JPH06503089A - 抗菌剤としての7−〔3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体 - Google Patents

抗菌剤としての7−〔3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体

Info

Publication number
JPH06503089A
JPH06503089A JP4501923A JP50192392A JPH06503089A JP H06503089 A JPH06503089 A JP H06503089A JP 4501923 A JP4501923 A JP 4501923A JP 50192392 A JP50192392 A JP 50192392A JP H06503089 A JPH06503089 A JP H06503089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
dihydro
cyclopropyl
fluoro
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582515B2 (ja
Inventor
ヘイゲン,スーザン・エリザベス
スートウ,マーク・ジエイムズ
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/621,101 external-priority patent/US5072001A/en
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH06503089A publication Critical patent/JPH06503089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582515B2 publication Critical patent/JP2582515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗菌剤としての7−(3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピ ロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体関連出願とのクロスリ ファレンス 本出願は1990年11月30日に出願の米国特許出願第07/621、■引回 の一部継続出願である。
本発明の背景 開発のための抗菌性の化学療法剤の確認と選択は、いくつかの特性に左右される 。これらの特性には、細菌に対するインビトロでの効能、動物と人におけるイン ビボでの効能、例えば、良好な血漿レベルや好ましい代謝のような薬物動態学ヒ のパラメーターおよび低副作用や低毒性が包含される。理想的な薬剤はこれらの 特性の最も良い調和を有するべきである。
抗菌剤のキノロン/ナフチリドンクラスの中で、光毒性と細胞毒性のようなある 種の副作用を低下させ、そして一般の毒性をも減少させる一方、インビトロとイ ンビボでの効能を増加させることを1措す努力がなされている。
また、生物体のキラルな環境の中で、薬剤の個々の立体異性体/鏡像異性体がラ セミ混合物に比較して独特な特性を示し得ることは知られている。これが現われ ると、最も好ましい立体異性体がその純粋なキラルな形態で利用される場合にの み、薬物の最適な特性を得ることができるのである。
米国特許4.665.079号は7−(3−(1−アミノ−1−アルキルメチル )−1−ピロリジニル〕側鎖を有する構造式でキノロンおよびナフチリジンを示 している。
式A(式中R7またはR7はアルキルまたは水素である)のこれらの化合物は、 良好なインビトロでの抗菌効力を有することが示された。
欧州公開特許207.420号は、C7が2個の不整中心を有するAのような化 合物で置換されたキノロン/ナフチリドン、および夫々が2個の分離できない鏡 像異性体を含有する2Hのジアステレオマーの混合物の製法を記述している。こ れらの混合物は、現在、混合物Bおよび混合物Cの式から構成されることが知ら れている。
混合物B 混合物C (未知の組成を有する)混合物BとCは、未置換化合物(R+とR2が両方水素 である場合の式への化合物)に比較して改善されたインビボ活性を有することが 記述された。報告されたすべてのデータは、混合物に関するものであり、如何な る混合物の分離法も記載されてはいなかった。1989年、テキサス州ヒユース トンにおけるInternational Congress of Anti microbial Agents aridChemotherapy(IC AAC)において、■−エチルーおよび1−シクロプロピル−6,8−ジフルオ ロキノロン−3−カルボン酸のある種の個々の鏡像異性体が報告された。3−( R)−1’(S)鏡像異性体が最も強力なインビトロ活性を有することが開示さ れた。1つの立体異性体(3R,1’S)は、未置換化合物(R+とR2が両方 水素である場合の式A)に比較して、改善されたインビボ効能を有することが示 された。インビトロデータを除いて、純粋の立体異性体間の他の如何なる比較も なされなかった。
3−ピロリジン置換基の1′−アミノエチル位置における(下記に定義されるよ うな)ジアルキル化により、1個の不斉中心が除かれ、その結果1個の不斉炭素 原子のみを有する基を生じ、従って4個の異性体の代わりに2個の可能な光学異 性体のみを生ずることがわかっている。
また、1個の不斉中心を除去すると、2個の不斉中心を有するBとCにおけるピ ロリジンに比較して合成、分離、および精製が大いに簡単になることが見出され た。
さらに、R−(1,1−ジアルキル化−1−アミノエチル)ピロリジンが、キノ ロンまたはナフチリドンの7一部位に結合すると、特に細胞毒性について改善さ れた活性と安全性を有する抗菌剤になることがわかってきた。
発明の概要 従って、本発明は、式■の化合物の光学異性体または薬学的に許容しうるその酸 付加塩を包含する。
〔式中、*は不斉炭素原子を示し; XはC−H,C−FlC−CL C−CF3、C−0R’またはNであり(ここ でR″は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである): RはI(、炭素原子1〜3個のアルキルまたはカチオンであり; R,+iシクロプロピルまたは2.4−ジフルオロフェニルであり; R2は水素、メチルまたはアミノであり;R1は水素、炭素原子1〜3個のアル キルまたはアミノ保護基であり: R′は炭素原子1〜3Mのアルキルである〕。
一般に好ましい異性体はRの立体配置を有する。
好ましいR異性体は式Hのそれらである:(式中、R3は水素またはメチルであ る)。
特に、有効なのは次のものである: R−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1 −シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−′)ヒドロ−4−オキソ−1,8− ナフチリジン−3−カルボン酸、 R−7−[3〜(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ビロリンニル〕−8− クロロー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 3−キノリンカルボン酸、 R−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7− [3−(1−メヂルー1−(メチルアミノ)エチル] −1−ピロリジニル]  −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル] −1 −シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ ンカルボン酸、 R−5−アミノ−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジ ニル〕−1−シクロプロピル=6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−3−キノリンカルボン酸、 R−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕−1− シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−8−メトキシ−4−オキソ −3−キノリンカルボン酸、 R−5−アミノ−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジ ニル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)−1− シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−トリフル オロメチル−3−キノリンカルボン酸、 R−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)−1− (2,4−ジフルオロフェニル)=6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチ ル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)−1− (2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、 R−5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ −7−(3−(1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕 −1−ピロリジニ ル〕 −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1<−1−うクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フル1−口 8−メトキン −7−(3−(1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル]−1−ピロリジニル 〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−5−アミノ′−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8 −メトキシ−7−[3−[1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル]−1−ピ ロリジニル]−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、R−1−シクロプロピル −6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[3−(+−メチル−1−(メチルア ミノ)エチル)−1−ピロリジニル]−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3 −カルボン酸、 R−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[3−(1− メチル−1−(メチルアミノ)エチル] −1−ピロリジニル〕 −4−オキソ −8−トリフルオロメチル−3−キノリンカルボン酸、R−5−アミノ−7−( 3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロ ピル−6〜フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノロンカルボン酸 、 R〜1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ− 5−メチル−7−[3−[1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル]−1−ピ ロリジニル]−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、およびR−1−(2,4 −ジフルオロフェニル)−6−フルオロ=1.4−ジヒドロ−7−[3−[1− メチル−1−(メチルアミノ)エチル]−1−ピロリジニル〕−4−オキソ−1 ,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、R−5−アミノ−1−シクロプロピル− 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[3−[1−メチル−1−(メチルアミ ノ)エチル]−1−ピロリジニル]−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[3−[1− メチル−1−(メチルアミノ)エチル] −1−ピロリジニル]−4−オキソー 3−キノリンカルボン酸、 R−1−シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7 −[3−(1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル〕− 4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 R−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)−1− シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ −3−キノリンカルボン酸。
