1.5%)を含有する等張水溶液にレンズを消毒するに十分な時間接触させる ことを含むコンタクトレンズ消毒法であると要約することができる。その他の局 面として、この溶液に0.01ないし1重量%のキレート剤(好ましくはジナト リウムEDTA)および/又は他の殺菌剤、(好ましくは0.00001ないし 0.1)重量%のPHMBSN−アルキル−2−ピロリドン、クロルヘキシジン 、ポリクアタニウム−1(po17quxternium−1) 、ヘキセチジ ン、プロノポール(bronopol) 、アレキシジン(ile!1dine  ) 、低濃度の過酸化物、および眼科学的に許容できるこれらの塩を添加する ことが含まれる。
本明細書および請求の範囲において「眼科学的に許容できる」という用語は、有 効濃度において溶液に可溶で眼およびレンズを害しない塩などを意味する。眼科 学的に許容できる成分は本明細書を通じて説明する。もちろんその他の眼科学的 に許容できる成分も本発明の範囲内である。
本発明は、Fusatium 5olani 、 AspeBillus Iu migatus、5taph71ococcus epide+m1dis、  Pseudoa+onas ae+uginosa (緑膿菌) 、Se+ra tix marcescens (霊菌) 、Candidi albican s。
およびHe+pes simpler (単純ヘルペス)のような広範囲の微生 物に対してコンタクトレンズを消毒するための方法および組成物を提供する利点 を有する。これらの中でレンズの上の5erratia marcescens およびCandida albicxnsを消毒することは従来技術の組成物で は特に難しいことが証明されている。
本発明はまた、親水性のコンタクトレンズと適合し望ましくない化学反応が殆ど あるいは全くないコンタクトレンズ消毒薬組成物を提供するという利点を有する 。本発明のもう一つの利点は眼を刺激する可能性が低いコンタクトレンズ消毒の 方法および組成物を提供することである。本発明のさらにもう一つの利点はコン タクトレンズからの涙のフィルムくずを洗浄しコンタクトレンズを潤滑すること である。
化学名が2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールである トロメタミン(Tromcthxa+1ne)は、メルク社(Metck &  Co、、 Inc、 Rxhvs7. N、 J、 )発行のメルクインデック ス第11版(1989)に記載されているようにトリメチロールアミノメタン、 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリスアミン、トリスバッファー、 トロメタモール、トロメタン、THAM、TRI S、タラトロール、トリスア ミノ、トリス−ステリル、トリズマの名でも知られている。
トロメタミンおよびその塩は6−9のpH範囲で緩衝液として作用する。アンガ スケミカルカンパニー(ANGUS ChemictlCompan7)のテク ニカルブレティン(Technical Bulletin)TB 69、pH 調節用緩衝液としての TRl5 AMINo(登録商標) 、Angus C hemical Compan7.にはTRISAMI Noはコンタクトレン ズ洗浄溶液のpHをレンズ表面の蛋白質の加水分解にもっとも好ましい範囲に保 ち、かつ、TRl5 AMINOは眼を刺激しないということがコンタクトレン ズ洗浄用へこれを選択する主たる考慮であることが示されている。しかしANG USテクニカルブレティンには、トロメタミンをコンタクトレンズ消毒溶液を処 方するのに用いること、トロメタミンが殺菌性を有する事実、あるいは他の殺菌 剤と一緒に用いたときにトロメタミンが相乗的効果を有することを示していない 。
本発明において用いることができる眼科学的に許容できるキレート剤としては、 アミノカルボン酸化合物あるいはその水溶性塩が挙げられ、その中にはエチレン ジアミンテトラ酢酸、ニトロトリ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸、ヒド ロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサンテト ラ酢酸、N、 N、 N’ 、 N’ テトラ酢酸中のエチレングリコールビス (ベーター−アミノエチルエーテル) [EGTA:ejb71ene g17 col bis(beta−al!1inocth71 cther) in  N、N、N’、N’+eHiicNic acidコ、アミノメタンおよびヒド ロキシメチルジ酢酸が含まれる。これらの酸はその水溶性塩の形で、特にそのア ルカリ金属塩の形で用いることができる。特に好ましいキレート剤はエチレンジ アミンテトラ酢酸[E DTA : ejh71ene diamine te triacejic acidコのジー、トリー、およびテトラ−ナトリウム塩 であり、もっとも好ましいのはジナトリウムEDTA (Disodium E dNafe)である。
クエン酸塩およびポリリン酸塩のようなその他のキレート剤も本発明に用いるこ とができる。本発明で用いることができるクエン酸塩にはクエン酸およびそのモ ノ−、ジー、およびトリーアルカリ金属塩が含まれる。用いることができるポリ リン酸塩にはピロリン酸塩、トリリン酸塩、テトラリン酸塩、トリメタリン酸塩 、テトラメタリン酸塩、および、ナトリウム塩、カリウム塩およびアンモニウム 塩のような中性あるいは酸性のアルカリ金属塩のようなより高度な縮合リン酸塩 が含まれる。
溶液のpHは、6.0ないし8.0好ましくは6.8ないし7.8のような眼お よびコンタクトレンズと適合するように調節しなければならない。中性(pH= 7)から相当外れるとある種のコンタクトレンズでは物理的な性質(即ち、直径 )が変わる。低いpH(5,5より低いpH)では眼を火傷させ刺激する。一方 、非常に低いあるいは非常に高いpH0,0より低いあるいは10より高い)で は眼球を損傷することがある。
「消毒」という用語は、グラム陰性およびグラム陽性バクテリアおよび真菌類を 含む生長状態の病原微生物の実質的にすべてを生育不能にすることを意味する。
