JPH06503046A - 反射性コーティングを有する多色印刷画像及びその製造法 - Google Patents

反射性コーティングを有する多色印刷画像及びその製造法

Info

Publication number
JPH06503046A
JPH06503046A JP4501899A JP50189992A JPH06503046A JP H06503046 A JPH06503046 A JP H06503046A JP 4501899 A JP4501899 A JP 4501899A JP 50189992 A JP50189992 A JP 50189992A JP H06503046 A JPH06503046 A JP H06503046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
support
display object
reflective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790151B2 (ja
Inventor
ロンゴバルディ,ローレンス ジェイ.
ロビソン,ダグラス アイ.
Original Assignee
サインズ アンド グラスワークス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サインズ アンド グラスワークス,インコーポレイテッド filed Critical サインズ アンド グラスワークス,インコーポレイテッド
Publication of JPH06503046A publication Critical patent/JPH06503046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790151B2 publication Critical patent/JP2790151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/02Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces
    • B44F1/04Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by reflected light, e.g. matt surfaces, lustrous surfaces after passage through surface layers, e.g. pictures with mirrors on the back

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反射性コーティングを 本発明は、一般に、標識(signs )及び表示物(displays)に関 する。更に詳しくは、本発明は衣料品用件IJ札、デカルコマニア、包装材料等 に使用できるカラー表示物に関する。本発明は、他を排除するものではないか、 特に、表示物の有効性を高める部分が表示画像上に形成されている、多色印刷( process printed )画像表示物に関する。
発明の背景 マーケティングの領域では、製品の魅力を高め、それによって潜在的購買者を製 品により強く引き付けるために表示物及び図案か多くの製品に付けて広く使用さ れて来た。例えば、奇抜な表示及び図案か挨拶状、包装、デカルコマニア等にこ れら製品の魅力を高めるために用いられた。
一般に使用される表示物の多くのタイプの1例は透明なプラスチック製支持体を 有し、その上に図案か形成されている表示物である。容易に分かるように、所望 とされる図案をプラスチック製支持体の上に形成する方法は極めて多数存在する 。本発明に特に重要なものは多色印刷として知られる技術であるか、その内でも リソグラフ多色印刷とスクリーン印刷かよく知られている。
多色印刷は、その最も基本的な意味では、極めて多数の、非常に小さい、間隔の 接近した着色網点を支持体の上に付着させることによってその支持体に画像を形 成することを含む。網点の各々は4つの原色、即ち赤、青、黄及び黒の1つを有 する。所望とされる画像は、特に種々に着色された網点を所定のパターン、即ち 所定の色の組み合わせて支持体に付着させることによってその支持体の上にに形 成される。網点か付着されるパターン又は組み合わせが所望とされる画像を形成 し、またその画像の色を確立する。
典型的には、衣料品用ラベル、包装等として使用するだめのプラスチック製支持 体上に画像を形成すべき場合、その網点は半透明のインキであり、支持体の上に 多色印刷される。かくして形成された画像は二次元の平らな外観を有する。 本 発明は、多色印刷された表示物の効果は、その表示物の複数の部分を金属質に輝 いて見えるようにすることによって高めることができ、それによって表示物に三 次元の外観が与えられると言うことを認めて成るものである。
従って、本発明の1つの目的は、プラスチック製支持体とその上に多色印刷され た画像を有する表示物を提供することである。本発明の更に他の目的は金属質の 輝いた外観を有する画像の複数の部分を持つ多色印刷された画像を有する表示物 を提供することである。本発明のもう1つの目的は種々の用途を有し、かつ製造 コスト上有効な表示物を提供することである。
