JPH06503735A - 創傷用包帯剤およびその製造法 - Google Patents

創傷用包帯剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH06503735A
JPH06503735A JP4500492A JP50049292A JPH06503735A JP H06503735 A JPH06503735 A JP H06503735A JP 4500492 A JP4500492 A JP 4500492A JP 50049292 A JP50049292 A JP 50049292A JP H06503735 A JPH06503735 A JP H06503735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
skin
wound
substrate
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4500492A
Other languages
English (en)
Inventor
バーロウ、イボン マーガレット
Original Assignee
バイタフォー ウーンド ヒーリング インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイタフォー ウーンド ヒーリング インコーポレーテッド filed Critical バイタフォー ウーンド ヒーリング インコーポレーテッド
Publication of JPH06503735A publication Critical patent/JPH06503735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/10Hair or skin implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0697Artificial constructs associating cells of different lineages, e.g. tissue equivalents
    • C12N5/0698Skin equivalents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00365Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/094Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells keratinocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/13Coculture with; Conditioned medium produced by connective tissue cells; generic mesenchyme cells, e.g. so-called "embryonic fibroblasts"
    • C12N2502/1323Adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/28Vascular endothelial cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 創傷用包帯剤およびその製造法 本発明は、表皮および少なくとも真皮の構成部分が失われた創傷の治療にとくに 適するがそれに限られることのない、皮膚細胞を担持する創傷用包帯剤に関する 。このような創傷は、たとえば、火傷、下肢の潰瘍、圧迫による壊死および皮膚 移植提供部位を含む。
皮膚細胞はインビトロでは液体培地の懸濁液中で増殖することができない。しか しながら、適した基体(+ubst+ate)の表面上ではインビトロにおいて 増殖か可能であり、適切な条件下では層状のコロニーに増殖し、最終的にはコン フルエントな層(conlluent 1aye「)を作る。基体は、たとえば 合成ポリマーまたはコラーゲンであってもよい。培養された皮膚細胞は培養フラ スコまたはほかの培養容器のポリスチレンの表面に接着(adhere)しうる 。
前記の方法で増殖した培養された皮膚細胞を徹者に移すことは多くの問題を引き 起こす。たとえば、培養フラスコから培養された皮膚細胞層を、酵素の助けによ りうまく除去することができたとしても、除去操作は多大な注意を必要とし、い ずれにしても研究所および臨床的な環境の両者において取り扱うことが困難なき わめてぜい弱な産物しかもたらさない。しかしながら、このタイプの細胞培養物 は皮膚の増殖を研究するために用いられ、皮膚移植片として臨床的に用いられて いる。
ディー アッセリニュ−(D As5elineau)およびエムプルニエラス fM P+unit+as1 による、ブリ・ソト ンエイダーマトロう/イ( Bait I De+ma1olOgyf111、付録27.219〜2221 [(19841には、架橋していないコラーゲン上で培養された線維芽細胞の格 子に表皮細胞をインビトロで播くことfieeding)か記載されている。容 易に取り扱いうる格子の必要性か確認され記載されている。4.5mgの仔維芽 細胞と、10%ウシ胎児血清が添加されたイーグルMEMに基いた培地中で混合 して格子を作る。しかしながら、その格子はたった5〜6gの垂直引張り破裂強 度(ve「tical fraction TupluTe +++enHhl  Lかない。
ジェイ エフ ブルク(I F Bu+ke) らによる、アンサーブ(Ann  Sung) 94.413頁(198+)には、ゲルの形態の滅菌可能な人工 真皮を形成するためにグルタルアルデヒドを用いて架橋されたコラーゲン−コン ドロイチン6硫酸複合体を臨床的に使用することが記載されている。この人工真 皮はサイラスティックの人工表皮と組合わせて用いられる。人工真皮は創傷床に 移植され、人工表皮で覆われる。前者は新しい結合組織の合成のための鋳型(l emplate)として役立つ。人工真皮はしだいに、人工真皮に侵入する新し い結合組織マトリックスにおいて増殖する線維芽細胞の個体群のホストとなり、 血管新生が生じる。人工真皮は最終的にはバイオ−同化(bio−abso+p tion) されるか、保護的な人工表皮はそのままであり、発生した新生真皮 を露出することか臨床的に適当なばあいには、除去することかできる。それに続 いて新生真皮の上皮による被覆が、除去された人工表皮のかわりに表皮の自己移 植片を供給することにより生じる。
イー ベル(E Be1l)らによる、サイエンス(Sci=nc+f2+1. 1981年3月6日、1052〜1056頁には、同しネズミのトナーからえら れた自己由来の線維芽細胞と架橋していないコラーゲンの格子の成型体(+ a  S))からなる前移植片(pie−Halt)に自己由来のネズミの表皮細胞 をインビトロで播くことか記載されている。表皮細胞は格子をすみやかに覆い、 角質化する多層の人工表皮を生じるように分化する。えられた移植片はドナーに 自己移植され、通常、良好な生着および血管新生が見られた。