ある種のS異性体は、哺乳動物の細胞に対して細胞毒性が低い点でそれら特有の 利点を有している。特に有効な好ましいS異性体は、次のものである:5−7−  [3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル]−8−クロロ ー1−シクロプロピル=6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キ ノリンカルボン酸、 5−5−アミノ−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ビロリン ニル]−1−シクロプロピル−6、g−′)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4− オキソ−3−キノリンカルボン酸、 5−7− (3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕−1 −シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−8−メトキシ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸、 5−5−アミノ−’1−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ビロリ ンニルゴー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキ シ−4−オキ゛/−3−キノリンカルボン酸、 5−7− [3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル] − 1,−(2,4−ジフルオロフェニル)−〇−フルオロー1.4−′)ヒドロ− 5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 5−5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−)tニド ロー7− [3−(1−メチフレ−1−(メチルアミノ)エチル〕 −1−ピロ リジニル] −4−オt゛ノー3−キノリンカルボン酸、 S 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8− メトキシ−7−[3−(1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロ リジニル〕−71−オキソ−3−キノリンカルボン酸。
また、本発明は、薬学的に許容し得る担体または希釈剤と混合した式■による化 合物の抗菌的に有効な量からなる薬学的組成物を包含する。
さらに、本発明は、式Iの化合物を含有する薬学的組成物を宿主に投与すること からなる細菌感染症を治療する方法を包含する。
本発明の第2の態様は、個々の光学異性体の側鎖。
[3−(1,1−ジアルキル化)−1−アミノメチルピロリジン]ならびに光学 的に純粋な側鎖そのものを製造するのに使用される新規な中間体を包含する。こ れらは、式の化合物を包含する。
(式中、*と本′はRまたはSのいずれかの立体配置を有する不斉炭素原子であ り、そして R′とalkは炭素原子1〜3個のアルキルである)。
また、第2の態様は、式 の化合物を包含する。
(式中、*と零′はRまたはSの立体配置を有する不斉炭素原子であり。
R′は炭素原子1〜3個のアルキルであり、そしてAは水素または炭素原子1〜 3個のアルキルである)。
第2の態様は、さらに式 の化合物を包含する。
(式中、*と京′はRまたはSの立体配置を有する不斉炭素原子であり、 R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、そして Proはアミノ保護基である)。
第2の態様は、特に式 のRまたはSの異性体を包含する。
(式中、R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、 R3は水素または炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、そして Bは水素またはアミノ保護基(Pro)である)。
本発明の第3の態様は、式 (式中、Bは水素またはアミノ保護基であり、R3は水素または炭素原子1〜3 個を有するアルキルであり、そして R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルである)の化合物のRまたはSの異性 体を製造するための方法で(ここで、alkは炭素原子1〜3個を有するアルキ ルであり、そして *と零′は、夫々RまたはSのいずれかの立体配置である) の化合物を段階的にジアルキル化するが、最初のアルキル化は、約−78°〜約 −50℃の間で行ないそして第2のアルキル化は約−20℃〜+20℃の間で行 ない、(式中、R′は炭素原子1〜3個のアルキルである)の得られたエステル (alk)を酸または塩基の加水分解により除去し、 の得られた酸のCurtius転位を行い、式の化合物を得、 (これは、必要ならば、既知の方法で1′−窒素においてアルキル化することが できる) (d)接触水素化反応により、前記式の化合物からα−メチルベンジル基を除去 して、式 の所望の生成物を得ること、 からなる製造方法である。
最後に、本発明の第4の態様は、式 (式中、R′は炭素原子1〜3個のアルキルであり:R8は水素または炭素原子 1〜3個のアルキルであり、そしてBは水素またはアミノ保護基である) のRまたはSの異性体を使用する方法であり、前記RまたはSの異性体を、式 〔式中、X1iC−1!、C−F 、 C−Cl5C−CF3、C−〇R’また はNであり(ここで、R′は水素または炭素原子1〜31[1のアルキルである ): Rは水素、炭素原子1〜3個のアルキルまたはカチオR3はシクロプロピルまた は2.4−ジフルオロフェニルであり: R2は水素、メチルまたはアミノであり、モして■7は離脱基である〕 の化合物と反応させ、そして Bが、アミノ保護基である場合、鎖糸を既知方法、例えば、加水分解または水素 化反応により除去して、式(式中、*は■くまたはSの立体配置を有する不斉炭 素原rであり、そして R3は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである)の抗菌性化合物または薬 学的に許容し得るその塩を生成させることからなる。
詳細な記述 式中R,R’、R3、alkまたは八として示される炭素原子1〜3開のアルキ ルを有する基は、メチル、エチル、ロープロピルまたはイソプロピルを包含して おり:特に好ましいのは、メチルである。
式中Proとして示されるアミノ保護基は、加水分解または接触水素化のいずれ かで容易に除去し得る既知のアミノ保護基を包含する。容易に加水分解し得る基 は例えば、t−ブトキシカルボニル、カルボベンジルオキシ、および4−メトキ シカルボベンジルオキシ等である。特に好ましいのは、t−ブトキシカルボニル 基である。
接触水素化反応、例えば、パラジウム/炭素のような貴金属触媒と水素を用いる 反応によって容易に解裂し得る基は、例えば、ベンジル、α−メチルベンジル、 カルボベンジルオキシ等である。
本発明は、特に光学的に純粋である3−(1,1−ジアルキル化−1−アミノメ チル)ピロリジンの合成に左右される。これらは、次のスキームと記述によって 説明されるように製造することができる。
スキームI 化合物1aとlbは、本質的にはCu1bertsonらによって記された。収 率は、特に1bに対して俺かに改善され、収率で行ない、球状塔の球から球への (bulb to bulb)蒸留の後、84%と57%の収率で得られた。
エステルである、化合物4aと4bは、3aと3bをエタノール/硫酸中で加熱 還流することよって得られた。
ウムジイソブロピルアミド(LD^)で約−786〜−50℃の間で、好ましく は、約−78℃で処理し、続いてヨウ化メチルでクエンチして5を得た。もう一 度LD^を用いるが、約−20℃〜+20℃の間で、好ましくは約0℃で反応を 行なって化合物6を得た。
ジフェニルホスホリルアジドとt−ブタノールを使用するCurtius転位は 8を与え、これを標準条件下、例えば、約室温および圧力(50−100psi )において、水素とアルミニウムヒドリド還元を経て、続いて標準条件下、脱ベ ンジル化反応を行なって製造された。
立体化学の証明は、Cu1bertson等によって記載された(Jz記)よう に行なわれた。スキームの図式は、好ましい態様としてピロリジン窒素のための 保護基としての(R)α−メチルベンジルの使用を説明している。また、本発明 は、RまたはSのいずれかのα−メチルベンジル類縁体の使用を包含し、ピロリ ジンの窒素のための他のキラルな保護基の使用を包含する。
製造されたピロリジン類を、発表された方法で適切なキノロンまたはナフチリジ ン基質に結合させた;8702813、8号、 1987および英国特許2.0 11.395A号の方法があげられる。
本発明のキノロンとナフチリジンの鏡像異性体は、グラム−陰性菌、特にグラム −陽性菌に対し、インビトロならびにインビボで強力な抗菌活性を示す。また、 これら全体の治療」二の利点は、欧州特許公開207.420号の実施例13に おいて記述された化合物と比較した光毒性および細胞毒性データーを含めて示さ れている。
なミクロ滴定希釈法により試験して得られる。この方法を参照としてここに組み 入れる。
メジアンブロテクティブドウス(防御投与量中央値)(PDS0)は、致命的な 全身感染のマウスで測定された。
化合物の一回の用量は、実施時に与えられた。
光毒性データーは、除毛したマウスを用いて得る。化合物を4日間継続して毎日 経口投与し、引き続いてUV^照射を毎日3時間行なった。マウスを対照動物と 比較していかなる陽性の徴候(赤み、光斑)があるかを調査した。そして光毒性 作用を生じない投与量および同作用が50%生じる投与量が測定された。
細胞毒性データーは、ハムスターV−79細胞を用いて得られた。細胞を組織培 地中に懸濁させ、−夜培養した。
細胞を3時間薬物処理し、薬物がなくなるまで洗浄し、次いでプレートを移し、 5日後にコロニーを計算した。
対照に比較してコロニーを50%減少させた薬物濃度を記録した。
上記の方法の使用によって、次の最小阻害濃度値(IIICs、 +19/ I tl)、PO2,用量(119/&9)、光毒性を生じない投与量(Photo  NED)(W9/&9)および細胞毒性に対するIC,。量(l1g/111 )が、表に示されるように本発明の代表的な鏡像異性体および従来技術の化合物 について得られた。
PDS、用量についてのインビボデーターは、同一化合物に対する1lIcsの 行の下方に報告されている。
本発明の化合物は、薬学的に許容しうる酸付加塩および/または塩基性塩の両方 を形成することができる。塩基性塩は、金属または塩基、例えば、アルカリとア ルカリ土類金属または有機アミンで形成される。カチオンとして使用される金属 の例は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等である。また、例 えば銀、亜鉛、コバルトおよびセリウムのような重金属塩も包含される。このよ うな重金属塩は、やけどの治療に有効であり、特に直接または、例えば、水分散 性の親水性の担体のような生理学的に許容しうる担体と組み合わせるかのいずれ かでやけど患者の患部面に施用される場合に効果的である。好適なアミンの例は 、N、 N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジェ タノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミンおよびプロ力インで ある。
薬学的に許容しうる酸付加塩は、有機酸と無機酸で形成される。
塩形成に好適な酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シ、つ酸、マ ロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、グルコン酸、フマール酸、コハク酸、アスコル ビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸等である。常法により遊離塩基の形態を 十分な量の所望の酸と接触させてモノまたはジ等の塩を生成することにより塩を 製造する。遊離塩基の形態は、塩の形態を塩基で処理して再生することができる 。例えば、水溶性塩基の希釈液を使用することができる。この目的のために、希 釈した水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよび炭酸水素ナトリウム 水溶液が好適である。遊離塩基の形態は、それぞれの塩の形態とは、極性溶剤中 の溶解度のようなある種の物性がいく分異なるが、他の点では塩は本発明の目的 のためにそれぞれの遊離塩基の形態と同等である。R′が水素である場合の過剰 の塩基の使用は、対応する塩基性塩を生成する。
