JPH06503449A - 動的にバイアスされた増幅器 - Google Patents

動的にバイアスされた増幅器

Info

Publication number
JPH06503449A
JPH06503449A JP4501311A JP50131191A JPH06503449A JP H06503449 A JPH06503449 A JP H06503449A JP 4501311 A JP4501311 A JP 4501311A JP 50131191 A JP50131191 A JP 50131191A JP H06503449 A JPH06503449 A JP H06503449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
bias
radio
bias level
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4501311A
Other languages
English (en)
Inventor
マーチン・ウィリアム・ジェイ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06503449A publication Critical patent/JPH06503449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • H03G3/3047Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers for intermittent signals, e.g. burst signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1607Supply circuits
    • H04B1/1615Switching on; Switching off, e.g. remotely
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/045Circuits with power amplifiers with means for improving efficiency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 動的にバイアスされた増幅器 発明の分野 本発明は、電子増幅器に関する。さらに詳しくは通信装置用の動的にバイアスさ れた増幅器(dynamicallybiased amplifier)に関 する。
背景技術 バッテリで電力供給される双方向携帯用無線機などの通信装置においては、高い 動作効率と低い電流ドレーン特性とを示す電力増幅器に対する必要性が大きい。
これは、携帯用無線機内で使用することのできるバッテリ容量の量が制限されて いるためと、バッテリを再充電せずにより長期間無線機を動作させたいという無 線機ユーザの要望が高まっているなめである。無線機に用いられる電力増幅器は 、無線機の主な電流消費装置の1つであるので、無線機の設計においては、常に より効率の高い増幅器に対する必要性がある。残念ながら、「クラスB」増幅器 などの高効率を示す電力増幅器は、周波数スプラッタ(frequency3p +atter)として知られる問題を持つ傾向がある。これは、クラスB増幅器 が非常に速く (増幅器をバイアスするのに充分高い入力信号が増幅器に対して 印加されるや否や)オンになるためである。増幅器のこのような高速のオン・オ フ動作により、望ましくない周波数の高調波が送信される。
望ましくない高調波は、時分割多重(TDM)通信装置において、特に問題とな るが、これは送信機の動作が高速であるためであり、このためさらに高調波の問 題が大きくなる。周波数スプラソタは、被送信信号を妨害するだけでなく、多く の国で通信装置に対して課している取締り機関の要件(FCCなど)を満足する 際に問題を起こす。
高い効率が得られ、なおかつ周波数スプラッタが最小である高効率増幅器回路に 対する必要性は、通信装置に用いるのに非常に有用であり、特にTDMの用途に おいて有用である。クラスB増幅器または他の高効率増幅器クラスの高効率増幅 器特性を持ち、なおかつクラスA増幅器(または同様の他のスプラッタの低いク ラス)の低スプラッタ特性を与えるバイアス回路があれば、周波数スブラッタに 関する問題を最小限に抑えるために非常に便利であろう。
発明の概要 簡単に言うと、本発明により、バイアス・レベルを調整することができる増n器 が開示される。この増幅器は、入力信号を受信し、出力信号を導出する少なくと も1つの増幅器段によって構成される。この増幅器はさらに、少なくとも1つの 増幅器段に結合され、増幅器のバイアス・レベルを調整するための制御手段も有 する。本発明の他の解釈においては、この増幅器は、あるバイアス・レベルの実 質的に線形のモードと、第2のバイアス・レベルの実質的に非線形のモードとで 二者択一的に動作する。
バイアス・レベルを調整することのできる増幅器を有する送信機によって構成さ れる無線機も開示される。本発明の別の解釈においては、この無線機は時分割多 重(TDM)無線機である。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による増幅器回路の図である。
第2図は、第1図の増幅器に関する制御信号を示すタイミング図である。
第3図は、本発明による無線機の概略図である。
第4図は、第1図の増幅器の典型的なバイアス手順を示す流れ図である。
好適な実施例の詳細説明 第1図には、本発明による増幅器回路100の構成が示される。この回路100 は、好ましくは、無線通信用に用いられるような無線周波数電力増幅器である増 幅器102によって構成される。好適な実施例は無線周波数(RF)増幅器とし て説明されるが、オーディオや電力用に用いられるような他の種類の増幅器回路 も本発明により実現することができる。増幅器102の入力には、帯域通過フィ ルタ部104が結合され、これは無線周波数信号が最終増幅器102の入力に到 達する前にこの信号を濾波するために用いられる。回路100には、双方向無線 機で通常用いられるような前置増幅器106が含まれることが好ましい。
前置増幅器106の出力はフィルタ104に結合され、増幅器102に印加され る無線周波数信号のゲインを大きくするために主に用いられる。前置増幅器10 6はさらに、入力にフィルタ部108を有し、望ましくない信号を削減したり、 あるいは前置増幅器106に到達しないようにする。フィルタ108には、ミキ サ110が結合され、これは送信機の前端により発生される無線周波数(RF) 信号と、局部発振器信号(L○)とを混合する。この混合された信号出力は、フ ィルタ108の入力に印加される。