発明の概要 挨拶状、衣料品用ラベル、デカルコマニア、包装材料等として使用することかで きる表示物は透明なプラスチック製支持体を有し、その上にカラー画像か形成さ れている。画像は支持体の上に極めて多数の、比較的小さい、半透明の着色イン キの網点を多色印刷することによって形成される。周知の多色印刷技術、例えば リソグラフ多色印刷及びスクリーン印刷によれば、インキの網点は着色された黄 色、青色及び赤色であり、所定のパターンで支持体の上に付着されて所望とされ るカラー画像を形成する。
更に、画像の前辺て選択された複数の部分を形成するインキの網点の上にそれら 網点を覆って不透明な白色インキの層を付着させることもできる。従って、画像 の白色インキが付着されたそのような複数の部分は可視光に対して実質的に不透 明である。他方、画像の白色インキか付着されていないそのような複数の部分は 可視光に対して実質的に半透明である。
印刷画像を形成している半透明のインキの網点と白色インキ層の上にそれらを覆 って反射性の層か付着される。
この反射性層は金属化マイラーシートであるのが好ましく、このマイラーシート は支持体にそれらインキの網点と白色インキ層に対して積層される。別の態様と して、反射性層は金属塗料の層であることかでき、その金属塗料層は、噴霧によ って、又は支持体を金属塗料の容器に浸漬することによって支持体の上にそのイ ンキ画像を覆って付着される。いずれにしても、反射性層の効果は画像の半透明 の部分を通過する光を反射し、それによって画像の半透明部分に輝いた金属質の 外観を与えることで操作の両方としての本発明自体は添付図面、及びそれと共に 与えられる説明とから最もよく理解されるだろう。
これらの図面において、同様の参照符号は同様の部分を意味する。
図面の簡単な説明 図1は表示物の正面図であり; 図2は画像を表示物の上に形成している着色されたインキの網点を示す、図1に 示される表示物の一部分の拡大図であり: 図3は図1の線3−3に沿って見たときの表示物の断面図てあり; 図4は図1の線4−4に沿って見たときの表示物の断面図であり;そして 図5は表示物を製造する方法のブロック図である。
好ましい態様の説明 初めに図1を参照して説明すると、図1には1oで−般的に示される表示物か示 される。表示物10は透明な支持体12を含む。支持体12はプラスチツクシー ト又はガラス板であることかでき、更には、それは着色されていてもよいし、澄 明であってもよい。いずれにしても、支持体12は可視スペクトルの内の選択さ れた波長の光をして支持体12を通過可能としなければならない。最後に、支持 体12はまた第一の表面14と第二の表面16を存する。これら表面14及び1 6は図3及び4に最もよく示されている。
図1はまた支持体12か望ましい任意の画像18、例えば波22の上を飛び越え ている魚20をその支持体の上に印刷して有することかできることを示す。図1 .3及び4を相互参照すると分かるように、画像18は支持体12の側面16の 上にインキの層24を付着させることによって支持体I2に形成される。
本発明によれば、層24のために使用されるインキは比較的粘稠で、かつ比較的 短い時間(例えば、6秒)以内に硬化可能なものである。更に具体的に述べると 、インキは紫外(UV)光で硬化可能であるのが好ましい。
更に、インキはこの技術分野で周知のエナメル系、エポキシ系及びアクリル系の インキのいずれかのような比較的粘稠なものであるのがよい。またインキ層24 の複数の所定部分を形成するインキは半透明であり、一方インキ層24の複数の 他の所定部分を形成するインキは不透明であることができることを理解すべきで ある。インキ1iN24は簡潔に開示される目的から全体か半透明であるのか好 ましい。
図1及び2を相互参照して示されるように、層24を形成するインキは複数の、 比較的小さい、間隔の接近した、着色されたインキの網点26として支持体12 の上に付着される。インキの網点26は任意の適当な多色印刷法、例えばリソグ ラフ多色印刷又はスクリーン印刷で支持体12の上に付着される。この技術分野 で周知のように、支持体12の上に印刷される網点26は黄、黒、性がある。網 点26は画像18の形状と色の両方を確立する所定の色の組み合わせで支持体I 2の上に付着される。網点26の直径28は相対的に高い解像度の画像18を確 立するために小さい方が好ましいことを理解すべきである。例えば、周知のスク リーン多色印刷を用いる場合、インチメツシュ(inch mesh )当たり 4百本の線が約1万分の25 (0,00025)インチの直径28を育する網 点26を形成する。他方、リソグラフ多色印刷を用いる場合は、網点26の直径 28は工業的に有用な程度に小さくなるように確立することができる。
図3及び4を参照して説明すると、反射性層30はインキ層24に対して付着さ れている状態で示されている。