本発明の化合物は、加水された形態を含めて溶媒和しないのみならず溶媒和した 形態で存在することができる。
一般に、溶媒和された形態は、加水された形態等を含めて本発明の目的のための 溶媒和しない形態と同等である。
本発明の化合物は、経口、非経口、および局所的の種種の投薬形態に製造され、 投与される。次の投薬形態が、活性成分として式■の化合物または式Iの化合物 の対応する薬学的に許容し得る塩のいずれかを含むことができることは当該技術 の熟練者に明らかであろう。
本発明によって記載された化合物から医薬組成物を製造するために、不活性な薬 学的に許容し得る担体は固体または液体のいずれかであることができる。固体形 態の製剤は、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ剤、全開および軟膏を 包含する。固体の担体は、1種またはそれ以上の物質であることができ、それは また、希釈剤、フレーバー剤、可溶化剤、潤滑剤、懸濁剤、結合剤または錠剤崩 壊剤として作用することができ、またカプセル化材料であることもできる。粉末 の場合、担体は微粉砕固体であり、微粉砕活性化合物と混合される。錠剤の場合 活性化合物は、適当な割合での必要な結合特性を有する担体と混合して所望の形 状と大きさに圧縮される。粉末と錠剤は、活性成分の5またはlO〜約7096 を含有するのが好ましい。好適な固体の担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン 酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、 ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセル ロース、低融点ワックス、ココアバター等である。
“製剤−という用語は、カプセルを生ずる担体としてのカプセル化剤と活性化合 物の配合物を含むことを意味しており、カプセル中では活性化合物(他の担体と 共にまたはなしに)は担体で取囲まれ、従ってそれと共にあるのである。同様に 、カシェも包含される。錠剤、粉末、カシェ剤、およびカプセルを経口投与に適 した固体の投薬形態として使用することができる。
液体形態の製剤は、溶液、懸濁液、および乳濁液を包含する。非経口用の注射の ための例として水または水−プロピレングリコール溶液を挙げることができる。
このような溶液は、生物学的系(等張性、pH)に受け入れられるように製造さ れる。また、液体製剤は、水性ポリエチレングリコール溶液中における溶液とし て配合することができる。経口使用のために好適な水溶液は、活性成分を水に溶 解させ、適当な着色剤、フレーバー、安定化剤、および所望の濃厚剤を加えて製 造することができる。
経口使用に適した水性懸濁液は、水中に微粉砕活性成分を粘稠物質、すなわち、 天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウム、カルボキシメチル 、セルロースおよび他のよく知られた沈殿防止剤と共に分散させることによって 製造することができる。
軟膏製剤は、式■の化合物の重金属塩を生理的に許容し得る担体と共に含有する 。担体は、望ましくは従来の水−分散性で親水性または水中油型(oil−in −water)の担体、特に従来のセミ−ソフトまたはクリーム状の水−分散性 または水溶性の、水中油型(oil−4n−water)の乳濁液であり、これ は最小の不快さでやけどの患部面または感染表面に施用することができる。好適 な組成物は、微粉砕化合物を親水性の担体または塩基または軟膏と単に配合する かまたは均一に混合することによって製造することができる。
好ましくは、薬学的製剤は単位投薬形態で存在する。
このような形態において、製剤は活性成分の適量を含有する単位用量に小分けさ れる。単位の投薬形態は、包装された製剤であり、その包装には製剤の分離した 量、例えば、包装錠剤、カプセル、バイアルまたはアンプル中の粉末、管または ジャー中の軟膏が入っている。また、単位投薬形態は、カプセル、カシェ剤、錠 剤、ゲルまたはクリームそのものであるか、または適当の数のこれらの包装形態 の何れかであることができる。
製剤の単位用量中の活性化合物の量は、特定な施用とか活性成分の効能によって 1119〜100m9に変更したりまたは調節したりすることができる。
細菌感染症を治療する薬剤として治療的使用において、本発明の製薬的方法で用 いる化合物は、最初毎日にg当り約3属9〜約40mgの用量で投与される。k g当り約6q〜14119の一日の用量範囲が好ましい。然しなから、投薬用量 は、患者の必要、治療をうける状態の重度および使用される化合物によって変え ることができる。特別の状況に対する適当な投薬量の決定は、当該分野の技術の 範囲内である。一般に、治療は、化合物の最適用量よりも少ない比較的少量の投 薬量で始められる。その後は、投薬量はその状況下に最高の効果が得られる迄少 量の増分で増加させる。便宜」ニ、−日の全投薬量を分けて、必要に応じて、− (]の間に少量ずつ投与することができる。
次の実施例は本発明を説明するものである。
実施例 A (3R)−1−((R)−1−フェニルエチル:l −3−(シアノメチル)ピ ロリジン (3R)−1−((R)−1−フェニルエチル) −3−Cヒドロキシメチル) ピロリジン(25,2g、 O,12mol)をCIl、Cl。
(250mt’)に溶解した溶液にEtsN(18,8++4.0.13+5o l)を加えた。混合物は、0℃に冷却し、C1hCz!2(125tl)に溶解 したメタンスルホニルクロリド 滴下して処理した。混合物を0℃で1.5時間撹拌し、次いで25℃で4時間撹 拌した。水を加え、有機層を分離し、NalCOs( 2 X )で洗浄し、乾 燥(MgS04) シ、そして濃縮し、(3R)− 1 − ((R)− 1− フェニルエチル)−3− (メタンスルホニルメチル)−ピロリジン(2a.  33.29)を得た; N11R(CDC13)61.39(m,31)、 1 .54(m.1■)、 2.0(m.lH)。
2、3−2.8(m.5H)、 2.98(d,an)、 3.29(q.IH )、 4.14(t.21()。
7、 31(e+, 58)。物質は次の工程で直接使用された。
DISO(500ml)中の2a(33.2v, 0.12mol)の混合物を KCN(169, O。24wol)で処理し、135 〜140℃で18時間 加熱した。反応物を冷却し、水(1600mjり中に注ぎ、CHCN sで抽出 した。有機層を乾燥(lIgsO4) シ、濃縮した。残留物を蒸留しく球状塔 の球から球へ)、目的化合物3a ( 22. Oy。
84%)を得た:沸点40〜50°,0.2mIl ; NIR(CDCら)δ l,35(d,3Tl)、 1.40(m,III)、 2.0−2.8(■. 9H)、 3.1(q.IH)、 7.2(m, 5H) ;分析(Ct4H+ sNt)計算値:C. 78.46: H, 8.47: N, 13.07実 測1i1 : C, 78.56; H. 8.41: N, 12.56実施 例 B エチル(3R)− 1 − [(R)− 1−フェニルエチル〕ピロリジンー3 ーアセテート(4a) 25℃におけるEtOH(30腸l)とH!304 (15ml)の混合物にエ タノール(5票り中の(3R)− 1 − [(R)− 1−フェニルエチル] −3− (シアノメチル)ピロリジンL!(7、59。
351!lllo1)を加えた。溶液を7時間、還流上加熱し、冷却し、減圧ド に容積をほぼ半分に減少させた。残留物をNaOHで塩基性とし、EtOAcで 抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、残留物を蒸留(球状塔の球から球へ)し、 4aを得た(6.79. 73%);沸点120〜130℃(0.1〜0. 2 mm)。
実施例 C (3S)− 1 − ((R)− 1−フェニルエチル)−3− (シアノメチ ル)ピロリジン(3b) このものは静(実施例A)に類似した方法で57%の収率て製造された:沸点1 10〜120℃(03〜Q, 4mm,球状塔の球から球へ) 実施例 [) エチル(3S)− 1 − ((R)− 、1−フェニルエチル〕ピロリジンー 3ーアセテート(4b) このものは、←(実施例B)に類似した方法で78%の収率において製造された ,沸点120〜130℃(0. 025mm)。
実施例 E 1デル(3R)− 1 − [(R)− 1−フェニルエチル〕ーピロリジン− 3−(2−プロピオネート) (5a)−78℃において、TIIF(30m/ )に溶解したLD^(11. 3mwol)の溶液にTHF(15m/)に溶解 した(3R)−エチル−1 − [(R)−1−フェニルエチル]ピロリジンー 3ーアセテート(4a)の溶液を加えた。反応物を一78℃で45分間撹拌し、 ヨウ化メチル(1.0m1?. 16.11Ilol)を加えた。反応物を25 ℃に加温し、攪拌を1時間続けた。それを飽和N■,CIに注ぎ、EtOAcで 抽出した。有機層を乾燥(111gS04) シ、濃縮した。残留物をシリカゲ ル( EtOAc)によって濾過し、濾液を濃縮し、陣(2.2h, 91%) を得た; NMR(CDCj!s)δ1、10−1.29(圃.6H)、1.3 8(d.3H)、1.48(■.III)、1.96(m。
18)、 2.15(s.111)、 2.35−2.50(m.4H)、 2 .87(m.IH)、 3.24(m.IH)、4.10(q,21)、7.3 0(■,50) ; MS(M+ 1)= 276。
実施例 F エチル(3R)− 1 − ((R)−フェニルエチル)ピロリジン−3− ( 2− (2−メチル−プロピオネート) ) (6a)−78℃に冷却したTH F (5(1wl)に溶解したLD^(2. 52111ol)の溶液に、TH F(50m7り中に溶解したエチル(3R) −1−((R)−フェニルエチル ]ピロリジン−3−(2−プロピオネート)の溶液を滴下して加えた。添加終了 後、反応物を0℃に加温し、90分間撹拌した。次いでヨウ化メチル(2.6M 1. 41.8mwol)を加え、混合物を室温に加温し、2時間撹拌した。得 られた懸濁液を飽和Ni14(J中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を乾 燥(MgSO4) シ、濃縮して油状物を得た。シリカゲル(9/l, CHC l,/EtO^C)上でクロマトグラフィーを行なって6a (2.0g, 8 3%)を得た: NMR(CD(Jりδ]..12(d.6)1)、1.27( t,38)、1.37(d。
3■)、1. 60(m. IH)、 1. 80(糟.IH)、 2.20( s,IH)、 2.40−2.60(閣.31’l)、2.75(m,IH)、 3.10(m,IH)、4.08(q.2H)、7.30(m。
51) ; MS(M+ 1)= 290。
実施例 G エチル(3S)− 1 − ((R)− 1−フェニルエチル〕ピロリジン−3 −(2−プロピオネート)(5b)このものは陣(実施例E)に類似した方法で 87%の収率において製造された。この物質をシリカゲル上のクロv ) ’f  ラフ イー (9/1 ; CHCl3/EtOF+) テ精製した;Ms( 1+ 1)= 276゜ 実施例 ■1 (3S)−エチル−1−((R)−1−フェニルエチル〕ピロリジン−3−(2 −(2−メチルプロピオネート) ) (6b)このものは6!!(実施例F) に類似した方法で92%の収率において製造された: NMR(CDC43)6 1.11(s、61T)、 1.20(5,3fl)、 1.34(d、3Fl )、 1.84(櫓、 IH)、 2.30(m、 2H)、 2.48(m。
2ft)、 2.74(+1,1■)、3.15(q、IH)、 4.08(q 、2H)、 7.30(m。
51() : MS(III 1)= 290゜実施例 1 (3R)−1−((R)−1−フェニルエチル〕ピロリジン−3−(2−(2− メチル−プロピオン酸)モノヒドロクロリ ド (7a) THF(311/)と6M HCI (40ml)に溶解した(3R)−エチル −1−[(R)−1−フェニルエチル]−ピロリジン−3−〔2−(メチルブロ ビネート) ) (6a)の溶液を4時間還流し、次いで18時間室温で撹拌し た。水溶液をエーテルで洗浄し、次いで泡状物に濃縮してひを得た。これを次ノ r′、稈に直接使用した; NIIR(CDC/s)δl、05(+m、 61 1)、 1.12(s、38)、1.62(m、38)、 2.67−3.20 (m、311)、1.7−2.1(m。
28)、 3.75(I!1. III)、 4.44(+e、 18)、 7 .43(m、 311)、 7.65(w。
2F+)。
実施例 J (3R)−(1’−メチル−1′−t−ブトキシカルボニルアミノエチル) − 1−((R)−1−フェニルエチル〕ピロリジン(8a) t−ブタノール(180+*l)に溶解した(3R)−1−[(R)−1−フェ ニルエチル〕ピロリジン−3−[2−(2−メチルプロピオン酸)]モノヒドロ クロリド(7a) <3.50q。
11、8mmol)の溶液にEtsN (2,389,23,6111101) を加えた。