回路100には、さらにコントローラ118などの制御手段も含まれる。この制 御手段は、オンチップ・メモリ。
制御回路構成、タイミング回路構成などを有する、モトローラ社11Mc68H c11A8マイクロコントローラなどの入手可能ないくつかのマイクロプロセッ サまたはマイクロコントローラのうちの任意のものでよい。コントローラ118 は、当技術で既知の個別の回路または集積回路を用いて設計することもできる。
コントローラ118の内部のタイミング手段は、望ましくない無線周波数スプラ ッタがrf増増幅102により放出されるのを最小限に抑えるために、前置増幅 器106と増幅器102の両方のバイアス条件をいつ変更するかを決定する。図 中にDELTA−BIAS (デルタ−バイアス)と示された、コントローラ1 18の出力ライン122は、直列抵抗114を介して増幅器102に接続される 。DELTA−BIAS ライン122は、主に増幅器102のバイアス・レベ ルを変更するために用いられ、このバイアス・レベルは増幅器102に供給され る電流の量を制御することにより調整される。#!2出カフカライン124TX −ENと示される)は、積算器112に接続され、積算器112は、前置増幅器 106と、直列抵抗116を介して増幅器102とに接続される。いずれの直列 抵抗116゜114も、出力ライ/124.122から増幅器102内に流れる 電流の量を制限して、同装置をバイアスするように設計されている。積算器11 2は、ライン124 (TX−ENと示される)を介して出力された信号から、 時間に関してランプ機能(ramp function)を発生する(電流の駆 動レベルを増減させる)際に採用される。増加(または減少)中の電流バイアス (TX−EN RAMP)が前置増幅器106および増幅器102の両方に流れ 込み、同装置のバイアスを適合させる。前置増幅器106.増幅器102および その他の関連部品によって構成される部分を、デルタ・バイアス部120と呼ぶ 。
第2図には、本発明によるタイミング図が示される。TXENと記された一番上 のタイミング・ラインは、無線機300 (第3図に図示)が送信する期間(高 信号)を示す。この実施例においては、送信の長さは約965マイクロ秒である 。好適な実施例においては、無線機300は時分割多重(TDM)無線機であり 、これはTDMf&線機に見られる高い送信デユーティ・サイクルのために、本 発明の利点によく適している。RX ENと記された2番目のタイミング・ライ ンは、無線機300が情報を受信するとき(高信号)と、情報を受信していない とき(低信号)とを示し、ここでは非受信モードは約1ミリ秒と示されている。
RX ENが低のとき、ミキサ110がオンになり、これによりフィルタ108 を通して低レベルrfが前置増幅器106の入力に運ばれる。TX EN RA MPAイアス・レベルが前置増幅器106をオンにする前に、RF駆動信号が前 置増幅器106の入力に現れる。
3番目のタイミング ラインは、DELTA BIASラインで、これはコント ローラ118を介して増幅器102に印加されるバイアス・レベルのタイミング である。図に示されるように、デルタ・バイアス・レベルは、無線機300が情 報の受信を完了するとすぐに、約30マイクロ秒の間、高になる。情報の受信と 情報信号の送信との間の時間は5マイクロ秒であるので、増幅器102に対する バイアス・レベルは、増幅器102がRF傷信号送信を開始するのに先立ち、デ ルタ・バイアス”・レベル(第1バイアス・レベル)になる。DELTA BI AS信号が高である時間は、11バイアス・レベルである。増幅器102を動作 前に第1バイアス・レベルにバイアスさせることにより、周波数スプラッタは最 小限に抑えられる。これは第1バイアス・レベルが増幅器102を実質的に線形 の動作モードに入れるためである。
これは従来のクラスAの動作モードまたは他の線形クラスの動作に増幅器102 を入れるのと同様である。クラスA増幅器は、ターン・オン時に低いレベルの高 調波を発生するという利点を持つので、無線機300が送信を開始するときに、 周波数スプラッタは最小限に保持される。無線機300が送信を開始するのと同 時に、コントローラ118の第2出カラインは、積算器112により発生された 第2バイアス・レベル(TX EN RAMP)を前置増幅器106と増幅器1 02の両方に与える。積算器112(第1図)は、バイアス・レベルを第2図に 示されるようなランプ機能に入れる。ゆっくりと上昇するバイアス・レベルを前 置増幅器106に与えることにより、増幅器102に印加されている入力信号の レベルが次第に上昇し、それにより増幅器102の出カスプラッタがさらに小さ くなる。TX−ENRAMPがほぼ一定のレベル(第2バイアス・レベル)に到 達するまでに、30マイクロ秒が過ぎると第1バイアス・レベル(DELTA  BIAS)期間(第1)くイエス・レベル)の値が下がる。第1および第2バイ アス、レベル、ライン(DELTA BIASおよびTX EN RAMP)は 両方とも増幅器102に接続されているので、増幅器はDELTA BIASが 過ぎると第2バイアス・レベルのままになる。このレベルは、増幅器102を実 質的に非線形の動作モードに入れるように選択される。増幅器102を非線形モ ード、または高効率モードに入れることにより、周波数スプラ・ンタの問題力τ 最小限に抑えられている間、電流の節約が最大となる(増幅器102が過渡的な ターン・オン状態から抜けて送信を開始する)。第2バイアス・レベルにバイア スされてI/)るので、増幅器102はクラスB増幅器のように動作し、このバ イアス・レベルは増幅器102に対するRF粗駆動二より決まる。増幅器102 は、無線機300が送信を終了する(TX ENが低になる)まで第2バイアス ・レベルに留まる。無線機300が送信を終了した時点で第1 Bイエス・レベ ル(DELTA 5rAs)は高になり、増幅器102iよ実質的に線形の動作 モードに戻される。同時に、第2ノ(イエス・レベルのレベルがゆっくりと下が り、増幅器102をオフにする際の周波数スプラノタの問題をさらに小さくする 。
無線機300のようなTDM無線機におり1ては、このような動的バイアス・レ ベルの変化は、これがなし1場合:よ大きな量になる増幅器102により発生さ れる高調波の量を小さくすることを助ける。増幅器動作の過渡的時期ζ:)くイ エス・レベルを適合させるこれと同じ考え方は、増幅器の過渡的動作に関して周 波数または歪の問題が起こるほとんどすべての増幅器において採用することがで きる。特定の時間隔が示されているが、これらの間隔は特定の設計上の必要性に あわせて修正することができることは、当業者には理解いただけよう。バイアス ・レベル間の関係も、全体の設計に特定の結果が得られるように修正することが できる。