ビー イー ハル(B E Hull)らによる、「ア クリニカル トライア ル オブ バイオレイヤード スキンイクイバレンツ(A C11nical  Trial of Biolaye++d 5kinEquivalents)  J 、サージエリ−(Surgery) !07 (5)、496〜502頁 には、同種の線維芽細胞と架橋していないコラーゲンを組合せることが記載され ている。えられたマトリックスは自己由来の表皮細胞の層で覆われ、インビトロ で培養された。架橋していないコラーゲン自体であらかじめ経験したインビトロ での増殖に比べて、表皮の増殖は線維芽細胞−コラーゲンマトリックスにおいて 改善された。予期されたように、ネズミの移植において、えられた同種移植片は 免疫の拒絶の標的とはならず、この点において同種の線維芽細胞のみで占められ た架橋されていないコラーゲンマトリックスからなる移植片と同等に機能した。
同様の成果がイー ベル(E B!II)らによる、ジャーナル オブ インベ スティゲイティブ ダーマトロジー(journal of lnv++tig a+ive Dermatology)81.25〜+05頁t+ 983)に 、インビト0において、架橋されていないコラーゲンマトリックス中に線維芽細 胞を含んで構成される真皮の等個物fde+mal +quivalen+:  上を1うケラチノサイトから、表皮組織か発達することが記載されている。
イー ベル(E Be1ljらによる、プ0シーディング オブ ナチュラル  アカデミ−オブ サイエンス オブザ ユナイテッド ステイッ オブ アメリ カ(PrOCNatl Acad Sci USA) 76 +3)、1979 年3月、1274〜1278頁には、インビトロで基体として格子を用い線維芽 細胞が成長し増殖する際、水和した架橋されていないコラーゲン格子の相当な収 縮が生じることが記載されている。基体面積において本来の面積の約3%に減少 することが報告され、インビボにおける創傷治癒のあいだの生理学的なコラーゲ ンおよびほかの線維状の生理学的なタンパク質との細胞相互作用の収縮効果の原 理と比較されている。
コラーゲン基体上での皮膚細胞の培養はほかにも広く記されており、相当な研究 の努力の課題となっている。
皮膚細胞を架橋されていないコラーゲン基体で培養することは、たとえば、エイ  エルダッド(A Hdad) らによる、バーンズ(Burnt) 13.1 73〜180頁(19117+およびエイチ グリーン(HG+aenj らに よる、プロシーディングオブ ナチュラル アカデミ−オブ サイエンス オブ  ザ ユナイテッド スティン オブ アメリカ76.5665〜5668頁( +979)にも記載されている。
さらに、架橋していないコラーゲンの移植片に関連する取り扱いの困難さに加え て、培養された皮膚細胞の移植後の生着率は低いことがしだいに明らかになって きた。
このことは、たとえば、アール フィリップ アンドビー ギルチレスト(RP h1lip and B G11ch+eit)らによる、ジェイ ダーム サ ーブl II D++m SuB l! +5.1169頁(1989)に報告 されている。これはある程度は創傷床の機能不全、創傷床の感染および移植片の 機械的強変が実際に小さいということのために、それが移されるばあいに移植片 中の細胞層に損傷を与える結果でありうる。
前記の文献の内容かられかるように、最近の多くの技術は、上皮細胞がその上に 培養されて2層を形成するような線維芽細胞−コラーゲン格子の偽真皮(pse udode+m口)の提供に集中している。この偽真皮は、線維芽細胞が播かれ た架橋されていないコラーゲンゲル上の皮膚細胞とポリスチレンの培養皿の成型 体(cast ina po17styrene culture dish) からなる。線維芽細胞はコラーゲンゲルを作り直し、収縮させてより容易に取り 扱いつる構造を生み出す。線維芽細胞は上皮の移動およびコラーゲンゲル基体の 表面での増殖を改善すると信じられている。これは以前にはハル(Hull)ら 、およびクーラン(Coulomb) らにより、ジエイ インベスティゲイテ ィブ ダーマトロジ−92、+22頁(1,989)に記載されている。これら の皮膚等個物は、それらの相対的な耐久性および取り扱いの特徴は別にして、天 然の基体を提供することによって肉芽組織を形成させ、血管形成を生じさせて創 傷の治癒をうながす。同種の線維芽細胞を播くことにより架橋していないコラー ゲン−線維芽細胞格子があらかじめ調製される。自己由来の表皮を後に播くこと で免疫拒絶の対象とならない同種移植片が生ずる。
しかしながら、架橋していないコラーゲンゲルを基体として用いることにはいく つかの欠点がある。架橋していないコラーゲンゲルは容易に滅菌することができ ず、このことにより、コラーゲン基体物質を基体として使用するために容易に利 用しうるようにすること、および線維芽細胞−コラーゲン格子を表皮の迅速な後 培養のために利用しうるようにすることに必要不可欠な保管に問題が生ずる。ド ナーからの感染の伝達の可能性があるために、同種移植片格子の保管に関しては とくに危険がある。
使用の際には、感染の危険を減らすために抗生剤および無菌技術に依存する必要 があるか、このことは滅菌より信頼性がなく、めんどうで費用がかかる。架橋し ていないコラーゲン細胞のさらなる欠点は、移植片として患者(二連用するばあ いは、線維芽細胞の影響で収縮し続けるつ・もしれないということである。
このことは、肥厚性搬痕の危険性の増加、つまり明らかに望ましくないことを結 果として生じうる。おそらく、さらに重要なことには、移植片を患者に移す前に 上皮細胞層を充分にコンフルエントにさせることが通常必要である。インビトロ において上皮のコンフルエンス(confluence)は通常14〜21日で 達する。これはしばしば、たとえば、吸音が緊急の閉鎖を要求する火傷を負った ばあいの移植治療において、あまりにも長くかかりすぎる。
このことは、自己移植をすることが多くのばあい実際には避けられることを意味 してきた。免疫抑制治療法と組み合わせた同種移植がそのかわりに利用できるが 、これは常に可能ではなく、前記のように、免疫抑制剤の副作用と同様、移植ト ナーと吸音との間の交差感染(とくにウィルス性の交差感染)の危険性をはらん でいる。
本発明の第1の目的は架橋されたコラーゲンからなる滅菌した細胞成長支持基体 および担持ica++ing・皮膚細胞からなる創傷用包帯剤を提供することで ある。
架橋されたコラーゲンは実質的に無水であってもよいか、スポンジ様構造を有す るように多孔性であってもよく、これは決して厳密には必須ではない。
