JPH06503598A - マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体 - Google Patents

マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体

Info

Publication number
JPH06503598A
JPH06503598A JP4502396A JP50239692A JPH06503598A JP H06503598 A JPH06503598 A JP H06503598A JP 4502396 A JP4502396 A JP 4502396A JP 50239692 A JP50239692 A JP 50239692A JP H06503598 A JPH06503598 A JP H06503598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
polymer
tables
matrix
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4502396A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエリニ,ピーター イー.
ウェスリング,リッチー エー.
キム,ピーター ケー.
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH06503598A publication Critical patent/JPH06503598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/24995Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマ トリックス複合体 本発明はマトリックス複合体に関連する。
ファイバー補強化複合体又はマトリックス複合体はプラスチック(マトリックス )の中に包埋された多数のファイバーを含んで成る製品である。典型的には、こ のファイバーはこの複合体に強度及び/又は剛性を授け、従ってこのマトリック スはファイバーの配列を維持せしめ、且つ、破損ファイバーのまわりの負荷を転 移させる。
マトリックス複合体は数多くの文献、例えばKirk−Othser Ency 。
Chem、+Tech、−3upp、、Cow osites、Hi h Pe rformance頁260−281 (J。
Wiley & 5ons 1984)に詳しく記載されである。
数多(のファイバーがマトリックス複合体における利用のために有用であり、そ れぞれは引張及び圧縮強度、並びに弾性率、温度安定性、クリープ、値段及びそ の他の特性の種々の組合せを有している。適切なファイバーは例えばアラミド( 例えばKevlar (商標)ファイバー)、硼素、ガラス、カーボン、ゲル− スパンポリエチレン(例えば5pectra(商標)ファイバー)、ポリベンゾ オキサゾール、ポリベンゾチアゾール又はポリベンゾイミダゾールを含みうる。
適切なファイバー及びそれらの成形加工のためのプロセスは数多くの文献、例え ば米国特許第4,533,693号; 3Kirk−Othmer Ency、  Chew。
Tech、、Arasid Fibers+ 213 (J、 Wiley &  5ons 1978); Kirk−OthmerEncy、Che−−+T ech、−3upp、+m一旦1盈り一旦旦り工Or II a n Ce +  頁261−263 ; 11 Ency、Po1y、Sci、& Eng、、 Pol benzothiazoles andPol benzoxazol es+ 601 (J、 Wiley & 5ons 1988)と−、 H, Adams ら。
The Materials 5cience and En 1neerin  of R41d−Rod Pol mers買245−312 (Mater ials Re5earch 5ociety 19B9)に記載されている。
数多くのマトリックス材料もマトリックス複合体における利用のために有用であ る。ポリマーマトリックスの例にはポリエステル、エポキシ樹脂、ポリシアネー ト、ポリブタジェン、ビニルエステル樹脂及びポリイミドが含まれる。いくつか のカーボンマトリックス複合体が作られている。金属及びセラミックマトリック ス複合体も知られている。
進歩してきたマトリックス複合体において改善されたマトリックス材料が要望さ れている0例えば、数多くのポリマーマトリックス材料の不燃性、耐化学性、耐 溶剤性及び熱安定性はファイバー補強体のその同じ特性よりもはるかに劣ってい る。より強いポリマーマトリックスは同量のファイバーを用いてより強い複合体 をもたらしうる。金属マトリックス材料はポリマーよりも重い、セラミンク及び カーボンマトリックス材料は高価であり、且つ、もろい0本発明の目的は、耐燃 性、耐化学性、耐溶剤性、熱安定性、引張強さ及び引張弾性のうちの1又は複数 の性質を向上せしめることのできる、新規ポリマーマトリックス材料を有するフ ァイバー補強化複合体の提供にある。