第3図には無線機300が示されるが、無線機300は当技術で既知のものと同 様の時分割多重無線機であることが好ましい。無線機300は、情報信号を受信 するために用いられる受信機306と、情報を送信するために用いられる送信機 312とによって構成される。送信機312は、上述のようなデルタ・バイアス 増幅器部120によって構成され、さらに送信機312の一部は部分314とな っており、これは従来のRF送信機312を構築する回路構成の残りの部分とな っている。受信機306と送信機312は両方とも、アンテナ・スイッチ304 を介してアンテナ302に選択的に結合される。スピーカ308が受信機306 に接続され、受信機306により受信されるオーディオ信号を提示する。マイク ロホン310は送信機312に接続され、音声メツセージを送信機312を介し て送信する。無線機300はデータ送信を行うこともでき、送信(音声/データ )方法は無線機300が用いられる用途に依存する。
コントローラまたは制御手段118は、受信機306と送信機312の両方に結 合され、同装置の動作を制御する。
無線機300のようなTDM無線機におし1ては、コントローラ118は無線機 の受信および送信の時期を制御する。
本発明のために、コントローラ118は、デルタ・ノくイアス増輻器部120に おいて増幅器のバイアスを制御する。
無線機300がいつ送信していつ受信するのかを正確(:知ることにより、コン トローラ118は増幅器の)くイエス・レベル、特に増幅器102のレベルを1 71つ適合させるの力)を決定する。コントローラ118は主に、増幅器102 を第1バイアス・レベルに初期化して、必要に応じて増幅器102を第2バイア ス・レベルに適応させる。コントローラ118にはまた、増幅器102をバイア スするために必要な電fL(第1バイアス・レベル)を駆動するための電流駆動 回路構成が含まれることもある。
第4図には、増幅器の典型的なバイアス手順を示す流れ図が示される。ステップ 402においては、コントローラ118は受信機306が受信を完了したか否か を判定し、イエスの場合は、コントローラ118はライン122を介して、所定 の時間隔の間第1バイアス・レベル(DELTABIAS)を送る。この場合、 用いられる時間隔は30マイクロ秒であるが、この時間は無線機の種類や利用さ れる信号化体系に応じて可変することができる。DELTA BIASまたは第 1バイアス・レベルを短い時間に削減することにより、増幅器102は増幅器が 動作状態にオンされる間、実質的に線形の動作モードの利点を受け、なおかつ増 幅器102を駆動する電流ドレーン全体を小さくする。
ステップ406においては、コントローラ118は、送信機が送信を開始したか 否かを判定し、この実施例においては、コントローラは受信機が受信を完了して から5マイクロ秒後に送信を開始することを知ることになっている。
無線機300が送信を開始したことが判定されると、第2バイアス・ライン12 4が起動され(TX EN) 、これにより積算!112にバイアスが送られ、 積算器112は正のランプ・バイアス(TX EN RAMP)を増幅器102 と前置増幅器106の両方に発生する(ステップ408)。
約25マイクロ秒後に、TX EN RAMPが実質的に一定のレベル(第2バ イアス・レベルと呼ばれる)に達すると、DELTA BIASの時間隔は経過 する。この時点で、前置増幅器106および増幅器102は、送信サイクルの残 りの間ずっとこの第2バイアス・レベルにおいて動作される。ステップ410に おいては、コントローラは無線機300が送信を終了したか否かを判定し、終了 している場合は、ステップ412において、別の第1バイアス・レベル(DEL TA BIAS)を増幅器102に送り、増幅器102のターン・オフの間(送 信終了)、所定の時間隔の間(30μs)増幅器102を実質的に線形のモード に入れる。これとほぼ同時に、第2バイアス・レベルが、コントローラ118の 出力ライン124からきた信号がら積算器112により達成される負のランプ・ レベルでレベルが下げられる。
このステップが終了すると、サイクル全体が繰り返され、増幅器に対するバイア ス・レベルは、送信前に、また送信手順が終了するとすぐに修正される。
当業者には理解されるように、本発明は、低電流ドレーン増幅器の設計(たとえ ばクラスB、CまたはE増幅器など)には増幅器の高速のターン・オおよび/オ フのために周波数スプラッタが起こるという問題を解決する。増幅器102の重 要なターン・オンおよびターン・オフ時間(過渡時間)の間に増幅器を実質的に 線形の動作モード(実質的にはクラスA動作または他の線形動作クラス)に入れ ることができるので、周波数スプラッタが最小限に抑えられる。増幅器が第1バ イアス状態(DELTA BIAS)にいる時間は、送信サイクル全体と比較す ると非常に短いので、増幅器102を線形モードに設定するために利用される余 分な電流はわずかなものである。実質的には有害な周波数スプラッタ(高調波) が削減されるので、このトレードオフは価値のあるものである。増幅器102の ために余分な出力フィルタを用いずに屑波数スプラッタを最小限にできるという 事実により、他の節約も実現される。余分な出力フィルタを用いると、無線機3 00の製品コストを増大させるだけでなく、貴重なスペースも費やす。
本発明は特定の実施例に関して説明されているが、前記の説明に照らして、当業 者には多くの代替案、修正および変形が可能であることは明かである。従って、 本発明は添付の請求項の精神と範囲とに入るすべての代替案、修正および変形を 包含するものとする。
第2図 第3図 第4図 特表平6−so3449(7)

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.入力信号を受信し、出力信号を発生する少なくとも1つの増幅器段;および 前記の少なくとも1つの増幅器段に結合され、前記の少なくとも1つの増幅器段 を第1バイアス・レベルに初期化し、前記の少なくとも1つの増幅器段を第2バ イアス・レベルにおいて動作させる制御手段; によって構成されることを特徴とする増幅器。
  2. 2.前記の少なくとも1つの増幅器段が、前記第1バイアス・レベルにおける実 質的に線形のモードと、前記第2レベルにおける実質的に非線形のモードとで動 作する請求項1記載の増幅器。
  3. 3.前記の少なくとも1つの増幅器段が、前記第1バイアス状態にバイアスされ たときに実質的にクラスA動作モードで動作し、前記の少なくとも1つの増幅器 段が前記第2バイアス状態にバイアスされたときに実質的にクラスB動作モード で動作する請求項2記載の増幅器。
  4. 4.前記の少なくとも1つの増幅器段が無線周波数増幅器である請求項3記載の 増幅器。
  5. 5.前記の少なくとも1つの増幅器段が、前記の少なくとも1つの増幅器段が出 力信号を導出する前に、所定の時間隔の間、前記第1バイアス・レベルに初期化 される請求項1記載の増幅器。
  6. 6.前記制御手段が、前記第1バイアス・レベルにおける所定の時間隔が経過し た後で、前記第2バイアス・レベルにおいて前記の少なくとも1つの増幅器段を 動作させる請求項5記載の増幅器。