包帯剤は表皮細胞および真皮細胞のいずれかまたは両者を含んでなってもよいが 、本発明は培養された表皮細胞担持体として特別な適用性を有する。包帯剤は、 たとえばケラチノサイト、線維芽細胞などの上皮細胞または内皮細胞を含んでな ってもよい。臨床に用いる好ましい包帯剤は、コラーゲンのすき間に侵入できる 培養した線維芽細胞および少なくともサブ−コンフルエンス(sub−conl luenee)に達した培養した上皮層を含んでなり、臨床に用いるという点で は2種の細胞の培養が有利であり、自己由来の細胞培養物は宿主(患者)からの 免疫学的拒絶がほとんどまたはまったくないために、培養された自己由来の上皮 細胞を用いることが好ましい。驚くべきことに、創傷床に移された創傷用包帯剤 が満足な生着の可能性を有する前に、上皮細胞層が架橋されたコラーゲン基体上 で確実にコンフルエンスに達する必要がないことがわかった。しかしながら、都 合のよいことに、細胞は移す前に少なくとも30%好ましくは40%、最も好ま しくは50%以上のコンフルエンスに達するへきである。播かれた初めの上皮細 胞の密度が!、 25X 105細胞/’cm2とすると、上皮が50%コンフ ルエンスに到達するためには5〜7日間要することがわかった。フルコンフルエ ンス(lull confluence) は7〜10日間の期間で達しうるが 、ローリ−の方法(+975)を用いると、フルコンフルエンスのための必要条 件は、最小て6.25X to4細胞y’Cfn−の播種密度で載る、前述のよ うに製造された、架橋されたコラ−ケン基体は、哺乳類動物の真皮およびに皮て 通盾みられる4−<ての夕1′プの細胞の増殖を支持するであろうし、とくに、 内皮細胞と同様に、線維芽細胞およびケラチノサイトならびにほかの上皮細胞の ためのずっと改良された培養環境を提供する。線維芽細胞は多孔性の架橋された コラ−ケンマトリックスを通って移動し、その中で分裂する。そして架橋してい ないコラ−ケンにおけるよりも早くコロニーをつくり、包帯剤の顕著な収縮なし に基体を作りかえるf+emodel)。
本発明の特別な具体例では、特定の創傷を負ったα者に供される同種移植片また は自己移植片の前駆体の形態で包帯剤が提供され、多孔性の架橋されたコラーゲ ンマトリックス中で培養された同種のまたは自己の線維芽細胞を何する多孔性の 架橋されたコラーゲンマトリックスと任意には自己由来の上皮の表面デポジショ ン(deposition)または自己由来の培養された上皮の表面サブ−コン フルエンスとからなる。
架橋されたコラーゲン基体は一般的には適合するシートの形態である。「ンート ゴという用語は、一般にその厚さに比べて相当広い弔たく平行な向かい合った表 面を何する本体1body)の意味を表現するための便利な用語として用いられ 、ストリップの形態のコラ−ケン基体を含む。
基体は商業的に入手可能な天然のいかなるコラーゲン、たとえばウシ脚コラーケ ンなとから生産されてもよい。
一般的には、コラーゲン出発物質は、酵素的に消化された均一なゲル様水性ディ スパージョンに変換され、ひき続いて成型され1cat口、乾燥されて工(有結 合的に架橋されうる。コラ−ケンの消化に適する酵素はペブンンを含む。コラー ゲンの酵素的な消化は水の存在下で行なわれ、えられたディスパージョンは一般 的にホモジナイズされ、濾過されて注ぐことのできる (pouzbl+)液体 をえる。
フィルターの孔の大きさは、たとえば20071mより小さくてよい。好都合に は、フィルターの孔の大きさは150μmより小さく、好ましくは120μmよ り小さいであろう。しかしながらフィルターの大きさは70μmより大きく、好 ましくは9011mより大きく、たとえば10011mなどが好都合である。
コラーゲンディスパージョン中のコラーゲンの濃度は最終産物の性質と、ディス パージョンが有用な物理的形態に変換されるように成型することの実用性との間 のバランスとして通常選ばれる。コラ−ケンゲルディスパージョン中のコラーゲ ン濃度は、0.1重量%を超えるのが好都合である。0.25重量%より大きい 濃度が好ましく、とくに05重量%より大きいコラーゲンゲル濃度が好ましい。
コラーゲン濃度は、あるばあいではわずかに大きいかもしれないが、好ましくは 約2重量%であればよい。
好都合には、コラーゲンディスパージョンは成型されてシートを形成する。
コラーゲンの成型シートの厚さは、最終的な包帯剤で埋められる創傷の深さに依 存し、適合性のために実際のニーズによって強いられる限定に通常は従う。成型 コラーゲンシートの厚さは一般的には20mmより大きくなく、また、0.51 より小さくもなく、概して1〜10mmである。
実際には、皮膚細胞の培養物を扱い、運ぶのに充分な厚さおよび適合性に充分な 薄さであるへきである1、コラーゲンの厚さは実際には、とくに基体が多孔性の 形態であるばあいに、架橋されたコラ−ケン基体によって運ばれる細胞まで栄養 物か届くことを許容できないほどは制限しない。実質的に最終的な包帯剤の厚さ は実際に可能であるし、皮膚の輪郭をもとに戻すために深い創傷の創傷床をつく りあげることを可能とする。
成型されたコラーゲンシートの乾燥は、実際しばしば効果的な架橋を容易にする ために架橋の前に達成され、凍結乾燥が好ましい。しかしながら、架橋は結果と して前乾燥(pie−dying)をもたらしうる。
このようにして成型されたシート状コラーゲンは好都合にはグルタルアルデヒド またはホルムアルデヒドを用いて架橋されつる。しかしながら、これら以外の架 橋剤、たとえばジアミン類、イソシアナート類およびジカルボン酸類も用いられ うる。ホルムアルデヒドが好ましい。
典型的な架橋方法は成型したコラーゲンシートをホルムアルデヒドを用いて蒸気 なめしする(vapor tanning)ことからなる。
本発明に使用するのに適した前処理された商業上入手可能な架橋されたコラーゲ ンは商標名コラスタット(COLLASTAT)で販売されている。
同様の架橋されたコラーゲンは、再結合f+enatu+ejおよび共有結合的 に架橋されているコラーゲンてあり、約1〜2重量%のコラーゲンを含有する溶 液でpH3,0〜50の緩衝液中にトロポーコラ−ケンを溶解することを含む手 順において、たとえばジアルデヒド類、ジカルボン酸類およびジアミン類などの 容易に入手可能な多機能性架橋剤を利用する。そののち、1%のたとえばグルタ ルアルデヒド、ホルムアルデヒドなとのジアルデヒド架橋剤を加え、その混合物 は凍結され約24時間保管される。
本発明の使用に好ましい基体は、40°C〜85°C(典型的には55℃〜65 ℃)の範囲の収縮温度(+h+ink++mpe+a!uz)で架橋されたコラ ーゲンのものである。
いかなるばあいでも、架橋後のコラーゲンシートは一般的に適したサイズに切断 し、細菌耐性の小袋に包装され、最終的に滅菌される。好ましい滅菌方法は小袋 に封をしたのちに行なわれるγ照射であるが、そのかわりの方法として、エチレ ンオキサイドガスを封する前に架橋されたコラーゲンと接触するように導入して もよく、残った量のエチレンオキサイドは小袋に含まれていてもよい。
架橋工程後に存在しているかもしれない残りの架橋剤は、皮膚細胞の増殖を支持 する基体としての架橋されたコラーゲンの使用に対して細胞毒性作用をもつ可能 性があり、この目的で基体を用いつる(veable)ところまで除去されるべ きである。除去は通常洗浄によって行なわれるであろう。好ましい洗浄は滅菌し たリン酸塩緩衝生理食塩水による洗浄である。望ましくは、ホルムアルデヒドの 残余が0.02mg/ gを超えるべきではない。なぜなら、これを超えるレベ ルでは皮膚細胞毒性を示すであろうと思われるからである。