本発明に用いられるその他の殺菌剤が知られており、ポリへキサメチレンビグア ナイド、N−アルキル−2−ピロリドン、クロルヘキシジン、ポリへキサメチレ ンビグアナイド、アレキシジン、ポリクアタニウム−1、ヘキセチジン、ブロノ ポールおよび非常に低濃度(たとえば、50ないし200ppm)の過酸化水素 のようなものかある。
本発明の溶液はクリーニング、湿潤化、含浸、リンスおよび消毒の間に硬質のガ ス透過性のコンタクトレンズおよび親水性コンタクトレンズの両方に適合性があ る。
本発明の一つの具体化は、ドライな固体の水溶性の、あるいは飛散性1回量剤形 (lispersible unit dougc form)、たとえば錠剤 である。錠剤の一つのタイプはトロメタミンあるいはその塩、殺菌剤、およびキ レート剤を含む。使用前に錠剤を希釈液、たとえば水あるいは食塩液に溶解して コンタクトレンズを消毒する溶液を生成する。もう一つの具体化は新規な消毒成 分を含む水溶液である。
本発明の典型的な水溶液は上述の活性成分の基本的な新規な特徴に影響を与えな い張度剤(jonicity Bent) 、界面活性剤および増粘剤のような 付加成分を含有することができる。
これらの付加成分はレンズの洗浄を助けるかあるいは眼に潤滑性を与えるのを助 ける。適当な張度剤としては塩化ナトリウム、塩化カリウム、グリセロールある いはその混合物が挙げられる。溶液の張度は、溶液を眼の組織および親水性コン タクトレンズに適合させるために溶液1キログムあたり約240−310ミリオ スモル(milliosmoles :ミリモル浸透圧濃度)[5m05m/k g)に調節するのが典型的である。
適当な界面活性剤としては、チロキサポール[j71oxapol 1これはホ ルムアルデヒドおよびオキシランとの4− (1,1゜3.3−テトラメチルブ チル)フェノールポリマーである]、プルロニック[pluronic (登録 商標) 、polotsmersとも言う、酸化プロピレンおよび酸化エチレン のブロックコポリマーであるノニオンブロックコポリマー界面活性剤]、オクト キシノール[octowYnol 、オクチフエノキシポリエトキシエタノール とも言う、イソオクチルフェノールと酸化エチレンとを反応させて製造したもの ]、ボロキサミン[pol。
xamine、エチレンジアミンと結合した酸化エチレンおよび酸化プロピレン のブロックコポリマー誘導体]、およびノンオキシツール[nonot7nol  、ノニルフェノールと酸化エチレンとを反応させて製造したノニオン界面活性 剤]が挙げられる。
これらの界面活性剤の殆どは上述のメルクインデックスに記載されている。界面 活性剤は約0.0001ないし約20重量%、好ましくは約0.005ないし約 5.0重量%、より好ましくは約0.025ないし約1重量%の量で用いること ができる。
適当な増粘剤(viscosit71ndaciB agent)としては、レ シチンあるいはヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースお よびメチルセルロースのようなセルローズ誘導体が挙げられ、上述の界面活性剤 と同様な量で用いることができる。固体の錠剤フオームを用いる場合には、慣用 の潤滑剤、バインダー、および賦形剤を用いることができ、このようなちとして はグリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコー ル、およびデキストランが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これ らの物は0.001ないし30重量%、好ましくは約0.1ないし5%の量で用 いられる。
本発明の好ましい水溶液は成分を次のように加えて調製することができる。トロ メタミンを水に加える。溶液のpHを約6.8ないし約7.8のpHに調節する 。必要であればキレート剤および張度剤を加える。これらの成分を溶解するよう に撹拌する。所望により界面活性剤および増粘剤を添加する。
殺菌剤を添加する。最終製品を、ろ過減菌、加熱減菌あるいはその組合せにより 減菌することができる。
コンタクトレンズを消毒するのに提案する一つの方法は次の通りである。レンズ をまず主題の溶液あるいは食塩液の2.3滴で擦り、リンスして粘液、アイメー クアップ、などのような表面汚染物を除去し、レンズを覆う充分な量の水溶液と ともに適当な容器に入れる。レンズを少なくとも10分間最大8時間浸漬し微生 物を実質的に殺す。上述の方法を室温あるいは高温、即ち20℃ないし約100 ℃で行なう。
本発明を実施する方法を説明するために以下に例を示す。
しかしながら、実施例は説明のためのものであり本発明はそこで述べる特定の物 質あるいは条件のいずれにも限定されるもではない。rq、sJという用語は水 溶液を所定量にするための適量(quxnlua+ 5ufficiat )あ るいは「適当な容量」を意味する。特記しない限り「%」はパーセントr (W /V)」として表現される容量あたりの重量を意味する。
消毒効率は試験溶液に微生物懸濁液をmlあたり約106コロニー生成ユニツト (colon7 fora+ing on目)の最終濃度に接種(inocul ate )することにより測定した。接種した溶液各々をはげしく撹拌して室温 に保った。
接種後いろんな時間で各溶液を激しく撹拌し1mlの部分標本を取出(plat e on) I、 9 m lの中和ブロス(broth )に調剤した。各接 種された溶液の10倍の段階希釈(5critldilutions)を中和ブ ロス内で調剤した。溶液を栄養かんでん上に中和剤と共にあるいは中和剤なしに 17IOないし1/100゜000の有効希釈度でプレートアウトする。プレー トを生長の最適条件の時間および温度で培養しコロニーを数えた。生存物の濃度 およびlog減数(log reduction )を計算した。
濃度の10倍減がl log減数にあたる。
例 1 本例は等張水溶液中で殺菌が困難な生体に対して有効な殺菌薬としてトロメタミ ンの驚くべき効率を説明する。