更に、図4は、反射性層30はインキ層24で覆われていない支持体12の側面 16の複数の部分に対しても付着させることができることを示す。しかし、反射 性層30は金属質に見えるようにされるべき画像18の複数の部分、例えば波2 2を形成するインキ層24の選択された部分に対して付着されることだけか必要 であることを理解すべきである。
この好ましい態様において、反射性層30は金属化マイラーノートであり、この マイラーソートはインキ層24と支持体12の側面16の上に積層される。別の 態様として、反射性層30は金属質の塗料又はインキの層であることかでき、こ の金属質の塗料又はインキの層はそれをインキ層24及び支持体12の上に噴霧 することによってそれらに付着される。反射性層30は支持体12の側面16( 従って、インキ層24)を反射性層30を形成することになるその金属質の塗料 又はインキの容器に浸漬することによってそれらインキ層24及び支持体12の 上に付着される金属質のインキ又は塗料の層てあってもよい。
想起されるだろうように、インキ層24を形成するインキは半透明であるのか好 ましい。従って、光はインキ層24を通過し、反射性層30によりインキ層24 を通って後ろに反射されてインキ層24に金属質の輝いた外観を与えることかで きる。しかし、所望によっては、金属質に見えるへきではないインキ層24の前 以て選択された複数の部分を通過する光を前以て選択されたそれらの部分を不透 明なインキから形成することによって反射性層30から遮断することもてきる。
しかし、イ〕ツキ層24は全体か半透明であるのか好ましく、そして図4に示さ れる輝いていない不透明な層32か金属質に見えるへきてはないインキ@24の 前以て選択された部分と反射性層30との間に付着される。この好ましい態様に おいて、不透明層32は白色インキの層であって、それはインキ層24の前以て 選択された部分の上に多色印刷される。反射性層30に対する光の不透明層32 は層32か付着されているインキ層24のそのような複数の部分からの通過を遮 断する。結局、不透明層32か付着されているこのような前以て選択されたイン キ層24の複数の部分は金属質には見えない。他方、不透明層32か付着されて いないインキ層24のそのような複数の部分は金属質の輝いた外観を存する。
説明すると、図1及び3を相互参照して示されるように、不透明層32は画像I 8の魚20を形成するインキ層24の部分36の上には付着されない。従って、 光は部分36を通過し、反射性層30により部分36を通って後ろに反射され得 、その反射性層30は部分36(従って、魚20)に金属質の輝いた外観を与え る。他方、図1及び4を相互参照すると分かるように、不透明層32はインキ層 24の前以て選択された部分34(波22を形成する)と反射性層30との間に 付着される。従って、部分34を通白する光は不透明層32により反射性層30 から遮断される。しかして、部分34ぐ従って、波22)は輝いて、即ち金属質 には見えない。
製造法 表示物10の製造法において、初めに図2及び5を参照して説明する。スクリー ン多色印刷及びリソグラフ多色印刷を含めて周知の多色印刷法によれば、極めて 多数の、比較的小さい、間隔の接近した、着色した網点26か図2に示される支 持体12の側面16の上に付着されてインキ層24を形成する。この付着工程は 図5においてブロック38に示される。典型的には、各網点26は赤、黄又は青 の半透明のインキの網点である。これらの種々に着色された網点26は周知の多 色印刷法に従って支持体12の上に所定の組み合わせで付着され、図1に示され る画像18を形成する。
次に、ブロック40において、適当な不透明層32、例えば不透明な白色インキ がインキ層24の前以て選択された複数の部分(例えば、部分34)の上にそれ らを覆って付着される。前以て選択されたこれらの部分は金属質に見えるように は予定されていない画像18のそのような部分(例えば、波22)を形成する。
不透明層32は、しかし、金属質に見えるようになす予定の画像18の複数の部 分(例えば、魚20)を形成するインキ層24のそのような部分(例えば、部分 36)に対しては付着されない。層32は周知のインキ付着技術に従って部分3 4の上にそれを覆って噴霧、塗装又は印刷することができる。
次に、反射性層30か金属質に見えるようにしようとしている画像18の複数の 部分を形成するインキ層24の複数の部分に対して付着される。図4において分 かるように、しかし、反射性層30は、更に、インキ層24とこの層で覆われて いない支持体12の側面16の複数の部分の両方に対して付着させることもでき る。いずれにしても、反射性層30は金属化マイラーシートであるのか好ましい 。反射性層30を構成するマイラーシートはインキ層24と支持体12の上に積 層又は接着させることができる。この工程はブロック42aに示される。
他方、反射性層30は、図5においてブロック42bに示されるように、インキ 層24及び支持体12の上に噴霧又は印刷することかできる金属塗料の層であっ てもよい。金属塗料の形をした層30は支持体12の側面16を金属塗料の容器 (図示されず)に静かに浸漬することによってインキ層24及び支持体12の側 面16に対しても付着させることかできる。この工程は図5においてブロック4 2cに示される。いずれにしても、表示物lOは引き続き、ブロック44におい て、例えば表示物IOを紫外光に露出することによって硬化される。