創傷用包帯剤用の架橋されていないコラーゲンの公知の使用においてコラーゲン の孔径は多様てあり、たとえば血管形成に加えて線維芽細胞の増殖および基体侵 入にで本質的な特徴ではないが、線維芽細胞の培養に有利であるので、多孔性の 基体に基づく包帯剤は本発明の好ましい実施態様を表わす。実際のところ、本発 明に用いられる基体の多孔性の特性は、基体のボディ内への線維芽細胞の移動が 適応するように選択されるであろう。そして、この目的のために孔径は10μm およびそれより大きいものが望ましい。基体における最小孔径は好都合には20 μ口またはそれより大であり、たとえば、30μmより大きな(たとえば50μ m)最小孔径であることが実施上好ましい。本発明にしたがって使用される基体 における孔径の範囲は一般的には1000μmより小さい最高限度をもつであろ う。最高限度が300μmの孔径をもつ包帯剤が効果的である。適切な最大孔径 の例は175μmまたはそれより小さいもの(たとえば150μm)である。し たがって、好ましい実施態様における孔径は20〜300μmまたとえば、20 〜250 μmまたは50〜300μmの範囲であろう。
架橋されたコラーゲンは平均孔径が50〜150μmの範囲にある多孔性構造を もっておればよく、好都合には孔は20〜250μmの径分布をもつ。
本発明に用いられる多孔性基体は、間に(int+++1Nially)液体培 地および成長ホルモンを含有しうる。
皮膚細胞は本発明にしたがって使用される基体に播かれうる。
本発明による包帯剤における上皮細胞は、空気 液体界面で基体表面を提供する 液体培地に浸された基体で一般的にコラーゲン基体上に増殖する。前記細胞は界 面で成長し、層をなし分化する。成型した基体において、生産においてその上で 基体が成型されるようなその表面は細胞の成長のためにより滑らかな表面を作り 出す。したがって、この表面は好ましくは空気 液体界面にさらされるべきであ る。
好都合には、基体は成長すべき細胞のデポジションを受けいれるためにさらされ るこのような表面を有する積層された2層(laminaNd bi−laye 「)の形状であッテもよい。
表面の滑らかさにおける有益な改良は、皮膚細胞を担持するための架橋されたコ ラーゲンフィルムの第1の層(たとえば、5重量%またはそれより多いコラーゲ ン、好ましくは5〜8重量%のコラーゲンを含有するコラーゲンディスパージョ ン(dispe[5ion)からの1成型体(onecall))を、架橋また は架橋されなくてもよい第2のコラーゲン層(たとえば、コラーゲンスポンジ) に、典型的には基体の第2の層が成型されたその表面に、積層することによって 達成されつる。直前に示したように、第2の層は架橋されていてもよいが、実際 上は第2の層は架橋されないことが好ましい;第2の層が架橋されるばあいは、 好都合にはフィルムコラーゲンは第2の層におけるコラーゲンと実質的に同程度 に架橋されていればよい。実際、本発明に用いられる架橋されたコラーゲンスポ ンジは少しばかり架橋されていることだけを必要とする。フィルムの第1の層は 好都合には実質的に無孔性であってもよい。
表面の滑らかさは線維芽細胞の培養にはあまり重要ではない。線維芽細胞は、基 体表面にのみデポジットされるときでさえ、多孔性の架橋されたコラーゲン基体 中に移動する。しかしながら、培養用の線維芽細胞はコラーゲン中の液体培地お よび増殖によって多孔性コラーゲンのボディ内に通常担持される。
当然、皮膚プラグ(plug+)などの組織断片は培養用の細胞を供給するため に使用しうる。好都合には基体はこのような組織断片を受け入れるために基体中 に入れ物を供えている。宿主(患者)からの自己由来の皮膚プラグは切開され、 コラーゲンマトリックスにおける対応する穴に配置されうる。このようなプラグ は典型的には直径2〜3mmであろう。これは下肢の潰瘍、外傷性の切開および 圧迫による壊死への適用のために緊急性をともなって使用しうる、迅速に移しう る包帯剤を供給する。皮膚細胞は皮膚プラグからコラーゲンマトリックス中へお よびコラーゲンマトリックス上に本来の場所に移動し、続いてそのマトリックス は創傷の中へ再び吸収される。このことにより即時に処置がなされ、当然の順序 を負って自己移植することによって創傷が閉鎖されるであろうが、比較的離れた 創傷口の端と端の間の領域にわたる本来のコンフルエンスのスピードは、満足な 創傷の閉鎖やおそらくは患者の生存のために要求されるような、重度の広範囲に わたる火傷の損傷のばあいは不適当な能率を示す。
同種移植は免疫拒絶を受け、またこの分野で知られている他の基体を用いてコン フルエンスを移すために上皮の自己移植片を生産する培養時間は一般的に吸音の 受け入れ(patient admittance)から14〜21日という期 間であるので、本発明による包帯剤は実に驚くべき意味をもつ。
同種移植片は事前に生産された貯蔵から入手できなげればならないし、自己移植 片は人手できないか、遅い処理にのみ入手可能か、または計画された手術法(た とえば、プラスチック手術法などのばあい)にのみ敏速に入手可能であるという のに対して、本発明は短期間、おそらくわずか5日間で、事前に計画や貯蔵を必 要とすることなく入手可能な、移植コンフルエンス(lzn+le+conll uencr)に達した移植片を可能にする。
本発明の全ての実施態様において、記載された創傷用包帯剤は患者自身の皮膚組 織による適切な置換をともなって14日後に再吸収されうる。本発明の特別な特 徴は、創傷の中に配置されたときにコラーゲンマトリックスは著しくは収縮しな いので、肥厚性搬痕の発生の危険性が減じられることである。
架橋されたコラーゲン基体は容易に滅菌することができ、貯蔵と使用の困難性を 減じる。培養において線維芽細胞を播いても、基体は著しくは収縮しない。この ことは、包帯剤が、使用における実施上の利点を与える細胞を播く段階における のと移植される段階とでサイズが実質的に同じであることを意味する。
第2の見地としては、本発明は、キットの使用において上皮細胞のデポジットを 受け入れるための基体として働く滅菌した架橋されたコラーゲンシートを収容す るパッケージ、および前記コラーゲンシートを収納するような寸法に作られた滅 菌した培養容器からなる皮膚移植キットを提供し、前記のコラーゲンシートおよ び培養容器は細菌不透過性膜(bact++ially−impe+meabl e membran+)によって限定された滅菌環境のなかに配置される。パッ ケージは細菌不透過性膜を限定する壁)wall definingthe t ++cte+ially−imp++meat+le m+mb+1ne)を提 供しうる。
また、当然、パッケージは前記コラーゲンシー1・および前記培養容器を含む殺 菌不透過性模エンベロープ、または前記コラーゲンシートおよび前記培養容器を 別々に含む2つの前記のようなエンベロープを収容する。コラーゲンシートは前 培養された線維芽細胞を支持し、凍結されうる。
本発明はその範囲内に、前述された好ましい特徴をもつ、架橋されたコラーゲン の皮膚細胞培養基体を生産する方法をも含む。その方法とは哺乳類の皮膚細胞に 付随的に細胞毒性を示す架橋剤を用いて架橋されたコラーゲンシートを処理して 、架橋反応によって消費されなかった架橋剤を除去することからなり、その処理 はシートが皮膚細胞培養物を支持しうる能力が、基体上にデポジットした皮膚細 胞の80%がデポジット後12時間生存することで示されるまで継続される。
本発明はその範囲の中に、架橋されたコラーゲンからなる滅菌した細胞成長を支 持する基体、および本来の成長のために内部の創傷の部位で内皮または他の組織 を供給する、担持する(ca+Bing)内皮細胞または他の組繊細胞からなる 、内部に移植可能で生物学的に吸収可能な創傷治療デバイスを包含する。
また、本発明は創傷の治療方法をも含み、その方法とは、直前に記載したような 移植可能なデバイスを創傷に内部的に適用する本発明による創傷用包帯剤を、創 傷(たとえば、末梢性の創傷)に適用することからなる。
