JPH06503967A - 腫瘍感受性非ヒト動物 - Google Patents

腫瘍感受性非ヒト動物

Info

Publication number
JPH06503967A
JPH06503967A JP4504551A JP50455192A JPH06503967A JP H06503967 A JPH06503967 A JP H06503967A JP 4504551 A JP4504551 A JP 4504551A JP 50455192 A JP50455192 A JP 50455192A JP H06503967 A JPH06503967 A JP H06503967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
gene
cell
cells
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504551A
Other languages
English (en)
Inventor
ダンハウワー、ロウレンス・エイ
ブラッドレイ、アラン
ブテル、ジャネット・エス
スレイグル、ベテイ
Original Assignee
ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン filed Critical ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン
Publication of JPH06503967A publication Critical patent/JPH06503967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knockout animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Humanized animals, e.g. knockin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4746Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used p53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/072Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0331Animal model for proliferative diseases

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項1または2のいずれかに記載 の動物細胞。
4、ヒト細胞である請求項1に記載の動物細胞。
5、非ヒト動物細胞である請求項1に記載の動物細胞。
6、胚幹細胞である請求項5に記載の動物細胞。
7、ATCCCRL10631であり、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である 請求項6に記載の胚幹細胞。
8、ゲノムが腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体対立遺伝子を含み、該2つの対立遺 伝子の少なくとも一方が変異を含有する動物細胞を有する非ヒトトランスジェニ ックまたはキメラ動物、または胚期にある該動物の子孫、または該動物の祖先。
9、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項8に記載の非ヒト動物。
10、該動物細胞がヒト細胞である請求項8に記載の非ヒト動物。
11、該動物細胞が非ヒト細胞である請求項8に記載の非ヒト動物。
12、該動物細胞が生殖系細胞である請求項11に記載の非ヒト動物。
13、該動物細胞が体細胞である請求項11に記載の非ヒト動物。
14、該動物および該動物細胞が同じ種のものである請求項11に記載の非ヒト 動物。
15、該動物および該動物細胞が異なる種のものである請求項11に記載の非ヒ ト動物。
16、請求項6に記載の胚幹細胞を含有する非ヒト動物、または胚期にある該動 物の子孫、または該動物の祖先。
17 請求項7に記載の胚幹細胞を含有する非ヒト動物、または胚期にある該動 物の子孫、または該動物の祖先。
18、腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細胞の特性に 影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法であって、(A)所定量の 核剤を細胞培養中の動物細胞に投与し、その際、該細胞は該腫瘍抑制遺伝子の2 つの染色体対立遺伝子を含むゲノムを有し、該2つの対立遺伝子の少なくとも一 方が変異を含有する: (B)該投与後、所望の時間、該細胞培養を維持し;(C)核剤の投与が、該腫 瘍抑制遺伝子の該対立遺伝子の存在または発現に帰することのできる該動物細胞 の特性に影響を及ぼしたか否かを決定することを特徴とする方法。
19、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項18に記載の方法。
20、核剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われる請求項18に 記載の方法。
21、核剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われる請求項18に 記載の方法。
22、該動物細胞がヒト細胞である請求項18に記載の方法。
23 該動物細胞が非ヒト動物細胞である請求項18に記載の方法。
24、該非ヒト動物細胞が胚幹細胞である請求項23に記載の方法。
25、該胚幹細胞がATCCCRL10631である請求項24に記載の方法。
26、腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細胞の特性に 影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法であって、(A)所定量の 核剤を動物に投与し、その際、該動物は、ゲノムが該腫瘍抑制遺伝子の2つの染 色体対立遺伝子を含む細胞を有し、該2つの対立遺伝子の少なくとも一方が変異 を含有する: (B)該投与後、所望の時間、該動物を維持し:(C)核剤の投与が、該腫瘍抑 制遺伝子の該対立遺伝子の存在または発現に帰することのできる該細胞の特性に 影響を及ぼしたか否かを決定することを特徴とする方法。
27、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項26に記載の方法。
28、核剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われる請求項26に 記載の方法。
29、核剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われる請求項26に 記載の方法。
30、該動物細胞がヒト細胞である請求項26に記載の方法。
31、該動物細胞が非ヒト動物細胞である請求項26に記載の方法。
32、該非ヒト動物細胞が胚幹細胞である請求項31に記載の方法。
33、該胚幹細胞がATCCCRL10631である請求項32に記載の方法。
34 該動物および該動物細胞が同じ種のものである請求項26に記載の方法。
35、該動物および該動物細胞が異なる種のものである請求項26に記載の方法 。
36 動物の細胞のゲノムを変化させることを特徴とする遺伝子治療の方法であ って、該細胞が、腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体対立遺伝子を含むゲノムを有し 、該2つの対立遺伝子の少なくとも一方が変異を含有し、それゆえ該対立遺伝子 の少なくとも一方が正常な腫瘍抑制遺伝子産物を発現する細胞を生成することを 特徴とする方法。
37、該動物が非ヒト動物である請求項36に記載の方法。
38 該動物がヒトである請求項36に記載の方法。
39、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項36に記載の方法。
明細書 発明の名称: 腫瘍感受性非ヒト動物 発明の技術分野: 本発明は、腫瘍感受性非ヒト動物に関する。本発明はさらに、そのような動物の 抗癌剤の開発および治療への使用に関する。
関連出願との関係: この出願は、米国特許出願第07/637.563号(1991年1月4日出J iI)の一部継続出願である。
発明の背景: 1、キメラおよびトランスジェニック動物組換えDNAおよび遺伝子技術の最近 の進歩は、所望の遺伝子配列を受容動物に導入し発現することを可能にしている 。そのような方法の使用によって、変化を受けていない動物には通常または天然 には存在しない遺伝子配列を有するように動物が操作されてきた。これら技術は また、天然に存在する遺伝子配列の変化した発現を示す動物を産生ずるために用 いられてきた。
これら方法の使用によって産生された動物は、「キメラ」または「トランスジェ ニック」動物として知られる。「キメラ」動物では、動物の細胞のうちい(つか のものだけが導入遺伝子配列を含有および発現しており、他の細胞は変化を受け ていない。キメラ動物が導入遺伝子配列をその子孫に伝達する能力は、該導入遺 伝子配列が該動物の生殖細胞中に存在するかどうかに依存する。それゆえ、ある 種のキメラ動物のみが所望の遺伝子配列をその子孫に伝達することができる。
対照的に、「トランスジェニック」動物のすべての細胞には導入遺伝子配列が含 まれる。従って、トランスジェニック動物はすべて導入遺伝子配列を子孫に伝達 することができる。
■、トランスジェニック動物の産生: マイクロインジェクンヨン法 トランスジェニック動物を産生ずるために最も広く用いられている方法は、受精 卵の雄前核中にDNA分子を注入することを含む(プリンスター(f3 rin ster。
R,L、)ら、Ce1l 27 + 223 (1981);コスタンチ一二( (: 051Bntini。
F、)ら、Nature 294 : 92 (1981);バーバーズ(Ha rbers、 K、 )ら、Nature 293 : 540 (1981) : ワグナ−(Wagner、 E、 F、 )ら、Proc、 Natl、A cad、sci、 (USA)78:5016 (1981)+ゴートン(Go rdon、 J 、W、 )ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(U SA) 73 :1260 (1976) ;スチュアート(Stewart、  T、 A、 )ら、5cience 217 :1046−1048 (19 82);パルミタ−(Pa1m1ter、 R,D、 )ら、5cience  222 : 809 (1983);エパンズ(E vans、 R、M、 ) ら(米国特許第4..870,009号))。
導入する遺伝子配列は、いかなる種類の自己複製プラスミドまたはウィルスにも 導入する必要はない(ヤニッシュ(Jaenisch、R,) 、5cienc e、 240 : 1468〜1474 (1988))。確かに、ベクターD NAの存在は多くの場合に望ましくないことがわかっている(ハマ−(Hamm er、 R,E、)ら、S cience235:53 (1987);チャタ (Chada、 K、 )ら、Nature 319 : 685(1986) ::lリアス(Kollias、 G、)ら、Ce1l 46 : 89 (1 986);ンーニ(Shani、M、) 、Mo1ec、 Ce1l、 Bio l、 6 : 2624 (1986) ;チャタら、Nature 314  : 377 (1985):タウンズ(Tovnes、 T、 )ら、EMBO J、4 :1715 (1985) )。
受容受精卵中に注入された後、DNA分子は互いに組換えを起こして伸長した頭 −尾コンカテマーを生成すると思われる。そのようなコンカテマーは、受精卵染 色体中の二本鎖DNA破損部位にランダムな部位にて起こり、該コンカテマーは そのような部位に挿入され組み込まれることが提唱されている(プリンスターら 、Proc、 Natl、^cad、Sci、 (USA)82 : 4438  (1985) )、それゆえ、注入したDNA分子が受精卵染色体内の幾つか の部位に組み込まれることも可能であるが、たいていの場合、単一の挿入部位の みが観察される(ヤニツシュ、5cience、240 :1468〜1474  (1988) )。
DNA分子が受精卵細胞中に注入されたら、この細胞を受容雌の子宮中に移植し 、動物まで発育させる。この動物の細胞はすべて移植した受精卵に由来するので 、発育した動物の細胞はすべて(生殖細胞を含む)導入遺伝子配列を含むであろ う。約30%で起こることだが、導入遺伝子配列が細胞ゲノム中に組み込まれる 前に第一の細胞分裂が起こると、発育した動物はキメラ動物となるであろう。
そのような動物を交配および同系交配することにより、ヘテロ接合およびホモ接 合トランスジェニック動物を産生ずることが可能である。そのようなトランスジ ェニック動物の生成の予測不能性にもかかわらず、これら動物は一般に安定であ り、導入遺伝子配列を維持し発現する子孫を産生できることがわかっている。
マイクロインジェクションは、挿入部位における受精卵染色体中のヌクレオチド 配列の破砕および変化を伴う過程を通して注入DNAを受精卵のゲノム中に組み 込むので、注入DNAが挿入された内生の卵遺伝子機能の変化、破砕または喪失 となることが観察されている。さらに、挿入DNAの両側にある内生卵配列の実 質的な変化(欠失、重複、転位、および転座)が観察されている(マホン(Ma hon、 K、 A、 )ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(LI SA) 85 :1165 (1988) :コバルビアス(Covarrub ias、 Y、 )ら、Proc、Natl、Acad、Sci、 (USA) 83:6020 (1986);v−り(Mark、 W、 )ら、Co1d  Spr、 Harb、 5yap、 Quant。
Biol、50 + 453 (1985))。確かに、致死変異や著しい形態 的異常が観察されティる(ヤニツシュ、5cience 240 +1468〜 1474 (1988);ファースト(First、 N、 L、)ら、Ame r、 Meat S ci、 As5n、 39 th Reciprocal Meat Conf、39:41 (1986))。
重要なことに、マイクロインジェクションしたDNA分子の所望の遺伝子配列が 受容卵ゲノム中に天然に認められるものであっても、該所望の遺伝子配列の組み 込みは天然遺伝子の部位ではめったに起こらないことが観察されている(プリン スターら、Proc、Natl、Acad、Sci、 (USA) 86 :  7087〜7091 (1989))。さらに、所望の遺伝子配列の導入は、一 般に、もともと存在する卵遺伝子の配列を変化させない。
注入DNAが最終的に組み込まれる受精卵ゲノムの部位は予測できないが、該動 物において所望の遺伝子配列の発現が器官または組織に特異的な仕方で起こるよ うに、該配列の発現を制御することは可能である(ウエストファル(Westp hal、H,)、FASEB J、3 :117 (1989);ヤニツシュ、 5cience 240:1468〜1474 (1988);ミード(Mea de、 H,)ら(米国特許第4゜873.316号)に概説されている)。
トランスジェニック動物を産生ずる成功率は、マウスで最も高い。DNAを注入 し雌中に移植したマウス受精卵の約25%がトランスジェニックマウスになるで あろう。ウサギ、ヒツジ、ウシ、およびブタでは、これまでのところ低い率が達 成されている(ヤニッシュ、5cience 240 :1468〜1474  (1988)、ハマーら、J、Animal、Sci、63 : 269 (1 986) :ハマーら、Nature 315 : 680 (1985):ワ グナーら、Theriogenology 21 : 29 (1984))。
この低い率は、遺伝子系としてマウスが最もよ(わかっていることを反映してい るかもしれず、または多(の飼育動物の受精卵の前核を視覚化することの困難さ を反映しているかもしれない(ワグナ−ら、Theriogenology 2 1:29 (1984))。
それゆえ、DNAのマイクロインジェクションによるトランスジェニック動物の 産生は、少なくとも2つの主要な欠点を有する。第一に、動物の生活史の単一細 胞期の間にしか達成することができない。第二に、DNAの天然配列の破砕を必 要とし、それゆえ、しばしば変異原性または催奇性がある(プリンドリー(Gr idley、 T、 ) ら、Trends Genet、3 :162 (1 987) ) 。
■、キメラおよびトランスジェニック動物の産生:組換えウィルスおよびレトロ ウィルス法キメラおよびトランスジェニック動物はまた、組換えウィルスまたは レトロウィルス法(多細胞期にある動物に遺伝子配列を導入する)を用いても産 生ずることができる。そのような方法では、所望の遺伝子配列をウィルスまたは レトロウィルス中に導入する。このウィルスに感染した細胞は該導入遺伝子配列 を獲得する。もしもウィルスまたはレトロウィルスが動物のあらゆる細胞に感染 すれば、この方法によりトランスジェニック動物が産生される。しかしながら、 もしもウィルスが幾つかの動物細胞にのみ感染すれば、キメラ動物が産生される 。
非複製DNAのマイクロインジェクションを伴う方法と比較した場合の、トラン スジェニック動物を産生ずるためのウィルスまたはレトロウィルス法の一般的利 点は、単一細胞期に遺伝子操作をする必要がないということである。さらに、感 染はDNAを所望の細胞中に導入するのに非常に効率的な手段である。
キメラまたはトランスジェニック動物を産生ずるための組換えレトロウィルス法 は、レトロウィルスが宿主ゲノム中に正確に組み込まれるため、一般に、単一の みの組み込まれたレトロウィルスが存在する(複数の挿入も起こるが)という利 点を有する。挿入部位における宿主染色体の再配列は、一般に、宿主ウィルスの 接合部における宿生DNAの少数の複製(4〜6塩基対)に限られる(ヤニッシ ュ、5cience 240 : 1468〜1474 (1988):バーム ス(V anxus。
H,) 、RNA−チュ 7 ”パイラスイズ(RNA Tu++or Vir uses) (バイス(Weiss、 R,)ら編)、コールドスプリングハー バ−プレス、コールドスプリングハーバ−、ニューヨーク、369〜512頁( 1982)をも参照)。しかしながら、この方法は、マイクロインジェクション 法と同じくらい変異原性である。
キメラ動物は、たとえば、宿主動物の細胞に感染することのできるウィルス(ウ シパピローマウィルスまたはポリオーマなど)中に所望の遺伝子配列を導入する ことにより産生されている。感染すると、該ウィルスは染色体外エビソームとし て感染細胞中に保持され得る(エルブレヒト(E 1brecht、 A、 )  Mo1ec、 Cell、 Biol、7 :1276 (1987);レイ シー(Lacey、 M、 )ら、Nature 322 :609 (198 6);レオボルド(L eopold、 P 、 )ら、Ce1l 51 :  885 (1987))。この方法はキメラ/トランスジェニック動物の変異原 性を減少させはするが、それは生殖細胞の安定性を減少させ発癌性を高めること によってである。
多分化能性の胚幹細胞(rESJ細胞と称する)は、胚発生の初期の後着末期( early post−implantation stage)前の胚から得 られる細胞である。この細胞は培養液中で増殖させることができ、移植するとマ ウス中で腫瘍としてインビトロまたはインビボで分化することができる。ES細 胞は、正常な核型を有している(エバンスら、Nature 292 : 15 4〜156 (1981);7−チン(Martin、 G、 R,) ら、P roc、Natl、Acad、Sci、(USA) 78 : 7634〜76 38 (1981))。
発育している胚の胚盤胞中に注入すると、ES細胞は増殖および分化してキメラ 動物が産生されるであろう。ES細胞は、そのようなキメラ動物の体細胞および 生殖細胞系統の両方をコロニー化することができる(ロバートソン(Rober tson、E、)ら、Co1d Spring Harb、 Conf、 Ce 1l Prolif、 10 : 647〜663(1983);グラフドリー (B radley、 A、 ) ら、Nature 309 : 255〜2 56 (1984);グラフドリーら、Curr、 Top、 Devel、  Biol、 20 ; 357〜371 (1986):ワグナーら、Co1d  Spring Harb、 Symp、 Quant、 Biol。
50 : 691〜700 (1985); (これら文献を、すべて参照のた め本明細書中に引用する))。
この方法では、ES細胞をインビトロで培養し、目的遺伝子配列を含有するウィ ルスまたはレトロウィルスベクターで感染させる。レトロウィルスベクターを用 いて得られたキメラ動物は、導入遺伝子配列が欠失しているか、または導入配列 を含有してはいるが導入配列を発現できる子孫細胞を生成する能力が欠失してい る生殖細胞を有すことがわかっている(エバンスら、Co1d Spring  Harb、 Symp、Quant、Biol、50 : 685〜689 ( 1985) :スチニアートら、EMBOJ、4:3701〜3709 (19 85):Oバートソン(Robertson、 L、 )ら、Nature ( 1986) :これら文献を、参照のため本明細書中に引用する)。
ES細胞はインビトロで増殖させることができるので、そのような細胞を体細胞 遺伝学の技術を用いて操作することができる。それゆえ、変異を有するES細胞 を選択することが可能である(hprt遺伝子(ヒポキサンチンホスホリボシル トランスフェラーゼをコードする)中におけるように(ツーパー(Hooper 、 M。
)ら、Nature 326 :292〜295 (1987);キ、−ン(K uehn、M、 R。
)ら、Nature 326 : 295〜298 (1987)))、ついで 、そのように選択した細胞を用いて活性なHPRT酵素を発現することのできな いキメラまたはトランスジェニックマウスを産生ずることができ、それゆえ疾患 の動物モデルを作成することができる(HPRT欠損を特徴とするレツクス・ナ イハン症候群のように)(ドエチsマン(DoetschIIlan、 T、  )ら、Proc、 Natl、^cad、sci、 (IJSA)85 : 8 583〜8587 (1988)’)。
上記で示したように、同系交配によってキメラ動物(生殖細胞が導入遺伝子配列 を含有する)からトランスジェニック動物を生成することが可能である。
上記方法は、トランスフェクションしたES細胞を胚盤胞中に導入する前に所望 の遺伝子変化についてスクリーニングすることができる。しかしながら、これら 方法の欠点は、ベクターの組み込みの部位または性質を制御することができない ことである。
■、キメラおよびトランスジェニック動物の産生:キメラおよびトランスジェニ ック動物を産生ずるための上記方法に付随する欠点のため、研究者は、そのよう な動物を産生ずることのできる別の方法を明らかにすることを試みるようになっ た。
たとえば、ゴスラー(Gossler、 A、 )らは、ネオマイシンホスホト ランスフェラーゼ遺伝子(nptlI遺伝子)を含有するように修飾したプラス ミドベクターを用いて培養中のES細胞をトランスフェクションすることを記載 している。
nptII遺伝子の存在は、該プラスミドによりトランスフェクシヨンしたES 細胞に抗生物質G418に対する耐性を付与する(ゴスラーら、Proc−Na tl、Acad。
Sci、(LISA)83 : 9065〜9069 (1986) 、該文献 を参照のため本明細書中に引用する)。該プラスミドを受容しG418に対して 耐性となったキメラ動物は、該ベクターが染色体中に組み込まれていることがわ かった。