本発明はファイバー補強化複合体であって:(1)該複合体を補強するのに十分 な数における複数の補強用ファイバー;及び (2)この補強用ファイバー同志を結合させ、且つ、このファイバーの配列を維 持せしめるのに十分な量におけるマトリックス材料、を含むものであり、 このマトリックス樹脂が、以下の式のうちのいづれかにより表わされる反復モノ マー単位を含むポリベンゾオキサゾール又はポリヘンジチアゾールポリマー (式中、各Zは独立して酸素又は硫黄原子であり;各Arはこのマトリックスポ リマーが熱可塑性樹脂とならないように選ばれる芳香基を含み;そしてDMは結 合であるか、又はこのマトリックスが熱可塑性樹脂とならないように選ばれる芳 香基である)であることを特徴とする。
該複合体中のポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールは低燃焼性、低 発煙性、高温度安定性、高耐化学性、高溶剤耐性、高い強度及び/もしくは弾性 率のうちのいづれか、又はそれらの特性の組合せを提供するように選ばれること ができる0本発明の複合体は建築材料及び部材のために有用である。
本発明は前記したようなファイバーを用いている。これらのファイバーはその特 性がポリマー又はコポリマーとその溶剤との溶液との接触によって実質的に劣化 しないタイプであるべきである。このファイバーは好ましくはアラミド、カーボ ン、ポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールである。最も好ましくは カーボン又はポリベンゾオキサゾールである。ポリベンゾオキサゾール及びポリ ヘンゾチアゾールファイハーは好ましくは熱処理されている。このファイバーの 引張強度は好ましくは少なくとも2.5GPa、より好ましくは少なくとも3. 0GPa、そして最も好ましくは少な(とも3.5GPaである。このファイバ ーの引張弾性は好ましくは少なくとも135GPa、より好ましくは少なくとも 200 GPa 、そして最も好ましくは少なくとも270 GPaである。
これらのファイバーはマトリックス複合体における補強用材料に関して通常であ る寸法を有しうる。その平均直径は好ましくは約40μ以下、そしてより好まし くは約20μ以下である。このファイバーはランダムファイバー複合体を作るの に適切な例えば布の形態、又は長いひもの形態、又は短いファイバーの形態、又 はファイバーパルプでありうる。混合ファイバーが利用できる6例えば、このフ ァイバーは高い引張特性を有する少なくとも一種のファイバー、例えばアラミド 又はポリベンザゾールと、高い圧縮特性を有する別のファイバー、例えば石英と の混合物を含みうる。
本発明は更に非熱可塑性ポリベンゾオキサゾール(PBO)もしくはポリベンゾ チアゾール(PBT)、又はそのコポリマーを含むマトリックス材料を利用する 。PBO,PBT、並びにPBOとPBTのランダム、順列及びブロックコポリ マーは文献、例えば−olfeらの、巨虹■Cr 5talline PC山見 sr C姐肚旦旦因し2二旦罎しリLヒ鎮匹ts、 米国特許第4,703.1 03号(1987年10月27日) ;14o1feらの、■肚旦虹n9刀ぷ1 1山藁m工明匹旦旦ガム」b襲1L阻しヒ鎖匹旦、米国特許第4,533,69 2号(1985年8月6日) ; Wolfeらの、■■旦Cr 5talli  e Pol 2 6−Benzothiazole) Cow ositio nS、 ProcessTher+*oxadativel 5table A rticulated −Benzobisoxazole and−Benz obisthiazole Pol mers 米国特許第4,359.567 号(1982年11月16日)HTsaiらの、 Method for Ma kin Heteroc clic Block以−米国特許第4,578,4 32号(1986年3月25日) ; 11 Ency。
Po1y、 Sci、 & Eng、、腫り勧nzoLhiazoles an d」匣よりenzoxazoles601 (J、 Wiley & 5ons  198B)及び−、H,Adatms らの、 The Materials Science and En 1neerin of Ri 1d−Rod  Pol mers (MaterialsResearch 5ociety  1989)に記載されている。
該ポリマーは式1 (a)で表わされるAB−PBZ反復モノマー単位、及び/ 又は弐1(b)で表わされるA^/BB−PBZ反復モノマー単位を含みうる。
1(a) AB 1(b) AA/BB ここで: 各^rは芳香基を表わす。この芳香基は複素環式、例えばピリジニレン基であり うるが、しかしながら好ましくは炭素環式である。この芳香基は縮合又は非縮合 型多環系でありうるが、しかしながら好ましくは単一の51環である。大きさは 限定しないが、しかしながらこの芳香基は好ましくは約18個以下の炭素原子、 より好ましくは約12個以下の炭素原子、そして最も好ましくは約6個以下の炭 素原子を含む。適切な芳香基の例にはフェニレン成分、トリレン成分及びビフェ ニレン成分が含まれる。AA/8B−PBZモノマー単位におけるArは好まし くは1.2.4.5−フェニレン成分又はその類似体である。 AB−PBZモ ノマー単位におけるArは好ましくは1,3.4−フェニレン成分又はその類似 体である。