混合物を1時間室温で撹拌し、次いでジフェニルホスホリルアジド(2,5真1 .11.6Smol)を滴下して加えた。混合物を18時間還流し、冷却し、そ して濃縮した。残留物をCITC/ sとH,0の間に分配した。有機層を5% NaHCOsで洗浄し、乾燥(1gSO4) L、そして濃縮して油状物とした 。シリカゲル(CHCl’ s / E tO^c 8/2)上のクロマトグラ フィーで目的の8a (0,43v、 47%)を得た; NIIR(CDC4 s) 61.18(+1,311)、 1.27(+*、31)、 1.35( d、3H)、 1.48(s、91)、 1.88(m。
2R)、 2.15(w、3H)、 2.56(s、IH)、 3.12(園、 21)、 7.33(■。
5Fl) : ll5O1+ 1)= 333゜実施例 K (3R)−(1’−メチル−1’−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)−ピ ロリジン(9a) (3R)−(1’−メチル−1′−【−ブトキシカルボニルアミノエチル) 1 − ((R)−1−フェニルエチル〕ピロリジン(8a)(0,43g、 1. 29mmol) 、 20%Pd/C(0,259)およびメタノールの溶液を 21時間、水素雰囲気中で振盪した。
触媒をセライトによって濾過し、濾液を濃縮し、9a(0゜259、86%)を 油状物として得た。N)IR(CD(J、)δ1.21(d。
6H)、 1.42(s、H)、 1.60−2.旧(+s、3H)、 2.7 1−3.30(m、4H)実施例 L (3S)−1−((R)−フェニルエチル〕ピロリジン−3−[2−(2−メチ ル−プロピオン酸〕モノヒドロクロリ(li、:オイテ製造すれり、 NMR( CDC/s) δ1.03(d、 6)1)。
1、62(d、 3H)、1.90(m、 2H)、 2.81(m、 2H) 、3.73(m、 01)。
4、40(m、 II)、 7.43(11,38)、 7.62(+11.2 ■)。
実施例 M (3S)−(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル) − 1−[(R)−1−フェニルエチル〕ビロリジにおいて製造された。 NMR( CDCら)δ1.29(d、61()、 1.27(s、911)、2.20− 2.70(s、5F+)、3.27−5.80(s、211)、4.旧(+s。
18)、 7.32(m、 511)。
実施例 N (3S)−(1’−メチル−1′−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)−ピ ロリジン(9b) このものは実施例Kにおける9aに類似した方法で製造された。96%の収率;  Ni1R(CDCl2)61.14(d、3■)、 1.30(d。
3Fl)、 1.42(s、9H)、 1.75(m、LH)、 1.94(1 ,IH)、 2.82−3.35(s、4H)、3.60(m、IH)、4.0 (bs、21T)。
実施例 0 (3R)−(1’−メチル−1′−メチルアミノエチル)−1−[(R)−1− フェニルエチル]ピロリジン(10a)乾燥TIIF 50111に溶解した( 3R)−(1’−メチル−1′−t−ブトキシカルボニルアミノエチル’) − 1−((R)−1−フェニルエチル)ピロリジン(8a)1. h(3,0+* ol)の溶液にリチウムアルミニウムヒドリドの1.14g(30,0■閣o1 )を少量ずつ加えた。反応混合物を90分間還流し、次いで室温に冷却した。混 合物を水0.9ml、40%のNaOHf、2肩lおよび水4.2mlで処理し た。固形物を濾過し、エーテルで洗浄し、合した濾液と洗液を濃縮した。生成物 を蒸留(球状基の球部から球部)し、標題化合物(0,62g、 84%)を得 た;沸点100〜110℃、 0.2mw ; NMR(CDC/s)δ0.9 5(d。
J=5.0 Hz、6R)、 1.35(d、J=6.7Hz、3H)、 1. 5−1.8(m、4H)。
2.2(m、211)、 2.3(s、38)、 2.5(t、IH)、 2. 8(m、IH)、 3.2(q。
In)、 7.3(m、5H)。
実施例 P (3R)−(1’−メチル−1′−メチルアミノエチル)ピロリジン(lfa) (3R)−(1’−メチル−1′−メチルアミノエチル)−1−[(R) −1 −−y 工二ルエチル]ピロリジン(10a)0.51g(2,1mmol)  、20%Pd/CO,59おヨU J 9 / −ル100*1c7)溶液を1 9時間水素雰囲気中で振盪した。触媒をセライトによって濾過し、濾液を濃縮し 、標題化合物0.289 (96%)を透明な赦免の油状物として得た; Ni 1R(CD(+3)δ1.05(d。
、T=2Hz、6■)、 1.7(*、2■)、 1.85(m、 111)、  2.3(s、 311)、 2.8(t。
In)、 3.0(■、3H)、 3.65(bs、2B)。
実施例 1 (S)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル]− 8−クロロ−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ− 3−キノリンカルボン酸、モノヒドロクロリド (3S)−(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル)−ピ ロリジン(肋)0.70g(3,07mmol) 、8−クロロ−1−シクロプ ロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ンヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ ルボン酸0.669(2,20wmol) 、)リエメルアミン0.729 ( 7,2mmol)およびアセトニトリル30m1の溶液を6時間、還流下加熱し た。
溶剤を真空で除去し、残留物をE、 llerck社のシリカゲル(230〜4 00メソシユ)」二でクロマトグラフィーを行ない、CHCl5/ l1eOH (90: 10)で溶出し、(S)−7−(3−(1−1−ブトキシカルボニル アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプ ロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン 酸0.959を黄色の粉末として得た。NIIR(DMSO−d、) ;δ8. 80(s、 IH)、 7.83(d、 ITI)、 6.6())S、 IH )。
4.35(m、lI+)、3.65−3.90(m、2TI)、3.50(−, 1ll)、3.35(+a。
IH)、 2.95(糟、 1)l)、 2.0(m、 IH)、 1.8(m 、 1ll)、 1.38(s、 9H)。
1.25(d、6H)、 1.02−1.28(m、4■)。
氷酢酸5mlと6,0M塩酸5++/に溶解した上記化合物0、969(1,8 711101)の溶液を室温で2時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物を2−プ ロパツール/エーテル(1:5)2amlで磨砕し、得られた固形物を濾過によ って除去し、エーテルで洗浄し、そして真空で乾燥し、明るい黄色な固体として 標題化合物0.739(融点、220〜223℃)を得た。
実施例 2 (R)−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル]− 8−クロロー1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸、モノヒドロクロリド 8−クロロ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸0.719 (2,37gmol) 、(3 R) −(1’−メチル−1’−t−ブトキンカルボニルアミノエチル)ピロリ ジン(9a)0.70g(3,07mmol) 、トリエチルアミン0.729  (7,2111101)およびアセトニトリル20w+1の溶液を7時間、還 流下加熱した。
溶剤を真空で除去し、残留物はMerck社のシリカゲル(230〜400メツ シユ)上でクロマトグラフィーを行ない、CHCl5/ Et、OR(90:  10)で溶出し、(R)−7−(3−(1−1−ブトキシカルボニルアミノ−1 −メチルエチル)−1−ピロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロピル−6 −フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1.19 を黄色の粉末として得た。NMR(DMSO−de) ;δ8.79(s、In )、7.82(d、il+)、 −4,36(曽、 LH)。
3.84(+1.lH)、3.72(m、IH)、3.51(m、111)、3 .38(m、IH)。
2.88(m、11)、1.91(m、IH)、1.75(m、In)、1.3 7(s、98)。
1.25(d、6H)、0.88−1.22(w+、4B)。
テトラヒドロフラン5ml中の上記化合物1.049 (2,05!l@01) のスラリーを1.5時間にわたって12.0M塩酸の3mlの少量ずつ(15分 毎に1/2m1)を用いて処理した。得られた溶液をさらに1.5時間室温で撹 拌し、溶剤を真空で除去した。油状の残留物を2−プロパツール/エーテル(1 ・5)20mlで磨砕し、得られた固形物を濾過で除去し、水に溶解し、ファイ バーガラスパッドで濾過して透明にし、凍結乾燥した。綿毛状の固体をアセトニ トリル10++/を用いて濾過し、エーテルで洗浄し、そして真空で乾燥して標 題化合物0.569(融点、225〜227℃)を得た。
実施例 3 (S)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ1ニドロー4−オキソー1.8 −ナフチリジン−3=カルボン酸、モノヒドロクロリド 7−クロロ−1−シクロプロピルー6−フルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキ ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸0.399(1,3911101)  、(3S)−(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル) −ピロリジン(9b)0.35v (1,53mmol) 、トリエチルアミン 0.469 (4,6m5o1.)およびアセトニトリル20tlの溶液を18 時間還流下加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、固形物を濾過によって除去し 、アセトニトリル、エーテルで洗浄し、真空で乾燥し、白色固体1.139を得 た。濾液を濃縮し、追加の白色固体0.959を得た。合わせた固体はE、ll erck社のシリカゲル(230〜400メツシユ)上でクロマトグラフィーを 行ない、CHCl5/ MeOH(90: 10)で溶出し、(S)−7−(3 −(t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル) −1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8 −ナフチリジン−3−カルボン酸1.769を得た。NMR(IIMSO−d、 ):δ8.55(s、1.H)、 7.95(d、IH)、 6.7(bs、l B)、 3.5]、−4,20(+、3R)、 2.95−3.11.(−、3 fl)、 2.0(m、 11)、1.9(w、 1.H)。
1、17−1.37(m、 19B)。
氷酢酸IQ++/と6.0M塩酸15++/中に溶解した上記化合物0、789 (1,64111101)の溶液を18時間室温で撹拌した。溶剤を真空除去し 、そして黄金色のオイル状の残留物を2−プロパツール/エーテル(1: 4)  20t/で磨砕した。展開した固形物を濾過によって除き、アセトニトリル、 エーテルで洗浄し、真空で乾燥し、標題化合物0.519、融点280〜282 ℃を得た。
実施例 4 (R)−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8− ナフチリジン−3−カルボン酸、モノヒド口クロリド 7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸1,24g(4,39m5ol)  、(3R)−(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル)− ピロリジン(9a)1.29 (5,25111101) 、トリエチルアミン 1.33g(13,2冒mol)およびアセトニトリル35m1の溶液を18時 間、還流下加熱した。溶剤を真空で除去し、残留物はE、 1Ierck社のシ リカゲル(230〜400メツシユ)上でクロマトグラフィーを行ない、CHC l5/ l1eOH(90: 10) テ溶出し、(R)−7−[3−(1−t −ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル]−1− シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフ チリジン−3−カルボン酸1.61gを得た。NMR(DMSO−ds) ;δ 8.55(s、 ]、IH、7,93(d、 III)、 3.6−4.05( s。