タカハン(Takahashi、 Y、 )らは、鳥類クリスタリン遺伝子を発 現するキメラマウス細胞を産生ずるためのプラスミドの使用を記載している(D evelopi+ent102 : 258〜269 (1988) 、参照の ため本明細書中に引用する)。この鳥類遺伝子をnptII遺伝子を含有するプ ラスミド中に組み込んだ。得られたキメラ動物は、この鳥類遺伝子を発現するこ とがわかった。
V 体細胞中への遺伝子配列の導入 DNAを体細胞中に導入して変異(キメラ)細胞株を生成した。原栄養細胞株を 産生ずるため、hprt欠失チャイニーズノ\ムスター卵巣(CHO)細胞をC HOhprt遺伝子でトランスフオームした(グラフ(Graf、 L、 H, )ら、SOmat、cell Genet、5 :1031〜1044 (19 79)) 。フオルガ−(FoLger)らは、培養哺乳動物細胞の核中にマイ クロインジェクションしたチミジンキナーゼ遺伝子(tk遺伝子)の運命を調べ た。受容細胞は、細胞ゲノムの1または幾つかの部位にコンカテマーとして組み 込まれた1〜100コピーの導入遺伝子配列を含有することがわかった(フオル ガーら、Mo1ec、 Ce11. Biol2: 1372〜1387 (1 982))。DNAを媒体にしたRNAポリメラーゼII遺伝子のシリアンハム スター細胞中へのトランスフォーメーションもまた報告されティる(イングルズ (I ngles、 C,)ら、Mo1ec、 Ce11. Biol、 2  : 666〜673 (1982) )。
宿主にネオマイシン耐性およびグアノシンホスホトランスフェラーゼ活性を付与 するプラスミドをチャイニーズハムスター卵巣細胞中にトランスフェクションし て新規な細胞株が得られている(ロブソン(Robson、 C,N、 )ら、 Mutat−Re5.163 :201〜208 (1986))。
■ 癌遺伝子および腫瘍抑制遺伝子 癌が生じる一つの機構は、化学的または放射性の発癌剤に細胞が暴露されること によるものである。そのような暴露は、動物細胞のゲノム中に存在する重要な遺 伝子のDNA配列に損傷を与える。もしもこの損傷が遺伝子発現における障害ま たは変異遺伝子産物の生成となった場合には、細胞は増殖し続け、最終的に腫瘍 の生成となる。
そのような重要な遺伝子の1つのクラスは、「癌遺伝子」と呼ばれている。癌遺 伝子は、天然には「不活化した」状態にあるが、DNA損傷の結果、腫瘍形成( すなわち腫瘍の生成)を誘発し得る「活性化」状態に変化した遺伝子である。
癌遺伝子は、ヒト腫瘍の15〜20%において同定されている。癌遺伝子の産物 (「癌タンパク質(oncoproteins) J )は、細胞内での位置に 従って2つの大きなりラスに分けることができる。
細胞の細胞質中で機能する癌遺伝子産物は、容易に同定できる生化学的または生 物学的活性を有する(グリーン(Green、M、 R,) 、Ce1l 56  : 1〜3 (1989))。細胞の核内で機能する産物は、特徴付けるのが 一層困難である。幾つかの核性癌タンパク賀(EJAおよびmycなど)は転写 制御活性を有し、細胞遺伝子の転写における活性化によってその活性を媒介して いると思われる(キックストン(Kingston、R,E、) 、Ce1l  41 : 3〜5 (1985)ン。他の核性癌タンパク質は、活性の複合配列 (complex array of activities) (DNA結合 活性、ウィルスDNA合成を開始する能力、ATPアーゼ活性、ヘリカーゼ活性 、および転写制御活性など)を有すると思われる(グリーン、Ce1155:l 〜3(1989))。
変異癌遺伝子の生成は、腫瘍生成に必要な条件の一つにすぎない:腫瘍形成には また、第二のクラスの重要な遺伝子:「癌抑制遺伝子」または「腫瘍抑制遺伝子 」の不活化をも必要とすると思われる。天然の状態では、これら遺伝子は細胞増 殖を抑制するように働く。そのような遺伝子が損傷すると、この抑制が喪失し、 それゆえ腫瘍形成となる。それゆえ、細胞増殖の抑制解除(deregulat ion)は、癌遺伝子の活性化または腫瘍抑制遺伝子の不活化のいずれかによっ て媒介される(ワインバーブ(Weinberg、 R,A、 ) 、5cie ntific A+er、 、 1988年9月号、44〜51頁)。
癌遺伝子と腫瘍抑制遺伝子とは、基本的に識別される特徴的性質を有する。これ までに同定されている癌遺伝子は体細胞にのみ生じ、それゆえ、宿主動物の生殖 系列にその作用を伝達することはできない。対照的に、腫瘍抑制遺伝子の変異は 生殖系列細胞でも同定されており、それゆえ動物の子孫に伝達され得る。
遺伝性の癌の古典的例は、小児における網膜芽腫である。網膜芽腫の発生率は、 腫瘍抑制遺伝子、網膜芽腫(RB)遺伝子により決定される(ワインバーブ、5 cientific All1er、 、 1988年9月号、44〜51頁) 、ハンセン(Hansen MF、)ら、Trends Genet、4 :  125〜128 (1988))、RB対立遺伝子の一方に病変をもって生まれ た個体は、小児の初期における網膜芽腫の発症の素因を有する(ワインバーブ、 5cientific Amer、 、 1988年9月号、44〜51頁): ハンセンら、Trends Genet、4 : 125〜128 (1988 ))oこれら感受性個体の体細胞の一つにおける第二のRB対立遺伝子の不活化 または変異は、腫瘍生成に導く分子的事象であると思われる(カベニー(Cav enee、 W、 K。
)ら、Nature 305 : 779〜784 (1983):フレンド( F riend、 S 。
H)ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(USA) 84 : 90 59〜9063 (1987) )。
RB腫瘍抑制遺伝子は、ヒト第13染色体に局在している。変異は、罹患個体の 生殖系列により容易に伝達される(カベニーら、New Engl、 J 、  Med、 3141201〜1207 (1986))。この腫瘍抑制遺伝子の 天然に存在する2つの対立遺伝子の一方のみに変異を有する個体は、網膜芽腫に 対する素因を有する。しかしながら、腫瘍形成にはこれら2つの対立遺伝子の第 二の不活化を必要とする(クヌドソン(Knudson、 A、 G、 ) 、 Proc、 Natl Acad、 Sci、(USA)68・820〜823  (1971) )。
第二の腫瘍抑制遺伝子はp53遺伝子である(グリーン、Ce1156・1〜3 (1989);モワット(Mnwat)ら、Nature 314 : 633 〜636 (1985))。p53遺伝子によってコードされるタンパク質は、 SV40ラージT抗原およびアデノウィルスEIB 55kdタンパク質の両方 と安定な複合体を生成する核性タンパク質である。p53遺伝子産物は、これら タンパク質と結合することによって不活化される。
最初、p53遺伝子は、主要な醤歯動物細胞を不死化することができ、ras癌 遺伝子と共働してトランスフォーメーションを起こすことができるため、腫瘍抑 制遺伝子としてよりもむしろ癌遺伝子と考えられた。その後の研究により、これ ら初期の実験に用いられたp53遺伝子が、正常なp53遺伝子の変異対立遺伝 子であることが明らかになった(グリーン、Ce1l 56・1〜3 (198 9) )。
それゆえ、p53遺伝子は癌遺伝子であるよりもむしろ腫瘍抑制遺伝子である。
p53遺伝子の多数の位置のどこに変異が起こっても、p53遺伝子産物のトラ ンスフオーム能の活性化となる(エリャフ(E 1iyahu)ら、Natur e312:646〜649 (1984):フィンレイ(F 1nlay)ら、 Mo1ec、 Ce11. Biol、 8 : 531〜539 (1988 ))。このことは、p53トランスフオーム活性の活性化が正常なp53活性の 不活化によるものであることを示唆している(グリーン、Ce1l 56 :  1〜3 (1989))。
p53遺伝子は、結腸直腸癌腫において役割を有するようにいわれている(ベー カ−(Baker、Sj、) 、5cience 244 : 217〜221  (1989))、研究の示すところによれば、結腸直腸癌腫の75%以上にお いて第17染色体の短腕の対立遺伝子欠失が起こっている。欠失している領域は 、その後、p53遺伝子座を包含していることがわかった(ベーカーら、5ci ence 244 : 217〜221 (1989))。この領域の欠失は、 (良性の)腺癌期から(悪性の)癌期への移行の目印となることがわかった(フ ォーゲルスタイン(Vogelstein、 B、 )ら、New Engl、 J、Med、319:525 (1988))。
第17染色体における同様の欠失が、乳癌および肺癌を含む広範囲の癌において 同定されている(マツケイ(Mackay、 J、) 、Lancet ii: 1384 (1988) :ノエームズ(J awes、 C,D、 )ら、C anc、Res、48:5546 (1988);ヤコタ(Yakota、 J  、 )ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(USA)84 : 9 252 (1987)、トグチダ(Toguchida)ら、Canc、Res 、48 : 3939 (1988))o p53対立遺伝子の喪失に加えて、 ニグロ(Nigro)ら(Nature 342 : 705〜708 (19 89))は、種々のヒト腫瘍(脳、直腸、乳、肺)中の単一の残留p53対立遺 伝子が点変異を担い、これが腫瘍形成となることを示している。フィーロン(F  earon)らは(Cell 61 : 759〜767 (1990))  、完全に腫瘍形成性の表現型のためには、p53対立遺伝子における点変異およ び欠失の両方が必要であるという仮定をたてている。これら所見は、p53遺伝 子が多くのタイプの癌において役割を有していることを示唆している。
■ 結論 上記技術の応用は、古典的な遺伝学によっては産生ずることのできない動物を産 生ずる可能性を有する。たとえば、ヒト疾1!、(AIDS、1!尿病、癌など )に罹っていてそのような疾患の治療を解明するのに価値のある動物を産生ずる ことがてきる。キメラおよびトランスジェニック動物は、天然の遺伝子発現の解 明手段(probes)として実質的な用途を有する。
レダー(Leder、 P、 )らは(米国特許第4.736.866号)、外 生的に加えた活性化癌遺伝子配列を有する細胞を含有するトランスジエニ・ツク 非ヒト補乳動物の産生を開示している。これら動物は発癌物質をアッセイするの に有用であると開示されているが、加えた癌遺伝子配列の動物内での正確な位置 および構造:嘘わかっておらず、実験的に制御することはできない。それゆえ、 これら動物の発癌モデルとしての価値は有意に損なわれる。
上記技術の成功にも拘わらず、これら方法は、腫瘍形成の開始に係る条件を研究 することができ、適当な抗腫瘍剤および治療法を開発する手段として使用するこ とのできるモデルトランスジェニック動物の開発に至っていない。確かに、不発 明以前には、癌遺伝子および「重要な(critical) J遺伝子における 変異を有するトランスジェニックまたはキメラ動物の研究は、腫瘍抑制遺伝子の 染色体性対立遺伝子中に変異を有する生存可能な動物を産生ずることは可能では ないことを示唆していた。そのような動物は生存することができないか、または 生存して成熟することはできないと思われていた。ソリアノ(S oriano 、 P 、 )ら、Ce1164 : 693〜702 (1991)Cc−s rcl ;マ・ンクマホン(McMahon−A)およびプラノドリー、Ce1 l 62 : 1073〜1085 (1990) [Wnt−1];:Iラー (Koller、 B、 )ら、5cience 248 :1227〜123 0(1990)[MHC−IF :チブルウイッツ(Tybulevicz、  V、 L、 J、) 、Ce1165 : 1153〜1164 (1991) [c−ablコ ;ムセンスキー(Mucenski、M、L、) 、Ce1l  65 : 677〜690 (1991) [c−myb]参照。
しかしながら、癌の素因を有する動物を得ることができれば、癌の理解が一層容 易になるであろう:それら動物は、食物、廃棄製品等の中に含まれる発癌剤の存 在をアッセイするのに用いることができるであろう:それら動物はまた、癌を抑 制または予防することのできる剤を同定するのに用いることもできるであろう。
それゆえ、そのような動物は極めて望ましい。本発明は、そのような動物、その 製法およびその使用法を提供する。
図面の簡単な説明 図1は、本発明のトランスジェニック動物の構築を容易にするために、11エク ソンp53遺伝子のエクソン2〜10に広がる3、7−kb断片に施した修飾を 示す。
図2は、マウス胚幹細胞中のp53遺伝子を首尾よく不活化するのに使用するタ ーゲティング構築物の構造を示す。5゛および3°を付した矢印は、耐性幹細胞 コロニーをPCRによってスクリーニングするのに使用するオリゴヌクレオチド 図3は、2つの構築胚幹細胞(1および2)および野性型(wt)細胞中に存在 するp53対立遺伝子の比較サザーンプロットを示す。
図4は、F+ [129xC57BL/6]キメラマウスの子孫の尾DNAのサ ザーンプロット分析を示す。この分析は、マウスの子p1およびp3がneo遺 伝子にハイブリダイズするDNAを含有しており、それゆえ変異したp53構築 物を含有していることを明らかにしている。「+」は陽性コントロール(すなわ ち、破砕されたp53遺伝子を有する胚幹細胞)を示し、「−」は陰性コントロ ール(すなわち、正常マウスDNA)を示す。
図5は、細胞のp53対立遺伝子中に所望の変異を生成するのに使用する手順を 示す。
図6Aは、p53 mRNAのPCR増幅に使用するプライマーの位置および方 向を示す。図6Bは、PCR増幅の結果を示す。ゲルには19のレーンが示され ており、そのうち最後のもの(M)は分子量マーカーを含んでいる。最初の18 のレーンは、それぞれ6つの異なるペアのPCRプライマー(1および4aニア および10;B−アクチンコントロール;4bおよび10;1および10:並び に4bおよび6)を用いた、正常マウス(++)、p53ヘテロ接合体マウス( +−) 、およびp53ホモ接合体マウスで得られた増幅を示す。バンドの出現 は、これらプライマーベアが調製物中に存在するmRNA種のセグメントを増幅 したことを示している。
発明の要約 本発明は、癌に対する素因を付与するように前辺て定められた特定の所望な変化 を有する、所望の非ヒト動物または動物(ヒトを含む)細胞を提供する。詳しく は、本発明は、p53遺伝子、rb遺伝子等の腫瘍抑制遺伝子、最も好ましくは p53遺伝子、の2つの対立遺伝子の少なくとも一方に欠陥のある、遺伝的に変 化した非ヒト動物(最も好ましくはマウス)、または培養液中の細胞(非ヒトま たはヒト)に関する。これら腫瘍抑制対立遺伝子の少な(とも一方の不活化によ り、腫瘍誘発に対して高い感受性を有する動物が得られる。このタイプの遺伝的 に変化したマウスは、遺伝性の癌のための有用なモデルとしておよび発癌研究用 の試験動物として用いることができる。本発明はさらに、そのような非ヒト動物 または動物細胞、およびその子孫の研究および医学における使用にも関する。
詳しくは、本発明は、ゲノムが腫瘍抑制遺伝子(とりわけp53遺伝子)の2つ の染色体性対立遺伝子を含み、これら2つの対立遺伝子のうち少なくとも一方に 変異を含むトランスジェニックまたはキメラ動物細胞、またはこの細胞の子孫を 提供する。
本発明は、対立遺伝子のうちの一方が正常な腫瘍抑制遺伝子産物を発現する上記 動物細胞の態様を含む。
本発明は、上記動物細胞がヒト細胞、または非ヒト動物の細胞である態様を含む 。本発明は、該細胞が胚幹細胞であり、とりわけ腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子 であり、胚幹細胞がATCCCRL10631である態様を含む。
本発明はまた、ゲノムが腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体性対立遺伝子を含み、こ れら2つの対立遺伝子のうち少なくとも一方が変異を有している動物細胞を有す る非ヒトトランスジェニックまたはキメラ動物、または胚期にある(好ましくは 、1細胞、または受精卵細胞期、および一般に約8細胞期よりも遅くない)該動 物の子孫、または該動物の先祖をも含む。
本発明はまた、非ヒト動物の腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である態様をも含む 。
本発明はまた、非ヒト動物の動物細胞がヒト細胞、または(該非ヒト動物と同じ 種または異なる種の)非ヒト動物の細胞である態様にも関する。
本発明はまた、非ヒト動物の動物細胞が生殖細胞または体細胞である態様にも関 する。
本発明はまた、非ヒト動物の動物細胞が胚幹細胞(とりわけ、胚幹細胞、ATC CCRL10631)である態様にも関する。
本発明はさらに、腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細 胞の特性に影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法を提供し、該方 法は、 (A)所定量の核剤を細胞培養液中にある動物細胞に投与し、該細胞は、腫瘍抑 制遺伝子の2つの染色体性対立遺伝子を含むゲノムを有し、これら2つの対立遺 伝子のうち少なくとも一方が変異を含んでおり:(B)該細胞培養を投与後の所 望の時間保持し:(C)核剤の投与が、該腫瘍抑制遺伝子の対立遺伝子の存在ま たは発現に帰することのできる該動物細胞の特性に影響を及ぼしたが否かを決定 することを特徴とする。
とりわけ、本発明は、腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である上記方法の態様を含 む。
本発明はまた、核剤が該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われるこの方 法の態様、核剤が該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われるこの方法の 態様、該動物細胞がヒト細胞であるこの方法の態様、および該動物細胞が非ヒト 動物細胞(胚幹細胞など、およびとりわけ胚幹細胞、ATCCCRL10631 )であるこの方法の態様をも含む。
本発明はまた、腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細胞 の特性に影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法をも提供し、該方 法は、 (A)所定量の核剤を動物に投与し、該動物は、ゲノムが腫瘍抑制遺伝子の2つ の染色体性対立遺伝子を含む細胞を有し、これら2つの対立遺伝子のうち少な( とも一方が変異を含んでおり: (B)該動物を投与後の所望の時間保持し。
(C)核剤の投与が、該腫瘍抑制遺伝子の対立遺伝子の存在または発現に帰する ことのできる該細胞の特性に影響を及ぼしたか否かを決定することを特徴とする 。
とりわけ、本発明は腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である上記方法の態様を含む 。
本発明はまた、核剤が該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われるこの方 法の態様、核剤が該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われるこの方法の 態様、該動物細胞がヒト細胞であるこの方法の態様、および該動物細胞が非ヒト 動物細胞(胚幹細胞など、およびとりわけ胚幹細胞、ATCCCRL10631 )であるこの方法の態様をも含む。
本発明はまた、該動物および該動物細胞が同じ種または異なる種であるこの方法 の態様を含む。
本発明はさらに、ヒトまたは非ヒト動物の細胞のゲノムを変化させることを特徴 とする遺伝子治療の方法であって、該細胞は腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体性対 立遺伝子を含むゲノムを有し、これら2つの対立遺伝子の少なくとも一方が変異 を有し、そのため該対立遺伝子の少な(とも一方が正常な腫瘍抑制遺伝子産物を 発現する細胞を生成する方法を提供する。
とりわけ、本発明は、腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である上記遺伝子治療方法 の態様を含む。
好ましい態様の記載 よく知られているように、ヒトおよび動物(とりわけ、醤歯類(すなわち、マス 9、ラット、ハムスター等)、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、魚、ブタ、ウシおよび非 ヒト類火!!りの細胞は「二倍体」細胞であり、それゆえ天然にはそのゲノムの 各遺伝子の2つのコピー(「対立遺伝子」)を含む。細胞の「ゲノム」は、その 遺伝性のDNA (染色体性かまたは非染色体性(すなわち、エピソーム性、ウ ィルス性等))のすべてからなる。遺伝子のこれら2つの対立遺伝子の一方は動 物または細胞の母方の親から提供され;他方のセットはその父方の親から提供さ れる。ヒトおよび動物細胞の二倍体の性質は、デロバーチス(DeRobert  is、 E、 D、 P、 )ら(Cel l Biology、第6版、ソ ーンダース・カンパニー −(W、B、5aunders Company)、 フィラデルフィア、(1975))、および細胞生物学の他の同様の論文に記載 されている。
ヒトの癌は複数の過程を経て発症し、正常細胞が悪性の表現型を有する細胞に変 換するには複数の変化が起こる必要があることを示している。関係する遺伝子の 一つのクラスは細胞の癌遺伝子である。変異によって活性化されるかまたは不適 当に発現されると、優性に作用する癌遺伝子は正常な細胞制御機構を働くな(さ せ、抑制のない細胞増殖を促進する。癌の発症において同様に重要と思われる細 胞遺伝子の新たに認識されたクラスは、腫瘍抑制遺伝子、しばしば「抗癌遺伝子 」とよばれるものを含む。これら遺伝子は細胞増殖を低下させるように機能する ;該遺伝子の正常な機能の不活化は、腫瘍細胞の発展における共通の適性である と思われる。細胞中での機能を喪失するには、腫瘍抑制遺伝子の両方の対立遺伝 子が不活化される必要がある。一方の対立遺伝子(すなわち、2つの染色体の一 方における遺伝子コピー)の不活化は、ある事象が生存対立遺伝子を損なう確率 を増加させ、結果として宿主を腫瘍誘発に対して一層感受性にする。
本発明は、腫瘍抑制遺伝子の少なくとも一つの変異した染色体性対立遺伝子(お よび、好ましい嬰様においては、該遺伝子の一つの正常な対立遺伝子)を含む非 ヒトトランスジJニックおよびキメラ動物および細胞の産生に関する。本発明の 細胞および非ヒト動物がその染色体性対立遺伝子の両方に変異を有する場合には 、そのような変異は同じか、または互いに異なっていてよい。
よく知られているように、対立遺伝子は、細胞中で働く天然の過程により発現す ることができる。対立遺伝子の発現により、遺伝子産物が生成する。本明細書に おいて使用する「対立遺伝子jなる語は、特定遺伝子の発現に影響を及ぼすあら ゆるヌクレオチド配列を示す。それゆえ、対立遺伝子は、該遺伝子のエンI\ン サー、プロモーター、プロセシング、介在、コードまたは停止配列または領域、 または遺伝子産物を安定化する配列、またはそのmRNAなどをいう。
遺伝子の対立遺伝子は、(])細胞または動物中で発現されない、(2)対立遺 伝子の発現が、該遺伝子の正常な対立遺伝子の発現に関して変化している、また は(3)該対立遺伝子が遺伝子産物を発現するが、該遺伝子産物は該遺伝子の正 常な対立遺伝子の遺伝子産物と比べて変化した構造、活性、または特性を有する 場合に変異していると言及される。