各Zは独立して酸素原子又は硫黄原子である。
各り旧よ独立して結合又は芳香基である。叶は好ましくは芳香基である。それは 最も好ましくは1.4−フェニレン成分又はその類似体である。
各アゾール環における窒素原子及びZ成分は芳香基における隣接炭素原子と結合 しており、従って芳香基に縮合している5員アゾール環が形成されている。
へA/BB−モノマー単位におけるアゾール環は前記した11 Ency、 P o1ySci、 & Eng、頁602に示されている通り、互いに対してシス −又はトランス−位にありうる。
各Ar及びD旧よこのポリマーが熱可塑樹脂とならないように選ばれる。
このポリマーは好ましくはAB−PBZモノマー単位又は^^/8B−PBZモ ノマー単位のいづれかより本質的に成り、そしてより好ましくはAA/BB−P BZモノマー単位より本質的に成る。硬質ロッドA^/BB−PBZポリマーが 最も好ましい、このポリマー内のアゾール環は、このポリマーがポリベンゾオキ ザールとなるように好ましくはオキサゾール環(Z=O)である、好ましいモノ マー単位は式2 (a)−(h)に例示されている。このポリマーは好ましくは 2(a)−(h、)において例示されているものがら選ばれるモノマー単位より 成り、そして最も好ましくは2 (a)−(c)において例示されているものか ら選ばれる複数の同一の単位より成る。
y。
各ポリマーは好ましくは平均で少なくとも25のモノマー単位、より好ましくは 少なくとも50の七ツマ一単位、そして最も好ましくは少なくとも100のモノ マー単位を含む。メタンスルホン酸における硬質A^/BB−PBZポリマーの 25℃での固有粘度は好ましくは少なくとも10dL/ g、より好ましくは少 なくとも15dL/ g、そして最も好ましくは少なくとも20dL/ gであ る。ある目的のためには、少なくとも25dL/g又は30dL/gの固有粘度 が最良でありうる。60dL/g以上の固有粘度は可能であるが、しかしながら 固有粘度は40dL/ g以下が好ましい。半硬質AB−PBZポリマーの固有 粘度は好ましくは少なくとも5 clL/ g、より好ましくは少なくとも10 dl、/ g、そして最も好ましくは少なくとも15dL/ gである。
このポリマー又はコポリマーは熱可塑性樹脂でない、即ち、その分解温度以下で のどの温度でも流動性又は成形性にならない。このポリマー又はコポリマーは好 ましくは一般の有機溶剤、例えばハロゲン化炭化水素、アルカン、ベンゼン又は トルエン中で本質的に不溶性である。このポリマー又はコポリマーは好ましくは 非酸性水性溶剤中で不溶性である。
このポリマー又はコポリマーを溶剤に溶がして溶液又はドープを作る。あるポリ ベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾールポリマーはクレゾールの中で可溶 性であるが、しかしながらのその溶剤はこのポリマーを溶かすことのできる酸で あることが好ましい、この酸は好ましくは非酸化性である。適切な酸の例にはポ リ燐酸、メタンスルホン酸及び硫酸、並びにそれらの酸の混合物が含まれる。
この酸は好ましくはポリ燐酸及び/又はメタンスルボン酸、そしてより好ましく はポリ燐酸である。ファイバーはその性質がこの酸との接触に基づいて劣化しな いようなものを選ぶべきである。
このドープはポリマーが凝固して一体製品を形成するのに十分に高い温度のポリ マーを含むべきである。このポリマーがリオトロピンク液晶であるとき、このド ープ中のポリマーの濃度は液晶ドープを提供するのに十分であることが好ましい 、このポリマーの濃度は好ましくは少なくとも7重量%、より好ましくは少なく とも10重量%、そして最も好ましくは少なくとも14重量%である。最大濃度 は主として実用上の要因、例えばポリマーの溶解度及びドープの粘性によって限 定される。このポリマーの濃度は稀に30重量%以上であり、そして通常は20 重量%以下である。
適切なポリマー又はコポリマー、及びト′−プは既知の手順、例えば−olfe らの米国特許第4,533,693号(1985年8月6日) ; 5yber tらの米国特許第4,772.678号(1988年9月20日) ; )Ia rrisらの米国特許第4,847,350号(1989年7月11日);及び Ledbetterらの“AnIntegrated Laboratory  Process for Preparing Rigfd Rod Fibe rsfrom the Monomers、” The Materials  5cience and En 1neerin of。
Rj 1d−Rod Pol 5ers頁253−64 (Materials  Res、 Soc、 1989)に記載されているものより合成されうる。ま とめると、適切な七ツマ−(^^−モノマー及びBB−モノマー又はAB−モノ マー)を非酸化性、且つ、脱水性酸の溶液の中で、非酸化的雰囲気のもとで、1 20℃以下から少な(とも190°Cまで段階的に又は傾斜状に上昇する温度に て強い混合、且つ、高剪断にかけながら反応させる。適切なAA−モノマーの例 にはテトラフタル酸及びその類似体が含まれる。適切なりB−モノマーの例には 、4.6−ジアミルソルシノール、2.5−ジアミノヒドロキノン、2.5−ジ アミノ−1,4−ジチオヘンゼン及びその類似体が含まれ、典型的には酸塩とし て保存される。