  7. 7.前記制御手段が、前記増幅器段が出力信号を発生するのを停止した後で前記 の少なくとも1つの増幅器段を所定の時間隔の間、前記第1バイアス・レベルに 戻す請求項6記載の増幅器。
  8. 8.前記の少なくとも1つの増幅器段が、前記第1バイアス・レベルの高調波が 低い出力信号モードで動作し、前記の少なくとも1つの増幅器段が第2バイアス ・レベルの高効率モードで動作する請求項1記載の増幅器。
  9. 9.入力信号を受信し、出力信号を発生する少なくとも1つの増幅器段;および 前記の少なくとも1つの増幅器段に結合され、前記の少なくとも1つの増幅器段 が出力信号を発生しないうちと、出力信号が発生されてから所定の時間の間、前 記増幅器を第1バイアス・レベルにおいて初期化し、前記の少なくとも1つの増 幅器段が出力信号の発生を開始した後で、前記の少なくとも1つの増幅器段を第 2バイアス・レベルにおいて動作させ、前記出力信号が前記の少なくとも1つの 増幅器段により発生されなくなると実質的にすぐに、所定の時間の間前記の少な くとも1つの増幅器段を前記第1バイアス・レベルに再びバイアスする制御手段 ;によって構成されることを特徴とする増幅器。
  10. 10.前記の少なくとも1つの増幅器段が前記第1バイアス状態の実質的に線形 のモードと、前記第2状態における実質的に非線形のモードとで動作する請求項 9記載の増幅器。
  11. 11.情報を送信することのできる無線機であって:増幅器を有する送信機;お よび 前記増幅器に結合され、前記増幅器を第1バイアス・レベルに初期化し、前記の 少なくとも1つの増幅器段を第2バイアス・レベルにおいて動作させる制御手段 ;:によって構成されることを特徴とする無線機。
  12. 12.前記無線機が時分割多重(TDM)無線機である請求項11記載の無線機 。
  13. 13.前記制御手段が、前記無線機が情報の送信を開始するのに先立ち前記増幅 器を前記第1バイアス手段に初期化し、前記制御手段はさらに、前記無線機が情 報の送信を開始した後で所定の時間隔の間前記増幅器を前記第1バイアス・レベ ルに残しておく請求項11記載の無線機。
  14. 14.前記制御手段が、前記増幅器が所定の時間隔の間前記第1バイアス・レベ ルにいた後で第2バイアス・レベルに前記増幅器を適合させる請求項13記載の 無線機。
  15. 15.前記制御手段が、前記無線機が情報の送信を停止すると実質的にすぐに、 所定の時間隔の間前記増幅器を前記第1バイアス・レベルに戻す請求項14記載 の無線機。
  16. 16.前記増幅器に結合された前置増幅器によってさらに構成され、前記前置増 幅器も前記無線機が情報の送信を開始すると実質的にすぐに前記前置増幅器のバ イアス・レベルを調整する前記制御手段に結合されている請求項11記載の無線 機。
  17. 17.前記制御手段が、前記無線機の送信中に、前記前置増幅器に対してバイア ス・レベルを増大させることにより、前記前置増幅器のバイアス・レベルを調整 する請求項16記載の無線機。
  18. 18.前記制御手段が、前記無線機が情報の送信を停止している間、前記前置増 幅器に対してバイアス・レベルを減少させる請求項17記載の無線機。
  19. 19.前記増幅器が第1状態の実質的に線形のモードと、第2状態の実質的に非 線形のモードとで動作する請求項11記載の無線機。
  20. 20.出力信号を発生することのできる増幅器を動的にバイアスする方法であっ て: 前記増幅器が出力信号を発生する前に、前記増幅器を第1バイアス・レベルにバ イアスする段階;および前記増幅器が出力信号の発生を開始した後で、前記増幅 器を第2バイアス・レベルに適合させる段階;によって構成されることを特徴と する増幅器を動的にバイアスする方法。
  21. 21.前記増幅器が出力信号の発生を完了している実質的な間の所定の時間、前 記増幅器を前記第1バイアス・レベルに戻す段階によってさらに構成されること を特徴とする請求項20記載の増幅器を動的にバイアスする方法。
  22. 22.前記増幅器が前記第1バイアス状態にバイアスされた後で、前記増幅器に 結合された前置増幅器に対してバイアスをかける段階によってさらに構成される ことを特徴とする請求項21記載の増幅器を動的にバイアスする方法。
  23. 23.前記前置増幅器にかけられたバイアスが正の増分バイアス・レベルである 請求項22記載の増幅器を動的にバイアスする方法。
JP4501311A 1990-12-17 1991-11-15 動的にバイアスされた増幅器 Pending JPH06503449A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62881290A 1990-12-17 1990-12-17
US628,812 1990-12-17
PCT/US1991/008569 WO1992011702A1 (en) 1990-12-17 1991-11-15 Dynamically biased amplifier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503449A true JPH06503449A (ja) 1994-04-14

Family

ID=24520408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501311A Pending JPH06503449A (ja) 1990-12-17 1991-11-15 動的にバイアスされた増幅器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5278997A (ja)
EP (1) EP0563125A4 (ja)
JP (1) JPH06503449A (ja)
KR (1) KR930703742A (ja)
CN (1) CN1022364C (ja)
AU (1) AU656071B2 (ja)
CA (1) CA2097057C (ja)
FI (1) FI932757A0 (ja)
MX (1) MX173722B (ja)
WO (1) WO1992011702A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9219825D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Philips Electronics Uk Ltd Power amplifier and a transmitter including the power amplifier