例IA: トロメタミン含有等張水溶液トロメタミン 1.2% 塩化ナトリウム 0.3% HCI q、s、 7.4のpHになるまで精製水 アメリカ薬局方 Q、3. 100m1になるまで例IB: トロメタミンおよびキレート剤含有等張水溶液 トロメタミン 1.2% 塩化ナトリウム 0.3% ジナトリウムEDTA O,05% HCI q、s、7.4のpHになるまで精製水 アメリカ薬局方 q、s、1 00m1になるまで両方のトロメタミン溶液とも成分を水に溶解し、pHを塩酸 で調節しさらに水を加えて所定量にして調製する。各々の溶液を022ミクロン フィルターを用いて滅菌する。
例IC(比較例)二 等張ホウ酸塩溶液ホウ酸 1.03% ホウ酸ナトリウム 0.19% 塩化ナトリウム 0.3% 特表十6−504044 (5) 精製水 アメリカ薬局方 q、s、 100m1になるまで例ID(比較例):  等張ホウ酸塩溶液およびキレート剤ホウ酸 l、03% ホウ酸ナトリウム 0.19% 塩化ナトリウム 0.3% ジナトリウムEDTA 0.05% 精製水 アメリカ薬局方 q、S、 100m1になるまで両方のホウ酸塩溶液 とも成分を水に溶解し、さらに水を加えて所定量にして調製する。溶液のpHは 7.4である。各々の溶液を0.22ミクロンフィルターを用いて滅菌する。
例2E(比較例): 等張リン酸塩溶液ナトリウム2水素リン酸塩 0.16% ジナトリウム水素リン酸塩 01757%塩化ナトリウム 0.44% 精製水 アメリカ薬局方 Q、8.100m1になるまで例2F(比較例)・  等張リン酸塩溶液およびキレート剤ナトリウム2水素リン酸塩 0.16%ジナ トリウム水素リン酸塩 0.757%塩化ナトリウム 0.44% ジナトリウムEDTA 0.05% 精製水 アメリカ薬局方 q、s、 100m1になるまで両方のリン酸塩溶液 とも成分を水に溶解し、さらに水を加えて所定量にして調製する。溶液のpHは 7.4である。キレート剤なしのリン酸塩溶液の処方は等張眼科用食塩液として アメリカ薬局方に記載されているものと同じである。各々の溶液を022ミクロ ンフィルターを用いて滅菌する。
消毒効率の試験で次の結果が得られた。
4時間でのLog減数 例 S、ma+eescens C,albicansIA(実施例) 2.6  1.4 1B(実施例) 4.9 1.9 IC(比較例) 0.5 <0.1 1D(比較例) 0.7 <0.1 1E(比較例) 0.8 <0.1 1F(比較例)0.7 <0.1 これから分かるように、1.2%トロメタミン含有等張液は殺すのか困難な二つ の生体の濃度を10より大きな倍率で減数させた。さらに、トロメタミンはキレ ート剤ジナトリウムEDTAと一緒になって相乗効果を有する。対照的に、ホウ 酸塩あるいはリン酸塩緩衝システムを含有する等張液はジナトリウムEDTAを 含有するものも、しないものも消毒効率が著しく低い。
例2 本例では本発明の範囲内の種々の処方の消毒性を例示する。
DiNAEDTAはジナトリウムEDTAであり、PHMBはポリへキサメチレ ンビグアナイド塩酸塩(殺菌薬)であり、 7M Oname+ M SPo17breneTM、およびHexelidineT Mは殺菌薬であり、 CGはクロルヘキシジングルコネート(殺菌薬)であり、AHはアレキシジンハ イドロクロライド(殺菌薬)であり、T71oxapolは界面活性剤である。
上述の成分の他に、各溶液は等優性のために0,37%NaC1を含有し、各溶 液のpHをHCIで7.4に調節した。
以下は4時間後の種々の生体のlog減少である。
実験番号 S、 m、 S、 (C,a、 ^、n、 A、f、Sm、はSe+ +atia ma+cescen+であり、S、 e、は5taphyloco ccus epide+m1disであり、C,aはCandia albic ansであり、A、nはAspeBilus niguであり、A、1.は^5 peBillus Iumigafusである。
例3 本例では、商業的量で製造するのに適した方法で調製した本発明の好ましい処方 を二つの市販の溶液と比較する。
溶液3A 商品名 0ptifreeの市販溶液:包装に挿入されているものに「ジナトリ ウムニブテートlJisodium edejajeコ0,05%およびPOL YQUAD (登録商標):ポリクアタニウムー1 (poltquatern it+m −1) 0.001%を保存剤として有する殺菌した、クエン酸塩緩 衝剤および塩化ナトリウムを含有する緩衝等張水溶液」と記載されている。
溶液3B 商品名 ReNu (登録商標)の市販多目的溶液:包装に挿入されているもの にrDYMEDTM(ポリアミノプロピルビグアナイド) 0.00005%お よびジナトリウムニブテート0.1%で保存した、ホウ酸、ボロキサミン、ホウ 酸ナトリウム、および塩化ナトリウムを含有する緩衝等張水溶液」と記載されて いる。
溶液3C(本発明) トロメタミン 1.2% ジナトリウムエデテート 0.05% NaC1O,37% チロキサボール 0.025% ポリへキサメチレンビグアナイド、HCI塩 0.0001%塩酸 pH7,5 ±0.2に調節 アメリカ薬局方 精製水 q、s、 100%へトロメタミン、ジナトリウムニ ブテートおよび塩化ナトリウムを水の一部に溶解し、2.5N塩酸を用いてpH を7.5±0.2に調節した。チロキサポールおよびポリへキサメチレンビグア ナイド塩酸塩を添加し溶解させた。溶液を精製水で所定量に調節した。溶液を0 .22ミクロン減菌フィルターで減菌した。
消毒結果の比較を次表に示す。個々の微生物に対する試験はすべて同じ日に行な って、同じものでも微生物の毎日の活動によって異なることがある不正確さを取 り除いた。0.51ogより小さいlog減数の差は実験誤差の範囲内と考えP +uedomona+ ae+uginosa (Pa) 3.7 4.7 ≧ 6.7Psuedomonis cepacia (Pc) 0.2 2.2  3.2Psoedomona+ diminu+a (Pd) 1.2 5.5  5.5Psuedomonas fluo+escens (PI) 0.7  4.8 5.7Stxphylococcus epidemidis (S e) ≧6.5 ≧6.5 ≧6.5Seuatia ma+cescens  (Sm) 1.8 ≧5.5 ≧5,5Candida albicans ( Ca) 0.