適切なAB−モノマーの例には3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒド ロキシ−4−アミノ安息香酸、3−アミノ−4−チオ安息香酸、3−チオ−4− アミノ安息香酸及びその類似体が含まれ、典型的には酸塩として保存される。
このファイバーにこのドープを含浸させる。このファイバーをドープの中に含浸 せしめるのに最適な手順はファイバー、ドープ及び所望する複合体に依存して変 わるであろう、粘性が未硬化マトリックス樹脂のそれと類似である粘性の低いド ープは、既知のマトリックス樹脂について利用されるプロセスに従って含浸せし めることができる。同様に、ファイバーもしくはファイバーのトウ又はトウの群 に粘性ドープを、ファイバー又はワイアーの上に粘性コーティングを置く既知の 手段により、例えばクロスへラドダイを利用してこのファイバーの上にドープを 押出すことによって含浸せしめることができる。
かかるプロセスは通常含浸テープを形成せしめるものであり、これは所望の方向 及び形態において積み重ねることができる。数多くの種々のファイバー形態が知 られており、そして利用できる。このファイバーは一方向において高い強度を有 すが、しがしながら他の方向においては劣る特性を有する一方向複合体を形成す るように一方向にわたって流れていることができる。このファイバーは多重方向 複合体を形成するように互いに対して種々の角度にて向けて層の中において積み 重ねられることができる。含浸体は平らに重ねられるか、又はフィラメント巻き にして成形製品を作ることができる。
このファイバー又はトウの群にフィルムを形成するほど十分に粘性であるドープ によって含浸せしめることができ、これは1又は数枚のドープフィルムを形成せ しめ、次いでこれらのファイバーを一枚のドープのフィルムにプレスするか、又 はこのファイバーを2枚のドープのフィルムの間にしてプレスすることによって なせる。ファイバーとドープフィルムの数枚の交互になっている層を互いに押し 付は合わせて複数のファイバーの層を有する複合体を形成せしめることができる 。ドープに押し付けたファイバーは前述した通り、一方向又は多重方向の配向を 有しうる。それらは布、又は不織布マットの一部となりうる。二〇ドープフィル ムは「樹脂に冨む」複合体を形成するよう厚いか、又は「樹脂の少ない」複合体 を形成するよう薄くてよい、このドープフィルムは好ましくは平均で少なくとも 約25μmの厚みである。この温度はファイバーをドープの中に包埋させ、且つ 、ドープシートが団結させるのに十分なほど高くあるべきである。
このフィルムは一方向に最良の特性を授けるために一軸状に延伸せしめてよいが 、しかしながら少な(とも二方向に優れた特性を授けるために二輪状に延伸せし めることが好ましい、フィルムを形成するためのドープの押出し成形は数多くの 文献、例えばCheneveyの米国特許第4,487,735号(1984年 12月11日) HlBsigneaらの米国特許第4,871,595号(1 989年10月3日) ; Cheneveyの米国特許第4.898.924 号(1990年2月6日) ; Harveyらの米国特許第4.939,23 5号(1990年7月3日) ; Harveyらの米国特許第4.963.4 28号(1990年10月16日);及びLus igneaらの米国特許第4 ,966.806号(1990年lO月30日)に記載されている。例えば、ド ープをスリントダイか押出し、その後好ましくは二軸配向を授けるためにこれを 凝固前に機械的に延伸せしめることができる。他方、ドープを管状フィルムにお いて押出し、これを二軸配向を授けるために好ましくはバブルプロセスによって 二輪状に延伸せしめてよい。
このファイバーは米国特許第4,426,470号及び第4,550,131号 に記載されているのとl[(Rのランダムファイバー複合体を形成せしめる、ド ープに含浸されている短ファイバー又はファイバーバルブでありうる。
含浸を終え、そして含浸体を所望の形態及び構造に重ねた後、このポリマー又は コポリマーを凝固せしめる液体に二〇ドープを接触せしめることによってこの複 合体を硬化させる0通常、この液体は溶剤を希釈する、ポリマー又はコポリマー にとって非溶剤である。
数多くの非溶剤液体が研究されており、そしてポリヘンザゾール凝固に及ぼすそ の効果が報告されている。この非溶剤液体は好ましくは揮発性である。この非溶 剤液体は有機化合物、例えば約4個以下の炭素原子を含むアルコール又はケトン でありうる。この非溶剤液体は好ましくは水性であり、そしてより好ましくは少 なくとも凝固の開始時には水より本質的に成るものである。この溶剤が揮発性で あるか又は揮発成分、例えばメタンスルホン酸を含むとき、この揮発成分は凝固 の前にこのポリマーをfA縮するエバポレーションによって少なくとも部分的に 除去することができる。
凝固させたポリマーを好ましくは残留溶剤を実質的に完全に除去するのに十分な 時間にわたって洗う、この複合体を乾かしてよい。