FI93159C (fi) * 1992-09-23 1995-02-27 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä radiopuhelimen radiotaajuusvahvistimen ohjaamiseksi ja menetelmän mukainen ohjausjärjestelmä
JP3158776B2 (ja) * 1993-04-28 2001-04-23 ソニー株式会社 通信機
US5559468A (en) * 1993-06-28 1996-09-24 Motorola, Inc. Feedback loop closure in a linear transmitter
US5469180A (en) * 1994-05-02 1995-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for tuning a loop antenna
US5570065A (en) * 1994-08-26 1996-10-29 Motorola, Inc. Active bias for radio frequency power amplifier
US5589796A (en) * 1994-11-01 1996-12-31 Motorola, Inc Method and apparatus for increasing amplifier efficiency
US5673001A (en) * 1995-06-07 1997-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for amplifying a signal
US6025753A (en) * 1997-07-11 2000-02-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for amplifying a signal
DE19812488A1 (de) * 1998-03-21 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Verstärkervorrichtung für ein mobiles TDMA-Funktelefon und mobiles Funktelefon
US6925130B2 (en) 1998-10-30 2005-08-02 Broadcom Corporation Method and system for a reduced emissions direct drive transmitter for unshielded twisted pair (UTP) applications
WO2000027079A1 (en) 1998-10-30 2000-05-11 Broadcom Corporation Internet gigabit ethernet transmitter architecture
US6373908B2 (en) 1998-11-11 2002-04-16 Broadcom Corporation Adaptive electronic transmission signal cancellation apparatus for full duplex communication
US6259318B1 (en) * 1999-05-28 2001-07-10 Motorola, Inc. Method for extending the liner range of an amplifier
US6160449A (en) * 1999-07-22 2000-12-12 Motorola, Inc. Power amplifying circuit with load adjust for control of adjacent and alternate channel power
US6349216B1 (en) 1999-07-22 2002-02-19 Motorola, Inc. Load envelope following amplifier system
US6438360B1 (en) 1999-07-22 2002-08-20 Motorola, Inc. Amplifier system with load control to produce an amplitude envelope
US6166598A (en) * 1999-07-22 2000-12-26 Motorola, Inc. Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
US6668028B1 (en) 2000-03-29 2003-12-23 Sony Corporation Low-power CDMA receiver
US6625238B2 (en) * 2000-03-29 2003-09-23 Sony Corporation Low power and high linearity receivers with reactively biased front ends
US6735424B1 (en) * 2000-06-14 2004-05-11 The Regents Of The University Of California S-band low-noise amplifier with self-adjusting bias for improved power consumption and dynamic range in a mobile environment
US20030130991A1 (en) * 2001-03-28 2003-07-10 Fidel Reijerse Knowledge discovery from data sets
US20020140511A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-03 Markus Myers Current sense automatic level control system with pre-bias
WO2003005600A2 (de) * 2001-06-29 2003-01-16 Infineon Technologies Ag Arbeitspunktoptimierung von sendeleistungsverstärkern in mobilstationen
US7031677B2 (en) * 2001-06-29 2006-04-18 Infineon Technologies Ag Optimization of the operating point of power amplifiers in mobile stations
US7061993B2 (en) * 2001-08-29 2006-06-13 Sony Corporation CDMA receiver architecture for lower bypass switch point