[l 3.1 2.2Aspergillus fumigaju s (AI+ 0.5 0.4 0.5Aspe+gillus nigu ( ^n) 0.0 0.0 0.0Acinejobac+er calcoac ticus (^c) 2.3 4.1 4.8Bacillus cereu s (Bc) 3.8 3.9 4.1B@cillus pumilus ( Bp) 3.Q 2.9 2.9Cotn7bacjerium terosi s (CI) 4.9 2.8 2.5Enlerobacte+ cloac ca (Ec) 5.8 5.9 5.5Enterococcus faec alis (El) 2.9 5.8 4.4M1crococcus lu+ eus (Ml) 4.8 5.0 5.4P+oHu+ m1rabilus  (Pml 2.9 3.1 4.3Candida parapsilosi s (Cp) 0.3 5.0 4JFusanum +olani (Fs)  4.2 6.2 6.2Pscudomonas種は非常に猛毒であり、コン タクトレンズ着用者にかかわる眼の感染への関係が大きい。上の4種のPseu domonas種に対して本発明の消毒剤は、3種については優れており3A溶 液より優れているが、第4番目の種については3B溶液と同じである。
Se、Sm5CaSAf、Bc、Fs、およびCpのようなコンタクトレンズ着 用者に関係するその他のバクテリアおよび菌に対しては7種中の5種について3 Aあるいは3Bと同等か優れており、他の菌CaおよびCpでは有意な減数(1 06接種物を基準にして99.4%より大きな)が観察された。
病原菌ではあるが一般には眼と関係がない他の微生物について試験した結果は実 質的に同様な性能であった。
上の解析より、本発明がコンタクトレンズ消毒法およびそのための組成物の発明 であることが明らかである。
氾 コンタクトレンズクリーニング/消毒用の代替溶液1.2 % トロメタミ ン/トロメタミンハイドロクロライド(pH=7.2) 0.05% ジナトリウムニブテート 0.37% 塩化ナトリウム 0.01% チロキサポール 0.0001% ポリへキサメチリレンビグアナイドハイドロクロライドq、s 、精製水 アメリカ薬局方−二 本例は、過酸化物の非常に・低い濃度についての本発明の殺菌作用の相乗効果を 示す。
5Cの溶液はC1bxVisionの製品である5oftvxre 5xlin e(登録商標)。
5Dの溶液は0.1%H2O2にU山01(登録商標)食塩水で希釈した八〇S ep+ (登録商標)。
補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8) 平成5年6月24日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.レンズをトロメタミンあるいはその眼科学的に許容できる塩を0.6ないし 2重量%を含む等張水溶液に該レンズを消毒するに充分な時間接触させることを 含むコンタクトレンズの消毒方法。
  2. 2.溶液が0.8〜1.5重量%のトロメタミンあるいはその塩を含有する請求 項1記載の方法。
  3. 3.消毒によりS.marcascens、C.albicans3から選択し た、あるいは両方の徴生物の濃度を減少する請求項1又は2記載の方法。
  4. 4.溶液がさらに0.01〜1重量%の眼科学的に許容できるキレート剤を含有 する請求項1又は3記載の方法。
  5. 5.キレート剤がジナトリウムEDTAである請求項4記載の方法。
  6. 6.溶液が追加の殺菌薬を含有する請求項1又は5記載の方法。
  7. 7.追加の殺菌薬が0.00001〜0.01重量%のPHMB、N−アルキル −2−ピロリドン、クロルヘキシジン、ポリクアタニウム−1、ヘキセチジン、 プロノポール、アレキシジン、非常に低濃度の過酸化物、これらの眼科学的に許 容できる塩およびこれらの混合物である請求項6記載の方法。
  8. 8.追加の殺菌薬がPHMBあるいはその眼科学的に許容できる塩である請求項 7記載の方法。
  9. 9.(a)トロメタミンを0.8〜2重量%、(b)ジナトリウムEDTAを0 .01〜1重量%、(c)PHMBあるいはその眼科学的に許容できる塩を0. 00001〜0.01重量%、 (d)塩化ナトリウムを0.01〜0.5重量%、(e)許容できる眼のpHに なるまでの適量の酸、(f)100%になるまでの水を含有するコンタクトレン ズ消毒液。
  10. 10.(a)トロメタミンを1.2重量%、(b)ジナトリウムEDTAを0. 05重量%(c)PHMBあるいはその眼科学的に許容できる塩を1ppm、 (d)pH7.3〜7.7になるまでの適量の塩酸、(e)チロキサポールを2 50ppm、(f)塩化ナトリウムを0.37重量%、(g)100%になるま での水 を含有する請求項9記載のコンタクトレンズ消毒液。
JP4501583A 1990-12-27 1991-12-18 コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物 Expired - Lifetime JP2875887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63499490A 1990-12-27 1990-12-27
US634,994 1990-12-27
PCT/US1991/009185 WO1992011876A1 (en) 1990-12-27 1991-12-18 Method and composition for disinfecting contact lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504044A true JPH06504044A (ja) 1994-05-12
JP2875887B2 JP2875887B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=24545984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501583A Expired - Lifetime JP2875887B2 (ja) 1990-12-27 1991-12-18 コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物