先に述べたように、創傷はもし外因的であれば、火傷、下肢の潰瘍または皮膚移 植提供部位でもよいし、あるいはとこずれまたはその池の圧迫による壊死であっ てもよい。包帯剤は全層および部分的な厚さの皮膚創傷のいずれにも有用であり 、深い創傷には皮膚の輪郭(p「ofile)を回復するように創傷をうめる( pack QII+)のに充分な厚さのものであればよい。
美容的な目的として、本発明は外科的または非外科的な穿孔の外傷を負っている 動物の体の皮膚表面に局所的・に適用される美容的な皮膚治療方法を提供し、そ の方法とは前記表面に本発明による創傷用包帯剤を適用することからなるもので ある。
本発明の範囲内には、皮膚細胞および前記皮膚細胞が接着する架橋されたコラー ゲン基体からなる生きた組織移植片を生産するための、皮膚細胞のインビトロ培 養用の基体としての架橋されたコラーゲンの使用が含まれる。
以下の特定の実施例によって本発明を例示する。顕微鏡写真はつぎのような図面 をあられす。
図1は、皮膚プラグをコラスタットに配置して12日後、皮膚プラグからの上皮 の外植がないことを示す、20倍で観察された顕微鏡写真である。
図2は、コラスタット上で13日間培養された表皮細胞のニュートラルレッド染 色を示す、10倍で観察された顕微鏡写真である。
図3は表皮細胞を播き13日間培養したコラスタットの組織断面(ヘマトキシリ ン−エオシン(H&E) ;10倍観察)を示す。
図4は4日間コラスタット包帯剤の最上部で成長した培養上皮のディスパースf di+pa+e) されたシートを間接的に免疫学的パーオキサイド染色した顕 微鏡写真である。
実施例1 上皮を、皮膚プラグから培養した。一連の直径2〜3mmの幼若な包皮の皮膚プ ラグを手術中に廃棄されたヒト包皮組織から切開した。皮膚プラグが適応する穴 をコラスタットシート中にあけ、プラグを穴中に配置した。えられた培養物をそ れぞれ基本的には、バーロウ ワイ(Ballot Y)およびビイ アール  ジエイ(Pye RI)のケラチノサイト カルチャー イン メソッズ イン  モレキュラー バイオロジー、1990年、第9章、ヒューマナプレス(Ke +alinocy!e Cu1ture in Mejhod+ inMole cularBiology、1990.Ch 9.Humana Poets) に記載されたバーロウおよびビイの方法を用いて育てた。
12日後、組織学的に調べたところ、図1に示されるように(図1において、a は皮膚プラグの表皮であり、bは真皮であり、Cはコラスタットマトリックスで ある)、皮膚プラグからの上皮の外植は見られなかった。幼若な包皮を正確に配 置することは、その柔軟な性質ゆえに非常に難しく、上皮細胞の効果的な成長の ために皮膚表面はコラスタットと同平面上にあるべきである。外植がないことは 、また、皮膚プラグの厚さ全体を通して培養栄養物の拡散がうまくいかなかった 結果でもありえ、この推測は皮膚プラグの組織学的試験においてみられた組織の 退化によっていくぶんサポートされる。
実施例2 コラスタット上に上皮細胞を播くことによって上皮を培養した。手術中に廃棄さ れたヒト包皮組織から単離さシート包帯剤に播いた。実施例1において述べたケ ラチノサイトの培地を用いる基礎培養法(lBBllfeeding)を採用し 、播いた細胞をバーロウ ワイおよびビイ アール ジエイのケラチノサイト  カルチャー イン メソッズ イン モレキュラー バイオロジー、1990年 、第9章、ヒューマナプレスにおいて述べられた方法にしたかって培養した。組 織学的試験によって、1.5X106細胞の密度で播かれた培養のばあい20日 後に実質的な上皮細胞の成長が明らかにされる。高播種密度の培養のばあい13 日後に、図2に示されるように(図2において、aは表皮細胞を示し、bはコラ ーゲンマトリックスを示す)、上皮細胞の表面の広がりをともなって広範囲にわ たる均等な上皮の発達が観察され、図3によって表わされるように(図3におい て、aは表皮細胞を示し、bはコラーゲンマトリックスを示す)、コラスタット のボディ中への上皮のいくらかの移動が観察された。
実施例3 コラスタット上で上皮のコンフルエンスを培養した。
表皮細胞(約5.25X 10’細胞cm−2)を培養フラスコ中で前記のバー ロウおよびビイの方法にしたがってコンフルエンスまで培養した。えられたシー ト表皮は培養フラスコからディスパース(dispa+e) され、反転するこ となくコラスタットシートに移した。えられた培養物を4日間基本的には実施例 1に記載された培地で育てインキュベートした。上皮の発達はインキュベーショ ン後に調べた。
結果は図4に示す(図4において、aはコラスタット包帯剤の最上部上における 培養した上皮の成長を示し、bは上皮のコラーゲンにそった多孔性構造中への移 動を示し、cはコラ−ケンマトリックスを示す)。
実施例4 線維芽細胞および内皮細胞をコラーゲンマトリックスの中で成長させた。ヒト真 皮の線維芽細胞およびウシ内皮細胞を、4×10 細胞c11−2の濃度で10 重量%の胎児仔ウシ血清を加えたDMEMからなる1〜2mlの培地であらかじ め水和したコラスタットシート包帯剤上に播いた。培養物を37℃で11日まで インキュベートした。選択した包帯剤をトリチウム標識チミジン(”HTdR) を用いテ種々の時点でパルスラベルした( 3)ITdRは、DNAを合成する 細胞によって利用されるので、細胞成長の指標である)。
3HTdRの細胞取込みの評価は選択した培養物を3HTdRとともに4時間イ ンキュベートすることによって行なった。
そののち、このように処理された包帯剤の各々を数回、焼結されたガラスフィル ター(有孔性G3)上、氷冷したリン酸塩緩衝生理食塩水(PBSI 中種やか な真空下ですすいだ。続いて包帯剤を10%トリクロール酢酸(TCAj中で固 定し、1%SDS中に溶解した7CA沈殿物における放射活性を測定し、要すれ ばそののちオプティソルブ(Qpfisoly)中にコラーゲン包帯剤を完全に 可溶化した。
11日間にわたり、細胞による 3HTdRの取込みにおいて直線的な増加が観 察された。
加えて、細胞を含有するコラスタット包帯剤を選択した間隔でニュートラルレッ ト生体染色で染色した。細胞への染料の取込みにより、およびそれらの形態によ り、生存度を評価した。細胞は52日間の期間にわたり包帯剤全体中への移動お よび包帯剤材料内での分裂が観察された。
実施例5 ヒト皮膚の体外移植組織培養物から単離された線維芽細胞を1gあたり最大0. 02mgのホルムアルデヒドを含有するコラスタット包帯剤中に4×lO細胞c m’の濃度で播き、DMEM+ 10%胎児仔ウシ血清中で2〜3日間37℃で 培養した。そののち、前記のようにして培養した線維芽細胞を含有する包帯剤を 空気−液体界面まで上げた。コラスタット−線維芽細胞包帯剤に同一のドナーか らの上皮細胞を播き、前述のバーロウおよびビイの方法によって1.25X 1 0 細胞C11l−2の密度で単離し、コンフルエンスに達するまで7〜14日 間37℃で成長させた。この期間、基本的には成長因子添加物(growth  factor+upplemen++)および10重量%の胎児仔ウシ血清を含 有する3DMEM :F12中で培養物を育てた(レインワルドおよびグリーン fRheinvald & G「een) 、1975年)。創傷を閉鎖したの ち数週間が経過した自己移植片は患者により生体吸収されるようになったので、 この方法で生産された培養物は上皮細胞がコンフルエンスに達成していない、4 日後に創傷に移植されうろことがわかった。