US6687491B2 (en) * 2002-01-18 2004-02-03 Sony Corporation Direct conversion of low power high linearity receiver
US7199056B2 (en) * 2002-02-08 2007-04-03 Applied Materials, Inc. Low cost and low dishing slurry for polysilicon CMP
US6924699B2 (en) * 2003-03-06 2005-08-02 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for digital modification in electromagnetic signal processing
US7203262B2 (en) 2003-05-13 2007-04-10 M/A-Com, Inc. Methods and apparatus for signal modification in a fractional-N phase locked loop system
US7526260B2 (en) * 2002-11-14 2009-04-28 M/A-Com Eurotec, B.V. Apparatus, methods and articles of manufacture for linear signal modification
US7187231B2 (en) * 2002-12-02 2007-03-06 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for multiband signal processing
US7245183B2 (en) * 2002-11-14 2007-07-17 M/A-Com Eurotec Bv Apparatus, methods and articles of manufacture for processing an electromagnetic wave
US6891432B2 (en) * 2002-11-14 2005-05-10 Mia-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for electromagnetic processing
US7545865B2 (en) * 2002-12-03 2009-06-09 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for wideband signal processing
US7298854B2 (en) * 2002-12-04 2007-11-20 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for noise reduction in electromagnetic signal processing
DK1552146T3 (da) * 2002-10-09 2011-08-15 Abbott Diabetes Care Inc Anordning til indgivelse af fluid, system og fremgangsmåde
US7727181B2 (en) * 2002-10-09 2010-06-01 Abbott Diabetes Care Inc. Fluid delivery device with autocalibration
US7993108B2 (en) 2002-10-09 2011-08-09 Abbott Diabetes Care Inc. Variable volume, shape memory actuated insulin dispensing pump
US6831517B1 (en) 2002-12-23 2004-12-14 Intersil Americas, Inc. Bias-management system and method for programmable RF power amplifier
US6859098B2 (en) 2003-01-17 2005-02-22 M/A-Com, Inc. Apparatus, methods and articles of manufacture for control in an electromagnetic processor
US7679407B2 (en) * 2003-04-28 2010-03-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing peak detection circuitry for data communication systems
ATE402520T1 (de) * 2003-06-02 2008-08-15 Sony Ericsson Mobile Comm Ab System und verfahren zur regelung der leistungsverstärkung in mobilfunkendgeräten
US8071028B2 (en) * 2003-06-12 2011-12-06 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing power management in data communication systems
US7091778B2 (en) 2003-09-19 2006-08-15 M/A-Com, Inc. Adaptive wideband digital amplifier for linearly modulated signal amplification and transmission
US7480511B2 (en) * 2003-09-19 2009-01-20 Trimble Navigation Limited Method and system for delivering virtual reference station data
US7343138B2 (en) * 2003-12-08 2008-03-11 M/A-Com, Inc. Compensating for load pull in electromagentic signal propagation using adaptive impedance matching
US20060166629A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Therasense, Inc. Method and apparatus for providing EMC Class-B compliant RF transmitter for data monitoring an detection systems