本明細書に示され、かつ詳細に明らかにされた、反射性コーティングを有する特 定の多色印刷画像は完全に本明細書において前記された目的を達成し、かつ同様 に前記された利点を与えることかできるが、それは本発明の現在のところ好まし い態様の単なる例示であって、添付される請求の範囲に記載されるもの以外は本 明細書に示される構成又は設計の細部に限定を加えるものではないことを理解す べきである。
補正書の写しく翻訳文)提出書(曲法組84条の8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.透明なプラスチック製支持体(12)、該支持体(12)の上に多色印刷さ れた所定の画像(18)を形成する、光に対して実質的に半透明である複数の所 定部分を有するインキ層(24)、及び該インキ層(24)の該所定部分に対し て付着された、該インキ層(24)の該所定部分を通過する光を反射して、該イ ンキ層(24)の該所定部分により形成された画像(18)の複数の所定部分に 輝いた外観を与える反射性層(30)を有する表示物(10)。 2.インキ層(24)の前以て選択された複数の部分と反射性層(30)との間 に該インキ層(24)の前以て選択された該部分に付着された、前以て選択され た該部分から該反射性層(30)への光の通過を実質的に遮断する不透明な層( 32)を更に有することを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の表示物(10 )。 3.不透明層(32)が不透明な白色インキの層であることを特徴とする、請求 の範囲第2項に記載の表示物(10)。 4.画像(18)が支持体(12)の第一側面の上にスクリーン印刷で多色印刷 されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の表示物(10)。 5.画像(18)が支持体(12)の第一側面の上にリソグラフ多色印刷で多色 印刷されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の表示物(10)。 6.反射性層(30)が金属化マイラーの層であり、該金属化マイラー層がイン キ層(24)及び支持体(12)に対して積層されていることを特徴とする、請 求の範囲第1項に記載の表示物(10)。 7.反射性層(30)が金属塗料の層であり、該金属塗料層がインキ層(24) の上にそれを覆って塗装されていることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載 の表示物(10)。 8.複数の着色された半透明のインキの網点(26)が付着されて画像(18) を形成している透明なプラスチック製支持体(12)、及び該インキの網点(2 6)に対して形成された、該インキの網点(26)を通過する光を反射して画像 (18)に金属質の外観を与える反射性層(30)を有する表示物(10)。 9.インキの網点(26)の前以て選択された複数の部分と反射性層(30)と の間に該インキの網点(26)の前以て選択された該部分に付着された、前以て 選択された該部分から該反射性層(30)への光の通過を実質的に遮断する不透 明な層(32)を更に有することを特徴とする、請求の範囲第8項に記載の表示 物(10)。 10.不透明層(32)が不透明な白色インキの層であることを特徴とする、請 求の範囲第9項に記載の表示物(10)。 11.インキの網点(26)が支持体の上にスクリーン印刷で付着されているこ とを特徴とする、請求の範囲第8項に記載の表示物(10)。 12.インキの網点(26)が支持体(12)の上にリソグラフ多色印刷で付着 されていることを特徴とする、請求の範囲第8項に記載の表示物(10)。 13.反射性層(30)がインキの網点(26)に対して積層された金属化マイ ラーの層であることを特徴とする、請求の範囲第8項に記載の表示物(10)。 14.反射性層(30)が金属塗料の層であり、該金属塗料層がインキ層(24 )の上にそれを覆って塗装されていることを特徴とする、請求の範囲第8項に記 載の表示物(10)。 15.半透明の複数の部分を有する、インキの複数の着色された網点(26)を 透明なプラスチック製支持体(12)の上に多色印刷して該支持体の上に画像( 18)を形成し、そして該着色インキの網点(26)に対して該網点を通過する 光を反射して該半透明部分に金属質の外観を与える反射性層(30)を付着させ る工程を特徴とする、表示物(10)の製造法。 16.反射性層(30)が金属化マイラーのシートであり、付着工程が該シート を支持体(12)に積層することによって達成されることを特徴とする、請求の 範囲第15項に記載の表示物(10)の製造法。 17.反射性層(30)が金属塗料であり、付着工程が支持体を塗料の容器に浸 漬することによって達成されることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載の 表示物(10)の製造法。 18.