Country Status (18)

Country Link
US (5) US5422073A (ja)
EP (2) EP0766970A3 (ja)
JP (1) JP2875887B2 (ja)
KR (1) KR0127768B1 (ja)
AU (1) AU653768B2 (ja)
BR (1) BR9107284A (ja)
CA (1) CA2098299C (ja)
FI (1) FI932932A (ja)
HU (1) HU212184B (ja)
IL (1) IL100487A (ja)
MX (1) MX9102828A (ja)
NO (1) NO302857B1 (ja)
PT (1) PT99893B (ja)
RU (1) RU2067456C1 (ja)
SG (1) SG49774A1 (ja)
TR (1) TR25734A (ja)
UA (1) UA26334A (ja)
WO (1) WO1992011876A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564067B2 (ja) * 1998-08-21 2004-09-08 千寿製薬株式会社 コンタクトレンズ用剤
JP2013082751A (ja) * 2002-04-08 2013-05-09 Lion Corp 眼科用組成物、及び眼科製剤用防腐組成物

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2067456C1 (ru) * 1990-12-27 1996-10-10 Эллерган, Инк. Способ дезинфекции контактных линз и композиция для дезинфекции контактных линз
EP0575290B1 (de) * 1992-06-17 2006-08-23 Novartis AG Kontaktlinsenpflegemittel für harte und weiche Kontaktlinsen
US5496811A (en) * 1992-08-28 1996-03-05 Pharmos Corp. Submicron emulsions as ocular drug delivery vehicles
CA2152962C (en) * 1993-01-07 1999-01-26 Manohar K. Raheja Preservative system for contact lens solutions
FI93609C (fi) * 1993-09-24 1995-05-10 Finnsusp Ab Oy Biologisesti hajoavan detergentin käyttö piilolinssien hoitoliuoksissa, hoitoliuos ja menetelmä piilolinssien hoitamiseksi
US5382599A (en) * 1993-10-13 1995-01-17 Allergan, Inc. Method of inhibiting protozoan growth in eye care products using a polyvalent cation chelating agent
US5470875A (en) * 1995-01-06 1995-11-28 Isp Chemicals Inc. Water soluble, antimicrobial compositions of polyhexamethylene biguanide and iodopropynylbutyl carbamate
US5683993A (en) * 1995-06-22 1997-11-04 Ciba Vision Corporation Compositions and methods for stabilizing polymers
JP3697294B2 (ja) * 1995-08-02 2005-09-21 株式会社トーメー コンタクトレンズの洗浄消毒方法
GB9606868D0 (en) * 1996-04-01 1996-06-05 Waverley Pharma Ltd Disinfectant solutions
US6096138A (en) * 1997-04-30 2000-08-01 Bausch & Lomb Incorporated Method for inhibiting the deposition of protein on contact lens
US5719110A (en) * 1996-08-14 1998-02-17 Allergan Contact lens care compositions with inositol phosphate components
AU725665B2 (en) * 1996-11-13 2000-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Method for providing rapid disinfection of contact lenses
WO1998020912A1 (fr) 1996-11-13 1998-05-22 Tomey Technology Corporation Composition de traitement pour lentilles de contact et procede de traitement de lentilles de contact au moyen de ladite composition
KR100366676B1 (ko) 1996-12-13 2003-01-14 알콘 래보레이토리스, 인코퍼레이티드 안과용 조성물에 저분자량 아미노 알코올을 사용하는 방법
NL1005658C2 (nl) * 1997-03-27 1998-09-29 Jon Holding B V Vloeistof voor het bewaren van contactlenzen en werkwijze voor het reinigen en spoelen van een contactlens.