BRPI0609511A2 (pt) * 2005-03-21 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc sistema incluindo um dispositivo de infusão e uma unidade de monitoramento de analito, método para integrar monitoramento de analito e infusão de fluido, aparelho incluindo um sensor de analito e um canal de suprimento de fluido, e, método de suprimento de fluido e monitoramento de analito
US7768408B2 (en) 2005-05-17 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data management in data monitoring system
US7620437B2 (en) 2005-06-03 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems
US7756561B2 (en) 2005-09-30 2010-07-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rechargeable power in data monitoring and management systems
US7583190B2 (en) 2005-10-31 2009-09-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data communication in data monitoring and management systems
US8344966B2 (en) * 2006-01-31 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing a fault tolerant display unit in an electronic device
WO2008020368A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Rf transmitter with controlable rf power amplifier
US20080119710A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-22 Abbott Diabetes Care, Inc. Medical devices and methods of using the same
US8579853B2 (en) 2006-10-31 2013-11-12 Abbott Diabetes Care Inc. Infusion devices and methods
WO2010060892A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Audioasics A/S Dynamically biased amplifier
US8560082B2 (en) 2009-01-30 2013-10-15 Abbott Diabetes Care Inc. Computerized determination of insulin pump therapy parameters using real time and retrospective data processing
US20100198196A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Abbott Diabetes Care, Inc. Therapy Delivery Device Programming Tool
US8467972B2 (en) * 2009-04-28 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop blood glucose control algorithm analysis
DK3173014T3 (da) 2009-07-23 2021-09-13 Abbott Diabetes Care Inc Realtidsstyring af data vedrørende fysiologisk kontrol af glucoseniveauer
US8324967B2 (en) * 2010-06-04 2012-12-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for controlling a power amplifier using a programmable ramp circuit
IT201600119588A1 (it) 2016-11-25 2018-05-25 St Microelectronics Srl Procedimento per accendere e spegnere un amplificatore di potenza, relativo circuito amplificatore di potenza, sistema e prodotto informatico
US10284157B2 (en) * 2016-12-28 2019-05-07 Texas Instruments Incorporated Analog driver with built-in wave shaping

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740670A (en) * 1972-05-15 1973-06-19 Bendix Corp Integral rf modamp
US3984783A (en) * 1975-03-27 1976-10-05 Motorola, Inc. Amplifier
JPS5832801B2 (ja) * 1976-02-10 1983-07-15 ヤマハ株式会社 電力増幅器
US4464633A (en) * 1982-03-31 1984-08-07 Rca Corporation Amplifier incorporating gain distribution control for cascaded amplifying stages