5B)、 2.9(m、lH)、 2.05(m、18)、 1.85(w、l H)、 1.39(m。
9F+)、 1.10−1.31(+++、10H)。
6.0M塩酸20 m lと氷酢酸20w1中の上記の化合物1.50g(3, 16mmol)の懸濁液を18時間室温で撹拌した。得られた溶液をファイバー ガラスパッドで濾過して透明にし、そして真空で濾液を濃縮し、黄金色の油状物 を得た。残留物を2−プロパツール/エーテル(1: 5) 30m1で磨砕し 、得られた固形物を濾過によって除去し、エーテルで洗浄し、そして真空で乾燥 し、標題化合物0.959を1qlこ 。 NIIR(DMSO−de) ;  δ 8.58(s、l1l)、 8. 15(bs、211)、 8.0(d。
!R)、 3.6−4.1(m、5H)、 2.55(m、III)、 2.1 (m、lr+)、 1.9(n+。
1H)、1.32(s、6H)、1.05−1.2(m、4H)。
実施例 5 (R)−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル]  −1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−′)ヒドロ−4−オキソ−3− キノリンカルボン酸、モノヒドロクロリド ■−ジシクロプロピル−67−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3 −キノリンカルボン酸0.629 (2,34meal) 、(3R) −(1 ’−メチル−1’−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピロリジン(9a) 0.759 (3,28mmol)、トリエチルアミン0.729 (7,21 11101)およびアセトニトリル30m1の溶液を18時間、還流下加熱した 。懸濁液を0℃に冷却し、固形物を濾過によって除き、水、アセトニトリル、エ ーテルで洗浄し、真空で乾燥し、(R)−7−(3−(1−t−ブトキシカルボ ニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル− 6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.6 2gを得た。このものはさらに精製することなく用いた。
6M塩酸5諺lと氷酢酸5ml中に溶解した上記化合物0、619 (1,29 mmol)の溶液を3.5時間室温で撹拌した。溶液を濃縮して緑黄色の油状物 とし、それを2−プロパツール/エーテル(1:3)30mlテ磨砕シ、fjl AB化合t’iJ0.42qを明るい黄色の固体として得た。NMR(DMSO −da) :δ8、44(s、 IH)、 7.53(s、 111)、 6. 91(d、 IH)、 3.40−3.62(+1゜5H)、2.83(m、l H)、1.96(m、28)、1.30−1.35(d、68)、1.05−1 .12(m、48)。
実施例 6 (R) −8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −7−(3−(1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル )−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、モノヒドロクロリド8−クロロ−1 −シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3− キノリンカルボン酸0.429 (1,40mmol) 、(3R) (1’− メチル−■′−メチルアミノエチル)ピロリジン(lla)0.27g(1,9 0m+5ol) 、トリエチルアミン0.43 (4,3amol)およびアセ トニトリル50I/の溶液を322時間還流下加熱た。反応物を真空で濃縮し、 残留物を水中に懸濁させた。pHを12.0に調節し、溶液をファイバーガラス パッドによって濾過し透明にした。濾液を6.0M塩酸でpl+2.0に酸性化 し、濾過し、そして濾液を凍結乾燥した。残留物を12.0M塩酸10yrl中 に懸濁させ濾過した。濾液を真空で濃縮し、残留物を濾過によって除去し、2− プロパツール、エーテルで洗浄し、真空で乾燥して標題化合物(融点、270〜 273℃)0.229をi!lfこ。
実施例 7 (R)−7−[3−(、L−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕  −1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸 ■−ジシクロプロピル−67−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ− 4−オキソ−3−キノリンカルボン酸のホウ酸エステル(欧州特許公開No、0 241206号)0.609(1,75wmol) 、(3R)−(1’−メチ ル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピロリジン(9a)0.52 9 (2,281!11101) 、ジイソプロピルエチルアミン0.68g( 5,26gwol)およびアセトニトリル5(hlの溶液を3日間室温で撹拌し た。溶液を濃縮してオレンジ色の固体とし、それをエタノール50M1に溶解し 、トリエチルアミン5++4で処理し、5時間還流下加熱した。溶液を室温に冷 却し、濃縮した。
残留物はE、 1lerck社のシリカゲル(230〜400メツシユ)上のク ロマトグラフィーを行ない、C110!!3 : MeOH90: 10で溶出 し、(R)−7−(3−(L−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチ ル)−1−ピロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、融点70〜72℃ 0.84gを得た。NMR(CDCIs) 68.77(s、 [1)。
7、78(d、 J=13. Hz、 IH)、 4.7(bd、 IH)、  4.00(1,18)、 3.85(m、lH)、 3.60(+m、IH)、  3.00(m、111)、 2.05(+*、1.H)、 1.78(s。
18)、 1.42(m、 17H)、 1.12(m、 LH)、 0.86 (Il、 l1l)。
TIIF 5関1と6.0Mの塩酸10m/中の上記化合物0.849(167 gmol−)の溶液を188時間還流下加熱た。溶剤を真空で蒸発させ、残留物 を2−プロパツール:エーテル(1: 10) 30m1で磨砕した。展開した 固体を濾過し、工−チルで洗浄し、そして真空乾燥し5、塩酸塩として標題化合 物0.36gを得た:融点225〜227℃。
実施例 8 (S)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ−4−オ キソ−3−キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メトキシ− 4−オキソ−3−キノリンカルボン酸のホウ酸エステル0.60g(1,75m mol) 、(3S)−(1,’−メチルーt’−t−ブトキシカルボニルアミ ノエチル)ピロ温で攪拌した。溶液を黄色の固体にまで濃縮し、それをエタノー ル50曹1に溶解し、トリエチルアミン5mlで処理し、そして6時間還流下加 熱した。溶液を室温に冷却し、濃縮した。残留物はE、 Merck社のシリカ ゲル(230〜400メッシュ)上のクロマトグラフィーを行ない、90:10 のクロロホルム、メタノールで溶出し、(S)−7−[3−(1−1−ブトキシ カルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル] −1−シクロプ ロピル−〇−フルオロー1.4−ジヒドロー8−メトキシ−4−オキソ−3−キ ノリンカルボン酸0.’57gを得た。NMR(CDC/3)δ15、0(bs 、 IH)、8.80(s、 IH)、7.80(d、 J=1411z、 l 1l)、 4.55(bs、 IIり、4.00(m、 In)、 3.82( m、 III)、 3.68(!l、 lH)、 3.45(t21’l)、3 .56(s、30)、3.0(m、1r()、2.03(+s、1lI)、1. 78(m。
1■)、1.40(m、171)、1.10(+s、LH)、0.86(m、I H)。
THF5m/と6.0M塩酸301中の上記化合物0.569 (1,11mm ol)の溶液を1時間還流下加熱し、18時間室温で撹拌した。溶剤を真空で蒸 発させ、残留物を2−プロパツール:エーテル(1: 10) 30m1で磨砕 した。生成した固体を濾過し、エーテルで洗浄し、そして乾燥し、塩酸塩として 標題化合物0.489を得た。融点228〜230℃。
実施例 9 (R)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1=ピロリジニル]− 5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸 5−アミノ−1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸0゜569 (2,0m5ol) 、(3R )−(1’−メチル−1′−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピロリジン (9a)0.609(2,6!11101) 、)リエチルアミン0.819  (L Ommol)およびピリジン3Qm/の懸濁液を188時間還流下加熱た 。溶液を室温に冷却し、褐色の泡状物に濃縮した。残留物はE。
Merck社のシリカゲル(230〜400メツシユ)上でクロマトグラフィー を行ない、90 : 10のCHC/3 : MeOFlで溶出し、(R)−7 −(3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロ リジニル)−5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒド ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1.09を得た。
NMR(CDCJs)δ8.55(s、 IH)、 6.45(bs、 2+1 )、 6.21(d、 J=7.0Hz、 In)、 3.7−3.4(Il、  IH)、 3.35(w+、 III)、 3.00(m、 l1l)。
2、04(糟、 III)、 1.95(m、 1it)、 1.44(1,1 711)、 1.09(m、 2H)。
微量のピリジンを含有していた。
上記化合物1.009(2,0111101)の溶液をTIIF 10m1と6 .0Mの塩酸15++/中に溶解し、20分間、還流下加熱した。溶液を冷却し 、真空で濃縮した。残留物を2−プロノくノール・エーテル(1・10) 3C hlで磨砕し、生成した固体を濾過し、エーテルとクロロホルムで洗浄し、乾燥 し、黄色の粉末として標題化合物0.51vを得た;融点〉300℃。
実施例 10 (R)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)  −1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5 −メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1− (2,4−′)フルオロフェニル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒ ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.929(2,62 1111101) 、(3R)−(1’−メチル−1’−t−ブトキシカルボニ ル−アミノエチル)ピロリw+5ol)およびアセトニトリル5Qm7!を18 8時間還流下加熱た。溶液を室温に冷却し、真空でオレンジ色の固体(こ濃縮し た。残留物はE、 Merck社のシリカゲル(230〜400メンンユ)上で クロマトグラフィーを行ない、90・IOのCHC/s : IIeOHで溶出 し、(R)−7−(3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチ ル)−1−ピロリジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオ ロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−−キノリンカルポン酸1 .47gを得た。NMR(CDC/5)68.47(s、lH)、7.44(m 、LH)、 7.15(t2Fl)、 5.64(d、J=7Hz、IH)。
4.47(bs、1B)、 3.50−3.20(m、4H)、 2.85(d 、J=3.5Hz、3H)。
1.91(m、lH)、1.74(m、211)、1.42(s、9+1)、1 .29(d、J=11.Hz。
61’l)。
6M塩酸30麿l中の上記化合物1.47g(2,621+1OL)の溶液を1 時間還流下加熱し、次いで室温に冷却した。溶液をオレンジ色の油状物に濃縮し 、それを水中に溶解し、ファイバーガラスパッドによって濾過し、pl+7.2 に中和した。生成した固体を濾過し、水とエーテルで洗浄し、真空で乾燥し、標 題化合物0.349を得た;融点156〜158℃。