それを乾すときにちぢみから拘束することが好ましい。乾かした後、この複合体 を熱処理してよい。熱処理は好ましくは加圧のもとで実施する。仕上げた複合体 を所望する最終形態へと機械処理する。
得られる複合体は、前記したポリベンゾオキサゾール又はポリヘンジチアゾール のポリマー又はコポリマーを含むマトリックス樹脂の中に包埋されている前記の ファイバーを有する。この複合体はそれに補強性を授けるような十分な数のファ イバーを含むべきである。
これはファイバーを互いに固定させ、且つ、ファイバーの配列を維持せしめ、そ して好ましくは破損ファイバーのまわりの負荷を転移させるの十分な量のマトリ ックス材料を含むべきである。
基礎複合体に基づくいくつかのバリエーションが可能である0例えば、ファイバ ーのマトリックスに対する接着性を高めるために、このファイバーは表面処理を 施されるか、又は接着剤によってコートされてよい、このマトリックスは複数の ポリマー、例えば複数のポリベンザゾールポリマーの混合物、又はUyの米国特 許第4.810,735号(1989年3月7日)に記載されているようなポリ ベンザゾールファイバーと非ポリベンザゾールポリマーとの混合物を含みうる。
このマトリックスは好ましくは一種類のポリマー又はコポリマーのみを含む、圧 縮強度を高めるために、米国特許第4.499,716号及びLedbette rの第564 、480号(1990年8月8日出II)に記載されているよう に、更なるファイバーを巻きつけてよい。
好ましいポリベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾールのマトリックス樹脂 は本質的に不燃性であり、且つ、発煙しない、それは優れた耐溶剤性、優れた耐 化学性及び高い連続利用温度を有している。それらは単位重量又は容量当り、高 い強度を有している。この複合体は数多くの既知の用途のための建築部材へと加 工されうる。
スJ1賎 以下の例は本発明の例示のために提供し、そして明細書又は請求の範囲を限定せ しめるものとして考えられるべきではない、何らかの記述がない限り、全ての部 及びパーセンテージは重量で示している。
L−カーボンフ イバー ボIベンゾオキサゾールマドi・・クスエ皇互復金迷 ポリ燐酸中の14重量%のシス−ポリベンゾオキサゾール(式2(a)で示すモ ノマー単位より本質的に成る一メクンスルホン酸中で約25℃にて、約25dL /g〜45dL/ gの固有粘度)を含むドープを、厚さ2■11のTeflo n (商標)フルオロポリマーのシート2枚の間の厚さ15s+ilのシートと してスリットダイから押出した。2インチ×3インチの四角形のドープフィルム を切り、そして各シートの一方の面からこのTeflon (商標)シートを剥 ぎ取った。
5tackple Fibers Inc、より入手した3インチ×3インチの Panex(商標) PHB−6カーボンフアイバー布のピースを2枚のドープ フィルムのサンプルの間に置き、その際ドープ面をカーボンファイバー布に向け ておいた。この製品を150℃で5トンの圧力のもとて1分間圧縮して含浸体を 作った。
この含浸体を室温にまで冷やし、そしてそのTeflon (商標)シートを各 含浸体の各面から剥ぎ取った。この含浸体を「ピクチャーフレーム」ホルダーに 入れてこのサンプルの縦及び幅にわたるちぢみを防ぎながらサンプルの厚みをち ぢませるようにした。このフレーム状の含浸体を2リンドルの水の中に入れ、こ の水の中に2日間放!し、このフレームから取出し、そして周囲温度にて風乾し た。カーボンファイバー補強体及びシスーボリベンゾオキサゾールマトリノクス を有する複合体が得られた。
この複合体を半分に切った。−半分を150°C及び50001bsの圧力で加 熱プレスの中に1分間入れておいた。これは黄金色となった。
他の半分を300“C及び50001bsの圧力で加熱プレスの中に1時間入れ ておいた。これは紫を帯びた濃黄色であった0両方とも滑らかな表面を有し、目 視できる穴を有していなかった。共にポリベンゾオキサゾールは布にしっかりと 接着していた。
1−ポリベンゾオキサゾールフ イバー びポリベンゾオキサゾールマトt・シ ス ゛ A 例1の手順に従ったが、ただし: 布はポリベンゾオキサゾールファイバーより本質的に成り、そして約5インチ× 5インチの寸法を有しており;ドープフィルムは約5インチ×5インチの寸法を 有しており;サンプルは約2ガロンの水の中で凝固させた。
得られる複合体は例1の複合体と同様であることが認められた。
1−カーボンフ イバーとボ!ペンゾオキサゾールマ リ1、ニアXとの 2  ・ ム 例1の手順に従ったが、ただし: 布及びドープフィルムを重ね、上から下に至って二丁eflon (商標)フィ ルムの層、ポリベンゾオキサゾールドープの層、カーボン布帛の層、ポリベンゾ オキサゾールドープの層、カーボン布帛の層、ポリベンゾオキサゾールドープの 層、そしてTeflon (商標)フィルムの層となるようにし; 含浸は150℃及び50001bsの圧力にて3分間実施し;仕上げた複合体を 50001bsの圧力のもとで、90分間にわたる室温から300℃に至るまで 線状上昇する温度にかけ、次いで300°Cに30分間維持して圧縮する。
得られる構造体は例1で作った構造体よりも剛性であった。