実施例6 前述のバーロウおよびビイの方法を採用して、上皮を組織培養プラスチック上で 10日の期間にわたり完全なシートとして成長させた。上皮のシートはディスパ ースによって酵素的にはがした。そののち、シートを実施例5に記載されたよう なコラスタット−線維芽細胞中間体(intermediate)包帯剤の最上 部に移し、基本的には実施例5に記載されたように育てた。上皮のシートを空気 −液体界面に維持し、さらにインビトロで約4日間培養して上皮をコラ−ケンに 充分に接着させた。そののち、えられた包帯剤の自己移植が実施例5に匹敵する 結果をともなってもたらされた。
実施例7 複合的な基体は以下の方法で調製された。
8重量%のコラーゲンを含有するコラ−ケンディスパージョンをシリコーン化し た紙のシート上に2mmの厚さに成型し、さらなるシリコーン化した紙のシート を露出したフィルム表面にわたって配置した。積層物をそののち室温で一晩放置 し部分的に乾燥した。一枚のはがすべきシート(release 5heet) を各試料から除き、露出した表面を架橋されたコラーゲンシートの表面と接触さ せた。
架橋されたコラーゲンシートは075重量%コラーゲンか2.0重量%コラーゲ ンのいずれかを含有した。残りのはがすべきシートを除き、複合体をさらに一晩 中室温で放置しフィルム構成要素を充分に乾燥した。乾燥状態で、複合体の全層 は3〜4mmの間であり、フィルム構成要素の厚さは0.5mmより薄かった。
乾燥後、複合体をエチレンオキサイド滅菌法またはγ照射のどちらかによって滅 菌した。
複合のコラーゲン基体を上皮細胞を培養する前にリン酸塩緩衝生理食塩水中です すいだ。ついで、複合体を実施例2に記載されたような組織培地であらかじめ水 和した。ケラチノサイトをフィルムの表面に1 cm+2あたり約1、25X  105細胞の播種密度で播いた。24時間後、ケラチノサイトのコラーゲンフィ ルムへの接着を観察した。これらの細胞のニュートラルレッド生体染色により、 細胞は、コラーゲンフィルムの表面上で分裂し成長しつづけたが多孔性コラーゲ ンシートの中には移動しなかったことが示された。72時間後、ケラ千ノサイト が約50%のコンフルエンスに達したのか観察され、フルコンフルエンスは1週 間から10日の期間後に達成された。
FI G、 7 Flθ、3 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.架橋されたコラーゲンからなる滅菌した細胞成長支持基体および担持皮膚細 胞からなる創傷用包帯剤。
  2. 2.前記基体が40〜85℃の範囲の収縮温度で架橋されたコラーゲンからなる 請求の範囲第1項記載の創傷用包帯剤。
  3. 3.前記架橋されたコラーゲンが、平均孔径が50〜150μmの範囲および該 孔の径分布が20〜250μmである多孔性構造を有する請求の範囲第1項また は第2項記載の創傷用包帯剤。
  4. 4.前記基体が架橋されたコラーゲンの第1の層および多孔性コラーゲンの第2 の層からなる請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の創傷用包帯剤。
  5. 5.前記第2の層が架橋されていないコラーゲンからなる請求の範囲第4項記載 の創傷用包帯剤。
  6. 6.前記基体が1〜10mmの厚さを有する前記請求の範囲のいずれかの項に記 載の創傷用包帯剤。
  7. 7.前記基体が多孔性であり、間に培地を含むものである前記請求の範囲のいず れかの項に記載の創傷用包帯剤。
  8. 8.前記基体が多孔性であり、間に成長ホルモンを含むものである前記請求の範 囲のいずれかの項に記載の創傷用包帯剤。
  9. 9.前記皮膚細胞が表皮細胞および/または真皮細胞からなる前記請求の範囲の いずれかの項に記載の創傷用包帯剤。
  10. 10.前記皮膚細胞が上皮細胞、線維芽細胞または内皮細胞からなる前記請求の 範囲のいずれかの項に記載の創傷用包帯剤。
  11. 11.上皮細胞がケラチノサイトである請求の範囲第10項に記載の創傷用包帯 剤。
  12. 12.前記皮膚細胞が播種されて培養された細胞からなる前記請求の範囲のいず れかの項に記載の創傷用包帯剤。
  13. 13.前記皮膚細胞が組織断片の形態の細胞からなる前記請求の範囲のいずれか の項に記載の創傷用包帯剤。
  14. 14.前記基体が容器の中に配され、前記組織断片が該容器に受け入れられる請 求の範囲第13項記載の創傷用包帯剤。
  15. 15.前記組織断片が皮膚プラグである請求の範囲第13項または第14項記載 の創傷用包帯剤。
  16. 16.前記皮膚細胞が前記基体で培養されてサブーコンフルエンスとなる前記請 求の範囲のいずれかの項に記載の創傷用包帯剤。
  17. 17.前記請求の範囲のいずれかの項に記載の創傷用包帯剤であって、特別な創 傷を負った患者に供される同種移植片または自己移植片の前駆体の形態であり、 中に培養された同種または自己由来の線維芽細胞を有する多孔性の架橋されたコ ラーゲンマトリックスからなる創傷用包帯剤。
  18. 18.前記線維芽細胞を有する架橋されたコラーゲンマトリックスが、自己由来 の上皮を表面にデポジションされている請求の範囲第17項に記載の創傷用包帯 剤。
  19. 19.前記線維芽細胞を有するコラーゲンマトリックスが、培養された自己由来 の上皮のサブーコンフルエンスをその表面に有する請求の範囲第17項記載の創 傷用包帯剤。
  20. 20.実質的にこれまでに記載した特別な実施例のいずれかに記載の創傷用包帯 剤。
  21. 21.(i)キットの使用において上皮細胞のデポジットを受けいれるコラーゲ ン基体を収容し、滅菌した架橋されたコラーゲンシート細胞キャリヤーからなる パッケージおよび(ii)コラーゲン基体を収納するような寸法に作られた滅菌 した培養容器 からなる皮膚移植キットであって、該コラーゲン基体および培養容器が細菌不透 過性の膜によって限定された滅菌した環境のなかに配置される皮膚移植キット。
  22. 22.前記コラーゲンシートが予め培養された線維芽細胞を支持し、前記コラー ゲン基体が冷凍される請求の範囲第21項記載のパッケージ。
  23. 23.前記パッケージが細菌不透過性膜を限定する壁を提供する請求の範囲第2 1項または第22項記載のキット。
  24. 24.前記パッケージが、前記コラーゲン基体と前記培養容器をともに含有する 細菌不透過性膜エンベロープ、または前記コラーゲン基体と前記培養容器を別々 に含有するそのような2つのエンベロープを収容する請求の範囲第21項または 第22項記載のキット。
  25. 25.前記請求の範囲第1項〜第20項のいずれかに記載の創傷用包帯剤を創傷 に適用することからなる創傷の治療法。
  26. 26.前記創傷が部分的に厚い皮膚の創傷である請求の範囲第25項記載の方法 。
  27. 27.前記創傷が全層の皮膚創傷である請求の範囲第25項記載の方法。
  28. 28.前記創傷が火傷である請求の範囲第25項〜第27項のいずれかに記載の 方法。
  29. 29.前記創傷が下肢の潰瘍である請求の範囲第25項〜第27項のいずれかに 記載の方法。