それゆえ、本明細書において使用する「変異」または「変異した」なる語は、該 対立遺伝子のヌクレオチド配列または領域の「正常な」または「野性型の」ヌク レオチド配列における変化を示すものとして用いる。本明細書において使用する 「正常な」および「野性型の」なる語は同意語であり、天然において典型的に認 められるヌクレオチド配列を意味する。それゆえ、「変異した」および「正常な 」なる語は互いに関連して定義される。細胞がヌクレオチド配列の異なる遺伝子 の2つの染色体性対立遺伝子を有する場合、本明細書において使用する語の意味 においてこれら対立遺伝子の少なくとも一方は「変異した」対立遺伝子である。
「正常な腫瘍抑制遺伝子産物」は、「正常な」腫瘍抑制遺伝子によって発現され た遺伝子産物である。
変異は[隠れて(cryptic)Jいてもよい。隠れた変異は、該変異した遺 伝子の発現および該発現遺伝子産物の活性または機能のいずれにも影響を及ぼさ ない。隠れた変異はヌクレオチド配列分析によって検出することができる。隠れ た変異の例としては、発現された遺伝子産物のアミノ酸配列に変化を生じない変 異、並びに該発現遺伝子産物中の特定の位置において等価なアミノ酸の置換とな る変異が挙げられる。最も好ましくは、変異は「隠れていない(non−cry ptic)Jものであり、それゆえ、対立遺伝子のヌクレオチド配列における変 化(対立遺伝子の発現または活性または機能のいずれかを検出可能に変化させる )を導入するであろう。本明細書において使用する「対立遺伝子の発現を検出可 能に変化させる変異」とは、該対立遺伝子が転写され、プロセシングされまたは 翻訳される程度に影響を及ぼすヌクレオチド配列のあらゆる変化を意味する。
そのような変化は、たとえば、該対立遺伝子のエンハンサ−、プロモーター、コ ードまたは停止領域、該遺伝子産物を安定化する変異、またはそのmRNA等に おけるものであってよい。本明細書において使用する「対立遺伝子の活性を検出 可能に変化させる変異」とは、該発現された遺伝子産物が該遺伝子産物の機能を 媒介する能力を変化させるヌクレオチド配列における変化を意味する。そのよう な変異としては、発現された産物の1または2以上の機能を減少または不活化さ せる変化が挙げられる。重要なことに、そのような変異にはまた、該遺伝子産物 の機能(たとえば、触媒活性または結合活性)を媒介する該遺伝子産物の能力を 増大させる結果となる変化も含まれる。本明細書において使用する「対立遺伝子 の機能を検出可能に変化させる変異」とは、結合分子(結合タンパク質など)が 該対立遺伝子に特異的に結合する能力を変化させるヌクレオチド配列における変 化を意味する。
種々の広範囲の方法(変異原性化合物による処理、自発分離、挿入による不活化 、部位特異的挿入、欠失または置換、相同的組換え等)のいずれを用いても、本 発明による変異を生成することができる。上2のように、そのような変異が多数 知られており、変異はンークエンシング、腫瘍形成性、腫瘍形成性に対するレジ リエンス(res i I 1enee) 、結合活性等により容易に同定する ことができる(たとえば、エリャフら、Nature 312:646〜649  (1984):フインレイら、Mo1ec、Ce11.Biol、8:531 〜539(]、988);ニグロら、Nature 342ニア05〜708  (1989)、すべて参照のため本明細書中に引用する)。
対立遺伝子は、細胞がその祖先から受け継いだかまたは動物がその親から受け継 いだ遺伝子の2つの対立遺伝子の一方であるかまたは一方を置換したものである 場合に「染色体性」であると言及される。本明細書において使用するように、対 立遺伝子が細胞中に存在する特定遺伝子の対立遺伝子の全数のコピー数を増加さ せる場合には、該対立遺伝子は「染色体性」ではない。
本発明に従って産生ずることのできる細胞には、「生殖系列」細胞および「体」 細胞の両方が含まれる。生殖系列細胞は精子細胞または卵細胞、またはこれらの 前駆体または先祖である。そのような細胞は、子孫の動物を生成する際にそのゲ ノム(変化した腫瘍抑制対立遺伝子を含む)を伝達する能力を有する。体細胞は 、生殖系列細胞でない細胞である。そのような細胞は、「天然に存在する汚染物 質を実質的に含んでいない」か、または同種または異種の動物中に存在していて よい。細胞、またはその前駆体または子孫細胞が、該細胞が天然に関連している 組織(正常、腫瘍など)から精製された場合には、該細胞は「天然に存在する汚 染物質を実質的に含んでいない」。2つの種が互いに交配して繁殖力のある子孫 を産生ずることができる場合には、これら2つの種は同じであると言及される。
2つの種が交配して生存可能な子孫を産生ずることができないか、または繁殖力 のある子孫を実質的に産生ずることができない場合には、これら2つの種は異な ると言及される。
本発明は、あらゆる腫瘍抑制遺伝子のための細胞および非ヒト動物の生成を包含 する。そのような遺伝子の例としては、rb遺伝子(ワインバーブ、5cien tific Amer、 、1988年9月号、44〜51頁;ハンセンら、T rends Genet、4 :125〜128 (1988)) 、ウイルム ス腫瘍に係る遺伝子(マイトランド(Ma i t l and、 N、J、  )ら、Anticanc、Res、9:1417〜1426 (1989)ニジ El−(Shaw、A。
p、 w、)ら、Oncogene 3:143〜150(1988):コバク ス(Kovacs、G、)ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(US A)85 :1571〜1575 (1988):クマール(Kumar、S、 )ら、Int、J、Canc、40:499〜504 (1987);71/: /(Al fen。
D、 M、 )ら、Cl1n、Res、35:416A(1987))およびp 53遺伝子(レイ:z(Lane、D、P、)ら、Genes & Devel op4:1〜8(1990))が挙げられる。しかしながら、本発明に従って他 の腫瘍抑制遺伝子を用いることもできる(ヒチ(Hi t i、 A、 L、  ) 、Mo l ec。
Ce11.Biol、9+4722〜4730 (1989):/’スチェ(H astie、N、)、Anticanc、Res、8:1074 (1988) :ボアダ(Boada、M、B、)、Oncologia 10:9〜30(1 987)、ガリ−r−(Gallie、B、L、)、J、Ce11.Bioch em、32:215〜222 (1986);アルド(Alt、F、W、)ら、 Co1d Spr、Harb、Symp、Quant、Biol、51 :93 1〜942 (1986):クヌドソン(Knudson、A、G、) 、Sy mp、Mo lec、Ce11.Biol、Biochem、Mo1ec、Ep idemiol、Canc、40:6〜13 (1985):フルコルム(Ma  1 c o 1m、S、 ) 、M。
lec、Med、1 : 79〜94 (1984); トリコリ(Trico li、J。
)ら、Amer、J、Hum、Genet、36:121S (1984);す べで参照のため本明細書中に引用する)。
rb遺伝子およびp53遺伝子が、本発明の好ましい腫瘍抑制遺伝子である。
rb遺伝子のcDNAおよびゲノム形はクローニングされている(フレンドら、 Nature 323:643 (1986): リー(Le e、W、) ら 、Science 235:1394 (1987);ファング(Fung、Y )ら、Sci ence 236 :1657 (1987):ホンダ(Hon g、F、)ら、Proc、Natl、Acad、Sci、 (USA)86 :  5502 (1989)、すべて参照のため本明細書中に引用する)。網膜芽 腫の研究のための可能な方法および動物(トランスジェニックを含む)モデルが り−らのWO90105180(参照のため本明細書中に引用する)に論じられ ている。以下ではp53腫瘍抑制遺伝子に関連して本発明を説明する。この遺伝 子を操作することができること、およびそのような変異した対立遺伝子を有する 非ヒトトランスジェニック動物を産まできることを、特定の変異対立遺伝子に関 して説明する。しかしながら、本発明および本明細書中に開示した方法をp53 遺伝子中であらゆる可能な変異を生成するのに用いることができることを理解す べきである。とりわけ、本発明は、下記で説明するリーフラウメニ(Li−Fr aumeni)症候群に係るp53遺伝子の特定の変異を有する動物細胞および 非ヒトトランスジェニックまたはキメラ動物の産生を包含する。
1、p53遺伝子 本発明は、p53遺伝子の天然に存在する2つのコピーのうち一方が変異(天然 に存在するp5353遺伝子中の欠失、挿入、または置換など)によって非機能 性となっている非ヒト動物または動物(ヒトを含む)細胞に関する。 正常なp 53遺伝子産物は腫瘍抑制タンパク質である(サガー(Sager、R−)、5 cience 246:1406〜1412 (1989);フィンレイ、Ce II 57:1083(1989)、ともに参照のため本明細書中に引用する) 。
p53遺伝子の性質および特性についてはレイン(Lane、D、)らによって 概説されている(Genes Devel、4:1〜8 (1990)、参照の ため本明細書中に引用する)。p53遺伝子は、フレンド赤白血病ウィルスのト ランスフオーム作用に対して保護的な役割をする(ムンロエ(Munroe、D 、)ら、○ncogene 2:621 (1988))。p53遺伝子はまた 、染色体の安定性、分化および老化、および細胞増殖においても役割を有Tると 思われるけガー、5cience 246:1406−1412(1989)) 。
上記に示したように、p53遺伝子座における対立遺伝子欠失が結腸直腸癌腫に おいて同定されている。p53遺伝子における変異はまた、脳、乳、および肺の 腫瘍(細気管支癌、肺外小細胞癌(extrapulmonary small  cell carcinomaL腺癌、小細胞癌(small cellca rcinomaL腺偏平上皮細胞癌(adenosquamous carci noma)、肺カルチノイド腫瘍(pulmonary carcinoid  tumors)を含む、および神経線維骨肉腫(neurofibr。
s a r c oma)においてにグロら、Nature 342ニア05〜 708(1989);タカハシら、5cience 246:491〜494  (1989)))においても同定されている。そのような対立遺伝子欠失を有す る殆どの腫瘍はp53点変異を有しており、その結果、アミノ酸置換を起こして いる。そのような変異はそのような対立遺伝子欠失を有する腫瘍に限られるもの ではな(、親の対立遺伝子を両方とも維持している幾つかの腫瘍においても起こ る。腫瘍を生じるp53遺伝子の変異は、p53遺伝子の最もよく保存されてい る配列と一致する4つの「ホットスポット(hot−spots)Jと関係して いるにグロら、Nature 342 : 705〜708 (1989) 、 参照のため本明細書中に引用する)。
要約すると、ヒhp53遺伝子が腫瘍抑制遺伝子であるという確固とした証拠が 今や存在する(ワインバーブ、5cientific Amer、、1988年 9月号、44〜51頁)。上記RBタンパク質と同じように、p53はSV40 ラージT抗原と複合体を形成する核性タンパク質である(デカブリオら、Ce1 154:275〜283 (1988):クローフォード(Cravford、  L、 V、 )、I nt、 Rev、Exper、Pathol、25 :  1〜50 (1983) ) 、これら2つのタンパク質がウィルス腫瘍抗原 によって結合するとこれらタンパク質は不活化され、トランスフォーメーション に寄与すると思われる。p53遺伝子欠失は幾つかのマウス赤白血病細胞株で認 められており、網膜芽腫におけるRB遺伝子欠失を想起させる(モヮットら、N ature 314 : 633−636 (1985);チョウら、J、 V irol、 61:2777〜2781 (1987):ヒックスら、J、Vi rol、62 : 4752〜4755 (1988))。ヒト骨原性肉腫に由 来する細胞株および腫瘍は、しばしばp53遺伝子の著しい再配列(欠失を含む )を含んでいる(マスダ(Masuda、H,) 、Proc、Natl、Ac ad、 Sci、 (USA) 84 : 7716〜7719 (1987) )。染色体17pにおける対立遺伝子欠失は、結腸直腸癌腫の75%以上で生じ る(ベイカーら、5cience 244 : 217〜221 (1989) )。
2つの腫瘍において、残りの非欠失p53対立遺伝子が、マウスp53遺伝子で 変異していることが以前にわかっている高度保存領域中に変異を有していること が示された(ベイカーら、5cience 244 + 217〜221 (1 989) )。
染色体17pにおけるヘテロ接合の喪失(loss of heterozyg osity)が、小細胞肺癌腫の個体において高率で認められている(ヨコトら 、Proc、 Natl、 Aead、 Sci、(USA)84:9252〜 9526 (1987);/’−バー(Harbour。
J、W、)ら5cience 241 : 353〜356 (1988))、 HL−60ヒト白血病細胞株においては、p53遺伝子中の主要な欠失およびp 53タンパク質の不在が認められている(ウォルフら、Proc、 Natl、  Acad、 Sci、 (U S A) 82・790〜794 (1985 ))。これら結果は、機能性のp53対立遺伝子の不在がヒトおよびマウスにお けるある種の形態の癌と高い相関があることを示しており、p53の腫瘍抑制的 役割を強く示唆している。最後に、フィンレイら(Cell 57 : 108 3〜1093 (1989))は、最近、Elaおよび活性化rasとともにラ ット胚細胞をコトランスフェクシミンした後に野性型のマウスp53遺伝子がイ ンビトロでトランスフォーメーションを抑制することを示したが、このことは正 常なp53遺伝子の存在がトランスフォーメーションを抑制するように否定的に 機能することを示している。
p53遺伝子のcDN、Aおよびゲノム形はクローニングされている(ベニ力( Pennica、 D、 )ら、Virol、134 : 477〜482 ( 1984);ジェンキンス(J enkins、 J 、 )ら、Nature  312 : 651〜654 (1984);オレン(Oren、 M、 ) ら、EMBOJ、2 +1633〜1639 (1983);ザフトーハウリ( Zahut−Houri、 R,)ら、Nature 306 : 594〜5 97 (1983)、すべて参照のため本明細書中に引用する)。
最近の知見によると、p53遺伝子の変異がリーフラウメニ症候群(肴なヒト遺 伝疾患)の原因であることが示唆されている(マルキン(Malkin、 D、  )ら、5cience 250 :1233〜1238 (1990):マル クス(Marx、 J 、 )、5cience 250 :1209 (19 90) 、ともに参照のため本明細書中に引用する)。この疾患に罹った個体は 、幾つかの悪性腫瘍−乳癌腫、柔組織肉腫、脳腫瘍、骨肉腫、白血病、および副 腎皮質癌に対して極めて感受性である。この疾患はまた、黒色腫、生殖腺細胞腫 、並びに肺、膵臓および前立朦の癌腫を高い頻度で伴う (リ (Li、F、P 、) ら、Ann、 Intern、Med、 71 : 747 (1969 )、バーチ(B 1rch、 J 、 M、 )ら、J、C11n、0nco1 .8:583 (1990) :バーチら、Br1t、J、Canc、49:3 25 (1984):りら、Cane、 Res、 48 :5358 (19 88):ウィリアムス(Williams、 W、 R,)ら、Familia l Canc、 、 l st I nt、 Res、 Conf、 151頁 (カーガー、バーゼル、1985);ストロング(Strong、 L、 C, )ら、J、Natl、Canc、In5t、79 :1213 (1987)) 。
リーフラウメニ症候群は、p53遺伝子のエクソン7中の特定のセットの変異を 伴う(マルキ:/ (Malkin、 D、 )ら、5cience 250  :1233〜1238 (1990)、参照のため本明細書中に引用する)。リ ーフラウメニ症候群を引き起こす変異の配列および位置に関する知見により、本 発明の方法を用いてこれら変異のいずれかを有する非ヒトトランスジェニック動 物を産生ずることができる。
上記で示したように、そのような動物、および診断および遺伝子治療におけるそ の使用は本発明の態様である。
■ 変異p53遺伝子産物と正常p53遺伝子産物との相互作用腫瘍形成には変 異事象のカスケードが必要であると思われる。このカスケードには、lまたは2 以上の癌遺伝子の活性化および1または2以上の腫瘍抑制遺伝子の不活化の両方 が関与し、でいると思われる(ザガー、5cience 246 :1406〜 1412 (1989);フィアソ゛7 (Fearson、 E、 R,)ら 、Ce]、161759〜767 (1990) 、ともに参照のため本明細書 中に引用する)。確かに、少ムくとも4〜5の遺伝子にお+する変異が悪性腫瘍 の生成には必要であると思われる。
腫瘍生成のクローン的性質に関する研究は、腫瘍がモノクローナルな組成を有す ること、それゆえ単一の先祖細胞のクローン的な増殖により生じることを示唆し ている(フィアソニ/ら、5cience 247 : 193〜197 (1 987))。
機能的なp5353遺伝子の喪失(変異または欠失による)が結腸its腫瘍の 特性であることがわかっている(フィアソンら、Ce1l 61 : 759〜 767 (1990))。
腫瘍抑制遺伝子の作用機構を説明する最も簡単なモデルは、悪性化には2つの別 々の遺伝的事象が必要であるということである(すなわち、細胞中の両機能的p 53対立遺伝子の欠失または変異による喪失)。天然の2つの対立遺伝子の一方 のみの不活化は表現型がす・イ1ノントな劣性変異(第二の変異事象の不在下で は悪性とはならない)を引き起こす。
変異したI〕53遺伝子を含有するDNAを舊歯類の細胞中に導入することによ り、そのような細胞をトラ二ノスフォームできることが観察されている。このト ランスフォーメーションは、変異したp53遺伝子産物とras癌遺伝子の遺伝 子産物との共働作用によるものである。そのような細胞はまた正常なp53遺伝 子をも発瑠するので、p53対立遺伝子の一方のみの不活化は表現型がサイレン トとならないことが提唱されている(フィアソンら、Ce1l 61 : 75 9〜767(1990))。正常p53遺伝子産物および変異したp53遺伝子 産物の両方の存在下でこれら細胞がトランスフォーメーションを行い得ることは 、これら2つの遺伝子産物力湘互作用してその作用を発揮することを示唆してい る。p53変異/′正常対立遺伝子相互作用の混合優性−劣性特性の一つの説明 は、活性にはオリゴマー化が必要であること、および変異および正常p53対立 遺伝子の両方を有する細胞中に形成されたオリゴマーがこれら対立遺伝子の遺伝 子産物の混合物を含有することである(エリャフ(E 1iyahu)ら、○n cogene 3 : 313〜321 (1988):クライス(Krais s)ら、J、Virol、62:4737〜4744 (1988) )。その ような混合オリゴマー中には変異したp53遺伝子産物が存在するため、該オリ ゴマーは腫瘍形成を抑制する能力が減少していることが予期される(フィアソン ら、Ce1l 61 : 759〜767 (1990) 、参照のため本明細 書中に引用する)。この説明と一致するのは、変異p53遺伝子産物が野性型p 53遺伝子産物とヘテロダイマーを形成するという知見である(フィンレイら、 Ce1l 57 :1083 (1989))。
トランスジェニック動物は、腫瘍抑制遺伝子の生物学的意義を調べるのに用いる ことができる(カペツチ(Capecchi、M、R,) 、5cience  244 :1288−1292 (1989))、ラビゲール(Lavigue ur、 A、 )らは、内生の2つの野性型p53対立遺伝子に加えて単一の変 異p53遺伝子を加えたトランスジェニックマウスを構築した。このマウスおよ びその子孫は、加えたp53遺伝子を過剰発現した(overexpresse d)。このマウスは、肺、骨、およびリンパ腫瘍を高い頻度で有することがわか った(ラビゲールら、Mo1ec、 Ce11. Bio]、 9・3982〜 3991 (1989))。これらマウスにおける高レベルの変異p53は、調 べた112匹のマウスのうち22匹で腫瘍が生成する結果となった。変異p53 遺伝子産物の過剰発現のため、およびこの変異タンパク質が正常p53遺伝子産 物の生物学的活性を損なう能力のため、ラビゲールらのトランスジェニックマウ スはすべての正常な内生p53遺伝子産物活性が機能的に不活化した動物の表現 型を示す(ラビゲールら、Mo1ec、Ce11.Biol、9 :3982〜 3991(1989):サガー、5cience 246 :1406〜141 2 (1989))。
それゆえ、ラビゲールらによって記載された(Molec、 Ce11. Bi ol、 9 : 3982〜3991 (1989))マウスは、2つの正常な p53遺伝子の他に加えた癌遺伝子性p53対立遺伝子を含んでいた。重要なこ とに、そのような動物における遺伝子投与量の効果はわかっていない。さらに、 そのような動物中における該添加p53遺伝子が、正常な上流および下流制御要 素のすべてを含有しているかどうかはわかっていない。たとえそのような要素が すべて存在したとしても、構築物の組込み様によっては該遺伝子の制御を異常な ものにするかもしれない。
これらの理由により、p53遺伝子が発癌に及ぼす役割を評価するに際しての該 マウスの有用性は明らかではない。
ケノムに一つの正常で機能性のp53対立遺伝子と一つの非機能性の(変異)p 53対立遺伝子が含まれるトランスジェニック動物を産生ずるのが望ましいであ ろう。そのような動物は、一つのp53対立遺伝子の喪失の結果を研究するのに 使用することができ、それゆえ発癌および腫瘍形成のプロセスを解明するのに一 層明らかに手助けとなるであろう。そのような動物はまた、潜在的な発癌物質の スクリーニング、新規な抗新生形成治療剤の開発、および遺伝子治療においても 有用であろう。本発明はそのような動物を提供する。
■ 相同的組換え 本発明では、動物細胞、最も好ましくは胚幹(ES)m胞の天然に存在するp5 3配列中に特定の変異を導入するために相同的組換え法を用いる。ついで、非ヒ ト動物の変異したES細胞を適当な細胞培地中で培養するか、または適当な受容 動物の子宮中に導入して非ヒト動物に発育させることができる。
別の態様として、本発明の方法はまた、非ヒト動物の体細胞を変化させてキメラ 非ヒト動物を産生ずるのに用いることができる。
それゆえ、本発明を完全に正しく認識するために相同的組換え法(ワトソン(W atson、 J 、 D、 ) 、モレキュラー・バイオロジー・オブ・ザ・ ジーン(MolecularBiology of the Gene) 、第 3版、ベンジャミン、メンロパーク、カリフォルニア州(1977)、参照のた め本明細書中に引用する)を理解することが望ましい。
簡単に説明すると、相同的組換えはよく研究された天然の細胞で起こる過程であ り、同一または実質的に同様の配列(すなわち「相同な」)を有する2つの核酸 分子の切断、およびそれぞれ最初に存在した分子の一つの領域が他の最初に存在 した分子の領域にライゲートされるような仕方でこれら2つの分子のライゲーシ ョンが起こる(セジビー(Sedivy、 J、M、) 、Bio−Techn ol、 5 : l l 92〜1.196 (1988) 、参照のため本明 細書中に引用する)。
それゆえ、相同的組換えは、細胞が一つのDNA分子から他のDNA分子へDN Aの「領域」を移動させることのできる、配列特異的な過程である。本明細書に おいて使用するDNAの「領域」とは、一般にあらゆる核酸分子を意味する。
領域は、単一の塩基から染色体の実質的な断片にいたるまでいかなる長さであっ てもよい。
2つのDNA分子の間で相同的組換えが起こるためには、これら分子がお互いに 「相同な領域」を有することが必要である。そのような相同領域は、少なくとも 2つの塩基対の長さでなければならない。相同的組換えが起こり得るほどに一方 の分子が第二の分子中の領域と配列が類似した領域を有する場合に、これら2つ の分子は「相同な領域」を有する。