国際調査報告 ””””’o=” QmlcJ−−−M Pi”↑ハKQI /I’lOフ7q フロントページの続き (72)発明者 キム、ピータ−ケー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ファイバー補強化複合体であって、(i)この複合体を補強するのに十分な 数における複数の補強用ファイバー;及び(ii)この補強用ファイバーを互い に結合させ合い、且つ、このファイバーの配列を維持させるのに十分な量におけ るマトリックス樹脂を含み、このマトリックス樹脂が次式のいづれかにより表わ される反復モノマー単位を含むポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾー ルポリマー: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各Zは独立して酸素又は硫黄原子であり;各Arはこのマトリックスポ リマーが熱可塑性樹脂とならないように選ばれる芳香基を含み、そしてDMは結 合であるか、又はこのマトリックスポリマーが熱可塑性樹脂とならないように選 ばれる芳香基を含む)であることを特徴とする複合体。 2.前記複合体が少なくとも20容量%のファイバー及び少なくとも20容量% のマトリックスを含む、請求項1に記載の複合体。 3.a)−方向複合体; b)多重方向複合体;又は c)ランダムファイバー複合体、 のうちのいづれかである、硼素の請求項のいづれか1項に記載の複合体。 4.前記ポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールのポリマー又はコポ リマーが次式のうちのいづれかにより表わされる反復モノマー単位より成る、先 の請求項のいづれか1項に記載の複合体; a)▲数式、化学式、表等があります▼b)▲数式、化学式、表等があります▼ c)▲数式、化学式、表等があります▼d)▲数式、化学式、表等があります▼ 5.前記ポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールのポリマー又はコポ リマーが次式のうちのいづれかにより表わされるモノマー単位より成る、請求項 1〜3のいづれか1項に記載の複合体:a)▲数式、化学式、表等があります▼ b)▲数式、化学式、表等があります▼c)▲数式、化学式、表等があります▼ d)▲数式、化学式、表等があります▼6.前記マトリックスポリマーがポリベ ンゾオキサゾールポリマーである、先の請求項のいづれか1項に記載の複合体。 7.前記マトリックスポリマーがポリベンゾチアゾールポリマーである、先の請 求項のいづれか1項に記載の複合体。 8.前記マトリックスポリマーがメタンスルホン酸中で25℃にて少なくとも約 5dL/gの固有粘度を有する先の請求項のいづれか1項に記載の複合体。 9.前記補強用ファイバーがアラミド、硼素、ガラス、カーボン、ゲルースパン ポリエチレン、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール又はポリベンゾ イミダゾールを含む、先の請求項のいづれか1項に記載の複合体。
JP4502396A 1990-12-07 1991-12-06 マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体 Pending JPH06503598A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US624,164 1990-12-07
US07/624,164 US5196259A (en) 1990-12-07 1990-12-07 Matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole
PCT/US1991/009229 WO1992010364A1 (en) 1990-12-07 1991-12-06 Matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503598A true JPH06503598A (ja) 1994-04-21

Family

ID=24500919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502396A Pending JPH06503598A (ja) 1990-12-07 1991-12-06 マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5196259A (ja)
EP (1) EP0560922A4 (ja)
JP (1) JPH06503598A (ja)
KR (1) KR930703149A (ja)
CA (1) CA2097710A1 (ja)
IE (1) IE914263A1 (ja)
TW (1) TW210978B (ja)
WO (1) WO1992010364A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268301B1 (en) * 1992-03-25 2001-07-31 Toyobo Co., Ltd. Ballistic-resistant article and process for making the same