反射性層(30)が金属塗料であり、付着工程が塗料を支持体(12)の 上に噴霧することによって達成されることを特徴とする、請求の範囲第15項に 記載の表示物(10)の製造法。 19.多色印刷工程が網点(26)を支持体(12)の上にスクリーン印刷する ことによって達成されることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載の表示物 (10)の製造法。 20.多色印刷工程が網点(26)を支持体(12)の上にリソグラフ印刷する ことによって達成されることを特徴とする、請求の範囲第15項に記載の表示物 (10)の製造法。 21.反射性層(30)とインキの網点(26)の複数の所定部分との間に、該 所定部分を通る光の通過を実質的に遮断する不透明な層(32)を付着させる工 程を更に特徴とする、請求の範囲第15項に記載の表示物(10)の製造法。 22.不透明層(32)が白色インキである、請求の範囲第21項に記載の表示 物(10)の製造法。
JP4501899A 1990-11-29 1991-11-07 反射性コーティングを有する多色印刷画像及びその製造法 Expired - Lifetime JP2790151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US619,749 1990-11-29
US07/619,749 US5106126A (en) 1990-11-29 1990-11-29 Process printed image with reflective coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503046A true JPH06503046A (ja) 1994-04-07
JP2790151B2 JP2790151B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=24483151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501899A Expired - Lifetime JP2790151B2 (ja) 1990-11-29 1991-11-07 反射性コーティングを有する多色印刷画像及びその製造法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5106126A (ja)
EP (1) EP0559754B1 (ja)
JP (1) JP2790151B2 (ja)
AT (1) ATE156067T1 (ja)
AU (1) AU646612B2 (ja)
CA (1) CA2091589A1 (ja)
DE (1) DE69127096T2 (ja)
DK (1) DK0559754T3 (ja)
ES (1) ES2107524T3 (ja)
GR (1) GR3025062T3 (ja)
WO (1) WO1992009445A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323551A (en) * 1992-05-18 1994-06-28 Lovison Douglas I Picture frame
GB2282348B (en) * 1993-09-29 1997-05-28 Parkside Flexible Packaging Li Packaging materials,packages made therefrom and methods of producing the same
US5407711A (en) * 1993-11-30 1995-04-18 Signs & Glassworks, Incorporated Display with enhanced highlights
US5713148A (en) * 1994-09-21 1998-02-03 Chromium Graphics Inc. Frame with picture holder
US5635283A (en) 1994-09-23 1997-06-03 Signs & Glassworks, Inc. Trading card with iridescent substrate
DE69605950T2 (de) * 1995-02-01 2000-07-20 Chromium Graphics Inc Herstellungsverfahren einer Anzeige
US5802979A (en) * 1995-02-01 1998-09-08 Chromium Graphics Method for manufacturing a display
US5979097A (en) * 1995-09-06 1999-11-09 Moore; Danny E. Trading card display device and method
MX9601996A (es) * 1995-09-07 1997-09-30 S & G Chromium R Graphics Inc Signo con efecto visual tridimensional.