組換えは、原核細胞および真核細胞の両方に天然に存在する酵素によって触媒さ れる。DNAの領域の移動は、複数工程の過程により起こると考えることができ る。
2つの関与する分子のいずれかが環状分子である場合は、組換え事象の結果、該 環状分子が他方の受容分子中に組み込まれる。
重要なことに、特定の領域の両側が相同領域(同じであってもよいが、異なる方 が好ましい)である場合、2つの組換え事象が起こり、その結果、2つのDNA 分子間でDNAの領域が交換される。組換えは「相互的」であってよく、それゆ え、2つの組換えDNA分子間でDNA領域が交換される。別の態様として、組 換えは「非相互的」(「遺伝子変換」とも称される)であってもよく、同じヌク レオチド配列を有する両組換え核酸分子となってもよい。2事象組換え交換にお いて交換される領域のサイズまたは配列に関しては特に制限はない。
2つのD N 、A分子間に起こる組換えの頻度は、組換えを刺激する剤で導入 DNAを処理することによって高めることができる。そのような剤の例としては 、トリメチルブソラレン(trimethylpsoralen) 、UV光な どが挙げられる。
■ キメラおよびトランスジェニック動物の産生:遺伝子ターゲティング法 定められた特定の遺伝子変化を有する動物を産生ずるための一つの方法では、腫 瘍細胞中および二倍体ヒト線維芽細胞と四倍体マウス赤白血病細胞との間の融合 細胞中の導入マーカー遺伝子配列の組込み部位を制御するために相同的組換えが 用いられている(スミシーズ(S m1thies、0)ら、Nature 3 17 : 230〜234 (1985))。
この方法はトーマス(Thomas、 K、 R,)および彼の共同研究者によ ってさらに開発されており、トーマスらはトランスジェニック動物を産生ずるた め、ES細胞の前以て選択した所望の遺伝子配列に変異をターゲティングするた めの「遺伝子ターゲティング」として知られる一般法を記載している(マンスー ル(Mans。
ur、S、L、)ら、Nature 336 : 348〜352 (1988 );カペツチ、Trends Genet、5 : 70〜76 (1989)  ;カベツチ、5cience 244 :1288〜1292 (1989) :カペツチら、カレント・コミュニケーションズ・イン・モレキュラー−バイオ ロジー(Current Communications in Molecu larBiology) 、カペツチ(編)、コールドスプリングハーバ−プレ ス、コールドスプリングハーバ−、ニューヨーク州(1989)、45〜52頁 :フローマン(F rohman、 M、 A、 )ら、Ce1l 56 :1 45〜147 (1989) 、すべて参照のため本明細書中に引用する)。
いまやマウス中のあらゆる遺伝子を意図的に変化させることができる(カペツチ 、Trends Genet、5 : 70−76 (1989) :フローマ ンら、Ce1156145〜147 (1989))。遺伝子ターゲティングに は、選択した遺伝子座のクローニングDNA配列中に所望の変異を導入するため の標準的な組換えDNA法の使用が含まれる。ついで、この変異を相同的組換え により多分化能性の胚由来幹(E S)細胞のゲノム中に移動させる。変化させ た幹細胞をマウス線維芽細胞中にマイクロインジェクションし、発生過程のマウ ス胚に導入して最終的にキメラ動物に発育させる。幾つかの場合には、該キメラ 動物の生殖系細胞は遺伝的に変化したES細胞に由来し、変異した遺伝的型は交 配により伝達することができる。
遺伝子ターゲティングは、β2−ミクログロブリン遺伝子座中にnptlI遺伝 子を挿入したキメラおよびトランスジェニックマウスを産生ずるのに用いられて いる(コラ−ら、Proc、Natl、Acad、Sci、 (USA) 86  :8932〜8935 (1989);ジジュルストラ(Z i jlstr a、 M、 )ら、Nature 342 : 435〜438 (1989) :ジジュルストラら、Nature 344 : 742〜746 (1989 ):ブチアバ(D e Chiaba)ら、Nature 345 : 78〜 80 (1990))。同様の実験により、nptII遺伝子の挿入により破砕 されたC−abl遺伝子を有するキメラおよびトランスジェニック動物の産生が 可能となった(シュバルツベルグ(S chwartzberg、 P 、 L 、 )ら、5cience 246 : 799〜803 (1989))、こ の技術は、en−2遺伝子がnptII遺伝子の挿入によって破砕されたキメラ マウスの産主に使用されている(シミイナー(Joyner、 A、 L、 ) ら、Nature 338 : 153〜155 (1989))。
遺伝子ターゲティングはまた、hprt ES細胞株におけるhprt欠損を修 復するためにも用いられている。欠損を修復した細胞を用いてキメラ動物が産生 されている。重要なことに、修復した細胞はすべてhprt遺伝子座の両側の領 域の著しい破砕を示した;試験したすべての細胞は、欠損を修復するために使用 したベクターの少な(とも1つのコピーがhprt遺伝子座に組み込まれている のがわかった(トンプソン(T hompson、 S 、 )ら、Ce1l  56 :313〜321 (1989);:lラーら、Proc、 Natl、  Acad、 Sci、 (USA) 86 : 8927〜8931 (19 89)’)。
「遺伝子ターゲティング」法を利用するには、目的遺伝子を前以てクローニング し、イントロン−エクソンの境界を決定しておく必要がある。この方法の結果、 目的とする特定遺伝子の翻訳領域中にマーカー遺伝子(すなわち、nptlI遺 伝子)が挿入される。それゆえ、遺伝子ターゲティング法の使用は、目的遺伝子 の著しい破壊という結果になる。
最近、ホメオボソクスbox1.1対立遺伝子を有するキメラマウスが遺伝子タ ーゲティング法の修飾法を用いて産生された(ライマー(Z 1mll1er、  A 、 )ら、Nature 338 : 150〜154 (1989)) 、この修飾法においては、付随するベクター配列を全く使用せず、boxl、1 対立遺伝子の部分のみを含有する直線状DNAを用いてES細胞をマイクロイン ジェクションすることによりベクター配列の組み込みが回避された。このDNA は、細胞性box対立遺伝子の遺伝子変換を引き起こすことがわかった。「変換 されたJES細胞の回収を容易にするために選択は用いず、複製連鎖反応(rP CRJ)を用いて同定した。「変換された」細胞からクローン精製した細胞の約 50%が導入box1.1対立遺伝子を含有することがわかり、ライマーらに染 色体の不安定性または試料の汚染を示唆していた。いずれのキメラマウスも「変 換された」遺伝子をその子孫に伝達できないことがわかった(ライマーら、カレ ント・コミュニケーションズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、カベツチ( a) 、コールドスプリングハーバ−プレス、コールドスプリングハーバ−、ニ ューヨーク州(1989) 、53〜58頁)。
重要なことに、細胞の遺伝子を変化させるために遺伝子ターゲティングを用いる と該遺伝子の配列の著しい変化を生じる結果となる。遺伝子ターゲティングの効 率は多数の変数に依存し、構築物ごとに異なる。本明細書において使用するp5 3遺伝子構築物については、そのような効率は約1/300である。
V キメラおよびトランスジェニック動物の産生:挿入ベクターの使用 上記方法とは対照的に、本発明は、ヒトまたは動物細胞中のp53遺伝子の2つ の対立遺伝子の一方の配列中に巧妙で正確で前以て決定した変異を生じさせるこ とのできる方法を使用する。下記に記載する方法は細胞のp53遺伝子の両対立 遺伝子を変異させることができるが、そのような相互変異事象は容易に同定する ことができる(たとえば、PCR(下記)、または他の方法の使用により)。
そのような相互変異事象の頻度は単一の変異事象の頻度の二乗であるので、その p53対立遺伝子の両方に変異を有する細胞は変異した細胞の全集団のうち非常 に小さい比率にすぎないであろう。
本発明には幾つかの態様がある。最も簡単な態様においては、挿入ベクターを用 いて細胞のp53遺伝子の2つの対立遺伝子のうちの一方のヌクレオチド配列を 変異させる。このベクタータイプを第二の選択復帰事象と組合せて用いることに より、該ベクターの選択マーカー遺伝子(たとえば、nptl!遺伝子)による かまたは他のベクター配列による染色体の破砕が防がれる。それゆえ、受容染色 体の著しい歪みが回避される。この遺伝子ターゲティングの効率は上記遺伝子タ ーゲティング法よりも実質的に大きい。
最も好ましくは、受容細胞中に導入すべきDNA分子は、p53遺伝子の領域と 相同な領域を含有している。好ましい態様において、該DNA分子は細胞のp5 3遺伝子と相同な2つの領域を含有しているであろう。これらの相同領域は、p 53遺伝子中に組み込もうと思っている正確な配列の両側にあるのが好ましいで あろう。上記のように、相同領域は2塩基長以上のいかなるサイズであってもよ い。最も好ましくは、相同領域は10塩基長以上であろう。
上記DNA分子は一本鎖であってもよいが、好ましくは二本鎖である。該DNA 分子は1または2以上のRNA分子として細胞中に導入して、これを逆転写酵素 によりまたは他の手段によってDNAに変換してもよい。好ましくは、DNA分 子は二本鎖線状分子であろう。本発明を実施するのに最良の態様においては、そ のような分子は閉じた共有(covalent)環状分子を開裂して線状分子を 形成させることにより得られる。好ましくは、該分子を単一部位で開裂して平滑 末端または付着末端の線状分子を産生じ得る制限エンドヌクレアーゼを用いる。
最も好ましくは、この制限部位の各両側のヌクレオチドは、導入するDNA分子 とp53遺伝子との間の相同な好ましい2つの領域の少な(とも部分を含んでい るであろう。
それゆえ、本発明は、天然のp53遺伝子中に「所望の遺伝子配列」を導入する ことにより該p53遺伝子配列を変化させる方法を提供する。該「所望の遺伝子 配列」はいかなる長さであってもよく、いかなるヌクレオチド配列であってもよ い。該遺伝子配列は、完全なタンパク質をコードする1または2以上の遺伝子配 列、そのような遺伝子配列の断片、調節配列などからなる。重要なことに、所望 の遺伝子配列は受容細胞の天然遺伝子とごく僅かに異なっていてもよい(たとえ ば、天然遺伝子に対して単一または複数の塩基の変化、挿入または欠失を含有し ていてもよい)。そのような所望の遺伝子配列を用いることにより、受容細胞の p53遺伝子中に巧妙で正確な変化を生成させることができる。それゆえ、本発 明は、p53遺伝子の発現および制御を操作および修飾する手段を提供する。
とりわけ、本発明は、天然に存在するp53遺伝子配列を「非選択j 「所望遺 伝子配列」で置換することにより、p5353遺伝子およびタンパク質1s造を 操作および修飾する手段を提供する。ある遺伝子配列の受容細胞中での存在また は発現が、使用した培養条件下で細胞に対してなんらの生存の利点を提供しない 場合には、該遺伝子配列は非選択的である。それゆえ、定il!二より、p53 遺伝子中に「非選択的」遺伝子配列を受容した細胞を選択することはできない。
対照的に、「優性」遺伝子配列は、ある種の環境下で受容細胞に生存の利点を提 供することのできる配列である。npt I I遺伝子によって与えられるネオ マイシン耐性は、ネオマイシンまたは0418の存在下で培養される細胞に対す る生存の利点である。それゆえ、npLII遺伝子は非選択遺伝子配列であると いうよりは優性配列である。
とりわけ、本発明により、受容細胞の天然に存在するp53遺伝子配列を「類似 」配列と置換することが可能である。ある配列と他の配列とが実質的に配列が類 似しているが、互いに単一の塩基置換、欠失、または挿入に対応する配列におい てわずかな変化を有する場合、またはこれら配列が「小さな」複数の塩基変化を 有している場合、これら配列は互いに類似していると言われる。そのような変化 は、優性な選択マーカー遺伝子の挿入を排除することを意図するものである。
受容細胞のp53遺伝子配列と相同な領域で両側をはさまれた所望の遺伝子配列 を線状二本鎖分子(その末端は相同領域に対応する)として該受容細胞中に導入 した場合、該細胞のD53遺伝子との単一の組換え事象はトランスフェクション した細胞の約5%で起こるであろう。そのような単一の組換え事象により、上記 全線状分子が受容細胞のゲノム中に組み込まれるであろう。
上記線状分子の組込みにより生じた構造は、引き続(第二の組換え事象(細胞世 代当たり約10−S〜10−’)を引き受けるであろう。この第二の組換え事象 の結果、相同フランキング領域を除く全DNAおよび所望のDNA配列が、該組 み込まれた構造から除去されるであろう。それゆえ、この第二の組換え事象の帰 結は、該細胞のp53遺伝子中の相同フランキング領域の間に通常存在するDN A配列が所望のDNA配列で置換されることであり、遺伝子置換の不安定性を除 (ことである。
所望の遺伝子配列を含有するDNA分子は、導入したDNAがその相同領域で組 換えを起こすことのできるようないかなる方法によっても多分化能性細胞中に導 入することができる。直接的マイクロインジェクションやリン酸カルシウムトラ ンスフォーメーシ5ンなどの幾つかの方法では、組込み時に導入した分子にコン カテマーが形成される。これらコンカテマーはそれ自身を分解して非フンカテマ ー性組込み構造を形成する。コンカテマーの存在は望ましくないので、コンカテ マーを形成する方法は好ましくない。好ましい態様においては、DNAはエレク トロポレーションにより導入される(トネグッツォ(T oneguzzo、  F、 )ら、Nucleic Ac1ds Res、16 : 5515”55 32 (1988) :クイレット(Quillet、 A、 )ら、J、I+ aa+uno1.141 :17〜20 (1988);マシー(Machy、 P、)ら、Proc、Natl、Acad、Sci、(USA)85 : 80 27〜8031 (1988):すべて参照のため本明細書中に引用する)。
DNA分子を導入した後、当該技術分野で知られているようにして細胞を通常条 件下で培養する。
所望の遺伝子配列を含有するDNA分子を受容した細胞を回収するのを容易にす るため、検出可能なマーカー遺伝子配列も含有する第二の遺伝子配列とともに、 該所望の遺伝子配列を含何するDNA配列を導入するのが好ましい。本発明の目 的のためには、細胞中での存在が認識可能であり該細胞をクローン的に単離する ことのできるいかなる遺伝子配列をも検出可能なマーカー遺伝子配列として用い ることができる。
一つの態様において、受容細胞中での検出可能なマーカー配列の存在は、ハイブ リダイゼーションによって、放射性標識ヌクレオチドの検出によって、または該 検出可能なマーカー配列の発現を必要としない他の検出アッセイによって認識さ れる。好ましくは、そのような配列はPCRを用いて検出する(ムリス(Mul lis、 K、 )ら、Co1d Spring Harbor Symp、  Quant、 Bias、 51 + 263〜273 (1986)ニー1− −リッヒ (Erlich、 H,) ら、EP 50,424;EP 84゜ 796、EP 258.017、EP 237.362:ムリスら、EP 20 1.184:ムリスら、米国特許第4.683.202:エーリッヒ、米国特許 第4.582.788;およびサイキ(S aiki、 R,)ら、米国特許第 4.683,194)、参照のため本明細書中に引用する)。 PCRは、増幅 しようとする特定の核酸配列の領域に相補的な2つのオリゴヌクレオチドブライ マーを用いて該配列の増幅を行う。これらプライマーを組み込んだ伸長生成物は 、ついでその後の複製工程の鋳型となる。PCRは、特定の配列を有する核酸分 子が前辺て精製しておらず特定試料中にわずかに単一のコピーで存在している場 合でも、該分子の濃度を選択的に増加させる方法を提供する。この方法は、一本 鎖または二本鎖のいずれをも増幅させるのに用いることができる。
しかしながら、最も好ましくは、検出可能なマーカー遺伝子配列が受容量胞中で 発現され、選択可能な表現型となることであろう。そのような好ましい検出可能 な遺伝子配列の例としては、hprt遺伝子(リトルフィールド(L 1ttl efie1d、J、W、) 、5cience 145 : 709〜710  (1964) 、参照のため本明細書中に引用する)、tk遺伝子(すなわちチ ミジンキナーゼ遺伝子)および特に単純ヘルペスウィルスのtk遺伝子(ギファ ヒトーガスラー(Giphart−Gassler、 M、 )ら、Mutat 、Res、214 : 223〜232 (1989) 、参照のため本明細書 中に引用する)、nptll遺伝子(トーツス(Thomas、 K、 R,) ら、Ce1l 51 :503〜512 (1987);?ンスール(Mans our、 S、 L、 )ら、Nature 336 :348〜352 (1 988) 、ともに参照のため本明細書中に引用する)、またはアミノ酸または ヌクレオシド類似体、または抗生物質などに対する耐性を付与する他の遺伝子な どが挙げられる。
活性なHPRT酵素を発現する細胞は、ある種のヌクレオシド類似体(6−チオ グアニン、8−アザプリンなど)の存在下では増殖できないが、HAT (ヒポ キサンチン、アミノプテリン、およびチミジン)を添加した培地中では増殖でき る。逆に、活性なHPRT酵素を発現できない細胞は、HATGを含有する培地 中で増殖できないが、6−チオグアニンなどの閤似体に対して耐性である(リト ルフィールド、5cience 145 : 709〜710 (1964))  。活性なチミジンキナーゼを発現する細胞は、HATGを含有する培地中で増 殖することができるが、5−アザシチジンなどのヌクレオシド類似体を含有する 培地中では増殖できない(ギファヒトーガスラーら、Mutat、Res、21 4 : 223〜232 (1989))。活性なH3V −tk遺伝子を含有 する細胞は、ガングシロビール(gangcylovir)または類似の剤の存 在下で増殖できない。
検出可能なマーカー遺伝子は、認識できる細胞の欠損を補足し得る遺伝子であり でもよい。それゆえ、たとえば、HPRT活性を欠(細胞を用いた場合には、H PRTの遺伝子を検出可能なマーカー遺伝子配列として用いることができる。そ れゆえ、この剤は、変異細胞を選択するため、または正常な機能を再獲得した細 胞を「陰性選択する」ために用いることのできる剤の一例である。
nptll遺伝子(サザーン(5outhern、 P、 J 、 )ら、J  9Molec、 Appl、 Genet、1 : 327〜341 (198 2);スミシーズら、Nature 317:230〜234 (1985)、 参照のため本明細書中に引用する)は、最も好ましい検出可能なマーカー遺伝子 配列である。nptII遺伝子とtk遺伝子またはhprt遺伝子のいずれかの 両方を含有する構築物が特に好ましい。
A、検出可能なマーカー配列と所望な遺伝子配列の両方を含有する単一DNA分 子の使用 第一の好ましい態様において、両側がp53遺伝子と相同な領域である検出可能 なマーカー遺伝子配列は、所望の遺伝子配列を含有する同じDNA分子上で受容 細胞に提供される。すでに記載したように、このDNA分子は線状分子であるの が好ましい。
所望のDNA分子を組み込んだ(たとえば、検出可能なマーカー遺伝子配列が発 現し得るnpHI遺伝子配列である場合はG418耐性で選択することにより) 細胞を選択した後、細胞を培養し、導入したDNA分子の存在を上記のようにし て確認する。約107個の細胞を培養し、第二の組換え事象(上記)が起こって 天然の配列(すなわち、受容細胞中に通常および天然に存在する遺伝子配列)と 所望の遺伝子配列との置換となった細胞についてスクリーニングする。
第二の組換え事象の起こった細胞を同定するため、種々の方法のいずれをも用い ることができる。クローン直接スクリーニング、PCRの使用、ハイブリダイゼ ーションプローブの使用など、すべてこの目的のために用いることができる。
好ましい態様において、該DNA分子は、所望の遺伝子配列、相同フランキング 領域および検出可能なマーカー遺伝子配列に加えて、第二の組換え事象の起こっ た細胞の選択または認識を可能とするような別の遺伝子配列を含有している。こ の別の遺伝子配列は、第二の組換え事象の直接的な結果として細胞のp53遺伝 子から切り出されるであろう。それゆえ、この目的に適した遺伝子配列には、細 胞からの喪失を検出または選択することのできるあらゆる遺伝子配列が含まれる 。
そのような「陰性選択」遺伝子配列の例としては、hprt遺伝子、およびtk 遺伝子(とりわけ、単純ヘルペスウィルスのtk遺伝子)が挙げられる。
第一の好ましい態様において、第二の組換え事象の頻度は約10弓である。しか しながら、「陰性選択」遺伝子配列を用いることにより、そのような組換え細胞 を約100%の頻度で同定することができる。
該DNA分子は、意図している挿入部位に位!して異種(heterology )領域を有していてもよい。そのようなベクターの挿入により、該挿入部位(他 の可能な部位ではなく)で組換えの起こった組換え体を選択することができる。
組換えが所望の挿入部位で起こると、該DNA分子の該意図した挿入部位に位置 する異種配列の喪失となる(たとえば、H3VtK)。他の組換え事象の結果と しての挿入は、該異種配列を保持しているであろう。それゆえ、アッセイできる 遺伝子産物をコードする異種領域または「陰性選択」マーカーとして用いること のできる異種領域を用いることにより、受容細胞の挿入の遺伝子座が所望の正確 な配列を含有していることを容易に決定することができる。そのようなベクター の効率は約0.5%である。
該DNA分子の挿入部位に導入する異種領域は、短くても、実質的なサイズ(た とえば、2kb)であってもいずれでもよい。線状化(linearizati on)の部位は、5°、3′、または異種領域内であってよい。線状化の部位が 異種領域内である場合は、遺伝子ターゲティングの効率は約2%である。
異種領域は、所望の組換えが起こる相同領域に対して内側の部位に位置していて もよい。そのような構築物は、所望の組換え部位以外の部位で細胞遺伝子の遺伝 子座に巧妙な変異を導入したい場合に用いることができる。
B、検出可能なマーカー配列および所望の遺伝子配列を提供するための異なるD NA分子の使用 第二の好ましい態様において、検出可能なマーカー遺伝子配列(両側が相同領域 である)は、所望の遺伝子配列を含有するDNA分子とは異なるDNA分子上に て受容細胞に提供されるであろう。これら分子は線状分子であるのが好ましい。
別々のDNA分子上で提供される場合、検出可能なマーカー遺伝子配列および所 望の遺伝子配列は、コニレフトロボレーションによって、または他の同等の技術 によって受容細胞に提供されるのが最も好ましいであろう。
そのような受容体を選択した後(好ましくはnptlI遺伝子を発現し、それゆ え抗生物質6418に対する細胞耐性を付与する検出可能なマーカー配列を使用 することにより)、細胞を増殖させ、スクリーニングして挿入事象を確認する( 好ましくはPCRを用い)。
いかなる選択も存在しないと、107のうち1個の細胞のみが予測される組換え 構造を有することが期待される。しかしながら、検出可能なマーカー配列(np tfl遺伝子など)を含有し発現する受容細胞を選択する場合、両DNA分子を 取り込んだ細胞について10’〜105倍の富化を得ることができる。典型的に 、そのような富化により、わずか800〜1,500細胞をスクリーニングする ことによって所望の受容細胞(導入DNAが細胞ゲノム中に組み込まれている) を同定することができる。そのようなスクリーニングは、PCRまたは同等の他 の方法を用いて行うのが好ましい。そのような陰性選択法を用い、ベクターのコ ピー数を操作することができる。