WO1993024558A1 (en) * 1992-06-04 1993-12-09 The Dow Chemical Company Method to synthesize carbon-carbon composites
US5405661A (en) * 1992-08-14 1995-04-11 The Dow Chemical Company Fire resistant panel
WO1994025256A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 The Dow Chemical Company Three-dimensional polybenzazole structures
US6493491B1 (en) 1999-09-28 2002-12-10 Alcatel Optical drop cable for aerial installation
US6929848B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sheet material especially useful for circuit boards
US20030082974A1 (en) * 2001-08-30 2003-05-01 Samuels Michael R. Solid sheet material especially useful for circuit boards
US20040132372A1 (en) * 2002-08-26 2004-07-08 Samuels Michael R. Solid sheet material especially useful for circuit boards
US7459044B2 (en) * 2002-08-26 2008-12-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sheet material especially useful for circuit boards
DE102005053909A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-16 Beiersdorf Ag Selbstklebende Hautauflage und Kombinationsset zur kosmetischen Hautpflege

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533692A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4533693A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline polymer compositions, process, and products
US4533724A (en) * 1982-09-17 1985-08-06 Sri International Liquid crystalline poly (2,6-benzothiazole) compositions, process, and products
US4487735A (en) * 1983-04-11 1984-12-11 Celanese Corporation Process for preparing film of poly{[benzo(1,2-d:4,5-d')bisthiazole-2,6-diyl]-1,4-phenylene}, its cis isomer or mixtures thereof
US4722678A (en) * 1983-06-03 1988-02-02 Ex-Cell-O Corporation Rotational mold with valved charge box
US4703103A (en) * 1984-03-16 1987-10-27 Commtech International Liquid crystalline polymer compositions, process and products
US4973442A (en) * 1985-09-26 1990-11-27 Foster Miller Inc. Forming biaxially oriented ordered polymer films
US4939235A (en) * 1985-09-26 1990-07-03 Foster-Miller, Inc. Biaxially oriented ordered polybenzothiazole film
US4966806A (en) * 1986-12-16 1990-10-30 Foster Miller, Inc. Film-based structural components with controlled coefficient of thermal expansion