実施例 11 (S)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)− 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5− メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ −5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.51g(1,45wv ol) 、(3S)−(1’−メチル−i’−t−ブトキシカルボニルアミノエ チル)ビロリジン(9b)0.46g(2,OOmmol) 、)リエチルアミ ン0.449(4,36mmol)およびアセトニトリル20m7の溶液を12 2時間還流下加熱た。溶液を冷却し、黄褐色の固体に濃縮した。残留物はE、  1lerck社のシリカゲル(230〜400メツシユ)上でクロマトグラフィ ーを行ない、90:10のcncら=11eOHで溶出し、(S)−7−(3− (1−N−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジ ニル) −1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0.699を得た;  NI[R(CDCA’s)δ8.47(s。
1B)、 7.44(m、IH)、 7.15(m、2Fl)、 5.64(d 、J=7.2Hz、lf+)。
4.47(bs、IH)、 3.5−3.2(a、4H)、 2.85(d、J =3.5Hz、38)。
1、91(m、 1B)、 1.74(m、 2■)、 1.42(s、 91 i)、 1.29(d、 J=lIHz。
68)。
THF 10震lと60M塩酸2rhl中に溶解した上記化合物0.60g(1 ,07+smol)の溶液を2時間還流下加熱し、次いで18時間室温で撹拌し た。溶液を真空で濃縮し、残留物を2−プロパツール:エーテル(1: 10)  30m1で磨砕した。生成した固体を濾過し、エーテルで洗浄し、真空で乾燥 し、塩酸塩として標題化合物0.41gを得た;融点244〜246℃。
実施例 N2 (S)−7−[3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)− 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3 −キノリンカルボン酸 1−シクロプロピル−6,7,8−)リフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸0.41g(1,45wmol) 、(3S) − (1’−メチル−t’−t−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピロリジン(9 b)0.46g(2,00■−ol)、トリエチルアミン0.44g(4,36 gwol)およびアセトニトリル25++4’の溶液を188時間還流下加熱た 。混合物を5℃に冷却し、固形物を濾過し、水とエーテルで洗浄し、そして真空 で乾燥し、(S)−7−(3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチ ルエチル)−1−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ− 1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸0、41qを得た。N 11R(CDCら)δ8.63(s、111)、 7.73(d、J=13.5 Hz、IF+)、 6.64(bs、lH)、 4.10(m、lH)、 3. 85(w+、In)、 3.70(m、IH)、 3.54(m、18)、 3 .35(m、l11)、 2.80(m、11)、 1.90(11,1)1) 、1.74(+1.IH)、1.40(bs、9R)、1.26(d、8H)、  1.17(m、2M)。
THF 5厘1と6.0M塩酸25++/中に溶解した上記化合物0、409  (0,8gmol)の溶液を3日間室温で攪拌した。溶剤を真空で蒸発させ、油 状の残留物を2−プロパツール30■lで磨砕した。生成した固形物を濾過し、 2−プロパツールとエーテルで洗浄し、そして真空で乾燥し、塩酸塩として標題 化合物0.299を得た。融点261〜264℃。
実施例 13 (R)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル)− 1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4− オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、モノヒドロクロリド7−クロ ロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ− 4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸0.559(1,56+1 !101) 、(3R)−(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミ ノエチル)−ピロリジン(9a)0.45y (1,70wwol) 、) ! J エチル7 ミン0、95g(9,4gwol)およびアセトニトリル4Qm l(Q溶液を90分分間法下加熱した。溶剤を真空で除去し、(1?) −7− (3−(1−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリ ジニル)−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸の1.3vを得た。
これはさらに精製すること無しに使用した。
メチレンクロリド3o肩1中に溶解した上記化合物1,3gの溶液を3分間IC /(ガス)で処理した。混合物を18時間撹拌し、濃縮した。得られた残留物を エタノール−水から結晶し、目的化合物0.38yを得た;融点>250’(分 解)。
NIIR(DMSO−ds)δ1.20(s、6H11,80(1,1F+)、  1.93(+1.IH)。
2.45(w、18)、 3.90−4.11(+1.48)、 7.41(+ *、10)、 7.60(m。
IH)、 7.86(m、In)、 8.13(d、1■)、 8.26(bs 、311)、 8.72(s。
18)。
実施例 14 (R)−7−(3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ビロリジニル〕− 1−シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−3−キノリンカルボン酸、モノヒドロクロリド1−シクロプロピル−6, 7−ジフルオロ−8−エトキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン カルボン酸のホウ酸エステル0.519(1,40111101) 、(3R) −(1’−メチル−1′−1−ブトキシカルボニルアミノエチル)ピロリジン( 9a)0.459 (1,7閣−ol) 、ジイソプロピルアミン0、71g( 5,611101)およびアセトニトリル30m1(D溶液を16時間室温で撹 拌した。混合物を油状物に濃縮し、それをエタノール50m1とトリエチルアミ ン5冒!中に溶解した。
混合物を2時間還流下加熱し、冷却し、そして濃縮して(R)−7−[3−(1 ,−t−ブトキシカルボニルアミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル] −1−シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4− オキソ−3−キノリンカルボン酸0.76gを得た。
これはさらに精製することなく使用した。
CHzClt 30m1中に上記化合物0.75gc7)溶液を3分間、IC/  (ガス)で処理した。混合物を18時間室温で撹拌し、濃縮し、そして得られ た残留物をメタノール−水から結晶し、目的生成物0.389を得た:融点21 0℃(分解)。
NMR(DISO−ds)60.89(m、10)、1.06(w、2H)、1 .21(m、III)。
1.27(t、3H)、1.33(s、6t+)、1.82(m、lH)、 2 .09(s、IH)。
2、55(m、 1■)、 3.54(−、2■)、 3.65(Q、 21’ l)、 3.80(11,2H)。
4.14(m、In)、 7.67(d、1F[)、 8.25(bs、3H) 、 8.68(s、III)。
国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、FR,GB、 GR,IT、 LU、 NL、 SE)、 AU 、 CA、JP

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物の光学異性体または薬学的に許容しうるその酸付加塩。 〔式中、*は不斉炭素原子を示し; XはC−H、C−F、C−Cl、C−CF3、C−OR′′またはNであり(こ こでR′′は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである) RはH、炭素原子1〜3個のアルキルまたはカチオンであり; R1はシクロプロピルまたは2,4−ジフルオロフェニルであり; R2は水素、メチルまたはアミノであり;R3は水素、炭素原子1〜3個のアル キルまたはアミノ保護基であり; R′は炭素原子1〜3個のアルキルである〕。
  2. 2.*がRの立体配置である請求項1記載の光学異性体。
  3. 3.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R3は水素またはメチルである)を有する請求項2記載のR異性体。
  4. 4.XがC−H、C−F、C−Cl、C−CF3、C−OCH3、C−OCH2 CH3、またはNである請求項3記載のR異性体。
  5. 5.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8− ナフチリジン−3−カルボン酸である請求項4記載の化合物。
  6. 6.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  7. 7.R−8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ− 7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル〕 −4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  8. 8.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕− 1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ リンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  9. 9.R−5−アミノ−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロ リジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  10. 10.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フノレオロ−8−メトキシ−4 −オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  11. 11.R−5−アミノ−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピ ロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メ トキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  12. 12.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−8−ト リフルオロメチル−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  13. 13.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5 −メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  14. 14.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4 −オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸である請求項4記載の化合物 。