導入された2つのDNA分子は、一般に受容細胞のゲノムの同じ部位には組み込 まれないであろう。それゆえ、ある場合には、所望の遺伝子配列は、相同フラン キング領域の間にある天然の細胞性遺伝子配列を置換するような仕方で組み込ま れるであろう。検出可能なマーカー遺伝子の組込みの遺伝子座は本発明の目的の ためには重要ではないが、ただし、p53遺伝子の遺伝子座と遺伝的に連結して いてはならない。しかしながら、所望なら、陰性選択可能な遺伝子配列を、検出 可能なマーカー配列を含有するDNAとともに組み込むこともできる。それゆえ 、導入した選択マーカー遺伝子配列DNAを喪失した細胞を最終的に選択Tるこ とができる。
C9相同的組換え事象の同定のための直接的選択の使用細胞のp53対立遺伝子 の一方が変異して所望の遺伝子配列を含有する細胞の単離は上記好ましい態様の すべてによって可能であるが、それぞれの態様は、所望の組換え細胞を同定する ために相当数の候補細胞のスクリーニングを必要とする。しかしながら、上記態 様の変更を用いることによって所望の組換え細胞を直接選択することが可能であ る。
所望の細胞の直接選択法は、標的細胞と非標的細胞との表現型の相違並びに陽性 および陰性の両方の選択に使用できる単一の遺伝子の使用に依存する。 典型的 に、挿入ベクターを用いて行う相同的組換え実験では、3つの集団の細胞が生成 される。第一のクラスの細胞は、所望のDNA分子を受容できなかった細胞であ ろう。このクラスは、実験の完了時に単離される候補細胞の実質的にすべての細 胞からなるであろう。第二のクラスの細胞は、所望の遺伝子配列がランダムな挿 入部位(すなわち、p53遺伝子中以外の部位)にて組み込まれた細胞であろう 。103〜104の全細胞のうち約1個の細胞がこのクラスに入るであろう。第 三のクラスの細胞は、所望の遺伝子配列が相同的組換えによってp53遺伝子中 の部位に組み込まれた細胞であろう。10’〜106の全細胞のうち約1個の細 胞がこのクラスに入るであろう。
上記態様において、第一のクラスの細胞(トランスフェクションしていない細胞 )は陽性選択によって除くことができ、それゆえ、所望の組換え体細胞を同定す るために約1.000個の細胞のみをスクリーニングする必要がある。本発明の 態様において、第三のクラスの細胞(相同的組換え体)を第二のクラスの細胞( ランダムな挿入)から選択するには、これら2つのクラスの細胞の間に表現型の 相違が存在すればよい。
ランダムな組込み部位は少数の単一コピークローンとコンヵテマーを生成する傾 向があるので(細胞をトランスフェクションするDNA濃度に依存して)、その ような組込み事象は本来的に不安定である。それゆえ、そのようなコンヵテマー 性構築物は典型的に染色体内組換えを起こすであろう。そのような組換えは常に 、ゲノム中にベクターの一つの完全なコピーを残すであろう。それゆえ、陰性選 択マーカーがベクター中に含まれる場合には、すべてのランダムな組換え事象は 該集団から陰性選択することができる。
対照的に、所望の遺伝子配列が相同的組換えによりp53遺伝子中に組み込まれ た細胞は、比較的高頻度(細胞分裂当たり10’〜10’に約1(複製された構 造のサイズに依存する))で復帰して、ベクター配列を含有しない変異したp5 3遺伝子を生成するであろう。それゆえ、ベクターが陰性選択遺伝子配列を含有 していても、そのような細胞は陰性選択を生き残り、回収することができる。復 帰変異を起こさなかった小%の相同的組換え体細胞もまた、陰性選択によって除 かれるであろう。
好ましい陰性選択マーカーはhprt遺伝子である(活性なHPRT酵素を発現 する細胞は、6−チオグアニジンなどのある種のヌクレオシド類似体の存在下で は増殖することができない)。6−チオグアニジンを陰性選択剤として用いた場 合、6−チオグアニジン選択の効率は細胞密度に依存するので、10フ細胞の密 度を用いるのが好ましい。107のトランスフェクション細胞を用いた典型的な 実験では、連続的な選択の後、約10の復帰変異体細胞が得られる。復帰体クロ ーンの相対収率は、第1回目の選択のときに「ポリA選択」を用いることによっ て実質的に増加させることができる。
そのような「ポリA選択」においては、導入DNA分子が宿主染色体中にランダ ムに組み込まれる場合には、一般に、必要な3′ポリアデモる部位においては組 み込まれないという事実を利用している。それゆえ、そのようなランダムに挿入 された構築物の転写により生成されるmRNAは、一般にポリアデニル化を欠い ている。この事実は、導入した遺伝子配列の天然のポリアデニル化部位に隣接し た組込みとなる組換え事象について選択することが可能なベクターを用いること により活用することができる(すなわち、ランダムな挿入よりも相同的な組換え によって)。上記のように、所望の組換え細胞を得る頻度は約10−3である。
ポリA選択を用いることにより、所望の細胞を約104の頻度で回収することが できる。それゆえ、ポリA選択からは、全体の効率が10倍近く上昇する結果が 得られる。それゆえ、ポリA選択は、ランダム組換え体と相同的組換え体とを同 定するためにコロニーのスクリーニングを最小にしもしくは回避したい状況の場 合に有利に用いることができる。
D、異種配列を含有する変化したp53対立遺伝子の産生上記のように、所望の 遺伝子配列はいかなる長さであってもよく、いかなるヌクレオチド配列を有して いてもよい。とりわけ、細胞の前辺て選択した遺伝子中に単一または複数の塩基 の変化、挿入または欠失を生成させるために所望の遺伝子配列の配列を設計する ことができる。
そのような変化がp53遺伝子配列の翻訳領域内にある場合は、p53遺伝子産 物の新たなタンパク質変化体を得ることができる。
本発明は、天然のp53遺伝子を、変化した遺伝子配列、または異種p53遺伝 子で置換した細胞を産生ずるのに用いることができる。p53遺伝子がトランス ジェニック細胞の種以外の種に由来する場合には、該遺伝子は該トランスジェニ ック細胞に対して異種であると言われる。
一つの態様において、この置換は単一の工程において行うことができる。そのよ うな置換を行うため、所望の遺伝子配列およびp53遺伝子と相同な領域を含有 するDNA分子を受容細胞に導入する。選択マーカー遺伝子もまた該細胞中に導 入し、組換えを起こした細胞を選択するのに用いる。この方法の結果、相同領域 に隣接した正常配列が所望のDNA配列の異種配列で置換される。
第二の態様において、この置換は2工程で行うことができる。上記態様のように 、所望の遺伝子配列およびp53遺伝子と相同な領域を含有するDNA分子を細 胞に供する。該DNA分子はまた、組換え事象が起こった結果、相同部位におい て染色体中に該導入DNA分子が挿入された細胞を選択するのに用いる選択マー カー遺伝子をも含有している。
重要なことに、この態様においては、導入DNA分子はまた、第二の組換え事象 が起こった結果、該挿入DNAの喪失となった細胞を選択するのに用いることが できる「陰性選択」マーカー遺伝子をも含有している。
遺伝子置換を完全にするため、第二のDNA分子を用いる。この第二のDNA分 子は、選択マーカー遺伝子を含有している必要はない。この第二のDNA分子が 受容されると第二の組換え事象が起こり、該「第二のJ DNA分子と該「第一 のJ DNA分子(該分子上に含まれる所望のDNA配列、選択マーカー配列、 および「陰性選択」マーカー配列を含む)とが交換される。 本発明の他の態様 において、陽性選択マーカー(nptII遺伝子やgpt遺伝子など)および陰 性選択マーカー(tk遺伝子など)の両方を含有する「カセット」構築物を用い て所望の遺伝子座中に巧妙な変異を導入することができる。この態様において、 まず該構築物の陽性選択能を用いて上記2つの選択マーカーを所望の遺伝子座に 導入する。ついで、所望の変異を含有するDNA分子を細胞に供給することによ り所望の巧妙な変異(置換、挿入、欠失など)を導入する。「カセット」の喪失 について選択することにより(陰性選択マーカーを用い)、「カセット」配列と 所望の変異を含有するDNA配列との置換となった組換え事象について選択する ことができる。
本発明はまた、染色体の隣接する領域を所望の遺伝子配列で置換するのに用いる こともできる。それゆえ、本発明は、変化または置換させてよいDNA領域のサ イズを限定するものではない。本発明のこの観点は、一連の5工程として考える ことができる。染色体の大きな領域を所望の配列で置換する際の第一工程は、最 初の標的を調製することを含む。この工程において、全所望の置換配列の「第一 断片」を含有するDNA分子を受容細胞に供給する。この所望の置換配列の「第 一断片」は、その末端に選択マーカー配列(最も好ましくはnptII遺伝子) を含有している。
該DNA分子はまた、陽性および陰性選択の両方が存在する遺伝子配列の非機能 的断片をコードする「二重選択」遺伝子配列をも含有する。そのような遺伝子の 例は、hprt細胞との関連で使用するgpt遺伝子である。機能的なgpt遺 伝子を発現する細胞は、HAT培地中で増殖する能力によって選択することがで きる1機能性のgpt遺伝子を欠く細胞は、6−チオグアニンの存在下で増殖す る能力により選択することができる。
相同的組換えの結果、相同領域にて細胞のゲノム中に該DNA分子が挿入される 。重要なことに、この工程からはゲノムが選択マーカー遺伝子を含有する細胞が 生成する結果となるので、所望の組換え事象を選択することができる。
この方法の第二の工程において、第二のDNA分子が細胞に提供される。この第 二のDNA分子は、該所望の置換配列の「第二断片」並びに二重選択遺伝子(内 部欠失のため機能的な遺伝子産物をコードすることができない)の配列を含有し ている。相同的組換えの結果、機能的な二重選択遺伝子を生成するような仕方で 該第二のDNA分子が該細胞のゲノム中に挿入される。組換えはまた、該二重選 択遺伝子の非機能的断片の組み込みという結果ともなる。重要なことに、この工 程の結果、ゲノムが機能的な二重選択遺伝子を含有する細胞が生成されるので、 所望の組換え事象について選択することができる。
この方法の第三の工程において、第三のDNA分子が細胞に提供される。この第 三のDNA分子は、該所望の置換配列の「第一」および「第二」断片の両方を含 有する。相同的組換えの結果、上記機能的な二重選択遺伝子を欠失させるような 仕方で第三のDNA分子が細胞のゲノム中に挿入される。上記二重選択遺伝子の 非機能的断片(工程2で生成)は該組換えによって影響されず、保持される。
重要なことに、この二種の結果、ゲノムが二重選択遺伝子を欠いた細胞が生成さ れるので、所望の組換え事象について選択することができる。
この方法の第四の工程において、第四のDNA分子が細胞に提供される。この第 四のDNA分子は、該所望の置換配列の「第三断片」並びに二重選択遺伝子(工 程2のように、内部欠失のために機能的な遺伝子産物をコードすることができな い)の配列を含有する。相同的組換えの結果、機能的な二重選択遺伝子を生成す るような仕方で該第四のDNA分子が該細胞のゲノム中に挿入される。組換えは また、該二重選択遺伝子の非機能的断片の組み込みという結果ともなる。重要な ことに、この工程の結果、ゲノムが機能的な二重選択遺伝子を含有する細胞が生 成されるので、所望の組換え事象について選択することができる。
この方法の第五の工程において、第五のDNA分子が細胞に提供される。この第 五のDNA分子は、該所望の置換配列の「第二」および「第三」断片の両方を含 有する。相同的組換えの結果、上記機能的な二重選択遺伝子を欠失させるような 仕方で第五のDNA分子が細胞のゲノム中に挿入される。上記二重選択遺伝子の 非機能的断片(工程4で生成)は該組換えによって影響されず、保持される。
重要なことに、この工程の結果、ゲノムが二重選択遺伝子を欠いた細胞が生成さ れるので、所望の組換え事象について選択することができる。
評価されるであろうように、上記工程の正味の効果は、ゲノムが特定の所望遺伝 子の「第一」、「第二」および「箪三」 「断片」を隣接して含有するように遺 伝子操作した細胞が産生されることである。これら工程は、細胞ゲノム中にさら に別の「断片」を導入するために所望により繰り返すことができる。このように して、単一のベクターを用いては導入することのできない異種遺伝子、染色体断 片、または染色体を含有する細胞を構築することができる。上記に示したように 、この方法の各二稈について選択することができる。
■、キメラおよびトランスジェニック動物の産生本発明のキメラまたはトランス ジェニック動物細胞は、1または2以上のDNA分子を前駆多分化能性細胞、最 も好ましくはES細胞、または等価物中に導入することにより産生ずる(ロバー トソン、カレント・コミュニケーションズ・イン・モレキュラー・バイオロジー 、カベッチ(編)、コールドスプリングバーバーブ]ノス、コールトスブリ〉・ グハーバー、ニューヨーク州(1989) 、39〜・44頁、参照のため本明 細書中に引用する)。「前駆」なる語は、該多分化能性細胞が、本発明の教示に 従って調製した所望の(「トランスフェクションした」)多分化能性細胞に対し て前駆細胞であるというだけのことを示す。多分化能性(前駆またはトランスフ ェクションした)細胞は、当該技術分野で知られた仕方で(エバンスら、Nat ure 292 : 154〜156 (1981))インビボで培養してキメ ラまたはトランスジェニック動物を産生ずることができる。
いかなるES細胞をも本発明に従って用いることができる。しかしながら、ES 細胞の第一単離物を用いるのが好ましい。そのような単離物は、ロバートソンの カレニノト・コミュニケーションズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、カベ ・ッヂ(編)、コールドスプリングハーバ−プレス、コールドスプリングハーバ −、ニューヨーク州(1989) 、39〜44頁に開示されているCCE細胞 などの胚から直接、または該CCE細胞株からのES細胞のクローン性単離物( シコワルツベルグ(S chwartzberg、 P 、 A 、 )ら、5 cience 246 : 799〜803 (1989)、参照のため本明細 書中に引用する)から得ることができる。そのようなりローン性単離は、ロバー トソンの方法(テラトカルンノマズ・アンド・エンブリオニック・ステム・セル ズ ア・プラクティカル・アプローチ(Teratoearcino+aas  and Embryonic Stem Ce1ls : A Practic al Approach) 、(oz<| トソン編)、IRLプレス、オックスフォード、1987、該文献および方法を 参照のため本明細書中に引用する)に従って行うことができる。そのようなりロ ーン性増殖の目的は、動物への分化効率の一層高いES細胞を得ることにある。
クローン的に選択したES細胞は、先祖の細胞株CCEに比べてトランスジェニ ック動物を産生ずる効率が約10倍以上である。本発明の組換え法の目的のため には、クローン性選択による利点はない。胚からクローン的に由来するES細胞 の例としては、ES細胞株、ABI (hprtつまたはAB2.1 (hp  r t−)が挙げられる。
ES細胞は、ロバートソンにより記載されているように(テラトカルシノマズ・ アンド・エンブリオニック・ステム・セルズ:ア・プラクティカル・アプローチ 、(ロバ−I・ソン編)、IRLプレス、オックスフォード、1987.71〜 1〕2頁、参照のため本明細書中に引用する)、間質細胞(STO細胞(とりわ け5NC4STO細胞)および/または第一(primary)胚線維芽細胞な ど)上で培養するのが好ましい。キメラマウスの産生および分析法は、グラツド リ−(テラトカルシノマズ・アンド・エンブリオニック・ステム・セルズ:ア・ プラクティカル・アプローチ、(ロバートソン編)、IR,Lプレス、オックス フォード、1987、]7〕3〜15]頁、参照のため本明細書中に引用する) によって開示されている。間質(および/または繊維芽)細胞は、異常なES細 胞のクローン性過剰増殖を除く働きをする。最も好ましくは、これら細胞を白血 球抑制因子(rlifJ)の存在下で培養する(グー(Gough、 N、 M 、 )ら、Reprod、 F ertii、 Dev、l :281〜288  (1989);ヤマモリ(Y amamori。Y)ら、S cience2 46 +1412〜1416 (1989) 、ともに参照のため本明細書中に 引用する)。lifをコードする遺伝子はクローニングされているので(グーら 、Reprod、Fertj、1.Dev、 ]、 : 281〜288 (1 989) ) 、当該技術分野で知られた手段により該遺伝子で間質細胞をトラ ンスフオームし、ついで培地中にlifを分泌するトランスフオームした間質細 胞上で該ES細胞を培養するのが特に好ましい。
ES細胞株はいかなる種(たとえば、ニワトリなど)から由来しまたは単離して もよいが、冨歯類(すなわち、マウス、ラッ)・、ハムスターなど)、ウサギ、 ヒツジ、ヤギ、魚、ブタ、ウシ、霊長類およびヒトなどの哺乳類から由来しまた は単離した細胞が好まし2い。
■ 本発明の使用 本発明は、細胞のゲノム中の2つのp53対立遺伝子の一方に所望の遺伝子配列 を含有するヒトまたは動物細胞を提供する。
第一の態様において、本発明はまた、そのような配列を細胞中に含有する非ヒト キメラまたはトランスジェニック動物を産生ずる手段をも提供する。記載する方 法を応用することによって産生ずることのできる動物としては、ニワトリ、非ヒ ト哺乳動物(とりわけ、翫歯類(すなわち、マウス、ラット、ハムスターなど) 、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、魚、ブタ、ウシおよび非ヒト霊長類)が挙げられる。
本発明の細胞および非ヒト動物は、診断および治療の固有用性を有する。
A 診断的有用性 本発明はp53遺伝子のJv−の機能的対立遺伝子を含有する細胞、またはトラ ンスジェニックまたはキメラ非ヒト動物を提供するので、またそのような細胞は 該機能的対立遺伝子が非機能的形態へ変異することによって腫瘍細胞となるので 、本発明は、腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に得することのできる動物細胞の 特性に影響を与え得る剤の同定に用いることができる。動物細胞の特性は、腫瘍 抑制遺伝子の不在または欠失によって変化する場合に、「該腫瘍抑制遺伝子の存 在または発畢に帰することができる」と言われる。そのような特性の例としては 、腫瘍形成性、腫瘍形成に対するレンリエンス、腫瘍の程度、分布、頻度、位置 、等級などが挙げられる。
一つの態様において、そのような剤は、細胞または動物の腫瘍形成(または新生 物形成)能を減少させる。そのような剤は、本発明の治療可能性に関連して下記 に記載する。
第二の態様において、そのような剤は細胞または動物の腫瘍形成(または新生物 形成)能を増大させる。それゆえ、本発明の細胞および非ヒト動物は、腫瘍形成 作用について潜在的または疑いのもたれる発癌物資を試験するうえで有用性を有 する。本発明の細胞および非ヒト動物は、たとえば、環境(空気、水または土に おける環境汚染など)中に存在するか、または化学物質、放射性同位元素などに 環境で暴露されて生じる剤の腫瘍形成効果を同定および評価するのに用いる。
大発明の細胞および非ヒト動物はまた、発癌に及ぼす食物の影響の研究を容易に するのに用いることもできる。本発明の細胞および非ヒト動物は、可能性のある または現在の食品添加物、化学廃棄産物、化学工程副生物、水源、提唱されてい るまたは現在使用されている医薬、化粧品などが腫瘍形成作用を有するかどうか を決定するのに用いることができる。本発明の細胞および非ヒト動物はまた、種 々のエネルギー形態(UV線、X線、電離放射線、元素の同位元素のγ線など) の腫瘍形成能を決定するのにも用いることができる。
変異事象が起こる頻度は、変異原性化学剤の濃度、または変異原性放射線の強度 に依存する。それゆえ、単一の細胞で2つの変異事象が起こる頻度は単一の変異 が起こる頻度の2乗であるので、本発明の細胞および非ヒト動物は、天然の細胞 または動物で新生物形成変化を誘発するのに必要な濃度よりも遥かに低い濃度の 新生物形成(腫瘍形成)剤を同定することができる。
一つの特に好ましい細胞は、天然のp53対立遺伝子の一方が機能的ヒトp53 対立遺伝子で置換され、天然のp53対立遺伝子の他方が変異して非機能的形態 となっている非ヒト細胞である。別の態様として、2つの天然のp53対立遺伝 子がヒ)p53遺伝子の機能的および非機能的対立遺伝子で置換された非ピト細 胞を用いることができる。
そのような細胞は、上記方法に従い、ヒトp53対立遺伝子を含有する細胞中で 剤の新生物形成能を評価するのに用いることができる。さらに好ましくは、その ような細胞は、天然の機能的p53対立遺伝子を含有しないが機能的なヒトp5 3対立遺伝子を1つだけ含有する非ヒト動物を産生ずるのに用いる。そのような 非ヒト動物は、ヒトp53遺伝子産物を発現する非ヒト動物中で剤の腫瘍形成能 を評価するのに用いることができる。
1、インビトロアッセイ 一つの態様において、本発明の細胞をインビトロ細胞培養において用い、腫瘍形 成能を測定すべき所定量の剤の存在下でそのような細胞をインキュベートするこ とができる。それゆえ、この態様は腫瘍形成作用のインビトロアッセイを構成す る。
多くの発癌剤はその腫瘍形成作用を直接媒介するが、ある種の剤は、代謝される まで、または1または2以上の「補助発癌(co−carcinogenic)  J因子とともに感受性細胞に呈示されるまでは腫瘍形成能を示さないであろう 。本発明は、そのような「潜在的(latent) J発癌剤および「補助発癌 」剤の同定を可能とするものである。本発明のこの態様に従い、細胞または動物 を候補剤に暴露し続けるだけで「潜在的」発癌剤の存在を同定することができる 。別の態様として、本発明の細胞を「使い古しの(spent) J培地(すな わち、本発明の細胞を培養するのに使用する前に他の細胞を培養するのに用いた 、候補剤を含有する培地)中でインキュベートすることができる。
本発明により、第二の剤の存在下で新生物形成作用を誘発し得る補助発癌因子の 同定が可能である。そのような因子は、2またはそれ以上の候補剤の同時存在下 で本発明の細胞を培養し、ついで新生物形成についてアッセイすることにより同 定することができる。
これら細胞の新生物形成状態へのトランスフォーメーションは、アッセイした剤 の腫瘍形成(または新生物形成)作用を示している。そのような新生物形成状態 は、細胞形態の変化によって、接触阻止の喪失によって、軟寒天中での増殖能の 獲得によって、または最も好ましくは腫瘍抗原の発現の開始によって認めること ができる。
新生物形成作用を検出する手段としての腫瘍抗原の使用は、そのような抗原を容 易に検出することができるので好ましい。
当該技術分野でよく知られているように、抗体、または抗体の断片を用いて細胞 表面上の抗原の存在腫瘍を定量的または定性的に検出することができる。本発明 のp53変異細胞を生成するためにいかなる細胞タイプ(すなわち、肺、腎臓、 結腸など)を用いることができるので、剤が組織特異的腫瘍形成能を有するかど うかを決定することができる。この目的を達成するため、候補とされる剤を種々 の組織タイプのいずれかに由来するp53変異細胞の存在下でインキュベートす る。腫瘍は腫瘍特異的な抗原を有するので、またそのような抗原に結合すること のできる抗体が単離されているので、そのような抗体を用い、p53変異細胞に より発現される腫瘍抗原を特徴付けることができる。
そのような検出は、種々のイムノアッセイのいずれを用いても行うことができる 。たとえば、抗体または抗体断片を放射性標識することにより、ラジオイムノア ッセイの使用により抗原を検出することができる。ラジオイムノアッセイ(RI A)の良好な記載は、ラボラトリ−・テクニークス・アンド・バイオケミストリ ー・イン・モレキユラー・バイオロジー(Laboratory Techni ques and Bi。
chea+1stry in Mo1ecular Biology) (ワー ク(Work、 T、 S 、 )ら、ノースホランドパブリシングカンパニー  (North Ho1land Publishing Company)  、ニューヨーク州(1978)、とりわけチャード(Chard、T、)による 「アン・イントロダクション・トウ・ラジオイミューン・アッセイ・アンド・リ レイテッド・テクニークス(An I ntroduction to Rad ioimmune As5ay and Re1ated Technique s) Jと題する章、参照のため本明細書中に引用する)に掲載されている。