EP0923947B1 (en) * 1997-04-03 2004-03-24 Ophtecs Corporation One-pack preparation for disinfection, neutralization and cleaning of contact lenses and method of disinfection, neutralization and cleaning
US5858346A (en) * 1997-05-09 1999-01-12 Allergan Compositions and methods for enhancing contact lens wearability
EP0879607A3 (de) * 1997-05-23 1999-05-19 Hüls Aktiengesellschaft Verfahren zur Veminderung des Reibungswiderstandes hydrophiler Oberflächen
JP3361106B2 (ja) 1997-07-29 2003-01-07 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイテッド ハードコンタクトレンズ・ケアのためのコンディショニング溶液
US5965088A (en) * 1997-10-23 1999-10-12 Lever; Andrea M. Method for providing rapid disinfection of contact lenses
AU1312999A (en) * 1997-11-12 1999-05-31 Bausch & Lomb Incorporated Cleaning and disinfecting contact lenses with a biguanide and a phosphate-boratebuffer
JP2001522673A (ja) * 1997-11-12 2001-11-20 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド ポリクォーターニウムおよび重合ビグアニドを用いるコンタクトレンズの消毒
ES2361047T3 (es) 1997-11-26 2011-06-13 Abbott Medical Optics Inc. Uso de hidroxipropilmetilcelulosa en una composición de limpieza de lentes de contacto.
US6063745A (en) * 1997-11-26 2000-05-16 Allergan Mutli-purpose contact lens care compositions
JP3883739B2 (ja) * 1998-05-22 2007-02-21 株式会社メニコン コンタクトレンズ用殺菌液
US20030086986A1 (en) 1998-08-06 2003-05-08 Bruijn Chris De Ophthalmic, pharmaceutical and other healthcare preparations with naturally occurring plant compounds, extracts and derivatives
US6555020B1 (en) * 1998-10-29 2003-04-29 Den-Mat Corporation Stable tooth whitening gels containing high percentages of hydrogen peroxide
US6369112B1 (en) * 1998-12-15 2002-04-09 Bausch & Lomb Incorporated Treatment of contact lenses with aqueous solution comprising a biguanide disinfectant stabilized by tyloxapol
US6309596B1 (en) * 1998-12-15 2001-10-30 Bausch & Lomb Incorporated Treatment of contact lenses with aqueous solution comprising a biguanide disinfectant stabilized by a poloxamine
US6482799B1 (en) * 1999-05-25 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Self-preserving multipurpose ophthalmic solutions incorporating a polypeptide antimicrobial
US7678836B2 (en) * 1999-11-04 2010-03-16 Fxs Ventures, Llc Method for rendering a contact lens wettable
US6448211B1 (en) * 2000-09-11 2002-09-10 Crown Technology, Inc. Composition and associated method for inhibiting stain formation on a ferrous metal surface
US8557868B2 (en) * 2000-11-04 2013-10-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions using low molecular weight amines
US20070110782A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-17 Fxs Ventures, Llc L-histidine in ophthalmic solutions
US20060127496A1 (en) * 2000-11-08 2006-06-15 Bioconcept Laboratories L-histidine in ophthalmic solutions
US9308264B2 (en) 2000-11-08 2016-04-12 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic contact lens solutions containing forms of vitamin B
US20070104744A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-10 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing forms of vitamin b
DK1331902T3 (da) * 2000-11-08 2008-12-08 Fxs Ventures Llc Forbedrede ophthalmiske og kontaktlinseoplösninger indeholdende former af vitamin B
US20060148665A1 (en) * 2000-11-08 2006-07-06 Bioconcept Laboratories Ophthalmic and contact lens solutions containing forms of vitamin b
ES2330617T3 (es) 2000-11-08 2009-12-14 Fxs Ventures, Llc Soluciones para lentes de contacto y lentes oftalmicas mejoradas que contienen sacaridos sencillos como potenciadores de conservantes.
US9492582B2 (en) 2000-11-08 2016-11-15 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions containing simple saccharides as preservative enhancers
US20070098813A1 (en) * 2000-11-08 2007-05-03 Fxs Ventures, Llc Ophthalmic and contact lens solutions with a peroxide source and a preservative
US6634748B1 (en) * 2000-11-15 2003-10-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods of stabilizing silicone hydrogels against hydrolytic degradation
KR20030068148A (ko) * 2000-11-29 2003-08-19 노파르티스 아게 수성 소독 시스템
TW586945B (en) * 2001-01-12 2004-05-11 Novartis Ag Lens care product containing dexpanthenol
US7923469B2 (en) 2001-04-30 2011-04-12 Allergen, Inc. Compositions including vitamin-based surfactants and methods for using same
US20030133905A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-17 Zhenze Hu Composition for treating contact lenses in the eye
US20030153475A1 (en) * 2001-12-20 2003-08-14 Zhenze Hu Composition for treating contact lenses
JP4544391B2 (ja) * 2001-12-28 2010-09-15 ライオン株式会社 眼科用組成物
JP5212657B2 (ja) * 2001-12-28 2013-06-19 ライオン株式会社 防腐組成物、眼科用組成物、増強方法及び防腐力増強剤
US20080299179A1 (en) * 2002-09-06 2008-12-04 Osman Rathore Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component
JP4244129B2 (ja) * 2002-10-28 2009-03-25 株式会社メニコン 消毒方法
US20040115160A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Salamone Joseph C. Quaternary ammonium esters for disinfection and preservation
US7550418B2 (en) * 2002-12-13 2009-06-23 Novartis Ag Lens care composition and method
TWI322828B (en) * 2002-12-23 2010-04-01 Alcon Inc Use of multifunctional surface active agents to clean contact lenses
US20040185028A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-23 Zhenze Hu Antimicrobial compositions containing ethanolamine buffer and biguanide disinfectant
US20040204496A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Ammon Daniel M. Disinfecting solutions effective against bacterial endospores