  15. 15.R−5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ ヒドロ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリ ジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  16. 16.R−1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−8−メトキ シ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニ ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  17. 17.R−5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −8−メトキシ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1 −ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の 化合物。
  18. 18.R−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−〔3− 〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキ ソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸である請求項4記載の化合物。
  19. 19.R−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−〔3− 〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキ ソ−8−トリフルオロメチル−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化 合物。
  20. 20.R−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−5−メチル−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕− 1−ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載 の化合物。
  21. 21.R−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ ドロ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジ ニル〕−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸である請求項4記 載の化合物。
  22. 22.R−5−アミノ−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピ ロリジニル〕−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  23. 23.R−5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル 〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  24. 24.R−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−〔3− 〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニル〕−4−オキ ソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  25. 25.R−1−シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒド ロ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリジニ ル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  26. 26.R−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−シクロプロピル−8−エトキシ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4− オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項4記載の化合物。
  27. 27.XがC−H、C−F、C−Cl、C−OCH3またはNである請求項3記 載のS異性体。
  28. 28.S−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −8−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ キソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物。
  29. 29.S−5−アミノ−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピ ロリジニル〕−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ− 4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物。
  30. 30.S−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−シクロプロピル−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−8−メトキシ−4− オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物。
  31. 31.S−5−アミノ−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピ ロリジニル〕−1−シクロプロビル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メ トキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物。
  32. 32.S−7−〔3−(1−アミノ−1−メチルエチル)−1−ピロリジニル〕 −1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5 −メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物 。
  33. 33.S−5−アミノ−1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ ヒドロ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1−ピロリ ジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載の化合物 。
  34. 34.S−5−アミノ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ −8−メトキシ−7−〔3−〔1−メチル−1−(メチルアミノ)エチル〕−1 −ピロリジニル〕−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸である請求項27記載 の化合物。
  35. 35.薬学的に許容し得る担体または希釈剤と混合した請求項1記載の化合物の 抗菌的に有効な量を含有する医薬組成物。
  36. 36.請求項35記載の医薬組成物を宿主に投与することからなる細菌感染症を 治療する方法。
  37. 37.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、*と*′はRまたはSのいずれかの立体配置を有する不斉炭素原子であ り、そしてR′とalkは炭素原子1〜3個のアルキルである)の化合物。
  38. 38.*がRの立体配置を有し、そしてR′とalkは、メチルである請求項3 7記載の化合物。
  39. 39.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、*と*′はRまたはSの立体配置を有する不斉炭素原子であり; R′は炭素原子1〜3個のアルキルであり、そしてAは水素または炭素原子1〜 3個のアルキルである)の化合物。
  40. 40.*はRの立体配置を有し、R′はメチルであり、そしてAは水素またはメ チルである請求項39記載の化合物。
  41. 41.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、*と*′はRまたはSの立体配置を有する不斉炭素原子であり、 R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、そしてProはアミノ保護基 である) の化合物。
  42. 42.*はRの立体配置を有し、R′はメチルである請求項41記載の化合物。
  43. 43.Proはt−ブトキシカルボニルである請求項42記載の化合物。
  44. 44.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルであり; R3は水素または炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、そしてBは水素ま たはアミノ保護基である)のRまたはS異性体。
  45. 45.R′はメチルであり、R3は水素またはメチルである請求項44記載のR 異性体。
  46. 46.Bは水素またはt−ブトキシカルボニルである請求項45記載のR異性体 。
  47. 47.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Bは水素またはアミノ保護基であり;R3は水素または炭素原子1〜3 個を有するアルキルであり、そして R′は炭素原子1〜3個を有するアルキルである)の化合物のRまたはSの異性 体を製造するための方法であり、 (a)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、alkは炭素原子1〜3個を有するアルキルであり、そして *と*′は、夫々RまたはSのいずれかの立体配置である) の化合物を段階的にジアルキル化するが、最初のアルキル化は、約−78°〜約 −50℃の間で行ない、そして第2のアルキル化は、約−20℃〜+20℃の間 で行ない、 (b)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′は炭素原子1〜3個のアルキルである)の得られたエステルを酸ま たは塩基の加水分解により除去し、 (c)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の得られた酸のCurtius転位を行って、式▲数式、化学式、表等がありま す▼ の化合物を得; (これは、必要ならば、既知の方法で1′−窒素においてアルキル化することが できる)、そして(d)前式の化合物から接触水素化反応でα−メチルベンジル 基を除去して所望の化合物を得ることからなる方法。
  48. 48.段階的なジアルキル化(a)がリチウムジイソプロピルアミドで行ない、 次いでヨウ化アルキルを用いてクエンチすることで遂行される請求項47記載の 方法。
  49. 49.Curtius転位反応(c)をt−ブタノ−ル中においてジフェニルホ スホリルアジドで行なって、式▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を得る請求項47記載の方法。
  50. 50.接触水素化反応が水素とパラジウム/炭素触媒で行なわれる請求項47記 載の方法。
  51. 51.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R′は炭素原子1〜3個のアルキルであり;R3は水素または炭素原子 1〜3個のアルキルであり、そして Bは水素またはアミノ保護基である)のRまたはSの異性体を用いる方法であっ て、 前記RまたはSの異性体を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、XはC−H、C−F、C−Cl、C−CF3、C−OR′またはNであ り(ここで、R′′は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである); Rは水素、炭素原子1〜3個のアルキルまたはカチオンであり; R1はシクロプロピルまたは2,4−ジフルオロフェニルであり; R2は水素、メチルまたはアミノであり、そしてLは離脱基である〕の化合物と 反応させ、そしてBが、アミノ保護基である場合、該基を既知方法で除去して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、*はRまたはSの立体配置を有する不斉炭素原子であり、そして R3は水素または炭素原子1〜3個のアルキルである)の抗菌性化合物または薬 学的に許容し得るその塩を生成させること からなる方法。