適当な放射性同位元素標識の例としては、’HSIl’In、”Si、1311  、 Sip、358S 14(S !+(r、5〕ToS ”COS ”Fe s フ’S e、”Eu、”Y、’フCLL ””Cis ”’Ats H!p b、 47Sc、”’Pdなどが挙げられる。
別の態様として、酵素標識、非放射性同位元素標識、蛍光標識、化学ルミネッセ ンス標識または他の適当な標識を用いることができる。
適当な酵素標識の例としては、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、スタフィロコッカス のヌクレアーゼ、デルタ−5−ステロイドイソメラーゼ、酵母−アルコールデヒ ドロゲナーゼ、アルファーグリセロールリン酸デヒドロゲナーゼ、トリオースリ ン酸イソメラーゼ、ペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、アスパラギナ ーゼ、グルコースオキシダーゼ、ベーターガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ 、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコ アミラーゼ、アセチルコリンエステラーゼなどが挙げられる。
適当す非放射性同位元素標識ノ例としテハ、”Gd、 5sMn、 16”Dy 、”Tr、”Feなどが挙げられる。
適当な蛍光標識の例としては、1iEu標識、フルオレセイン標識、インチオシ アネート標識、ローダミン標識、フィコシアニン標識、フィコシアニン標識、ア ロフィコンアニン標識、0−フタルアルデヒド標識、フルオレサミン標識などが 挙げられる。
化学ルミネッセンス標識の例としては、ルミナール標識、イソルミナール標識、 芳香族アクリジニウムエステル標識、イミダゾール標識、アクリジニウム塩標識 、ンユウ酸エステル標識、ルシフェリン標識、ルシフェラーゼ標識、エクオリン 標識などが挙げられる。
当業者であれば、本発明に従って用いることのできる他の適当な標識がわかるで あろう。これら標識の抗体またはその断片への結合は、当業者に一般に知られた 標準的技術を用いて行うことができる。典型的な技術はケネディー(Kenne dy。
J、H,)ら(C1in、 Chim、Acta 70 : 1〜31 (19 76) )およびシャーズ(S churs、A、H,W、M、) ら (C1 in、Chim、Acta 81 :1−40 (1977) )によって記載 されている。後者の文献で言及されているカップリング技術は、グルタルアルデ ヒド法、過ヨウ素酸法、シマレイミド法、m−マレイミドベンジル−N−ヒドロ キシースクシンイミドエステル法(これら方法のすべてを参照のため本明細書中 に引用する)である。
上記インビトロアッセイは、現在使用されているアッセイに比べて潜在的コスト が低いこと、および多数の剤を容易にスクリーニングする能力という有利な特性 を有する。この態様の使用により、異なる時間および条件下で得られる試験結果 の比較が容易になる。さらに、そのようなアッセイにおいては非常に多数の細胞 を用いることができるので、非常に低濃度の腫瘍形成剤の腫瘍形成作用も検出す ることができる。最後に、この態様はヒト細胞を用いて行うことができるので、 被験化合物の腫瘍形成(または新生物形成)能をヒト細胞上で決定する手段が提 供される。
2、インビボアッセイ 第二の態様において、本発明の非ヒト動物を用い、そのような動物に腫瘍形成能 を測定すべき剤の所定量を提供することができる(たとえば、吸入、食物摂取、 注射、移植などにより)。そのような動物における腫瘍の生成(目による直接視 覚化により、または生検、造影、腫瘍抗原の検出などにより認められる)は、ア ッセイした剤の腫瘍形成作用を示す。
本発明の非ヒト動物の使用は天然に存在する非ヒト動物よりも好ましい。なぜな ら、そのような天然の動物は2つの機能的p53対立遺伝子を含有するため、機 能的p53作用の喪失に導くためには2つの変異事象が必要であるからである。
対照的に、本発明の非ヒト動物は機能的p53対立遺伝子を一つだけ有するので 、p53機能の全喪失を引き起工Tには1の変異事象しか必要としない。
そのような動物中の腫瘍の検出は、生検、造影により、または腫瘍抗原を発現す る細胞の存在について該動物をアッセイすることにより行うことができる。
たとえば、そのような検出は、被験体から組織試料を取り出し、ついで該単離試 料を上記適当に標識した抗体(または抗体断片)で処理することにより行うこと ができる。好ましくは、そのようなインシチ二検出は、被験体から組織試料を取 り出し、ついでそのような試料に標識抗体を供することにより行う。抗体(また は断片)は、組織試料に標識抗体(または断片)を適用または重層することによ って供するのが好ましい。そのような手順を用いることにより、抗原の存在のみ ならず、調べた組織上の該抗原の分布をも決定することができる。本発明を用い 、そのようなインンチュ検出を達成するために、当業者は広範囲の組織学的方法 (染功法など)のいずれをも修飾することができることが容易にわかるであろう 。
別の態様として、腫瘍細胞の検出はインビボ造影法によって行うことができ、そ の際、標識抗体(またはその断片)を被験体に提供し、組織試料を前辺て取り出 すことなく腫瘍の存在を検出する。そのようなインビボ検出法は、他の検出法に 比べて侵襲性が小さいこと、さらに患者から容易に取り出せない組織中の抗原発 現細胞の存在を検出することができるという利点を有する。
さらに、体液(血液、リンパ液など)、排泄物、または細胞抽出物中の腫瘍抗原 の存在をアッセイすることができる。そのようなイムノアッセイにおいて、下記 に示すように、抗体(または抗体断片)を液相中でまたは固相担体に結合して利 用することができる。
インビボアッセイの使用は幾つかの有利な性質を有する。インビボアッセイでは 腫瘍形成剤を同定できるのみならず、核剤によって誘発された腫瘍の種類、生成 した膿瘍の数および位置(すなわち、器官または組織特異的)、およびそのよう な生成した腫瘍の等級(臨床的重要性)をも評価することができる。インビボア ッセイは、さらに、導入した剤の可能な天然代謝を本来的に考慮した腫瘍形成性 、導入した剤(またはその代謝副産物)が受容動物の特定組織または器官中に選 択的l:蓄積する可能性、受容動物が腫瘍生成を認識および修復または防御する 可能性の評価をも可能とする。簡単に言えば、そのようなアッセイは、生きた非 ヒト動物中で剤の臘瘍形成能を研究および評価するための真の生物学的モデルを 提供する。
3、腫瘍抗原のイムノアッセイ 抗体(または抗体の断片)を用いた腫瘍抗原のインビトロ、インソチュ、または インビボ検出は、担体の使用により改良することができる。よく知られた担体と しては、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、デキストラン 、ナイロン、アミラーゼ、天然および修飾セルロース、ポリアクリルアミド、ア ガロース、および磁鉄鉱が挙げられる。担体の性質は、本発明の目的のためにあ る程度可溶性であるかまたは不溶性のいずれであってもよい。支持体物質は、カ ップリングした分子が抗原を結合することができる限り、実質的にいかなる可能 な構造立体配置を有していてもよい。それゆえ、支持体の立体配置は、ビーズの ように球形であっても、試験管の内面、または棒の外表面のように円筒状であっ てもよい。別の態様として、該表面はシート、試験ストリップなどのように平面 であってもよい。当業者であれば、モノクローナル抗体を結合するために多くの 他の適当な担体を認識するであろうし、日常的な実験の使用によってそのような 担体を確かめることができるであろう。
本発明の結合分子はまた、免疫測定アッセイ(「2一部位」または「サンドイッ チ」アッセイとしても知られる)における利用のために適合させることもできる 。
典型的な免疫測定アッセイにおいては、試験しようとする流体(すなわち、血液 、リンパ液、液状排泄物、組織ホモジネートなど)に不溶性の固相支持体に所定 量の非標識抗体(または抗体の断片)を結合させ、所定量の検出可能に標識した 可溶性抗体を加えて、固相抗体、抗原、および標識抗体の間で形成される3成分 複合体の検出および/または定量をできるようにする。
典型的な免疫測定アッセイには「前i@ (forward) Jアッセイが含 まれ、該アッセイにおいては、まず固相に結合した抗体を試験しようとする試料 と接触させて2成分固相抗体−抗原複合体を生成することにより該試料から抗原 を抽出する。
適当なインキュベーション期間の後、固相支持体を洗浄して残留する流体試料( 未反応抗原を含む、もし存在するなら)を除き、ついで未知量の標識抗体(「リ ポータ−分子」として機能する)を含有する溶液と接触させる。第二のインキュ ベーション期間で該標識抗体を該固相に結合した該抗原に該非標識抗体を介して 複合体を形成させた後、該固相支持体を第二の時間洗浄して未反応の標識抗体を 除(。このタイプの前進サンドイッチアッセイは、抗原が存在するかどうかを決 定する単純な「イエス/ノー」アッセイであってもよいし、または標識抗体の測 定値を既知量の抗原を含有する標準試料で得られた測定値と比較することによっ て定量的にすることもできる。そのような「2一部位」または「サンドイッチ」 アッセイは、ワイド(Wide)によりラシオイミューン・アッセイ・メソッド (Radioiausune As5ay Method) 、カークハム() (irkham)およびハンター(Hunter)編、E、&S、リビングスト ン、エンンバラ、1970.199〜206頁に記載されている。
腫瘍抗原を同定するのに同様に有用な他のタイプの「サンドイッチ」アッセイに おいては、いわゆる「同時」および「逆」アッセイを用いる。同時アッセイは、 試験しようとする試料に固相支持体および標識抗体の両方ともを同時に加えるの で単一のインキュベーション工程を含む。インキュベーションが完了した後、固 相支持体を洗浄して残留する流体試料および複合体を形成しなかった標識抗体を 除く。ついで、通常の「前進」サンドイッチアッセイにおけるように、面相支持 体に結合した標識抗体の存在を決定する。
「逆」アッセイにおいては、流体試料への標識抗体の溶液の最初の添加、ついで 適当なインキュベーション期間の後、固相支持体に結合した非標識抗体の添加か らなる段階的添加を利用する。第二のインキュベーションの後、面相を通常の仕 方で洗浄して、試験すべき試料および未反応標識抗体の溶液の残留分を該固相か ら除く。ついで、「同時」および「前進」アッセイにおけるように、固相支持体 に結合した標識抗体を測定する。
上記で説明したように、抗原の免疫測定アッセイでは特定の結合分子を「リポー タ−分子」で標識することが必要である。これらリポータ−分子または標識は、 上記で定めたように、通常のものであり、当該技術分野でよく知られている。本 発明を実施するに際しては、酵素標識が好ましい顎様である。それぞれの考えら れる免疫測定アッセイにおいて標識として使用するのに理想的な単一の酵素は存 在しない。そうではなく、どの酵素が特定のアッセイ系に適しているか決定する 必要がある。酵素選択の重要な基準は、純粋な酵素のターンオーバー数(単位時 間当たりに酵素部位当たりに生成物に変換される基質分子の数)、酵素調製物の 純度、その生成物の検出の感度、酵素反応の検出の容易さおよびスピード、試験 流体中の妨害因子または酵素様活性の不在、酵素およびその結合体の安定性、酵 素およびその結合体の利用可能性および費用などである。本発明の免疫測定アッ セイにおいて好ましい標識として使用できる酵素としては、ペルオキシダーゼ、 アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、グルコースオキ シダーゼ、グリコアミラーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、およびグルコース− 6−リン酸デヒドロゲナーゼが挙げられる。ウレアーゼは、その活性を裸眼で容 品に視覚化できる色素発生pH指示体のため一層好ましい酵素標識である。
B、治療的有用性 重要なことに、本発明の細胞および動物は、該細胞または動物の腫瘍形成(また は新生物形成)能を減少させる剤を同定するのに用いることができる。そのよう な剤は、「抗腫瘍剤」および/または「化学防御剤J (chemopreve ntative agents)であり得る。「抗腫瘍剤」は、細胞の増殖(ま たはキメラまたはトランスジェニック動物中の腫瘍の発育、播種、または転移) を減少させる働きをする。
「化学防御剤」は、新たな腫瘍の形成を抑制する働きをする。そのような剤は、 普遍的な活性(すべての新たな腫瘍形成を抑制する)を有していてもよいし、ま たは特定器官および組織中の特定のタイプの腫瘍の分布、頻度、等級等を抑制す る特異的な活性を有していてもよい。それゆえ、本発明は、新規な抗新生物形成 治療剤を同定することが可能である。腫瘍抑制活性の上記アッセイのいずれをも 、この目的のために用いることができる。
本発明のトランスジェニック細胞および非ヒト動物は、p53遺伝子のヒト遺伝 子制御を研究するのに用いることができる。たとえば、そのような細胞および動 物は、p53遺伝子と癌遺伝子または他の腫瘍抑制遺伝子との相互作用を調べる のに用いることができる。それゆえ、そのような細胞および動物は、新生物形成 または腫瘍形成を損なうかまたは防御する能力を有する治療剤を同定するのに用 いることができる。そのような剤は、ヒトおよび動物において癌の処置および治 療において有用である。
重要なことに、可能な治療剤は、ある動物モデルにおいては毒性作用を誘発する が他の動物モデルにおいてはそうではないことがしばしばわかっている。そのよ うな剤の可能性を解決するため、種々の種において代謝パターンを決定すること 、および該代謝物の毒性を決定することがしばしば必要である。本発明は、その ような決定を容易にするトランスジェニック細胞または動物を産生ずることを可 能にする。
本発明の治療剤を細胞または動物に提供する場合、薬理学的に許容し得る担体( すなわち、リポソーム等)を用いるのが好ましい。そのような剤は、薬理学的に 有用な組成物を調製するための公知方法に従って調合することができ、それによ ってこれら物質、またはその機能的誘導体を薬理学的に許容し得る担体ビヒクル と混合する。適当なビヒクルおよびその調合は、たとえば、ニコラウ(Nico lau、C,)ら(Crit、 Rev、 Ther、 Drug Carri er 5yst、 6 : 239〜271 (1989)、参照のため本明細 書中に引用する)に記載されている。
有効な投与に適した薬理学的に許容し得る組成物を調製するため、そのような組 成物は適量の担体ビヒクルとともに有効量の所望の遺伝子配列を含有している作 用の持続時間を制御するため、他の薬理学的方法を用いることができる。制御放 出調製物は、所望の遺伝子配列と複合体を形成するかまたは該遺伝子配列を吸着 するポリマーを使用することにより達成することができる(付随する担体を用い るかまたは用いないで)。制御放出は、放出を制御するために、適当な巨大分子 (たとえば、ポリエステル、ポリアミノ酸、ポリビニル、ピロリドン、エチレン ビニルアセテート、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、またはプ ロタミン、硫酸塩)および巨大分子の濃度並びに導入法を選択することにより行 うことができる。制御放出調製物により作用の持続時間を制御するための他の可 能な方法は、ポリエステル、ポリアミノ酸、ヒドロゲル、ポリ(乳酸)またはエ チレンビニルアセテートコポリマーなどのポリマー性物賃の粒子中に核剤を組み 込むことである。別の態様として、これら剤をポリマー性粒子中に組み込む代わ りに、たとえば、コアセルベーション法により、または界面重合により調製した マイクロカプセル、たとえば、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラ チン−マイクロカプセルおよびポリ(メチルメタクリレート)マイクロカプセル 中、またはコロイド状薬物放出系中、たとえばリポソーム、アルブミンミクロス フェア、ミクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセルまたはマクロエマ ルジョン中にこれら物質を捕捉させることができる。
C研究および遺伝子治療における使用 本発明の細胞および非ヒト動物は、獣医学およびヒト医学における使用に加えて 、動物における遺伝子の制御、発現および構成を調べるのに用いることができる 。本発明の方法は、天然p53遺伝子配列の制御領域中に変化を生成するのに用 いることができる。それゆえ、本発明は、p53遺伝子の転写もしくは翻訳の性 質もしくは制御を変化させる手段、またはp53遺伝子自体を変化させる手段を 提供する。たとえば、本発明によって、増大したまたは減少した遺伝子発現とな る変異を導入することが可能である。同様に、本発明により、天然p53遺伝子 の発現を減少または増大させるために該遺伝子の転写能を損ないまたは促進する ことができる。それゆえ、本発明は、p53遺伝子の操作および切開を可能にす る。
そのような能力は、とりわけ遺伝子治療プロトコールにおいて、および癌の改良 動物モデルの開発において価値がある。
本発明の一つの態様において、癌の治療を提供するため(すなわち、「遺伝子治 療」)、機能的p53遺伝子、該遺伝子の変化体、またはp53遺伝子の活性に 影響を与える他の遺伝子のいずれかをコードするDNAを動物(とりわけヒトを 含む哺乳動物)の体細胞中に導入する。最も好ましくは、この目的のためにウィ ルスベクターまたはレトロウィルスベクターを用いる。
遺伝子治療の原理については、オールドハム(Oldham、R,K、 ) ( プリンシブルズ・オブ・バイオセラピー(Principles of Bio therapy) 、ラベンプレス、ニューヨーク州、1987)および同様の テキストによって開示されている。遺伝子治療のための方法および使用の開示は 、ポッグズ(Boggs、S、S、) (Int。
J、Ce1l C1on、8 : 80〜96 (1990) ) ;カーソン (Karson、 E、 M、 )(Biol、Reprod、 42 : 3 9〜49 (1990) ) ;リドレイ(Ledley、 F、 D、 )( バイオテクノロジー、ア・コンプリヘンツブ・トリーテイス(B iotech nology。
A Comprehensive Treatise) 、 volume 7  B、、 Gene Technology、VCHノ(ブリッシャーズ、ニュ ーヨーク州、399〜458頁(1989))によって提供される(すべて参照 のため本明細書中に引用する)。
上記のように、そのような遺伝子治療は存在する新生物形成状態を治療する(す なわち、抑制する、弱くする、または緩解を起こさせる)ために受容者に提供す ることができるが、本発明の原理は、遺伝した遺伝子変異または体細胞変異のた めにp5353遺伝子の損なわれた(たとえば、p53遺伝子の機能的対立遺伝 子が一つしかない)細胞を含有する個体に予防的遺伝子治療を提供するのに用い ることができる。そのような治療は、該個体の素因が疾患に移行するのを少なく するために癌の検出に先立って投与する。
本発明を一般的に記載してきたので、下記実施例を参照することにより本発明が 一層容易に理解されるであろう。これら実施例は説明のために提供するものであ り、特に断らない限り本発明を限定することを意図するものではない。
実施例1 マウスにおけるp53腫瘍抑制遺伝子の不活化 実験の概要p53腫瘍抑制遺伝 子の構造的変化は、広範囲のヒト癌と関係している。腫瘍形成および哺乳動物の 発育におけるp53の役割を調べるため、相同的組換えの後にneo”遺伝子( たとえば、tn5のnptII遺伝子)の挿入により2つの内生p53対立遺伝 子の一方が不活化された胚幹(E S)細胞株を生成した。
遺伝子ターゲティング法において、両側がH3V TK遺伝子で、pol II プロモーターにより駆動されるポリA−neo’遺伝子によってエクソン5中が 中断されたマウスp53 3.7kbゲノム構築物を利用した。この3.7kb 断片は、マウスp53のゲノムプラスミドクローンに由来する(オレン(Ore n、M)ら、EMBOJ、2 :1633〜1639 (1983);ピン/%  ン(P 1nhasi)ら、Mo1ec、Ce11.Biol、4 : 21 80〜2186 (1984))、このDNAは正常Ba1b/cマウスの肝臓 細胞からクローニングした。ES細胞中への遺伝子移動およびG418/FIA U選択(上記)の後、期待される変化したp53遺伝子構造を有する2つのクロ ーンをPCRおよびサザーン分析により同定した(図3)。この目的のために3 つのプローブを用いた。第一のプローブ(neOプローブ)は、幹細胞中のネオ マイシン耐性決定子の存在を示す。第二および第三のプローブ(エクソン1〜2 プローブおよびエクソン5〜10プローブ)は、これら2つの胚幹細胞には野性 型および変異対立遺伝子が存在するが、野性型細胞には変異対立遺伝子が存在し ないことを示す。これら3つのプローブが変異胚幹細胞において同じバンドを同 定するという事実は、予想されるように、これら細胞中のneo決定子がp53 遺伝子と連関していることを示している。
これらへテロ接合ESクローンの一つをC57BL/6受容線維芽細胞に注入し 、偽妊娠C57BL/6雌マウス中に移植した。このESクローンをESΔp5 3と称した。
胚幹細胞株ESΔp53(図3で確認されたように、図2のp53ターゲティン グ構築物を含有する)は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ロ ックビル、メリーランド州)に1990年12月27日に寄託してあり、ATC C受託番号:CRL10631が付与された。
上記ES細胞の線維芽細胞中への注入および該線維芽細胞のマウス子宮内への移 植の結果得られた子孫は、高度にキメラであった。下記に記載するように、これ らキメラ雄を交配し、生殖系へテロ接合体を生成した。ついで、これらへテロ接 合体を増大した腫瘍感受性について調べ、交配してp53無接合(nulliz ygouS)状態が胚発育に及ぼす影響を決定した。
実施例2 組換え原性(recombinogenic) p 53構築物の生成相同的組 換え事象を含有するES細胞を生成し選択する能力を最大にするため、マンスー ル(Mansour、 S 、 L 、 )らの方法を利用した(マンスールら 、Nature336・348〜352 (1988) 、参照のため本明細書 中に引用する)。この方法では、導入した変異DNAを安定に組み込んだ細胞を 単離するための陽性選択法、および相同的組換え事象の起こらなかった細胞に対 する陰性選択を用い、所望の相同的組換え事象の起こった細胞を富ませた。p5 3遺伝子中への相同的組換えを得るためのこれら手順の適用は、図1に概略を示 しである。
上記のように、マウスp53遺伝子からのゲノム配列のセグメント(11のエク ソン遺伝子のうちエクソン2から10にわたる3.7−kb断片)をプラスミド p3VpcG3 (ビンハンら、Mo1ec、Ce11.Biol、4 : 2 180〜2186(1984))から得た。図1に示すように、このDNAの配 列を2通りの仕方で修飾した。まず、MCIプロモーターエンハンサ−によって 駆動されるne。
マーカー遺伝子を、ES細胞中で高レベルの発現が得られるように設計した(ト ーマス(Thomas、 K、 R,)ら、Ce1l 51 : 503〜51 2 (1988)) 。この配列をエクソン5中の唯一のBa11部位に挿入し た。この挿入により、ES細胞中への安定な遺伝子移動のための陽性選択マーカ ー(n e o)が提供さね、p53のコード配列を破砕し、相同的組換えが首 尾よくいった後に不活性な対立遺伝子が産生じた。第二の変化は、該遺伝子ター ゲティング構薬物(図2)の3°末端への単純ヘルペスウィルスチミジンキナー ゼ遺伝子(H3V TK)の結合を伴っていた。この結合により、ターゲティン グ構築物のランダムな組込みを有する細胞に対して陰性選択(H5V−TK−特 異的チミジン類似体FIAU(1−(2デオキシ、2−フルオロ、β−Dアラビ ノフラノシル)−5〜ヨードウラシル)を使用)が提供された。