US5733634A (en) * 1995-11-20 1998-03-31 Karel; Norman E. Printing process with highlighted color and appearance of depth
US5716682A (en) * 1995-12-06 1998-02-10 S & G Chromium Graphics Three dimensional card
GB9600247D0 (en) * 1996-01-06 1996-03-06 Contra Vision Ltd Panel with light permeable images
US5762379A (en) * 1996-02-14 1998-06-09 Serigraph, Inc. Printed article
AU755135B2 (en) * 1996-04-30 2002-12-05 Dimplex North America Limited An assembly for producing an illusionary effect
US6170881B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-09 Serigraph, Inc. Pseudo three-dimensional image display and method of manufacturing including reflective monochrome or holographic roll leafing
IL120926A0 (en) * 1997-05-27 1997-09-30 Nur Advanced Tehnologies Ltd Method and apparatus for printing signs and signs constructed in accordance with said method and/or by said apparatus
US6113149A (en) * 1997-12-19 2000-09-05 Serigraph, Inc. Pseudo three-dimensional image display and method of manufacturing including tactile surface texture
EP1028006B1 (en) * 1999-02-09 2002-08-14 Francis Constant Alois Maria Deknudt Method for manufacturing a mirror with a decoration and/or image
US6305028B1 (en) * 1999-02-17 2001-10-23 Chang-San Lin Light reflective protective headwear
FR2803798B1 (fr) * 2000-01-19 2002-02-22 Skis Dynastar Procede de realisation d'une feuille plastique garnie d'un decor a motifs geometriques variables
US6723383B2 (en) * 2000-03-20 2004-04-20 Sri International Preparation of images on a substrate surface utilizing an opaque coating composition that becomes transparent upon printing
DE60136927D1 (de) * 2001-03-27 2009-01-22 Serigraph Inc Rfelektiver bedruckter gegenstand und sein herstellungsverfahren
US6979487B2 (en) * 2001-03-27 2005-12-27 Serigraph Inc. Glossy printed article and method of manufacturing same
US20060019074A1 (en) * 2001-03-27 2006-01-26 Serigraph Inc. Printed article having texture printing and a uniform surface gloss to simulate embossing and method of manufacturing same
US6701605B2 (en) 2001-10-09 2004-03-09 Sonoco Development, Inc. Conductive electrical element and antenna with ink additive technology
US7131380B2 (en) * 2001-11-07 2006-11-07 Sonoco Development, Inc. EB pattern profile printing
JP4109256B2 (ja) * 2003-01-08 2008-07-02 ヤマハ発動機株式会社 装飾用シート、成形品、自動車両ならびに成形品の製造方法
US7048307B1 (en) 2003-03-14 2006-05-23 Serigraph, Inc. Reflective display
US7290802B1 (en) * 2003-01-22 2007-11-06 Serigraph, Inc. Second surface micromotion display
US7497475B1 (en) 2003-03-14 2009-03-03 Serigraph, Inc. Multi-textured reflective display
US20040253420A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Longobardi Lawrence J. Method for manufacturing a work of art using a color printer
US20050042429A1 (en) * 2003-06-11 2005-02-24 Longobardi Lawrence J. Method for manufacturing a work of art using UV curable ink
US20040253414A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Longobardi Lawrence J. Method for reproducing and enhancing artwork images
US20060172120A1 (en) * 2003-06-11 2006-08-03 Longobardi Lawrence J System and method for manufacturing an original work of art
DE102004039871A1 (de) 2004-08-17 2006-02-23 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Bedrucktes Trägersubstrat, Verfahren zur Herstellung desselben und Verwendung eines solchen Trägersubstrats
US20070002119A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Abrott Timothy J Digital workflow processes
US20070059500A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 The Procter & Gamble Company Opaque printed substrate
US7846501B2 (en) * 2005-09-09 2010-12-07 The Procter & Gamble Company Method of making opaque printed substrate
DE602006015437D1 (de) * 2006-05-18 2010-08-26 Procter & Gamble Opakes bedrucktes Substrat