JP2007513951A (ja) * 2003-12-09 2007-05-31 アルコン、インコーポレイテッド 医薬品組成物の抗菌活性を増強する有機緩衝剤の使用
DE602004020665D1 (de) * 2003-12-09 2009-05-28 Alcon Inc Verwendung von bisaminen zur verstärkung der antimn
PT1755576E (pt) * 2004-04-08 2011-10-19 Dermcare Vet Pty Ltd Composições antimicrobianas e métodos para a sua utilização
US20050261148A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Erning Xia Enhanced disinfecting compositions for medical device treatments
US7632869B2 (en) * 2004-05-24 2009-12-15 Bausch & Lomb Incorporated Antimicrobial compositions and uses thereof
US20050262811A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-01 Mahmood Mohiuddin Sterilization process for iodine-containing antimicrobial topical solutions
US7629386B2 (en) * 2004-08-26 2009-12-08 Bausch + Lomb Incorporated Compositions containing trialkanolamine alkoxylate buffer
US20060047005A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Salamone Joseph C Compositions containing N,N,N',N'-tetrakis(hydroxyalkyl)diamine-or N,N,N',N'-tetrakis(hydroxyalkoxy)diamine-based buffers
US20060141059A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Alcon, Inc. Self-preserved ophthalmic pharmaceutical compositions containing tobramycin
JP5108234B2 (ja) * 2005-02-07 2012-12-26 日本特殊陶業株式会社 マイクロヒータ及びセンサ
US20060292105A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Lever O W Jr Topical preservative compositions
US20070053948A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Bausch & Lomb Incorporated Lens care solution demonstration kit
TWI394564B (zh) * 2006-09-21 2013-05-01 Alcon Res Ltd 自行保存型水性藥學組成物
US20100021561A1 (en) * 2006-09-21 2010-01-28 Chowhan Masood A Self-preserved aqueous pharmaceutical compositions
BRPI0717093A2 (pt) * 2006-09-28 2013-11-26 Alcon Res Ltd Composições farmacêuticas aquosas autopreservadas
UY31056A1 (es) * 2007-05-01 2008-10-31 Alcon Res Ltd Fromulaciones aminocido n-halogenado y metodos de limpieza y desinfeccion
TWI419719B (zh) * 2007-08-31 2013-12-21 Novartis Ag 隱形眼鏡產物
TWI544927B (zh) 2008-03-17 2016-08-11 愛爾康研究有限公司 具有低濃度的表面活性劑以促進治療劑之生物可利用性的藥學組成物
CN101959500A (zh) * 2008-03-17 2011-01-26 爱尔康研究有限公司 包含硼酸类化合物-多元醇络合物的水性药物组合物
TWI489997B (zh) * 2009-06-19 2015-07-01 Alcon Res Ltd 含有硼酸-多元醇錯合物之水性藥學組成物
EP2480402B1 (en) * 2009-09-22 2017-01-25 CooperVision International Holding Company, LP Wettable hydrogel materials for use in ophthalmic applications and methods
US9011932B2 (en) * 2010-09-16 2015-04-21 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens care system with peroxide
USD890755S1 (en) * 2018-06-05 2020-07-21 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Keyboard
USD881190S1 (en) * 2018-06-05 2020-04-14 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Keyboard
WO2020005416A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Bausch & Lomb Incorporated Packaging solutions
WO2020113331A1 (en) 2018-12-04 2020-06-11 Virox Technologies Inc. C3-c5 n-alkyl-gamma-butyrolactam-containing antimicrobial compositions and uses thereof
CN113908171B (zh) * 2021-09-09 2024-01-30 南京睿远医疗技术有限公司 一种眼用润滑液组合物及其应用
US20240166971A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-23 Bausch + Lomb Ireland Limited Contact lens treating solution

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1246841A (en) * 1968-05-10 1971-09-22 Ici Ltd Bactericidal and detergent compositions
GB1432345A (en) * 1972-04-13 1976-04-14 Smith Enphew Research Ltd Ophthalmic compositions and contact lens disinfecting compo sitions
US3908680A (en) * 1973-10-12 1975-09-30 Flow Pharma Inc Methods for cleaning and bleaching plastic articles
US4058524A (en) * 1974-05-15 1977-11-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Process of preparing an amino thiazolyl disulfide using a water soluble salt in combination with wet 2,2-dithiobis(benzothiazole)
NO753778L (ja) * 1974-11-14 1976-05-18 Smith & Nephew Pharma
US4581379A (en) * 1976-03-11 1986-04-08 Nelson Research & Development Co. Contact lens preserving solution
US4490389A (en) * 1976-03-11 1984-12-25 Nelson Research & Development Co. Contact lens preserving solution containing ascorbic acid or salts thereof
US4058624A (en) * 1976-05-14 1977-11-15 Merck & Co., Inc. Broad spectrum antibacterial compositions containing tris (hydroxymethyl)-aminomethane and diphenyl and loweralkyl substituted diphenyl polyamines
US4395346A (en) * 1979-01-15 1983-07-26 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Method for cleaning contact lenses
US4367157A (en) * 1979-05-10 1983-01-04 Sherman Laboratories, Inc. Soft contact lens ambient temperature disinfectant solution containing ascorbic acid or salt thereof
US4465770A (en) * 1979-09-11 1984-08-14 Modrovich Ivan Endre Stabilized enzymic solutions for determining urea
AU565948B2 (en) * 1982-02-03 1987-10-01 Baremek Pty. Ltd. Electrophoretic cleaner and sterilizer
US4454151A (en) * 1982-03-22 1984-06-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Use of pyrrolo pyrroles in treatment of ophthalmic diseases
US4758595A (en) * 1984-12-11 1988-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4836986A (en) * 1984-09-28 1989-06-06 Bausch & Lomb Incorporated Disinfecting and preserving systems and methods of use
US4921544A (en) * 1985-05-21 1990-05-01 Baremek Pty. Limited Electrophoretic cleaner and sterlizer
DE3612538A1 (de) * 1986-04-14 1987-10-15 Dispersa Ag Stabilisierung von quecksilberhaltigen konservierungsmitteln in augentropfen
ES2027796T3 (es) * 1987-06-04 1992-06-16 Ciba-Geigy Ag Pigmentos de cromato de plomo ortorrombico con matiz verdoso.