実施例3 ES細胞中への構築物の移動および相同的組換え事象を有する細胞の同定上記p 53ターゲティング構築物(図2)を生成した後、該構築物をエレクトロポレー ションにより培養ES細胞中に導入した。ES細胞をロバートソンの記載(テラ トカル7ノマズ・アンド・エンブリオニック・ステム・セルズ:ア・プラクティ カル・アプローチ、(ロバートソン編)、IRLプレス、オックスフォード、1 987.71−112頁)に従って培養した。エレクトロポレーションのだめの 細胞を60〜80%集密にてトリプシン処理により回収し、沈降さ也25U/m lのDNAとともに緩衝食塩水中に再懸濁した。エレクトロポレーションを行う ため、107細胞/mlをバイオ−ラドシーンパルサー(、240ボルト、50 0μF、0.4cmキュベツト)からの単一パルスで処理する。これら条件下、 約10−3の安定な遺伝子移動効率が得られた。パルス処理後、G418/ガン ンクロビル(gancyclovir) yll択のためにES細胞を5X10 6細胞/6−0mプレートにてフィーダー細胞(上記)上にブレーティングした 。選択を10〜12日間(コントロールプレートがコロニーを示さな(なるまで )行った。
G418/FIAU−耐性の一団を単離し、増幅し、約50〜100の個々のR AM物からゲノムDNAを精製した。これらDNAをHindl I I、Ee oR■およびPvuI Iで制限処理した。各コロニーを半分ずつに分けた:各 コロニーの一方の半分を界面活性剤で溶解し、ターゲティング構築物の境界の外 側のneO遺伝子配列およびp53遺伝子配列に由来するオリゴヌクレオチドを 用いたPCRに供した。相同的組換えにより構築物の挿入が起こっておれば、1 .2kb断片が生じるであろう。試験した100のコロニーのうち2つから、期 待された1、2kb PCRバンドが得られた。ついで、これら陽性コロニーか らのDNAをアガロースゲル電気泳動、サザーンブロッティング、および3つの プローブへのハイブリダイゼーションに供した。使用したプローブは、p53エ クソン4プローブ(130bp) 、xクソン】1プローブ(200bp)、お よびne。
プローブ(1k b)であった。これら各プローブは、相同的組換え事象の診断 のためのサザーン断片とハイブリダイズした。これらをまとめると、サザーンハ イプリダイゼーションは、相同的組換えにより生成したp53遺伝子破砕を有す るコロニーを断固として同定した。
最初の構築物ではMCI−neo遺伝子を利用した;これら構築物はうまく機能 しなかった。うまくいった構築物は−PolII−neo−ポリA−−遺伝子構 築物であった。
実施例4 特定ES細胞クローンからのマウスキメラ体の構築ブラッドレイの記載(テラト カルシノマズ・アンド・エンブリオニック・ステム・セルズ ア・プラクティカ ル・アプローチ、(ロバートソン編)、IRLプレス、オックスフォード、19 87.113〜151頁)に従い、適当なりローンからキメラ体を構築した。簡 単に説明すると、交尾3日後にC57BL雌の切開した子宮管から35日齢の線 維芽細胞期の胚を回収した。12〜15個の個々の細胞を該線維芽細胞期の胚の 腔内にマイクロインジェクションし、短い培養期間の後、精管切除術を施した雄 との交尾2日後の偽妊娠Fl (CBAXC57BL)里母親の子宮角(ute rine horns)中に戻した。
ES細胞を線維芽細胞中に導入する方法および子孫を産生ずる方法は記載されて おり、当業者によく知られた技術からなる(マンスールら、Nature 33 6 :348〜352 (1988);カペソチ、Trends Genet、  5 : 70〜76 (1989):カベツチ、5cience 244 : 1288〜1292 (1989):カベノチら、カレント・コミュニケーショ ンズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、カペソチ(編)、コールドスプリン グハーバ−プレス、コールドスプリングハーバ−、ニューヨーク州(1989) 、45〜52頁:フローマンら、Ce1156 :145〜147 (1989 ):すべて参照のため本明細書中に引用する)。
適当を数の高品it(すなわち、ドナー細胞の高い貢献)キメラ体を&5iさせ るため、線維芽細胞注入実験を数週間の期間繰り返した。約53の線維芽細胞注 入を行った。
胚の移動後、17日後に子が生まれる。この時点でキメリズムレベルを評価する ことはできなかった。というのは、使用した細胞株がブラックアグーチ外被色マ ーカーを有しており、該胚がブラック非アグーチであるからである。アグーチマ ーカーは8日目にコート中に目に見えるようになる。この時期にキメラ体を評価 し、非キメラ動物を廃棄した。ドナー細胞株中のY染色体の存在により、生殖系 の貢献の大部分が雄キメラ体の生殖系によるものであることが確実になった。
加えて、Y染色体の優性効果は、幾つかの雌胚を表現型の雄に変換することにょ うてキメラ子孫の中で性比が雄に傾くように偏ったものにした。従つて、性比は 実験集団中のキメリズムレベルの有効な早期測定手段であり、このことは生殖系 キメリズムを反映していると思われる。
マウスは、完全なブラック(すなわち、キメリズムなし)から90%以上のアグ ーチ(すなわち、非常に高いキメリズム)にわたった。上記間質フィーダー細胞 法を用いた場合、注入した子マウスの50%以上が高程度のキメリズムを示した (子孫におけるブラック外被色に対するアグーチ外被色の比によって決定される )。
実施例5 生殖系の貢献をアッセイするためのキメラ体の試験交配およびペテロ接合体の同 定 53の注入した線維芽細胞のうち、高いキメリズムから非常に高いキメリズム( すなわち、外被にけるアグーチ毛の貢献レベルが50%を越えるもの)を示す約 12匹の雄マウスが得られた。これらマウスを同系交配に供し、下記に記載する ようにさらに分析した。
上記12匹の雄キメラマウスが性的に成熟したときに(約8退部)試験交配した 。試験交配は、1匹の生殖系キメラ体を2匹の未受精C57BL雌とともに篭に 入れ、自然に交配させることにより行った。8日齢の後に連続する同腹子を評価 した。これら同腹子中の優性なアグーチ外被色の存在は、生殖系の定着が成功し たことを示していた。この方法は、rb遺伝子の場合と同様、単一の正常な生殖 系対立遺伝子が正常なp53機能を付与し得ること、および遺伝子投与量の効果 は重要ではないことを仮定していた。
予期しないことに、この仮定は確認されなかった。12匹のキメラマウスのうち 、4匹(#96、#101、#102および#103)のマウスしか子孫マウス を生じなかったことがわかった。これらマウスの子の大部分′(約95〜97% )は出産後約24時間で死亡した。にもかかわらず、幾つかの同腹子の後、親之 101および#102から5匹の生存できる子マウス(pl−p5と称する)が 得られた。これら親マウス(#]、01および#102)は本発明の目的にとっ て等価であることがわかった。これら5匹の子マウスは青年期まで成育し、完全 に生存可能である。
これら5匹の子マウスが変異p53対立遺伝子を有するかどうかを決定するため 、尾DNAのサザーンブロットハイプリダイゼーションにより試験した。それゆ え、これら子マウスが6〜8週齢に達したとき、約1インチの尾を切り取り、マ ウス胚および/または卵黄のうから高分子量DNAを調製するための下記プロト コールに従って高分子量のDNAを調製するのに用いた:この手順において、ゲ ノムに使用するために材料および溶液(エッペンドルフ管、プロトコ−ルに1蒸 留水(dH20) 、フェノール、フェノール/クロロホルム、クロロホルム、 イソプロパツール、TEなど)を保存しておき、ゲノムDNAの試料を調製する 場合にのみそのような材料を使用するのが望ましい。
プロトコールの手順: 1、要求される妊娠の胚を化マウスの組織から注意深く単離する。ついで、これ ら胚および/または卵黄のうを、250μmのカッティング(Cutting) 緩衝液(50mMt−リスpH7,5,50mM EDTA pH8,o、10 0mMNaCL 5mM DTT、0.5mMスペルミジン)を入れたエツペン ドルフ管中に入れる。これら胚は、DNAの単離のためにそれぞれの卵黄のうを 用い、別々に処理するかまたは染色固定することができる。
2、肝組織を鋏で細かく切り刻む。別のやり方としては、lccの注射器に付け た26G 5/8”5ub−Q針に2回通すことにより破砕することもできる。
卵黄のうは非常に柔らかい組織であり、溶解中に容易に破砕される;それゆえ、 特に必要な操作はない。
3.250μlの溶解緩衝液(50mMトリスpH7,5,50mM EDTA pH8,01100mM NaC1,5mM DTT、0.5mMスペルミジン 、2%5DS)および10μlの新たに調製した10mg/ml プロトコ−ル Kを容管に加える。
4、これら管を55℃にて一夜、穏やかに揺する。
5、容管に500μmのフェノールを加え、管を5〜10rpmにて15〜20 分間回転させる。ついで、管を最大速度にて10分間、ミクロ遠心管中で遠心分 離にかける。ついで、先端を切り取ったピペットの先端を用いてDNAを清浄な エッペンドルフ管に移す。[ゲノムDNA試料をピペット処理する場合は、先端 を切り取ったピペットの先端を用いるのが好ましい。このことにより、DNAの 切断を防ぎ、平均サイズが80〜100kbを越えるように保持する。]C6容 管に500μmのフェノール/クロロホルムを加え、手順5を繰り返す。
7、容管に500μlのクロロホルムを加え、手順5を繰り返す。DNAを清浄 な管に移す場合には、移した容量を記録するようにする。
8、DNAの容量と等容量のイソプロパツールを容管に加える。管を数回逆さに してDNAを沈澱させる。
9、管を最大速度にて10分間、ミクロ遠心管中で遠心分離にかける。
10、上澄み液を注意深く吸引して除く。ベレット化したDNAを1mlの7″ O%エタノール(E t OH)で濯ぐ。管を再び最大速度にて10分間、ミク ロ遠・小管中で遠心分離にかける。
11、EtOHを注いで除き、残留EtOHが見えなくなるまでペレットを空気 乾燥させる。このDNAを15μmのTE緩衝液(10mMトリスpH8,0, 1mM EDTA pH8,0)中に再懸濁する。
12.30の試料ウェルを有する20cmx15cmアガロースゲルの少なくと も1つのレーンについて充分なりNAを調製することができる:通常、200μ gのDNAが得られる。このDNAを、2μmの適当なIOX緩衝液、2μlの dH20、および1μmの適当な制限酵素を加えることにより消化する(すなわ ち、反応が20μmの全容量で起こるように)。
13、このサイズのウェル(この中で電気泳動緩衝液を置換しなければならない )にゲノムDNAを負荷するのは困難であるので、運転緩衝液中に沈める前にベ ンチにてゲルを負荷する。
DNAが得られたら、その濃度をUV分光光度計でA!6゜測定することにより 決定した。ついで、5〜10μgのDNAをBamHIかEcoRI制限エンド ヌクレアーゼのいずれかで37℃にて数時間開裂した。切断したDNAを08% アガロースゲル上に負荷し、水平潜水(submarine)ゲル装置上、10 0vにて約3時間電気泳動に付した。ついで、DNAをゼータプローブ(Z e taprobe)(バイオラド)ナイロン膜にブロッティングし、20%デキス トラン硫酸−3XSSPE中でハイブリダイズした(両生類ともリードおよびマ ン(Mann)のプロトコールに従った(リード(Reed、 K、 C,)ら 、Nucleic Ac1ds Res、 13ニア207〜7221 (19 85))。ハイブリダイゼーション用のプローブは、フエインバーグおよびフォ ーゲルスタイン(Vogelstein)のプロトコールに従って32p−標識 した(フエインバーグ(F einberg、 A、 )ら、Anal、 B  iochem、 132.6〜13 (1983))。リードおよびマンのプロ トコールの従い(リードら、Nucleic Ac1ds Res、13 :  7207〜7221 (1985)) 、ハイブリダイゼーションを68℃で一 夜続け、フィルターを洗浄した。図4のプローブ ′は、pol II−neo プローブであった。このプローブのPolII部分は、すべてのマウス中に存在 するPo1lI遺伝子の4.0kb断片とI\イブリダイズする。このプローブ のNe0部分は、p53ターゲティング生殖系へテロ接合マウスにのみ存在する 一層大きな6.7kb断片とハイブリダイズする。
試験した5匹のマウスのうちの2匹(子マウスp1およびp3)が生殖系中に変 異したp53対立遺伝子を有することがわかった(図4)。図4は、F+ [1 29xC57BL/6]キメラマウスの子孫の尾DNAのサザーンプロット分析 を示す。このDNAをBamHIで制限処理し、上記32P−標識Po1II− NeOプローブとハイブリダイズした。子孫とコントロールとの間にあるバンド は、該プローブと偶然ハイブリダイズしたマーカーである。それゆえ、この分析 は、子マウスp1およびp3がneo遺伝子とハイブリダイズするDNAを含有 しており、それゆえ変異したp53構築物を含有していることを明らかにした。
生殖系のキメリズムが示された後、最初のF+ (C57BLx129)雄を株 129雌と交雑して一層大きな集団のへテロ接合体マウスを生成させた。子孫へ の変異p53対立遺伝子の生殖系伝達は、制限マツピング分析により確認するこ とができる。
それゆえ、要約すると、非常に高いキメリズムを示す12匹のうち4匹(#96 、#101、#102および#103)が、自然に交配させた場合に良好な種畜 であることがわかった。これら4匹のマウスのうち、マウス#101および#1 02がアグーチ表現型を有する生存できる子孫を産生ずることがわかった。それ ゆえ、これらキメラマウスは、生殖系キメラ動物であることが示された(すなわ ち、これらマウスは所望のp53構築物を有する生殖細胞を含有し、この構築物 を子孫動物に伝達することができる)。確かに、日常的な交配によりマウス#1 01および#102の子孫動物が得られた。これら子孫動物のうち2匹(plお よびp3)がその生殖系に変異したp53対立遺伝子を有しており、それゆえさ らに日常的な交配により将来の世代に該遺伝子をいつまでも伝達することができ た。
実施例6 リーフラウメニおよび他のp53変異対立遺伝子を有するトランスジェニック動 物の産生 上記非ヒトトランスジェニック動物はp53遺伝子に変異を有する。同じ方法は 、この遺伝子中に他の変異を有する動物を産生ずるのに用いることができる(図 5)。それゆえ、所望の変異(欠失、挿入または点変異)を有するターゲティン グ構築物が調製される。この構築物を胚幹細胞中に導入し、該細胞のp53対立 遺伝子と相同的組換えを起こさせる。この過程により該構築物が該幹細胞のp5 3遺伝子座中に組み込まれ、その結果、該遺伝子座におけるp53遺伝子の重複 となる。この重複は染色体内組換えによって分離して、所望の変異p53対立遺 伝子を有する胚幹細胞が得られる(図5)。
実施例7 ヘテロ接合動物における腫瘍頻度のアッセイ一方が破砕したp53対立遺伝子を 有するF1マウスの相当な大きさのグループ(n=50〜100)を、自然発生 腫瘍の徴候、異常な徴候または早い死亡について12〜24力月にわたって観察 する。死亡および腫瘍頻度を注意深く記録し、正常なp53対立遺伝子のホモ接 合体であるF1マウスのコントロール集団と比較する。マウスを3か月、6か月 、12力月、および18力月の年齢で層殺し、異常な組織病理について剖検する 。苦しみ、疾患の徴候、または腫瘍の形跡を示すマウスを層殺し、検査して疾患 の正確な性質を確立する。
グループのマウスを標準的な方法(ブチル(B utel、 J 、 S、 ) ら、J 、 V 1rol。
38 +571〜580 (1981);クネッパー(Knepper、 J  、 E、 )ら、I ntlJ、Canc、40 : 414〜422 (19 87) 、ともに参照のため本明細書中に引用する)に従ってDMBAなどの公 知発癌物質で処理し、腫瘍の形成を観察する。
トランスジェニックマウスをフレンドマウス白血病ウィルス(F−MuLv)に 感染させ、赤白血病の発病時期および重篤度をアッセイする。p53遺伝子の一 方または両方の対立遺伝子中へのF−MuLvの組み込みは、ウィルス−感染マ ウスにおける赤白血病と関連する(モワット(Mowat)ら、Nature  314 :633〜636 (1985):チョウ(Chow)ら、J、Vir ol、 61 + 2777〜2781 (1987);ヒソクス(Hicks 、 G、 G、 )ら、J、 Virol、 62 : 4752〜4755  (1988))。
正常マウスとへテロ接合マウスとの間で腫瘍の発生率に差が観察される場合には 、標準的な統計法によりデータを分析して、得られた結果の有意性を決定する。
一層大スケールの確認研究および発癌物質感受性研究を用い(研究および発癌物 質のスクリーニング手段としてのマウスの有用性を詳細に記載Lp53ヘテロ接 合マウスにおける腫瘍発生率の有意な増大が好ましくは確立される。
p53が劣性致死遺伝子であるかどうかを決定するため、およびもしそうである なら胚発生のどの時期が影響を受けるのかを決定するため、トランスジェニック マウスを通常の弁組換え法により同系交配する。発生が有意に進行するならば、 最も影響を受ける器官および組織を同定する。p53ヘテロ接合体に由来する腫 瘍をスクリーニングして、残りの「正常な」p53対立遺伝子における変異の範 囲を決定する。胚線維芽細胞培養は、通常の培養条件下で癌遺伝子によるトラン スフェクションまたは発癌物質による処理後にトランスフォーメーションのどの パラメーターが影響を受けるかを決定するために変化させた動物に由来する。
p53ヘテロ接合体を同系交配して、両方のp53対立遺伝子が変異構築物を含 有するトランスジェニック動物を得る。
p53ヘテロ接合体を、活性化された優性癌遺伝子を有する他のトランスジェニ ックマウス(たとえば、レダー(Leder、 P、 )らのトランスジェニッ クマウス(米国特許第4.736.866号))と交配して、両変異遺伝子を有 する子孫の腫瘍生成率が促進されるかどうかを決定する。
実施例8 p53欠損マウスの特徴付は 上記T)53へテロ接合マウスを得、同系交配して子孫を産生させた。これら子 孫のうちにp53ホモ接合動物が同定された。それゆえ、予期しないことに、本 発明はp53ヘテロ接合マウスとp53ホモ接合マウスとの両方を単離および増 殖させることができた。
A、p53ホモ接合体は完全なp53RNAまたはタンパク質を有しないマウス 生殖系におけるp53対立遺伝子の遺伝子ターゲテイングがナル(null)変 異を生成したことを断固として示すため、ホモ接合体の組織および細胞からのp 53RNAおよびタンパク質を分析した。理論的根拠は、破砕されたp53遺伝 子が完全に不活化されている場合、完全なp53 RNAまたはタンパク質が存 在してはならないということであった。ホモ接合体中のp53RNAレベルを評 価するためにRNA−PCR法を用いた。というのは、組織p53RNAレベル はしばしば低すぎるためノーザン分析は検出に不適当であるからである。
5セツトのプライマー(図6A)を用い、野性型、ヘテロ接合体、およびホモ接 合体マウスの膵臓、腎臓、および精巣から精製した全RNAから合成したcDN Aを増幅した。全膵臓RNAを用いたこれらRNA−PCRア、ソセイの結果( 図6B)は、完全なp53 mRNAが野性型およびホモ接合体マウスにおいて のみ合成されることを明らかに示した。エクソン5neo挿入部位を包含する断 片を増幅するプライマーについてはホモ接合体において明らかなPCR断片は存 在せず、ホモ接合体が完全なメツセージを生成できなかったことを示しているこ とに注意すべきである。しかしながら、エクソン7および10プライマーはホモ 接合体cDNAから強い断片を生成する。これらデータは、neo挿入部位のR NA生成3゛がpolllプロモーターによって開始されるハイブリ・ラドne 。
p53メツセージの部分であるという結論を支持している。エクソン1および4 プライマーは、野性型のcDNAと比較してホモ接合体cDNAからは非常にか すかなPCRバンドを増幅した。このバンドが低量であることは、ホモ接合体中 の内生p53プロモーターからの転写がneoカセット挿入の結果、不安定な先 端欠失転写物となると思われることを示している。
ホモ接合体では正常なp53タンパク質が発現されないことを示すため、正常な 胚、ヘテロ接合の胚、およびホモ接合の胚から得られる第三期の胚線維芽細胞に 由来するタンパク質について免疫沈降アッセイを行った。ポリクローナルp53 抗血清を用い、野性型およびヘテロ接合体細胞は沈降するp53を含有するがホ モ接合体細胞は含有しないことがわかった。
ホモ接合体中で完全なまたは先端欠失p53分子が発現されたか否かをさらに調 べるため、コントロール抗体(Ela特異的抗体M73(〕〕1−ロウHarl ow。
E)ら、J、Virol、55 : 533〜546 (1985))および6 種の1)53特異的なモノクローナル抗体:PAb242 (ニーデル(Yew dell、 J 、W、 )ら、J、Virol、59 : 444〜452  (1986)); PAb246 (−L−デルら、J、Virol、59 :  444〜452 (1986)); PAb248 (−L−デルら、J、V irol、59 : 444〜452 (1986)): PAb421 (z \ Oつら、J、Virol、39 : 861〜869 (1981));  R,A3.2C2(:Lyフマン(Coffman、 R,L、) ら、J、E xper、Med、153 : 269〜279 (1981)):および20 0.47 (ディボルド(Dippold)ら、Proc、 Natl、 Ac ad、 Sci、 (USA)78 :1695〜1699 (1981))の セットから選択した3つの異なるp53特異的モノクローナル抗体)を用いて免 疫プロット分析を行った。これら抗体により同定したエピトープをマツピングし た(ガノン(Gannon、 J 、 V、 )ら、EMBOJ、9 :159 5〜1602 (1990)+ウェイトーエバンス(Wade−E vans、  A、 )ら、EMBOJ、4:699〜706 (1985)+モール(Mo 1e、 S、 E、)ら、Nucl、Ac1ds Res、17:3319 ( 1989);ニーデルら、J、Virol、 59 + 444〜452 (1 986))。細胞溶解液を最初に(1)PAb242、PAb246、およびP Ab248の集合で免疫沈降してそれぞれアミノ酸14〜25.88〜109お よび14〜69に位!するp53エピトープをマツピングするか、または(2) PAb421、RA3.2C2、および200.47の集合で免疫沈降してそれ ぞれアミノ酸370〜378.41〜69および41〜111に位置するp53 エピトープをマツピングした。ついで、これら免疫沈降物をSDSポリアクリル アミドゲル電気泳動に供し、ついで該タンパク質をナイロンに移した。ついで、 これらプロットを上記6種の抗p53モノクローナル抗体のすべてでプローブし た。これら結果は、ホモ接合体が、このアッセイによって検出可能な完全または 先端欠失p53を全く含有しないことを明らかに示していた。
結論として、これらRNAおよびタンパク質データは、完全または先端欠失p5 3のいずれもホモ接合体で産生されないこと、およびターゲテイングしたp53 変異が確かにナル変異を表していることを示している。
B、p53ホモ接合マウスは腫瘍感受性であるp53陰性ホモ接合マウスは発生 的には正常にみえるが、自然発生的腫瘍形成に対して明らかに感受性である(6 力月齢未満のマウスにおいては自然に発生する腫瘍は希である(マジソン(Ma dison、 R,M、 )ら、J 、 Nat’ 1. Cane、 I n 5t40:683〜685 (1968);フイタ(Maita、 K、 )ら 、Toxicol、 Pathol、16 +340〜349 (1988)ニ スクワイア(Squire、R,A、)ら、バソロジー・オブ・ラボラトリ−・ アニマルズ(Pathology of Laboratory Animal s) 、Volume II、(ベナーンユケ(B enirshke、 K、  )ら編)、1054〜1055(スブリンガーーフェアラーク、ニューヨーク 州、1978)) )。