  30. 30.前記創傷が圧迫による壊死である請求の範囲第25項〜第27項のいずれ かに記載の方法。
  31. 31.前記圧迫による壊死がとこずれである請求の範囲第30項記載の方法。
  32. 32.前記創傷が皮膚移植提供部位である請求の範囲第25項〜第27項のいず れかに記載の方法。
  33. 33.外科的または非外科的な穿孔の外傷を被った動物の皮膚表面に局所的に適 用される美容的皮膚治療法であって、該表面に請求の範囲第1項〜第20項のい ずれかに記載の創傷用包帯剤を適用することからなる方法。
  34. 34.穿孔の外傷が全層の皮膚穿孔である請求の範囲第33項記載の方法。
  35. 35.皮膚細胞および該皮膚細胞が接着した架橋されたコラーゲンからなる基体 からなる生きた組織移植片を生産するための皮膚細胞のインビトロ培養用基体と しての架橋されたコラーゲンの用途。
  36. 36.哺乳類の皮膚細胞に対して付随的に細胞毒性がある架橋剤を用いて架橋さ れたコラーゲンシートを処理し、該架橋反応により消費されない架橋剤を除去す ることからなる、架橋されたコラーゲンの皮膚細胞培養基体の製造法であって、 該処理が、基体に80%の皮膚細胞のデポジットがデポジションしたのち12時 間生存することにより示されるような皮膚細胞培養の支持能をシートが有するま で続けられる、架橋されたコラーゲン皮膚細胞培養基体の製造法。
  37. 37.前記架橋されたコラーゲンシートが架橋剤用溶媒で洗浄されることにより 処理される請求の範囲第36項記載の方法。
  38. 38.前記架橋されたコラーゲンシートが、消費されない架橋剤の含量が架橋さ れたコラーゲンシート1g当たり架橋剤0.02mg以下になるまで処理される 請求の範囲第36項または第37項記載の方法。
  39. 39.前記架橋されたコラーゲンがホルムアルデヒド、グルタルアルデヒドまた はほかの水溶性架橋剤によって架橋されたものである請求の範囲第36項〜第3 8項のいずれかに記載の方法。
  40. 40.前記架橋されたコラーゲンが、消費されないホルムアルデヒド、グルタル アルデヒドまたはほかの架橋剤を、リン酸塩緩衝生理食塩水でシートを洗浄する ことにより処理して除去されたものである請求の範囲第39項記載の方法。
  41. 41.実質的にこれまでに記載した特別な実施例のいずれかに記載の架橋された コラーゲン皮膚細胞培養基体の製造法。
JP4500492A 1990-12-05 1991-12-04 創傷用包帯剤およびその製造法 Pending JPH06503735A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9026384.9 1990-12-05
GB909026384A GB9026384D0 (en) 1990-12-05 1990-12-05 Wound dressings and processes for manufacture thereof
PCT/GB1991/002146 WO1992010217A1 (en) 1990-12-05 1991-12-04 Wound dressings and processes for manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503735A true JPH06503735A (ja) 1994-04-28

Family

ID=10686483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4500492A Pending JPH06503735A (ja) 1990-12-05 1991-12-04 創傷用包帯剤およびその製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0560865A1 (ja)
JP (1) JPH06503735A (ja)
AU (1) AU8952691A (ja)
GB (1) GB9026384D0 (ja)
WO (1) WO1992010217A1 (ja)
ZA (1) ZA919594B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000314A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Gunze Ltd コラーゲンスポンジの製造方法、人工皮膚の製造方法、人工皮膚及び細胞組織培養基材
JP2010119867A (ja) * 2002-10-18 2010-06-03 Ethicon Inc 組織フラグメントを伴う生体相容性の支持骨格装置
JP2015501709A (ja) * 2011-12-12 2015-01-19 テゴ サイエンス インコーポレイテッド 傷治癒用ドレッシング材

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026023A1 (en) * 1996-01-19 1997-07-24 Eth, Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Wound dressing and apparatus
WO1998013076A1 (en) * 1996-09-24 1998-04-02 Brigham And Women's Hospital Cultured cell-seeded fibrous lattice for tissue replacement
US6179872B1 (en) 1998-03-17 2001-01-30 Tissue Engineering Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction
EP1064033A1 (en) * 1998-03-17 2001-01-03 Tissue Engineering, Inc. Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction
WO2000062833A1 (en) * 1999-04-15 2000-10-26 The Research Foundation Of State University Of New York Cellular matrix system and use thereof
FR2792650B1 (fr) 1999-04-20 2003-02-28 Oreal Equivalent de peau agee, son procede de preparation et son utilisation
DE10135275A1 (de) 2001-07-13 2003-01-30 Jotec Gmbh Implantat und Verfahren zu seiner Herstellung
AU2002309229A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-19 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A multi-layer collagenic article useful for wounds healing