US4871595A (en) * 1986-12-16 1989-10-03 Foster Miller, Inc. Lyotropic liquid crystalline oriented polymer substrate for printed wire board
US4898924A (en) * 1989-01-11 1990-02-06 Hoechst Celanese Corporation Process for the production of biaxially oriented rigid rod heterocyclic liquid crystalline polymer films
US4996806A (en) * 1989-08-03 1991-03-05 A. B. Chance Company Lead point for helical earth anchor
US4996281A (en) * 1989-09-29 1991-02-26 The Dow Chemical Company Polymers containing amide moieties and a process for their preparation
US4999395A (en) * 1990-04-12 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance aramid matrix composites

Also Published As

Publication number Publication date
CA2097710A1 (en) 1992-06-08
KR930703149A (ko) 1993-11-29
EP0560922A1 (en) 1993-09-22
WO1992010364A1 (en) 1992-06-25
EP0560922A4 (en) 1993-11-03
IE914263A1 (en) 1992-06-17
TW210978B (ja) 1993-08-11
US5196259A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100575397C (zh) 在预浸渍制品中用作增韧剂的柔软聚合物部件
Chung A critical review of polybenzimidazoles: historical development and future R&D
KR0139918B1 (ko) 개선된 라미네이트 복합체 및 그 제조 방법
JP3359037B2 (ja) 「プリプレグおよび繊維強化複合材料」
JPS6175880A (ja) サイズ剤
US4735828A (en) Reinforced fibre products and process of making
JPH06503598A (ja) マトリックスの中にポリベンゾオキサゾール又はポリベンゾチアゾールを含むマトリックス複合体
AU607378B2 (en) Sizing for carbon fiber
US20160115300A1 (en) Thermoplastic composite material comprising a reinforcing component and a poly(phenylene) polymer and process to make said thermoplastic composite material
KR100189169B1 (ko) 몰폴로지 구배를 갖는 탄소섬유강화 복합재료
EP0326409A1 (en) Hybrid yarn, unidirectional hybrid prepreg and laminated material thereof
TWI815628B (zh) 碳纖維束、預浸體、纖維強化複合材料
JPH0347848A (ja) プリプレグの製造法
US5248721A (en) Prepregs containing a fiber and a thermoplastic polybenzazole copolymer matrix
WO1992010536A1 (en) Method to make matrix composites in which the matrix contains polybenzoxazole or polybenzothiazole
JP2997087B2 (ja) 高性能アラミドマトリツクス複合材料
JP2882638B2 (ja) 成形用材料
JPH04112032A (ja) 高強度高弾性ハイブリッド型frpの製造法
JPH0136785B2 (ja)
JPH0418167A (ja) 炭素繊維基材およびこれを強化材とする炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JPH04146930A (ja) 樹脂複合積層シート
EP0643738A1 (en) Method to synthesize carbon-carbon composites
JPH02281077A (ja) 高分子複合体の製造法
JPH01148546A (ja) 繊維強化樹脂積層材
JPH0222336A (ja) 繊維強化熱可塑性ポリアミドイミド樹脂プリプレグの製造方法