キメラマウスおよび生殖系p53へテロ接合体およびホモ接合体を腫瘍または他 の異常について毎日モニターした。腫瘍の発生率はキメラマウスが14力月齢で あり、最も年のいったベテロ接合体が9力月齢を越え、最も年のいったホモ接合 体が約6カ月齢のときに、調べた(表1、年齢は週または月で示す)。その時点 で正常なコントロールマウスには腫瘍は観察されず、ホモ接合マウスには種々の 腫瘍が検出され(表1;ケース#1〜20)、ヘテロ接合マウスでは2つの腫瘍 が検出され(表1、ケース#21および#22)、キメラマウスでは3つの腫瘍 が検出された(表1、ケース#23および#24;ケース#23では、表現型が 雄のマウスが、認識できる卵巣組織によって取り囲まれた絨毛癌を有していた) 。
70匹以上の野性型マウス、100匹のへテロ接合体、および60匹のホモ接合 体を分析した。マウス腫瘍に関して集めたデータは、ホモ接合マウスが早期の年 齢で腫瘍に感受性であることを示している。6力月までに50%以上のホモ接合 体から腫瘍が発生する。それゆえ、そのようなマウスにおける腫瘍発生率は、変 異p53トランスジーンを有するマウスにおいて18力月齢までに20%の発生 率が観察されるのに比べるとはるかに高い(ラビゲールら、Mo1ec、 Ce 1l、 B iol、9・3982〜3991 (1989) )。4匹のホモ 接合マウスは、異なる細胞タイプ起源の複数の原発性(primary)腫瘍を 有することがわかった。より年齢の高いキメラおよびヘテロ接合マウスにおける 腫瘍は、単一の変異p53対立遺伝子を有するマウスも腫瘍に感受性であること を示唆しているが、ホモ接合体に比べると低い割合である。現在のところ野性型 のコントロールマウスからは腫瘍の発生は観察されなかった。それゆえ、これら 結果は、p53対立遺伝子の一方または両方の喪失がマウスを癌に対して素因に するという結論を支持している。ホモ接合マウスにおいて同定される種々の腫瘍 は、p53が多くの組織および細胞タイプにおいて腫瘍形成に関与していること を示している。
発育的に正常なみかけを有するにも拘わらず、有意な数のホモ接合体動物が明ら かな腫瘍が存在せずに早死した(組織の自己分解のため、ある場合には完全な病 理学的分析ができなかった)。これら死亡の幾つかは未解決の感染と係している ように思われ、ホモ接合体において免疫系の微妙な欠陥が存在することを示唆し ていた。それゆえ、そのような免疫欠陥は、これら動物における促進された腫瘍 発生率に貢献し得るように思われる。
本発明を特定の態様と関連して記載したが、さらに修飾することが可能であり、 この出願は、一般に本発明の原理に従ってなされる、また、本発明の技術分野に おける公知または慣用の実施に含まれ、また上記の本質的特徴に適用され、さら には添付の請求の範囲に従うような本発明の開示からの変更を含む、本発明のあ らゆる変更、使用、または適用を包含することを意図する。
FIG、1 p53−NEORH5V−TK−[G418R,GANC”IFfG、IA p53” NEOR)ISV−TK” (G418R,GANC5)FIG、  1B 12wt 12wt i2wt FIC,3 子孫 コントロール F i 0−4 =や プライマ: 1−4a 7−10 β−アクfン4blO1−104b−6MF  I C,6 国際調査報告 ln電・nvtio−^−+ol+amtl*eNo、NWNa@HAコ−11 %フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl2N 15/12 (72)発明者 ブチル、ジャネット・ニスアメリカ合衆国77025テキサス 、ヒユーストン、ミスシン4051番 I (72)発明者 スレイグル、ベテイ アメリカ合衆国77008テキサス、ヒユーストン、ターンバイク160幡

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ゲノムが腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体対立遺伝子を含み、該2つの対立遺 伝子の少なくとも一方が変異を含有することを特徴とするトランスジェニックま たはキメラ動物細胞。
  2. 2.該対立遺伝子の一方が正常な腫瘍抑制遺伝子産物を発現する請求項1に記載 の動物細胞。
  3. 3.該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項1または2のいずれかに記載 の動物細胞。
  4. 4.ヒト細胞である請求項1に記載の動物細胞。
  5. 5.非ヒト動物細胞である請求項1に記載の動物細胞。
  6. 6.胚幹細胞である請求項5に記載の動物細胞。
  7. 7.ATCC CRL10631であり、該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子であ る請求項6に記載の胚幹細胞。
  8. 8.ゲノムが腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体対立遺伝子を含み、該2つの対立遺 伝子の少なくとも一方が変異を含有する動物細胞を有する非ヒトトランスジェニ ックまたはキメラ動物、または胚期にある該動物の子孫、または該動物の祖先。
  9. 9.該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項8に記載の非ヒト動物。
  10. 10.該動物細胞がヒト細胞である請求項8に記載の非ヒト動物。
  11. 11.該動物細胞が非ヒト細胞である請求項8に記載の非ヒト動物。
  12. 12.該動物細胞が生殖系細胞である請求項11に記載の非ヒト動物。
  13. 13.該動物細胞が体細胞である請求項11に記載の非ヒト動物。
  14. 14.該動物および該動物細胞が同じ種のものである請求項11に記載の非ヒト 動物。
  15. 15.該動物および該動物細胞が異なる種のものである請求項11に記載の非ヒ ト動物。
  16. 16.請求項6に記載の胚幹細胞を含有する非ヒト動物、または胚期にある該動 物の子孫、または該動物の祖先。
  17. 17.請求項7に記載の胚幹細胞を含有する非ヒト動物、または胚期にある該動 物の子孫、または該動物の祖先。
  18. 18.腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細胞の特性に 影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法であって、(A)所定量の 該剤を細胞培養中の動物細胞に投与し、その際、該細胞は該腫瘍抑制遺伝子の2 つの染色体対立遺伝子を含むゲノムを有し、該2つの対立遺伝子の少なくとも一 方が変異を含有する: (B)該投与後、所望の時間、該細胞培養を維持し;(C)該剤の投与が、該腫 瘍抑制遺伝子の該対立遺伝子の存在または発現に帰することのできる該動物細胞 の特性に影響を及ぼしたか否かを決定することを特徴とする方法。
  19. 19.該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項18に記載の方法。
  20. 20.該剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われる請求項18に 記載の方法。
  21. 21.該剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われる請求項18に 記載の方法。
  22. 22.該動物細胞がヒト細胞である請求項18に記載の方法。
  23. 23.該動物細胞が非ヒト動物細胞である請求項18に記載の方法。
  24. 24.該非ヒト動物細胞が胚幹細胞である請求項23に記載の方法。
  25. 25.該胚幹細胞がATCCCRL10631である請求項24に記載の方法。
  26. 26.腫瘍抑制遺伝子の存在または発現に帰することのできる動物細胞の特性に 影響を及ぼし得ると思われる剤の存在を同定する方法であって、(A)所定量の 該剤を動物に投与し、その際、該動物は、ゲノムが該腫瘍抑制遺伝子の2つの染 色体対立遺伝子を含む細胞を有し、該2つの対立遺伝子の少なくとも一方が変異 を含有する: (B)該投与後、所望の時間、該動物を維持し;(C)該剤の投与が、該腫瘍抑 制遺伝子の該対立遺伝子の存在または発現に帰することのできる該細胞の特性に 影響を及ぼしたか否かを決定することを特徴とする方法。
  27. 27.該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項26に記載の方法。
  28. 28.該剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を増大させ得ると思われる請求項26に 記載の方法。
  29. 29.該剤が、該動物細胞の腫瘍形成能を減少させ得ると思われる請求項26に 記載の方法。
  30. 30.該動物細胞がヒト細胞である請求項26に記載の方法。
  31. 31.該動物細胞が非ヒト動物細胞である請求項26に記載の方法。
  32. 32.該非ヒト動物細胞が胚幹細胞である請求項31に記載の方法。
  33. 33.該胚幹細胞がATCCCRL10631である請求項32に記載の方法。
  34. 34.該動物および該動物細胞が同じ種のものである請求項26に記載の方法。
  35. 35.該動物および該動物細胞が異なる種のものである請求項26に記載の方法 。
  36. 36.動物の細胞のゲノムを変化させることを特徴とする遺伝子治療の方法であ って、該細胞が、腫瘍抑制遺伝子の2つの染色体対立遺伝子を含むゲノムを有し 、該2つの対立遺伝子の少なくとも一方が変異を含有し、それゆえ該対立遺伝子 の少なくとも一方が正常な腫瘍抑制遺伝子産物を発現する細胞を生成することを 特徴とする方法。
  37. 37.該動物が非ヒト動物である請求項36に記載の方法。
  38. 38.該動物がヒトである請求項36に記載の方法。
  39. 39.該腫瘍抑制遺伝子がp53遺伝子である請求項36に記載の方法。
JP4504551A 1991-01-04 1992-01-03 腫瘍感受性非ヒト動物 Pending JPH06503967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63756391A 1991-01-04 1991-01-04
US637,563 1991-01-04
PCT/US1992/000295 WO1992011874A1 (en) 1991-01-04 1992-01-03 Tumor susceptible non-human animals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503967A true JPH06503967A (ja) 1994-05-12

Family

ID=24556471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504551A Pending JPH06503967A (ja) 1991-01-04 1992-01-03 腫瘍感受性非ヒト動物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0565638A1 (ja)
JP (1) JPH06503967A (ja)
AU (1) AU1236092A (ja)
CA (1) CA2098827A1 (ja)
WO (1) WO1992011874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236565A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Osaka City Univ 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866755A (en) * 1993-06-14 1999-02-02 Basf Aktiengellschaft Animals transgenic for a tetracycline-regulated transcriptional inhibitor
US5650298A (en) * 1993-06-14 1997-07-22 Basf Aktiengesellschaft Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
US5888981A (en) 1993-06-14 1999-03-30 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5912411A (en) 1993-06-14 1999-06-15 University Of Heidelberg Mice transgenic for a tetracycline-inducible transcriptional activator
US5859310A (en) 1993-06-14 1999-01-12 Basf Aktiengesellschaft Mice transgenic for a tetracycline-controlled transcriptional activator
US5789156A (en) * 1993-06-14 1998-08-04 Basf Ag Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors
US5654168A (en) * 1994-07-01 1997-08-05 Basf Aktiengesellschaft Tetracycline-inducible transcriptional activator and tetracycline-regulated transcription units
US5589362A (en) * 1993-06-14 1996-12-31 Basf Aktiengesellschaft Tetracycline regulated transcriptional modulators with altered DNA binding specificities
US5814618A (en) * 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US6004941A (en) * 1993-06-14 1999-12-21 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5693473A (en) * 1994-08-12 1997-12-02 Myriad Genetics, Inc. Linked breast and ovarian cancer susceptibility gene
US5747282A (en) * 1994-08-12 1998-05-05 Myraid Genetics, Inc. 17Q-linked breast and ovarian cancer susceptibility gene
ATE209660T1 (de) * 1994-08-12 2001-12-15 Myriad Genetics Inc 17q-verbundenes ovarial- und brustkrebs empfindlichkeitsgen
US5709999A (en) * 1994-08-12 1998-01-20 Myriad Genetics Inc. Linked breast and ovarian cancer susceptibility gene
US5753441A (en) * 1994-08-12 1998-05-19 Myriad Genetics, Inc. 170-linked breast and ovarian cancer susceptibility gene
US5648219A (en) * 1995-06-07 1997-07-15 Zymogenetics, Inc. Immortalized dendritic cells
US5683906A (en) * 1994-09-09 1997-11-04 Zymogenetics, Inc. Preparation of immortalized cells
WO1996012025A1 (en) * 1994-10-14 1996-04-25 Basf Aktiengesellschaft TRANSGENIC NONHUMAN ANIMAL HAVING FUNCTIONALLY DISRUPTED INTERLEUKIN-1β CONVERTING ENZYME GENE
AU8284198A (en) 1997-07-02 1999-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System P53 as a regulator of cell differentiation
DE19801780A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Deutsches Krebsforsch Transgener nicht-menschlicher Säuger sowie Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
FR2781979B1 (fr) 1998-08-05 2001-06-08 Fond Jean Dausset Ceph Modele animal presentant une deficience de la memoire et/ou des troubles comportementaux

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736866B1 (en) * 1984-06-22 1988-04-12 Transgenic non-human mammals
US4735895A (en) * 1984-12-28 1988-04-05 Oncotech, Inc. Cancer susceptibility test
WO1989005864A1 (en) * 1987-12-15 1989-06-29 The Trustees Of Princeton University Transgenic testing systems for mutagens and carcinogens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013236565A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Osaka City Univ 多能性幹細胞を利用した毒性の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2098827A1 (en) 1992-07-05
EP0565638A1 (en) 1993-10-20
AU1236092A (en) 1992-08-17
WO1992011874A1 (en) 1992-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503967A (ja) 腫瘍感受性非ヒト動物
Burright et al. SCA1 transgenic mice: a model for neurodegeneration caused by an expanded CAG trinucleotide repeat
US5569824A (en) Transgenic mice containing a disrupted p53 gene
Lakso et al. Efficient in vivo manipulation of mouse genomic sequences at the zygote stage.
Baker et al. Male mice defective in the DNA mismatch repair gene PMS2 exhibit abnormal chromosome synapsis in meiosis
Edelmann et al. Meiotic pachytene arrest in MLH1-deficient mice
Wilmut et al. Genetic manipulation of mammals and its application in reproductive biology
MX2007014139A (es) Piggybac como una herramienta para manipulacion genetica y analisis en vertebrados.
Madan et al. The pluripotency-associated gene Dppa4 is dispensable for embryonic stem cell identity and germ cell development but essential for embryogenesis
Boyd et al. Molecular biology of transgenic animals
US5849996A (en) BCR/ABL transgenic animals as models for Philadelphia chromosome positive chronic myelogenous and acute lymphoblastic leukemia
US6002066A (en) H2-M modified transgenic mice
JP2001211782A (ja) tob遺伝子欠損ノックアウト非ヒト哺乳動物
Ting et al. Insertional mutation on mouse chromosome 18 with vestibular and craniofacial abnormalities.
Grippo et al. Cell‐specific transgene expression from a widely transcribed promoter using Cre/lox in mice
US6642433B1 (en) Fgl-2 knockout mice
JP2000515386A (ja) Ku欠損細胞と非ヒトトランスジェニック動物
Simoni Transgenic animals in male reproduction research
AU741340B2 (en) Non human transgenic animal in which the expression of the gene coding for insulin is deleted
EP0900002B1 (en) H2-m modified transgenic animals
WO1993024642A1 (en) Insertion of heterologous dna outside of known chromosomal genes
WO1997025861A9 (en) H2-m modified transgenic animals
WO1993025674A1 (en) Non-human animals having retinoblastoma gene alterations
Damak Transgenic mouse models of human lung diseases
US6794147B1 (en) Methods for identifying contraceptive compounds