WO2006107207A2 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. A non-porous film for culturing cells
WO2006107188A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. A non-porous film for culturing cells
US20120323325A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Fulton Judith A Autologous in situ tissue engineering

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62246371A (ja) * 1986-04-19 1987-10-27 株式会社 高研 人工皮膚及びその製造方法
US4996154A (en) * 1989-05-04 1991-02-26 Millipore Corporation Method for growing cellular tissue

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010119867A (ja) * 2002-10-18 2010-06-03 Ethicon Inc 組織フラグメントを伴う生体相容性の支持骨格装置
JP2005000314A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Gunze Ltd コラーゲンスポンジの製造方法、人工皮膚の製造方法、人工皮膚及び細胞組織培養基材
JP4681214B2 (ja) * 2003-06-10 2011-05-11 グンゼ株式会社 コラーゲンスポンジの製造方法及び人工皮膚の製造方法
JP2015501709A (ja) * 2011-12-12 2015-01-19 テゴ サイエンス インコーポレイテッド 傷治癒用ドレッシング材

Also Published As

Publication number Publication date
AU8952691A (en) 1992-07-08
WO1992010217A1 (en) 1992-06-25
EP0560865A1 (en) 1993-09-22
GB9026384D0 (en) 1991-01-23
ZA919594B (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015584A (en) Epidermal graft system
Eaglstein et al. Tissue engineering and the development of Apligraf®, a human skin equivalent
US6043089A (en) Skin culture and process for preparing the same
US5665391A (en) Cultured, full-thickness integument substitutes based on three-dimensional matrix membranes
RU2135191C1 (ru) Композиционный эквивалент живой кожи, способ его получения, тест-набор
US4418691A (en) Method of promoting the regeneration of tissue at a wound
JP2820796B2 (ja) 生物療法性細胞被覆微小球状体
Rennekampff et al. Current concepts in the development of cultured skin replacements
Fang et al. Clinical application of cultured epithelial autografts on acellular dermal matrices in the treatment of extended burn injuries
Suzuki et al. Further applications of “bilayer artificial skin”
CN105013013B (zh) 一种皮肤溃疡修复基质的制备方法
EP0020753A4 (en) SUBSTITUTE OF SKIN.
JPH06503735A (ja) 創傷用包帯剤およびその製造法
US20200078492A1 (en) Process for obtaining a functional dermal substitute of decellurized amniotic membrane from the placenta combination with keratinocytes and its use as an agent for tissue regeneration of the skin
WO2005063315A1 (ja) 皮膚の分離無細胞化方法、無細胞化真皮マトリックス及びその製造方法並びに無細胞化真皮マトリックスを用いた複合培養皮膚
WO2000016817A1 (en) Dermal scaffold using neutralized chitosan sponge or neutralized chitosan/collagen mixed sponge
AU760470B2 (en) A living chimeric skin replacement
JPH0947503A (ja) 培養皮膚用基材、培養皮膚およびその製造法
Matouskova et al. A recombined skin composed of human keratinocytes cultured on cell-free pig dermis
Horch et al. Keratinocyte monolayers on hyaluronic acid membranes as “upside-down” grafts reconstitute full-thickness wounds
JP2005185507A (ja) 皮膚の分離無細胞化方法、無細胞化真皮マトリックス及びその製造方法並びに無細胞化真皮マトリックスを用いた複合培養皮膚
RU2736480C2 (ru) Способ производства коллаген-ламининового матрикса для заживления язв, ожогов и ран кожи человека
Lin et al. Microskin grafting of rabbits with pigskin xenograft overlay
JP2005211480A (ja) 皮膚の分離無細胞化方法、無細胞化真皮マトリックス及びその製造方法並びに無細胞化真皮マトリックスを用いた複合培養皮膚
Boschi et al. Cutaneous tissue engineering and lower extremity wounds (part 1)