US4465670A (en) * 1982-07-23 1984-08-14 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Method for the treatment of systemic lupus erythematosus and primary glomerulonephritis and agent therefor
US4465980A (en) * 1982-09-23 1984-08-14 Rca Corporation Predistortion circuit for a power amplifier
JPS5962038A (ja) * 1982-09-30 1984-04-09 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JPS5999851A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Nec Corp 信号制御回路
US4644293A (en) * 1985-11-06 1987-02-17 E-Systems, Inc. RF pulse modulated amplifier having conduction angle control
JPH01314431A (ja) * 1988-06-15 1989-12-19 Mitsubishi Electric Corp 送信電力制御回路
JP2805767B2 (ja) * 1988-09-26 1998-09-30 日本電気株式会社 無線送受信機
JP3093258B2 (ja) * 1989-03-03 2000-10-03 モトローラ・インコーポレーテッド 通信システムのためのエネルギ節約プロトコル
US5087893A (en) * 1989-12-18 1992-02-11 Motorola, Inc. RF driven gate bias
US5059921A (en) * 1990-07-27 1991-10-22 Motorola Inc. Amplifier having two operating modes
KR960000775B1 (ko) * 1990-10-19 1996-01-12 닛본덴기 가부시끼가이샤 고주파 전력 증폭기의 출력레벨 제어회로

Also Published As

Publication number Publication date
MX9102462A (es) 1992-06-01
US5278997A (en) 1994-01-11
CA2097057A1 (en) 1992-06-18
KR930703742A (ko) 1993-11-30
MX173722B (es) 1994-03-23
EP0563125A1 (en) 1993-10-06
FI932757A (fi) 1993-06-16
EP0563125A4 (en) 1997-02-26
CN1062816A (zh) 1992-07-15
AU656071B2 (en) 1995-01-19
FI932757A0 (fi) 1993-06-16
CA2097057C (en) 1995-08-22
AU3707093A (en) 1994-04-21
CN1022364C (zh) 1993-10-06
WO1992011702A1 (en) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503449A (ja) 動的にバイアスされた増幅器
US5673001A (en) Method and apparatus for amplifying a signal
US5604924A (en) Radio communication apparatus in which output power is controlled by pulse width modulation using a mobile attenuation code
US3725585A (en) Loudspeaking telephone station circuit
JPH11317690A (ja) ラジオトランシ―バ用受信機直線性の適応制御技術
JPH06500681A (ja) 電力増幅器ランプアップ方法とその装置
JP2000209049A (ja) 通信装置内の増幅器を選択するシステムおよび方法
EP1104119B1 (en) Transmitter adjusting output power
JP2000201090A (ja) 通信装置内の増幅器を選択的に相互接続するシステムおよび方法
US8229104B2 (en) Full duplex telephone system employing automatic level control for improved digital signal processing of audio signals
US5050235A (en) Transmitter using gallium arsenide FET with means for controlling gate bias voltage of the FET for suppressing undesired signal at a start condition of the transmitter
US6760604B2 (en) Portable radio transceiver having shared power source for audio and RF amplifiers
KR100301727B1 (ko) 출력레벨이 자동 조절되는 cdma 휴대전화기의 송신장치 및 그 제어방법
US4518829A (en) Two terminal microphone active load gain regulation circuit
KR100347213B1 (ko) 이동 통신 장비용 알에프 전력 증폭기
JPS6150429A (ja) 無線電話装置の受信音量調節方式
JPS6119232A (ja) 可搬型無線機における自動送信出力電力制御装置
EP0891650B1 (en) An amplifier circuit, a transmitter and a wireless telephone
JP3500832B2 (ja) コードレス親機
KR101081242B1 (ko) 전력 증폭 회로
KR20000056685A (ko) 직접 확산 코드 분할 다중 접속 이동 전화 단말기의 전력 제어장치
JP2001189988A (ja) マイクロホン装置及びそのマイクロホン装置を有する無線装置
JPS61156959A (ja) ユ−ザ通信システム
JPH06197028A (ja) 無線送信機
MXPA98007243A (en) Transmitter that has improved power efficiency improved and radio that