HU199072B (en) * 1987-09-11 1990-01-29 Syntex Inc Antimicrobal conserving composition and process for production of compositions for oculist purpuses
US4960799A (en) * 1988-09-13 1990-10-02 Ciba-Geigy Corporation Stabilized aqueous solutions of pharmaceutically acceptable salts of ortho-(2,6-dichlorophenyl)-aminophenylacetic acid for opthalmic use
EP0411887A1 (en) * 1989-08-01 1991-02-06 Schering Corporation Contact lens disinfecting system
US5246552A (en) * 1989-09-21 1993-09-21 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting soft contact lens and treating solution for soft contact lenses
HU209538B (en) * 1990-05-09 1994-07-28 Vepex Contractor Ltd Set and cleaning composition for treating contactlenses
RU2067456C1 (ru) * 1990-12-27 1996-10-10 Эллерган, Инк. Способ дезинфекции контактных линз и композиция для дезинфекции контактных линз
EP0575290B1 (de) * 1992-06-17 2006-08-23 Novartis AG Kontaktlinsenpflegemittel für harte und weiche Kontaktlinsen
US5356555A (en) * 1992-09-14 1994-10-18 Allergan, Inc. Non-oxidative method and composition for simultaneously cleaning and disinfecting contact lenses using a protease with a disinfectant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564067B2 (ja) * 1998-08-21 2004-09-08 千寿製薬株式会社 コンタクトレンズ用剤
JP2013082751A (ja) * 2002-04-08 2013-05-09 Lion Corp 眼科用組成物、及び眼科製剤用防腐組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO932340L (no) 1993-06-25
AU653768B2 (en) 1994-10-13
US5817277A (en) 1998-10-06
CA2098299A1 (en) 1992-06-28
AU9106091A (en) 1992-08-17
NO302857B1 (no) 1998-05-04
WO1992011876A1 (en) 1992-07-23
US5422073A (en) 1995-06-06
HU9301879D0 (en) 1993-12-28
CA2098299C (en) 1997-05-20
HU212184B (en) 1996-03-28
PT99893A (pt) 1992-12-31
MX9102828A (es) 1992-06-01
HUT65710A (en) 1994-07-28
US5756045A (en) 1998-05-26
UA26334A (uk) 1999-08-30
IL100487A0 (en) 1992-09-06
EP0766970A3 (en) 2000-02-23
US5593637A (en) 1997-01-14
EP0564510A1 (en) 1993-10-13
TR25734A (tr) 1993-09-01
BR9107284A (pt) 1994-09-27
NO932340D0 (no) 1993-06-25
US5500186A (en) 1996-03-19
IL100487A (en) 1996-06-18
RU2067456C1 (ru) 1996-10-10
KR0127768B1 (ko) 1997-12-26
FI932932A0 (fi) 1993-06-24
FI932932A (fi) 1993-06-24
EP0766970A2 (en) 1997-04-09
SG49774A1 (en) 1998-06-15
PT99893B (pt) 1999-06-30
JP2875887B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504044A (ja) コンタクトレンズの消毒法および消毒用組成物
EP1733014B1 (en) Cetylpyridinium chloride as an antimicrobial agent in ophthalmic compositions
JP4276139B2 (ja) 眼科用組成物における低分子量アミノアルコールの使用
US6153568A (en) Compositions comprising polyquaterniums in combination with polymeric biguanides for disinfecting contact lenses
JP4001459B2 (ja) 多目的コンタクトレンズケア組成物
US6617291B1 (en) Ophthalmic and contact lens solutions
US7488706B2 (en) Alkylamine as an antimicrobial agent in ophthalmic compositions
US6930077B2 (en) Compositions and methods using sub-PPM combinations of polyquaternium-1 and high molecular weight PHMB
US20100104528A1 (en) Contact Lens Solution With a Tertiary Amine Oxide
WO2004091438A2 (en) Improved ophthalmic and contact lens solutions containing peptides as representative enhancers
EP2262521B1 (en) Ophthalmic compositions comprising a dipeptide with a glycine moiety
IE920220A1 (en) Method and composition for disinfecting contact lenses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term