US7455235B2 (en) * 2006-05-23 2008-11-25 Axalto S.A. Method for manufacturing a printed smart card with a visual relief effect
US8291631B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-23 Panel Prints, Inc. Pop-up semi self-constructing display
US20090020595A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Krogh Duane F Container including a decorative film and blank for making the same
WO2021097080A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-20 Jancik Arts International, Inc. Layered assembly for reflective product
WO2024028639A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Cartotecnica Sinigaglia Di Sinigaglia Marina E C. - S.N.C. High reflectivity collectible card and relative production method.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1694847A (en) * 1927-10-07 1928-12-11 Du Pont Viscoloid Co Decorated cellulose ester article and method of making same
US1867314A (en) * 1931-06-04 1932-07-12 Transparent Packaging & Printi Method for multicolor printing on transparent cellulose paper and product resulting from the same
US2065406A (en) * 1935-05-17 1936-12-22 Silverman Sebet Ornamented glass and method of producing same
US2235791A (en) * 1939-01-13 1941-03-18 Milprint Inc Wrapping label
GB1316694A (en) * 1970-06-02 1973-05-09 Mond International Ltd Method for making signs and other artistic works
US3912842A (en) * 1973-02-20 1975-10-14 William M Swartz Article of manufacture
US4337590A (en) * 1980-09-18 1982-07-06 Harold Jackson Reflective device for carrying variable information for example for advertising purposes
JPS5865654A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 ソニー株式会社 包装用フイルム体及びその製造方法
DE3247964C2 (de) * 1982-12-21 1985-01-10 Gerhard 1000 Berlin Wilcke Visitenkarte
US4597210A (en) * 1984-04-23 1986-07-01 Kitrell John V Decorative item and method of making the same
US4567072A (en) * 1984-09-21 1986-01-28 Murfin Incorporated Article exhibiting apparent luminescence and its method of manufacture
US4721635A (en) * 1985-11-08 1988-01-26 Howtek, Inc. Color printed record and method
US4897533A (en) * 1987-07-07 1990-01-30 National Business Systems, Inc. Credit card and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790151B2 (ja) 1998-08-27
GR3025062T3 (en) 1998-01-30
EP0559754A1 (en) 1993-09-15
AU646612B2 (en) 1994-02-24
AU9065591A (en) 1992-06-25
DK0559754T3 (da) 1998-01-26
DE69127096D1 (de) 1997-09-04
WO1992009445A1 (en) 1992-06-11
EP0559754A4 (en) 1994-05-18
DE69127096T2 (de) 1998-01-08
ATE156067T1 (de) 1997-08-15
US5106126A (en) 1992-04-21
ES2107524T3 (es) 1997-12-01
EP0559754B1 (en) 1997-07-30
CA2091589A1 (en) 1992-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503046A (ja) 反射性コーティングを有する多色印刷画像及びその製造法
US5407711A (en) Display with enhanced highlights
US6042888A (en) Aesthetically pleasing print article and process to make the same
US5741578A (en) Artwork comprising overlying images
US6663252B1 (en) Automotive display panel
JPH038477A (ja) 化粧シート
JP2008018631A (ja) 光輝性装飾体およびその製造方法
JP2006159667A (ja) 装飾体
JP4386556B2 (ja) フィルム付着体の製造方法
US20030067157A1 (en) Printed article with enhanced three-dimensional effect and related method of manufacture
JP7440022B2 (ja) 画像表示体
JP3451151B2 (ja) 印刷方法
JPH0299988A (ja) 虹彩発光するマーク類の形成方法
JP2009274455A (ja) フィルム付着体およびそのフィルム付着体の製造方法
CN221040351U (zh) 一种新型光响应防伪图案结构
JP2559030Y2 (ja) ミラー
US20040128896A1 (en) Matboard for artwork having luminescent designs
JPH05127586A (ja) 部分ホログラム転写シート
JPH0478569A (ja) 石目模様印刷方法及び石目模様シート
CA2107651A1 (en) Method for printing a metallic appearance on moldable sheet plastic
JP2553066Y2 (ja) 光輝装飾体
JP2003248446A (ja) ネームプレート
JPH0534926Y2 (ja)
JP2982045B2 (ja) 貝殻製ボタンおよびその製造方法
GB2306404A (en) Visual display and patterned foil products