JP4501923A 1990-11-30 1991-11-12 抗菌剤としての7−〔3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体 Expired - Fee Related JP2582515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US730,362 1985-10-31
US621,101 1990-11-30
US07/621,101 US5072001A (en) 1990-11-30 1990-11-30 Certain optically active substituted 3-pyrraidine acetic acid derivatives useful as intermediates
US07/730,362 US5157128A (en) 1990-11-30 1991-07-15 Certain optically active substituted α,α-dialkyl-pyrrolidine-3-methamines useful as intermediates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185801A Division JP2817907B2 (ja) 1990-11-30 1996-07-16 抗菌剤製造用の中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503089A true JPH06503089A (ja) 1994-04-07
JP2582515B2 JP2582515B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=27088852

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501923A Expired - Fee Related JP2582515B2 (ja) 1990-11-30 1991-11-12 抗菌剤としての7−〔3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体
JP8185801A Expired - Fee Related JP2817907B2 (ja) 1990-11-30 1996-07-16 抗菌剤製造用の中間体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185801A Expired - Fee Related JP2817907B2 (ja) 1990-11-30 1996-07-16 抗菌剤製造用の中間体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5157128A (ja)
EP (1) EP0559752B1 (ja)
JP (2) JP2582515B2 (ja)
AT (1) ATE162789T1 (ja)
AU (1) AU643107B2 (ja)
CA (2) CA2362944C (ja)
DE (1) DE69128838T2 (ja)
DK (1) DK0559752T3 (ja)
ES (1) ES2113938T3 (ja)
GR (1) GR3026428T3 (ja)
IE (1) IE61722B1 (ja)
NZ (2) NZ240783A (ja)
PT (1) PT99658B (ja)
WO (1) WO1992009597A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU649893B1 (en) * 1991-11-25 1994-06-02 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
CA2095338C (en) * 1990-11-30 2002-04-09 John Michael Domagala Individual stereoisomers of 7-¬3-(aminoalkyl)-1-pyrrolidinyl|-quinolonesand naphthyridones as antibacterial agents
US5221676A (en) * 1992-02-06 1993-06-22 Warner-Lambert Company 7-substituted quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
FR2687146B1 (fr) * 1992-02-12 1994-04-01 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
NZ266606A (en) * 1993-05-06 1997-12-19 Upjohn Co Optically active pyrrolidines; compounds and preparation
US6140510A (en) * 1993-05-06 2000-10-31 Pharmacia & Upjohn Company Optically active 3-(1-(carbamoyl))alkyl-2-oxo-pyrrolidines and optically active 3-(1-(alkylamido))alkyl-2-oxo-pyrrolidines
US5347017A (en) * 1993-07-07 1994-09-13 Warner-Lambert Company Process for chiral 3-(1-amino-1,1-bisalkylmethyl)-1-substituted-pyrrolidines
ATE292632T1 (de) * 1997-05-21 2005-04-15 Daiichi Seiyaku Co Cis-disubstituierte aminocycloalkyl-pyrrolidin- derivate
DK1134219T3 (da) 1998-11-24 2005-10-17 Daiichi Seiyaku Co Cucloalkylsubstituerede aminomethylpyrrolidinderivater
WO2000053594A1 (fr) * 1999-03-10 2000-09-14 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives aminomethylpyrrolidine possedant des substituants aromatiques
TWI530510B (zh) 2012-11-01 2016-04-21 旭化成化學股份有限公司 聚異氰酸酯組成物及異氰酸酯聚合物組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665079A (en) * 1984-02-17 1987-05-12 Warner-Lambert Company Antibacterial agents
ATE75740T1 (de) * 1985-06-26 1992-05-15 Daiichi Seiyaku Co Pyridoncarbonsaeurederivate.
JPH0723369B2 (ja) * 1986-12-27 1995-03-15 第一製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents
CA2012681A1 (en) * 1989-03-31 1990-09-30 Masayasu Okuhira Quinolone derivatives, preparation processes thereof, and antibacterial agents containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
IE914161A1 (en) 1992-06-03
DE69128838D1 (de) 1998-03-05
CA2095361C (en) 2002-10-08
CA2362944A1 (en) 1992-06-11
JP2817907B2 (ja) 1998-10-30
CA2362944C (en) 2003-03-18
CA2095361A1 (en) 1992-05-31
PT99658A (pt) 1992-10-30
ES2113938T3 (es) 1998-05-16
NZ240783A (en) 1994-12-22
US5278317A (en) 1994-01-11
JPH09100266A (ja) 1997-04-15
EP0559752B1 (en) 1998-01-28
AU643107B2 (en) 1993-11-04
DE69128838T2 (de) 1998-06-25
AU9085691A (en) 1992-06-25
DK0559752T3 (da) 1998-09-21
GR3026428T3 (en) 1998-06-30
PT99658B (pt) 1999-05-31
EP0559752A1 (en) 1993-09-15
IE61722B1 (en) 1994-11-30
ATE162789T1 (de) 1998-02-15
NZ250300A (en) 1995-01-27
US5157128A (en) 1992-10-20
JP2582515B2 (ja) 1997-02-19
WO1992009597A1 (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2321042T3 (es) Quinolonas antimicrobianas, composiciones y usos de las mismas.
JP2815119B2 (ja) 抗菌剤
EP0153163B1 (en) 7-substituted-1-cyclopropyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids; 7-substituted-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-6-fluoro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acids; their derivatives; and a process for preparing the compounds
JP2714597B2 (ja) 光学活性ピリドンカルボン酸誘導体
JPS63104974A (ja) 抗細菌剤
US5258528A (en) Individual stereoisomers of pyrrolidine methanamines substituted on the ring nitrogen by a 1-phenylethyl group
KR890005199B1 (ko) 트리플루오로 퀴놀린-3-카복실산
JPH082896B2 (ja) 7−〔〔3−(アミノメチル)−3−アルキル〕−1−ピロリジニル〕−キノリン−カルボン酸
JPH06503089A (ja) 抗菌剤としての7−〔3−(1,1−ジアルキルメチル−1−アミノ)−1−ピロリジニル〕−キノロンおよびナフチリドンの光学異性体
EP0677050B1 (en) Novel pyridone carboxylic acid derivatives
US5072001A (en) Certain optically active substituted 3-pyrraidine acetic acid derivatives useful as intermediates
CA2095338C (en) Individual stereoisomers of 7-¬3-(aminoalkyl)-1-pyrrolidinyl|-quinolonesand naphthyridones as antibacterial agents
US4923879A (en) 1,8-Naphthyridines and their use as antibacterial agents
US5364861A (en) Optical isomers of 7-[3-(1,1-dialkylmethyl-1-amino-1-pyrrolidinyl]-quinolones and naphthyridones as antibacterial agents
US4962108A (en) Antibacterial quinoline compounds
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4992546A (en) Process for preparing 6,8-diazabicyclo[3.2.2]nonane derivatives
US4968799A (en) Antibacterial agents
JP2002533342A (ja) 1,8−ベンゾナフチリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees