JPH06502624A - 可溶性ヒルジン複合体 - Google Patents

可溶性ヒルジン複合体

Info

Publication number
JPH06502624A
JPH06502624A JP3514479A JP51447991A JPH06502624A JP H06502624 A JPH06502624 A JP H06502624A JP 3514479 A JP3514479 A JP 3514479A JP 51447991 A JP51447991 A JP 51447991A JP H06502624 A JPH06502624 A JP H06502624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
inhibitor
hirudin
carrier
contacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3514479A
Other languages
English (en)
Inventor
イトー,ラルフ ケイ.
ロジェルフォ,フランク ダブリュー.
Original Assignee
ニュー イングランド ディーコネス ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー イングランド ディーコネス ホスピタル コーポレイション filed Critical ニュー イングランド ディーコネス ホスピタル コーポレイション
Publication of JPH06502624A publication Critical patent/JPH06502624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0029Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate using an intermediate layer of polymer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • A61K38/58Protease inhibitors from animals; from humans from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6425Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a receptor, e.g. CD4, a cell surface antigen, i.e. not a peptide ligand targeting the antigen, or a cell surface determinant, i.e. a part of the surface of a cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/128Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L33/122 - A61L33/126
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier
    • Y10S530/813Carrier is a saccharide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 可溶性ヒルジン複合体 発明の背景 本発明の技術分野は、血栓形成阻害剤であり、特に、トロンビン生成及びトロン ビン媒介凝固の阻止に有用な可溶性薬剤、並びにそれらの製造方法及び利用を含 む。
血液を人工面にさらすことは、通常、内因性凝固システムの活性化を伴う粘着性 血小板の層の付着を生じ、最終的に、血栓の形成に至る。実際、補綴用動脈移植 片を一回通すことにより、有意の血液/物質相互作用を生じ得る。合成面に最初 に吸着され又は結合される血中蛋白質の型は、接触性凝固に関与する蛋白質を含 み得る。接触性凝固又は外因性経路の凝固は、フィブリン生成、血小板及び補体 の活性化、走化性、キニン生成並びに繊維素溶解物質の活性化を誘導する複雑な 経路の生化学的事象である。更に、これらの事象の各々は、しばしば正又は負の フィードバックループにより制御される後続の生化学的経路を増大する。それ故 、人工物質との接触により誘導される血栓症は、人工血管及び人工器官、並びに 心肺バイパス及び血液透析装置等の内在性プロテーゼ及び体外装置の開発及び利 用における主要な障害である。
血栓抵抗性の程度が安定しない材料が血管プロテーゼにおいて用いられ、ある程 度成功している。これらの材料は、腐食性(自浄性)金属、ポリジメチルシロキ サン、テフロン、アクリレート及びメタクリレート(ポリエチレンテレフタレー ト等)、エレクトレット、アニオン性コポリマー並びにヒドロゲル等の合成高分 子を含む(総説トシて、旺駐山田り五しユ匡吐坦匡」」」−シ」」且U已ユ1」 すd C11n上cat Practice (Cola+an等編)、J、B 、Lippincott (:o、(ペンシルバニア 州、 Ph1la、在)  中の1335−1347頁、5alza+an等、 (1987)を参照され たい)。
かかる人工材料との長期間の接触による血栓症の機会を減らすために、患者は、 抗凝固剤、抗血小板剤及び血栓溶解剤の全身投与により処置された。これらは、 プロスタサイクリン合成に影響を与えずにトロンボキサン合成を選択的に阻害し 、血小板の粘着性並びに凝集及び遊離に影響を与え、血管のPGI□産生を増大 し、そして/又はトロンビン及びトロンボキサン媒介性の血小板凝集の両者を阻 害する任意の化合物を含む、そのような化合物はアスピリン、スルフィンピラゾ ン、ジビリダモール、チクロピジン及びスロクチジンを含む。しかしながら、こ れらの薬剤での治療はしばしば、全身の出血及び身体の至る所で必要な凝固を開 始し完成することができな(成ることを含む好ましくない副作用を引き起こす。
この人工材料の血栓抑制性を改良するために、血栓崩壊性、抗凝血性、血栓形成 阻害性及び/又は血小板阻害性を有する生物的に活性な分子がそれらと結合され た。
例えば、ヘパリンは様々な内因性凝固システムの阻害物質の活性化によって凝固 を軽減するために人工表面に結合された( 5alz+++anら(19g7)  Hea+ostasis and Thromb。
sis Ba5ic Pr1nci les and C11nical Pr acticg第2版fCo1manら編 )Ltppincott Co、、P h1la、、PA 1335−1347頁)。しかしながら、ヘパリンは、血小 板のADP又はコラーゲンなどの刺激に対する応答を増大し、人工表面に対する 2つの有害な初期血液応答:血小板の付着及び凝集を促進する。更に、たとえ表 面結合したヘパリン/抗トロンビン複合体が血小板に対して作用しないとしても 、内皮細胞成長因子との相互作用、平滑筋増殖の阻害及びリポ蛋白質リパーゼの 活性化に対する非常に多様な影響が長期間の内に有害な影響を導くかも知れない ので、疑問を生じさせる。
PGE+ 、PGI* (実験用の使用のみ)、環状AMP及びアスピリンなど の抗血小板物質も又固体ポリマー表面に付着された。これらの物質は、血管移植 片の近くでの有害な治癒応答を刺激する血小板因子の遊離を止めさせる。それら は血小板補助による血栓形成をも、血小板付着の阻害により軽減する。
多くの人工表面を血管と接触させる前にアルブミンにさらすとその結果、血小板 との反応性が減少した(NIH発表No、85−2185.1985年9月、1 9−63頁)、それ故、アルブミンは、心肺バイパス外科手術の前に体外の表面 を被覆するために用いられた。しかしながら、長期間の血栓抑制性は、この処置 では達成されていない。
繊維素溶解活性を有するストレプトキナーゼ及びウロキナーゼが、Kusser owらにより、単独で又はヘパリンと組み合わせて人工物表面に付着された(T rans−。
Am、Soc、Artif、Intern、Organ(1971)17:l  ) aこれらの酵素は過度のフィブリン沈着及び/又は血栓症による閉塞を軽減 する。しかしながら、それらの人工表面に血栓抑制性を与える能力の長期間にお ける評価は決定していない。
Pluronic F−68などの界面活性剤も又人工物表面に固定されたが、 長期間の血液適合性を提供することはないようである( 5alyerら、 ( 1971)Medical、■」ユ暉−ユ上ons ofニヱ1astics、 Biased、 MaterialsRes、 Sym、 (Gregor1編 )No、1,105頁)。
それ故、必要なものは、長期間にわたって血栓抑制性であり、その活性成分が有 害な副作用を起こさない、より良い生体適合性の材料である。
この発明の目的は、体液と接触する移植可能な及び体外の装置にとって有用な合 成の生体適合性の血栓抑制性の材料を提供することである。
他の目的は、生物的に活性な固定化された血栓形成阻害物質及びその製造方法を 提供することである。
更に他の目的は、可溶性の安定化された血栓形成阻害物質を提供することである 。
この発明の更に別の目的は、移植片又はプロテーゼと血液の界面の限局された部 位における血小板凝集、血小板因子の遊離及び血栓形成を阻害する方法を提供し 、それにより抗血小板及び抗血栓症薬剤の全身的な影響を避けることである。
1豆二l尤 血液と接触する移植可能な又は体外の装置の構成要素として有用な生体適合性の 血栓抑制性の物質を供給するための材料と方法をここに開示する。過度のトロン ビン生成及び血栓形成を阻止する可溶性の生体適合性薬剤をも又開示する。
合成の生体適合性の材料が、基底被膜層として血栓形成阻害物質ヒルジン(hi rudin )又はその活性なアナログ若しくは活性なフラグメントをそれに固 定化することにより血栓抑制性の物質に成り得、そのような方法によってその阻 害物質の血栓形成阻害活性は弱まることはないということが発見された。
基底被覆物質がそれに固定化した血栓形成阻害物質の可溶性の生体適合性キャリ アーとして作用し得ることも又見出された。この血栓形成阻害物質/キャリアー 複合体は、ヒルジンに比較して血管区画内で増大した半減期及びその活性を維持 する能力を有する薬剤として有用である。これは、ヒルジンは急速に血管外空間 へ拡散することが知られており又、この複合体は血管区画内で抗凝固作用を維持 する潜在能力を有するので重要である。
「血栓形成阻害物質」という用語は、ここでは、ヒルジンの生物学的抗血栓形成 活性を有するすべての天然の蛋白−質、該蛋白質の合成又は組換えアナログ、或 は、それらの蛋白質若しくはアナログのフラグメントを表す。
この発明により意図された合成材料は、好ましくは、ポリエチレンテレフタレー ト、ナイロン、ポリウレタン、架橋されたコラーゲン、ポリテトラフルオロエチ レン、ポリグリコール酸及びそれらの混合物などの高分子であり、最も好ましい 高分子材料はポリエチレンテレフタレートである。他の合成材料も又用い得るで あろう。
生体適合性の基底被膜層の少なくとも1層は、合成材料の少な(とも1つの面に 付着する。この基底被膜層若しくはキャリアーば、血栓形成阻害物質に結合する 成分を含む。そのような基底被覆若しくはキャリアー成分の例は、蛋白質、ポリ ペプチド、ペプチド、リボ蛋白質、糖蛋白質、グリコサミノグリカン、ヒドロゲ ル、合成ポリマー及びそれらの混合物を含む。
この発明の好ましい面において、基底被膜層若しくはキャリアーは、例えば、ヒ ト、ウシ、細菌若しくはその他の源に由来する血清アルブミン、フィブロネクチ ン又はこれらの活性アナログ若しくは活性フラグメント等のポリペプチド成分を 含む、この発明の他の面において、キャリアーは、組織プラスミノーゲンアクチ ベーター、ストレプトキナーゼ若しくはウロキナーゼ又はそれらの活性フラグメ ント若しくは活性アナログ等の第2の蛋白質性血栓形成阻害物質である。他の物 質も又、基底被膜層又はキャリアーを形成するために用い得る。
この発明の一つの面により、血栓形成阻害物質は、合成材料の少なくとも一つの 表面に付着する基底被膜層を介して合成材料上に固定される。基底被膜層は、血 栓形成阻害物質とその阻害物質の生物活性を弱めることなく結合し得る成分を含 む。
この発明の模範的な面において、合成材料は、それに付着する基底被膜1を得る 前に、その基底被膜層への結合性を強めるために活性化される。例えば、一つの 好ましい面において、合成材料は、その材料中にあって二官能性の架橋剤(例え ば、カルボジイミド)と結合性の少なくとも一つの化学的に活性な基(例えば、 カルボン酸基)を利用可能にする溶液と接触させられる。こうして処理された材 料を、それから、架橋剤カルボジイミドを含む溶液に、化学的に活性な基がそれ に結合できるだけ十分な時間接触させる。
他の具体例において、合成材料を、この活性化ステップの前に、それらの内部及 び/又は表面の不純物を取り除(溶液に接触させても良い、 固定化ステップは、最初に血栓形成阻害物質を少な(とも−分子の二官能性架橋 剤と、その薬剤を阻害物質と架橋させるのに十分な時間接触させ、それから、血 栓形成阻害物質と結合した薬剤を合成材料に付着した基底被膜層若しくはキャリ アーに結合させることにより行われる。この結合した血栓形成阻害物質はその血 栓形成阻害活性を保持する。−かかる固定化の工程に有用な二官能性架橋剤は、 ヘテロニ官能性(例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プ ロピオネート(SPDP))、ホモニ官能性(例えば、エチレングリコールビス (スクシンイミジルスクシネート)、(EGS))、又は両者の混合物であって 良い。
“二官能性の架橋剤”という用語は、ここでは、例えば、1分子上の又は2つの 別個の分子上の2つの反応性の基と結合し、それにより架橋する能力を有する分 子として定義される。もしこの二官能性架橋剤が2つの異なるタイプの基に結合 するならば、それは“ヘテロニ官能性”架橋剤である。しかしながら、もしこの 二官能性架橋剤が2つの類似の基にのみ結合するならば、それは“ホモニ官能性 ”である。有用な二官能性架橋剤は任意の数の既知のへテロニ官能性又はホモ三 官能性薬剤、又は両者の混合物を含む。
結合ステップの前に、血栓形成架橋剤(thrombogenesis−1in ked reagent )は、それに混入している不純物を取り除くためにク ロマトグラフィー処理されても良い。
この発明の別の面において、合成材料に付着した基底被覆は、同時に少なくとも 1分子の二官能性架橋剤に結合することが出来る。この具体例において、その方 法は、血栓形成阻害物質に架橋した薬剤を更に基底被覆に結合された薬剤に詰合 せ、それによって血栓形成阻害物質を材料に付着した基底被膜層に架橋結合する ことを含む。
この発明の更に他の面において、この基底被覆を、合成の生体適合性材料に架橋 する前に、血栓形成阻害物質に架橋する。
可溶性薬剤又は複合体は、血栓形成阻害物質をキャリアーに固定化することによ り製造される。この発明の好ましい面において、固定化は、阻害物質を、二官能 性架橋剤の少なくとも1分子と、膣剤が阻害物質と架橋するのに十分な時間にわ たって接触させることを含む、このキャリアーを、次いで、阻害物質が架橋した 剤と結合させる。別法として、或は、更に、該キャリアーを架橋剤と接触させ、 次いで、膣剤を介して阻害物質に又は剤と架橋した阻害物質に結合させる。
この発明の他の面において、基底被膜層と架橋した又はキャリアーと架橋した薬 剤を、結合ステップの前に、還元する。その結果の露出したスルフヒドリル基を 、次いで、阻害剤と架橋した剤と接触させる。還元は、阻害剤と架橋した二官能 性架橋剤と、ジスルフィド結合を形成する置換反応により反応できるスルフヒド リル基の形成を基底被覆又はキャリアー上にもたらすが、そのジスルフィド結合 により、血栓形成阻害物質が基底被膜層又はキャリアーに共有結合的に架橋され る。
この発明は、次に、ある図解された具体例に関して述べられるであろう、しかし ながら、様々な変更、追加及び削除が、この発明の趣旨又は範囲から離れずに行 われ得ることは明らかであろう−0 の な1日 この発明の前述の及び他の目的、それらの様々な特徴は、それらの発明と同様に 、下記の記述を、付随する図面と共に読むことにより、より十分に理解されるで あろう。
図1は、血栓形成に関係する経路の図解である。
図2は、血栓形成に関係する血小板の図解であり、図3は、天然のヒルジンのア ミノ酸配列の図式であり、及び 図4A、4B及び4Cは、HPLC分離したヒルジン−アルブミン複合体の光学 的走査の図式であり、及び図5Aは、SDSポリアクリルアミドゲルの写真表示 であり、図5Bは、HPLC精製して分離した可溶性ヒルジン−アルブミン複合 剤のオートラジオグラムの写真表示である。
日の t 日 この発明は、血管系に接触する移植可能な及び体外の装置に有用な生体適合性の 血栓抑制性の物質、及びそれらの製造方法を提供する。
この発明により提供される物質は、その材料の表面に付着した生体適合性の基底 被膜層を介してそれに架橋した血栓形成阻害物質を有する生体適合性の合成物質 を含む。
人工器官の体外の又は移植可能な装置において有用な材料は、任意の、生体適合 性の、合成の、好ましくは、血液循環の過酷な作業に耐えるために十分な引っ張 り強さを持ち、基底被膜層が直接又は間接に結合し得る基を有する高分子材料か ら成るであろう。そのような合成材料の例は、ポリテトラフルオロエチレン(テ フロン)、ポリエチレンテレフタレート、ナイロンなどである。この材料は、用 いられる目的に応じて適切な寸法を取り得るであろう。例えば、それは、移植さ れた心臓弁又は血液透析や心肺バイパス外科手術に有用な体外の装置の不可欠な 部分であり、又はカテーテルを被覆したり移植血管の内側を裏打ちするのに用い られるであろう。
この合成材料は、得られたときには、様々な非共有結合的に付着した不純物で被 覆され又はそれらを含み、それらの除去が基底被膜層の付着の前に必要であろう 。例えば、商業的品質のポリエチレンテレフタレート上の潤滑剤は、ポリエチレ ンテレフタレートを、例えば、様々な洗浄剤、溶剤又は塩を含む溶液に接触させ ることにより除かれ得るが、それらは不純物を解離させ、そして/又は可溶化す る。
表1及び2は、生体適合性の血栓抑制性の物質の代表的な製造方法のあらましを 示す、ここに、“Da”は、織られたポリエチレンテレフタレート繊維から成る 合成材料を、“HSA”は、ヒト血清アルブミンを、“EDC”は、カルポジイ オニドを、そして“P=2−T”は、ピリジン−2−チオンのことを言う。
ステップ# 工 1) Da + NaOH−−−−> Da−COOH2) Da−COOH+  EDC−−−−> Da−EDC3)Da−EDC+HSA−−−−>Da− H3A十尿素(EDC副生物) 4) Da−HSA + 5PDP −−−−> Da−HSA−3PDP5)  Da−)1sA−3PDP + DTT −−−−> Da−HSA−3H+  P−2−76) 阻害物質+5PDP−−−−>阻害物質−3PDP7) D a−HSA−3H÷阻害物質−3PDP −−−−>Da−HSA−3−3−+  P−2−T罠ニ ステップ# 工 1) HSA + 5PDP −−−−> )IsA−3PDP2) HSA− SPDP + DTT −−−−> HSA−3R+ P−2−T3) 阻害物 質+5PDP−−−−>阻害物質−5PDP41 HSA−3H十 阻害物質− 3PDP−−−−> HSA−S−3−阻害物質十P−2−T5) Da +  NaOH−−−−> Da−COOH6) Da−COOH+ EDC−−−− > Da−EDC7) Da−EDC+’H3A−3−3−阻害物質−−−−>  Da−HSA−3−5− + 尿素(EDC副生物) 最初に、材料を基底被膜層の結合を増大させるように活性化することが出来る。
この活性化ステップは材料中の化学的に活性な基の数を増す。例えば、アルカリ 性の加水分解は、カルボジイミドなどの二官能性の架橋剤が結合するポリエチレ ンテレフタレート中の反応性のカルボン酸基の数を増すように行われる。最後に 、基底被膜層が、材料上に結合したカルボジイミド基に付着する。
しかしながら、この方法は注意して行われなければ成らない。なぜなら、アルカ リ性の加水分解は部分的に、ポリエチレンテレフタレートを分解し、その結果こ の材料の繊維をすり減らすからである。
少な(とも一つの基底被膜1を、合成材料の少なくとも一つの面に付着する。
この材料に付着した又は結合していない層は血栓形成阻害物質の付着のための成 分を提供する。そのような成分は、阻害物質のための結合部位を合成材料単独よ りも多く提供し、それによって、結合し得る阻害物質の量を増大させる。有用な 成分は、蛋白質、ペプチド、リポ蛋白質、糖蛋白質、グリコサミノグリカン、合 成ポリマー及びそれらの混合物を含む、血清アルブミン及びフィブロネクチンな どの蛋白質はそれら自身が抗血栓形成特性を持つことが知られているのでこの目 的のために特に有用であり、基底被覆成分として非常に望ましい(Lymanら  、(1965)Trans、Am、Soc、Artif、Intern、Or gans、 11巻 :301頁HFalbら(1971)Fed、 Proc 、 、 30巻、1688頁)。例えば、HSA分子は、結合部位として利用で きる65アミノ基を有する。
人工表面への基底被膜層の付着は、自然には、共有結合であろう。蛋白質のポリ エチレンテレフタレートへの共有結合の方法は、架橋剤の遊離の反応性スクシン イミドエステル基の蛋白質上の一級アミノ基への攻撃を含む。表1の例に示され るように、基底被膜層をポリエチレンテレフタレートに共有結合的に付着させる ために、ポリエチレンテレフタレートを、最初に、0.5NNaOHで処理し、 そして、リン酸緩衝塩溶液(PBS)中においてHSA (基底被覆)で被覆す る前にカルボジイミドと反応させる。
血液、体液又は組織と接触する表面の被覆として有用な血栓形成阻害物質を、次 いで、その成分を介して共有結合的に基底被膜層に付着する。阻害物質で被覆さ れた物質は、直接血液と接触する装置において移植可能な利用に理想的である。
例λば、血管の代用に用いられるバイパス移植片は、しばしば、血液の塊即ち血 栓で満たされ、その結果、血流が制限される。阻害物質で被覆された物質は血液 の塊の形成に抵抗するので、血栓症及び続いて起こるバイパス移植片の閉塞が予 防される。同様に、カテーテルが診断又は治療目的で血管系に入れられると、血 塊がしばしばカテーテルの外側に形成される。
血塊は血流によりカテーテルから洗い落とされるか又はカテーテル操作により揺 すり落とされ、塞栓症及び生体器官への循環の閉塞の可能性を増す。阻害物質で 被覆された物質は、人工の心臓弁、大動脈内バルーンポンプ、全心臓即ち人工心 臓、又は心臓補助装置、大静脈内装置、及び血流と接触する任意の装置に同様の 利点を与える。更に阻害物質で被覆された装置は、腹腔内透析用カテーテル及び 皮下移植片などの腔内装置に利点を与え、血栓形成による炎症反応が減少する。
同様にして、表3及び4に、可溶性の薬剤を製造する模範的方法を略述する。こ こに、rSMCCJは、「スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)−シ クロヘキサン−1−カルボキシレート」を示す。
1ニ ステップ# 工 1) HSA + Traunt試薬 −−−−> HSA−3H2) 阻害物 質+SMCC−−−−>阻害物質−3MCC3) HSA−5H十 阻害物質− SMCC−−−−>−SMCC−HSA 憑二± ステップ# 工 l) 阻害物質+Traunt試薬 −−−−〉阻害物質−5H2) HSA  + SMCC−−−−> HSA−SM(:C3) 阻害物質−3H+ HSA −SMCC−−−−> −SMCC−HSA これらの目的に有用な血栓形成阻害物質は、ヒルジン及びその活性アナログ、活 性フラグメント、活性誘導体及びそれらの活性融合生成物並びにそれらの混合物 を含む。ヒルジンは、ヒルの唾液から単離された蛋白質であり、そのアミノ酸配 列を図3に示す。ヒルジンは、血小板の粘着性を減少させることが示されたが、 それは、恐らくトロンビンに対する作用の様式に帰される特性である。この特性 は、単独で、ヒルジンを、合成表面を血液と調和させる場合に、最も魅力のある 抗凝固剤にする。
それは又、蛋白質加水分解性であり、繊維芽細胞に対する分裂促進剤であり、血 小板を活性化し、及び単核細胞及び多形核白血球に対する走化性を有するトロン ビンの能力を選択的に阻害する。更に、固定化ヒルジン−トロンビン複合体は、 トロンビン媒介の走化性の事象をダウンレギニレートすることが出来る。これは 、慢性的炎症が、解剖学的部位において影響を示す移植片の至る所で、多形核白 血球による分解酵素及びスーパーオキシドの放出によって起こり得るので、重要 な事象であり、吻合増殖の原因となる。
多くの合成及び組換えのヒルジンアナログ(例えば、スイス国、 Ba5e1. Ciba−Geigyによる組換えDNA技術により生成されたCGP3939 3;PCT WO79100638;PCT WO36103517)があり、 それらは、少なくとも、血栓形成阻害物質として同様に有用である。
更に、全天然型又は全アナログ型と同じ生物学的活性を有するヒルジンの天然型 又はアナログ型の活性フラグメントも又有用である。ヒルジンのC−末端フラグ メントの活性の検討については、例えば、Kr5tenan Sky等(Thr ombosis Re5earch (1988) 52:137−141 ) を、他のフラグメントの内、ヒルジンのN−末端フラグメントの:209−21 2)を参照されたい。
血栓形成阻害物質は直接又は間接に基底被覆又はキャリアー上に、二官能性架橋 剤の使用により固定化される。特に、線形分子の各末端に二つの異なる反応性の 基を持ち、それ故、他の分子上の又は同じ分子の異なる領域の二つの異なる反応 性の基に結合できるヘテロニ官能性の架橋剤は、二官能性架橋剤として最も有用 である。
例えば、スルホスクシンイミジル2−(m−アシド−0−ニトロ−ベンザミド) −エチル−1,3°−ジチオ−プロピオネート(SAND)又はN−スクシンイ ミジル−6−(4−アゾイド−2°−ニトロフェニル−アミノ)ヘキサノエート (SANPAH)などの光反応性の架橋剤は光化学カップリングにより基底被覆 のC−H結合に直接挿入し得る光反応性の基を持つが、他方、他の基は蛋白質へ の結合のために遊離のままでいる。
他の有用且つ好適な架橋試薬(SPDP及びSMCC等)及びそれらの特性を表 5に示す。各試薬に対して記された“二重薬剤番号”は、その試薬をPierc e ChemicaICo、(イリノイ州、Rockford)から購入するた めの商品名である。
艮旦 1!!(A部) 21551 ANB−NOS X X X20106 APB X X X 20107 APG X X 21559 APTP X X X 21579 BS’ X X 22319 8MI(X X 21554 B50COES X X 21524 DFDNB X X 20047 DIDS X X 20664 DMA X X 20666 DMP X X 20668 DMS X X 2251115 DSP X X 21555 DSS X X 20590 DST X X 20665 DTBP X X 22590 DTBPA X X 21577 DTSSP X X 21550 EADB X X X 21565 EGS X X 23700 FNPA X X X 21560 HSAB X X X 罠旦Aへ皿工秋皇L 26095 MABI X X X 22310 MBS X X X 27715 N)Is−ASA X X X20669 PNP−DTP X  X X21552 5ADP X X X 21549 5AND X X X 22588 5ANPAHX X X 27716 5ASD X X X 22325 5IAB X X X X22320 SMCCX X X 22315 SMPB X X X 21557 5PDP X X X 21556 5ulfo− BSOCOES X X 20591 5ulfo− DST X X 21556 5ulfo− EGS x X 22312 Sulfo− MBS X X X 21553 5ulfo− SADP X X X 22589 5ulfo− 3ANPAHX X X 22327 5ulfo− SIAB X X X 22322 Sulfo− SMCCX X X 22317 Sulfo− SMPB X X X 26101 TRAUNT’S X X災Li1(B部) ANB−NOS N−5−77ドー2−ニトロペンゾイルオキシスクシンイミド APB p−yノドフェナシル10ミドAPG p−7ノドフエニルクリオキサ ルAPTP n−4−(アジドフエニルチオ)7タルイミドBS” ビス(スル 本スクシンイミジル)スペレートBMHビス7レイミドヘキサノ B50COES ビス[2−(スクノンイミドオキシヵルボニルオキシ)−エチ ルlスルホン DFDNB 1,5−シフLtU−2.4−ジニトaベンゼンDIDS 4,4 ’−ジイソチオン1ノー2,2°−ジ14本ン酸スチルベンDMA ジメチル? 7ピミデー12 8CIDMP ジメチルビメリミデート−28CIDMS ジ メチルスベリミデート−21(CIDSP ジチオビス(スクシンイミジル1a と才7一ト)DSS ジスクシンイミジルスベレートDST ンスクシンイミジ ルタルタレートDTBP ジメチル 3,3°−ジチオビスプロピオンイミデー ト−2−HCIr)TBPA 4,4°−ジチオビスフェニルアジドDTSSP  3.3−ジチオビス(スルネスクシンイミジループロピオ1−ト)Ei A  D B エチル−4−アジドフェニル 1.4−ノチオープチルイミデートF’ GS エテグリコールビス(スクシンイミンルースクノネート)F’NPA 1 −アジドー4−フルオロ−3−二トロペン士ンHSAB N−ヒドロキシスクシ ンイミジル−4−アジドベンゾ工−トMABI メチル−4−1シトベンゾイミ デ一トMBS m−?レイミドベンゾイルーN−ヒドロキシスル本−スクシンイ ミドエステル NH3−ASA N−ヒドロキシスクシンイミンルー4−17ドサリチル 酸P NP−DTP p−ニトロフェニル−2−ジ1シー3.3.3−トリフルオロ− プロピオネート 5ADP N−スクシンイミジル(4−1クシドフエニル)−1,3°−ジチオ プロピオネート 5AND スル本スクシンイミジル 2− (+o−7ンドー○−ニトローペン スアミド)−エチル−1,3°−ジチオプロピオネート5ANPAHN−スクシ ンイミジル−6(4°−アンド−2”−ニトロ−フェニル−アミノ)ヘキサノエ ート 5ASD スル本スクシンイミジル 2−(p−?ジFサリチル−7ミド)エチ ル−1,3°−ジチオプロピオネート5IAB N−スクシンイミジル(4−イ オドア七チル)1ミノ−ベンゾエートSMCCスクシンイミジル 4−(N−7 レイミドメチル)−シクロヘキサンー1−カルボキシレートSMPHスクシンイ ミジル 4−1p−7レイミドフエニル)−ブチレート5PDP N−スクシン イミジル 3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート5ulfa−ビス[2− (スル本スクシンイミドオキシ−カルボニル−BSOCOES オキシ)エチル lスルホン5ulfo−DST ジスル本スクシンイミジルタルタレート5ul fa−εGS 1チレンクリコールビス(スルネスクシンイミジルースクシネー ト)Sulfa−MBS m−7レイミドペンゾイルーN−ヒドロ〜ノスル本− スクシンイミドエステル 5ulfa−SADP スル本スクシンイミジル(4−1ジドフエニルノチオ) −プロピオネート5ulfo−5ANPAHスル本スクシンイミジル 6−(4 °アソドー2°−ニトロ−フェニルアミノ)ヘキサノエート 5ulfo−3IAB スル本スクシンイミジル(4−イオドアセチル)アミノ −ベンゾエートSulfa−5MCCスル本スクシンイミジル 4−(N−マレ イミド−メチル)ンクロへ〜サンー1−カル5キンレートSulfo−3MPB  スル本スクシンイミジル 4−(p−7レイミドーフエニル)ブチレート TRAUNT試薬 2−イミノチオラン−MCI架橋剤は、所望の結合部位密度 が達成されるような量で基底被覆に加えることが出来る。結合部位密度は、基底 被覆に結合して表面の融合性範囲を与える架橋剤のモル/g合成材料による量で ある。
阻害物質を基底被覆又はキャリアーへ結合するために、架橋剤が最初に基底被覆 又はキャリアー及び阻害物質の両方に別々に結合することが出来る。阻害物質の 動力学定数(kinetic constant)が、その処理のそれらの動力 学定数に対する影響を評価するために、結合の前と後とで比較される。阻害物質 は結合の後で生物的に活性であるべきである。それ故、固定化される阻害物質に 特異的な標準的活性試験が、その能力を評価するために標準トロンビン溶液を用 いて行われる。
別法として、基底被覆の成分は、合成材料への付着に先立って血栓形成阻害物質 に結合されて複合体を形成し、その複合体は、表2に示されるように合成材料に 結合され得る。更に、血栓形成阻害物質複合体は、生物活性を保持し、容易に腎 臓で除去されないので、循環において半減期を増大するための薬剤として用い得 る。更に、血栓形成阻害物質の、基底被覆の蛋白質成分又は他の蛋白質又は化合 物による誘導体の生成は、阻害物質の活性を制御するために用い得る。
ヒルジンの5PDP誘導体化の特定の場合には、ヒルジン上のある種の基の5P DPへの架橋は、それらの基の少な(とも幾つかが活性のために必要であるので ヒルジンの生物学的活性を破壊し得る。しかしながら、ヒルジンの5PDPに対 する反応比(1:1、モル:モル)を調節することにより及び、反応を生理的p Hの近くで行うことにより、5PDPは、ニブシロンアミノ基に対して幾分選択 的となる。これらの条件の結果は、ヒルジンの生物学的活性を破壊せず、1:1  (モル:モル)の結合比でのヒルジンの5PDPへの共有結合に有利である。
5PDPは、末端並びにニブシロンアミノ基と反応するであろうが、末端アミン 基の誘導体生成が生物的に活性な蛋白質を不活性化できるので、T−BLOCK (Pierce Chemical Co、、Rockford、l1lino is )が、5PDP−誘導体生成においてその基をブロックするのに用いられ るであろう。T−BLOCKは、それから、生物活性を回復させるための誘導体 生成の後で除去される。
可溶性ヒルジン複合体は、多(の利用を有する0例えば、可溶性ヒルジン複合体 は、イン・ビトロ臨床分析用の血漿を得るための血液の凝固を防止するために用 いることが出来る。血液の凝固防止は、静脈血栓症、肺動脈塞栓症、動脈血栓症 を患った患者又は、血管形成術若しくは血管用デバイスの挿入を受けている患者 において望ましい。ヒルジンで凝固を防止した血漿は、血漿分析をカルシウムの 存在下で行なうことが出来、ヘパリンの有害作用がないという利点を有する。
更に、安定な可溶性分子に結合したヒルジンは、血流中でのヒルジンの安定性を 増す。例えば、0.1抗トロンビン単位(ATU)のヒルジン複合体標準(血液 1ml中)は、正常トロンビン時間を45秒に増加させる。
0.2ATUの未結合ヒルジン/ml含有血液試料は、患者のトロンビン時間を 90秒に増加させる。この知識を用いて、もし患者のトロンビン時間が68秒と 測定されたならば、患者の血漿中のヒルジンの量を0.15ATUであると計算 することが出来る。
ヒルジンは、組織プラスミノーゲン活性化剤、ストレプトキナーゼ又はその他の 血栓形成阻害物質等の血栓崩壊剤と架橋することが出来る。この阻害物質/薬剤 複合体は、その抗凝固作用を維持する利点を有し、強力な血栓崩壊の利益を有す る。この発明は、ヒルジン複合体のトロンビンに対する強力な結合定数(K、= l 6X10−11M)及び多量のトロンビンが血栓のマトリックス中に含まれ ていることを利用している。このマトリックス結合トロンビンは、複合体のヒル ジン成分を引きっけ且つ阻害される。−例において、ストレプトキナーゼ部分は 、血栓崩壊を誘導し且つ血栓を溶解させる。
この発明は、下記の非制限的な実施例によって、更に、理解されるであろう。
大」1糺工 A、ポリエチレンテレフタレートの! び゛ポリーエチレンテレフタレートポリ エステル52(DuPont)を1.Ocm長に分割する。織物の表面及び内部 の潤滑剤は、四塩化炭素で1時間1回及び100%CH* OHで2回洗うこと により除去する。メタノールを水で何度も洗い、次にりん酸塩緩衝塩溶液(PB S)pH7,4中で1回洗うことにより除去する。
この移植材料を、それから、利用できるC0OH基を増すためにアルカリで加水 分解する。この材料を、0.5 M NaOHで、50℃で、1時間処理する。
それから、それをHgOで繰り返し洗い、直ちに後続の工程を開始する。
B、 ポリエチレンテレフタレートのカルボジイミjJIJ本土 活性化された材料を、脱イオン水中の、100.0mlの10mM水溶性EDC (pH4,6−5,0)中に、定速で攪拌しながら、1時間、室温に置く。この 材料を取り出し、そしてPBS中で洗い、過剰の未結合EDCを除去する。
C9ン 基底被覆をポリエチレンテレフタレート移植材料の内腔に塗布する。誘導体化さ れたポリエチレンテレフタレート材料を、PBS中の5%H5A溶液中で、1m l/ c m ”移植材料で、室温で、定速攪拌しながら、24時間インキュベ ートする。その移植片を取り出し、非特異的に結合したHSAを除去するために PBS中で洗う。ポリエチレンテレフタレート1mg当たり約2μgの蛋白質が 共有結合する。
D、5PDPの への A HSA−結合ポリエチレンテレフタレート材料を、PBS中の5PDPの1.0 mM溶液、pH7,4中でインキュベートし、5PDPをHSAに結合させる( 100mM 5PDP/cm”基底被覆)、インキュベーションを室温で30− 40分後に停止する。移植片をPBSで洗い非特異的に結合した5PDPを除去 する。
E、 の5PDPの゛ び Ael亡・ の■ 5PDP架橋された材料を乾燥し、重量測定してその絶対重量(absolut e weight )を得る。それを、それから、50mMジチオスレイトール (DTT)溶液中に、室温で5分間置く。この反応は、P−2−Tを結合した5 PDPから遊離させ、同時に、遊離のスルフヒドリル(SH)基を基底被覆上に 形成する。遊離されたP−2−丁を、吸光係数(E=8.08XIO” )を用 いて、343nmにおける吸光分光分析(adsorption spectr aphotometry)により定量するが、それは、結合した5PDP又は結 合部位の量に直接比例する。結合部位の数を計算し、部位のモル数/ポリエチレ ンテレフタレートのg数で表す。
この材料を、それから、PBS中で5回、dH□O中で4回洗う。
F、5PDPのヒルジンへの ム 凍結乾燥されたヒルジンをPBS中に、1mg/mlに再懸濁する* S P  D P (Pharmacia、Piscataway、NJ )をioo%E tOHに10mMに溶解する。1部ノヒルジンを4部の5PDPに混合しくモル :モル)、室温で30分インキュベートする0次いで、5PDP結合ヒルジンを 遊離の5PDP及び反応副産物からG−25カラム上で分離する(誘導体化され たヒルジンは早く溶出す5PDPのとルジンへの結合は、P−2−Tをヒルジン に結合した5PDPから遊離させるDTTの添加により定量できるが、それは3 43nmにおいて分光測光により測定出来る。この測定から、ヒルジンに結合し た5PDPのモル数を計算出来る。遊離される各P−2−Tの量は、1つの5P DPのヒルジンへの共有結合を表す。この研究において、1.2モルの5PDP 当り1モルのヒルジンが結合する。
Hl ゛ ヒルジンの への 4 (遊離のSH基を持つ)還元5PDP架橋基底被覆をDTTを除去するためにP BSで洗う、5PDP架橋ヒルジンを、それから、移植片に約50.0部g /  c m ”ポリエチレンテレフタレートで加える。その溶液を、−晩、室温で 、5PDP−ヒルジンをポリエチレンテレフタレート移植片上のSH基に結合さ せるためにインキュベートする。このヒルジンが共有結合的に固定化されたポリ エチレンテレフタレート材料を、それからPBSで洗い、PBS中に保存する。
■、立逝 1、分光測光分析: 基底被覆上に固定化された5PDP−ヒルジンの量を定量するために、5PDP −ヒルジンをポリエチレンテレフタレートに加えたときの溶液の吸光度の読み取 りを343nmで行なう。−晩のインキュベーション期間の後に、別の吸光度の 読み取りを行ない、吸光度の変化は5PDP−ヒルジンから遊離されたP−2− Tの量によるものである。遊離されたP−2−Tの量は、基底被覆SH基と5P DP−ヒルジンとの間に生じた5PDP置換反応の数に直接比例する。
2、トロンビン阻害の分析 既知のトロンビン量を用いて、ヒルジンをトロンビンに加え且つクロマトグラフ ィー基質S−2238を用いて残留トロンビン活性を測定することによりヒルジ ン又はヒルジンアナログの既知量について標準曲線を作成する。次いで、誘導体 化したヒルジン(ヒルジン−5PDP)又は固定化したヒルジン(固定化ヒルジ ンを有するポリエチレンテレフタレート材料)によるトロンビン阻害を、l0N IH単位/mlのトロンビンを用いてED50値を等しくし且つ残留トロンビン 活性を測定することにより非誘導体化ヒルジンの値と比較する。
11旦ユ A、ヒルジン−SMCCの−゛ 3mgのヒルジンアナログ(スイス国、Ba5el在、C:iba−Geigy 社)を珪硼酸ガラス製試験管に入れる。
+1fiニーヒルジンの0.62mg/ml溶液1mlを加λる(3mgのヒル ジン含有)、3.53mg/mlの蛋白質濃度をローリ−の蛋白質分析により測 定し、6゜34X 10’ cpm/mgの比活性をガンマ−計数により計算す る。5mgのスルホスクシンイミジル4− (N−マレイミドメチル)シクロヘ キサン1−カルボキシレート(Sulfa−SMCC;イリノイ州、Rockf ord在、PierceChecical Co、 )を、1mlのリン酸緩衝 液(0,1リン酸カリウム(二塩基性)、O,1M塩化ナトリウムpH7,4) を含む珪硼酸ガラス製試験管に入れる。SM CC溶液を時折攪拌して15分間 にわたって室温に置く。1:8(そル:モル)のヒルジンのSMCCに対する比 を得るために、ヒルジン混合物を攪拌しながら、0.36m1のSMCCを1m lの12@ニ一ヒルジン混合物に加える。ヒルジン−SMCC混合物を、時折攪 拌して室温で30分間インキュベートする。インキュベーション期間の間、Ph armacia PD−105ephadex Co1urnnにュージャージ ー州、 Piscatway在、Pharmacia社)をリン酸緩衝液で平衡 化する0次いで、1時間のインキュベーション期間の後に、このカラムを用いて 遊離のSMCCからヒルジン−SMCCを分離する。ヒルジン−SMCC混合物 を、次いで、旋回シェーカー(水浴温度=37℃)に入れて30分間にわたって 時折攪拌する。
カラム中の残留リン酸緩衝液を排出して、ヒルジン−8MCC′a合物をカラム に加える。この混合物を、次いで、リン酸緩衝液で溶出する。国分を珪硼酸ガラ ス製試験管に集め、各画分の吸光度を、Beckman DO−64Spect rophotometer (カリフォルニア州、Fullerton在、Be ckman社)を用いて280nmで読む。最初のピーク画分(ヒルジン−SM CC)をプールして280nmの吸光度を読む、プールした画分の蛋白質濃度を 、ヒルジンについての消光係数(4,25)及びガンマ−計数を用いて、1.4 7+/−0,18mg/ml (n=2)と測定する。
州、St、 Louis在、Sigma Chea+1cal Co、)を、1 mlのリン酸緩衝液を含む珪硼酸ガラス製試験管に入れる。9mgの2−イミノ チオラン−HCl (Traunt試薬、イリノイ州、Rockford在、P ierce Che+oLcal Co、 )を、1mlのリン酸緩衝液を含む 珪硼酸ガラス製試験管に入れる。1:20(そルコそル)のBSAのTraun t試薬iこ対試薬比を得るために、O,1mlのTraunt溶液を、BSA溶 液を攪拌しなからBSA溶液に加える。このBSA−Traunt溶液を室温で 30分間インキュベートする。インキュベーション期間の間、PD−105ep hadexカラムにュージャージー州、Piscataway在、 Pharm acia社)を上−記と同じ平衡化を用いて平衡化するe B S A −Tr aunt溶液を、次いで、旋回シェーカー(水浴温度=37℃)に移し、30分 間にわたって時折攪拌する。 PD−10カラム中の残留リン酸緩衝液排出し、 B S A −Traunt溶液をカラムに加える。この溶液を、次いで、リン 酸緩衝液で溶出する。12の1m1画分を珪硼酸ガラス製試験管に集める。各画 分の吸光度を分光光度計を用いて280nmで読む。最初の3つのビーク画分( BSA−3H)をプールし、280nmの吸光度を読む、BSAの消光係数を用 いて、9.6mg/mlのBSA−SHがプールしたBSA−SH画分中に存在 すると計算する。
C,BSA−SMCC−ヒルジン A の−BSA−SHをヒルジン−SMCC に結合するために、1:1 (モル:モル)比を用いる。1.5mlのBSA− SHを1.5mlのヒルジン−3MCC溶液に加える。この溶液を混合し、次い で、−晩室温に置(。
D、BSA−SMCC−ヒルジン 人 の複合体を他の不純物(即ち、未結合ヒ ルジン−5MCC1遊離SMCC及びBSA凝集物)から分離するために、Ph armacia にュージャージー州、Piscataway)の5upero se 12カラムに接続した5hia+adzu (マサチューセッツ州、Br aintree )のLC6A l(igh Perfor+++ance L iquidChromatograph (HP L C)を用いてHPLCを 行なった。このカラムを、HPLC等級のリン酸緩衝液(0゜1M リン酸緩衝 液、0.1M 塩化ナトリウム pH7,4)で、流速0.4ml/分で1.5 時間にわたって、平衡化する。平衡化の後に、1.5mg/mlのアルドラーゼ (分子量=150kD) 、6.0mg/mlのBSA (分子量=67kD) 及び1.5mg/mlのりポヌクレアーゼA(分子量=13kD)にュージャー ジー州、 Piscataway在、Pharmacia )からなる1mlの 低分子量のトリー標準溶液を調製する。
図4Cは、HPLCによる複合体の精製を、低分子量の標準(図4A(7)ビー ク1は150kD、ビーク2は67kD、及びビーク3は13kDである)及び 精製した組換えヒルジン標準(図4Bのビークlは6965Dである)と比較し て示している0図4Cのビーク1.2及び3から単離した物質は、分子量300 kD、160kD及び70kDを有する。ビーク1及び2の単離物質は、アルブ ミン複合体の凝集物であるが、他方、ビーク3の物質は、1:5のモル対モル比 でアルブミン;ヒルジン複合体を形成している。誘導体化したヒルジンが予め表 面に結合したアルブミンキャリアーに架橋しているので、ビークl及び2の物質 におけるものと類似の凝集物は、プロテーゼ表面に形成し得ない。
HPLC分離の確認を、図5A及び図5Bにそれぞれ示すように、PAGE及び オートラジオグラフィーによって示すことが出来る0図5Aに示すゲルにおいて 、レーンAは、動力学的研究に用いたHPLCのビーク3(図40参照)であり 、レーンBは、HPLCのビーク2(図40参照)の約200kDの複合体凝集 物であり、レーンCは、HPLCのビーク1 (図40参照)の約1kDの大部 分のアルブミンと痕跡量のヒルジンとの凝集物であり、レーンDは、HPLC分 離前の It%ニーヒルジンとアルブミンとの複合体混合物であり、レーンEば 、分子量標準(降順に、96kD、68kD、36kD及び29kD)であり、 レーンFは、HPLC分離前の +2”Jf−ヒルジンとアルブミンとの複合体 混合物であり、レーンGは、ウシ血清アルブミンであり、レーンHは、低分子量 標準であり、レーンエは、 1mlニーヒルジンであり、及びレーンJは、低分 子量標準である。これらの分離分析は、何れの分析手段によっても遊離のヒルジ ンが検出されないので、優れた複合体安定性を示している。
これらの結果は、ヒルジン−アルブミン複合体がトロンビン媒介の血小板の凝集 及び遊離を阻止することを示しており、血小板表面媒介の事象及びトロンビンの 表面への吸着能を考えると重要な発見である。
動力学的研究と比較してヒルジン及び複合体によるトロンビン血小板凝集の阻止 効力は、下記のB節の結果を生じる。これらの研究は、ヘテロ三官能性架橋剤で アル安定且つ永続的であり、2)トロンビンに強(且つ可逆的に結合し、3)ト ロンビン酵素活性を阻害する活性を殆ど失わず、及び4)トロンビン刺激された 血小板凝集を阻止する活性を殆ど失わないことを示す。 −E、ヒルジン−アル ブミン ム の − ・ビーク3の複合物質(図40及び図5AのレーンA参照 )を動力学的分析によって評価する。ビーク3の複合体のトロンビン活性を阻害 する能力の動力学的評価をヒルジン単独と比較する。ヒルジンは、線形混合型の 非競争阻害剤であることが認められる。複合体は、純粋な非競争阻害剤であるこ とが見出される。これらの測定は、ラインライ−バー−バーク及びディクソンプ ロットによって行なわれる。ヒルジンの阻害剤定数は、1.7×10−目と測定 される。複合体の阻害剤定数は、1.8×l Q−I+である。ヒルジンのに、 値を複合体と比較すると結合親和性において10倍の損失がある。生物系又は生 理的系において、ヒルジンと複合体のトロンビンを阻害する能力の差は微々たる ものである。
F、トロンビン ハ の アルブミンに共有結合したヒルジンの生物学的活性の研究を、トロンビン媒介血 小板凝集を阻害することにより行なう。全血液血小板凝集針(ペンシルバニア州 、Havertown在、Chronolog Carp、 )を用いて血小板 凝集及び同時ATP遊離を測定する。フィブリン生成以外のトロンビン事象の阻 害を定量するために血小板凝集を選択する。結果を表6に示す。
L亙 0、IH”1.15 0 100 0 1000、I Ho、12 15.7  52 0.60 560、IC’1.46 0 100 0 1000、I C 0,7301(100,24820、I C0,5526,6201,0821 0、I C0,3029,6101,1714ヒルジン単独及び+1sl−ヒル ジン−アルブミン複合体の両者により阻害されることを示している。同様に、A TP遊離も又阻害される。(ヒルジンが0.12ATUであり、複合体が0.5 5ATLIである結果を用いて)計算によれば、この複合体は、ヒルジン単独の ときと比較して10倍の阻害能力を失っている。これは、複合体化したヒルジン は、依然として、抗−トロンビン■(天然のトロンビン阻害物質)より約10, 000倍強(トロンビンを阻害するので、小さい損失である。
この発明は、その精神又は本質的特性から離れることなく他の特定の形態で実施 し得る0本願の具体例は、−れ故、すべての面で説明のためのものであり、制限 す。
ものではないと解されるべきであり、この発明の範しは、前述の説明よりはむし ろ添付の請求の範囲によっ一指定され、請求の範囲と等しい意味及び範囲に入る す・ての変形は、それ故、その中に含まれる。
トロンビン−コラーゲン−エピネフリン−表面時間(分) 時間(分) I行〃tI槽 吸光度111jnmノ ABCDEFGHIJ ABCDEFG)I!、] 国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記を含む、トロンビン生成及び血栓形成を阻止するための可溶性の生体適 合性の薬剤; (a)蛋白質、ポリペプチド、ペプチド、リポ蛋白質、糖蛋白質、グリコサミノ クリカン、ヒドロゲル、合成ポリマー、及びそれらの混合物からなる群より選択 する可溶性の生体適合性のキャリアー、及び (b)前記のキャリアー上に共有結合的に固定化された血栓形成阻害物質(前記 の阻害物質は、ヒルジン又はその活性アナログ若しくは活性断片である)。
  2. 2.前記の成分がポリペプチドを含む、請求項1に記載の剤。
  3. 3.前記のポリペプチドを、血清アルブミン、フィブロネクチン及びそれらの混 合物からなる群より選択する、請求項2に記載の剤。
  4. 4.前記のポリペプチドが血清アルブミンを含む、請求項3に記載の剤。
  5. 5.前記のポリペプチドがフィブロネクチンを含む、請求項3に記載の剤。
  6. 6.前記の血栓形成阻害物質を前記のキャリアーに架橋させる二官能性架橋剤を 更に含む、請求項1に記載の剤。
  7. 7.前記の二官能性架橋剤がヘテロ二官能性架橋剤を含む、請求項6に記載の剤 。
  8. 8.前記のヘテロ二官能性架橋剤が3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート を含む、請求項6に記載の剤。
  9. 9.前記の二官能性架橋剤がホモ二官能性架橋剤を含む、請求項6に記載の剤。
  10. 10.トロンビン生成及び血栓形成を阻止するのに有用な可溶性の生体適合性の 薬剤の製造方法であって、該方法は、血栓形成阻害物質を、蛋白質、ポリペプチ ド、ペプチド、リポ蛋白質、糖蛋白質、グリコサミノグリカン、ヒドロゲル、合 成ポリマー及びそれらの混合物からなる群より選択する可溶性の生体適合性のキ ャリアー上に共有結合的に固定化する工程を含み、前記の阻害物質がヒルジン又 はその活性アナログ若しくは活性断片である、上記の方法。
  11. 11.前記の固定化の工程が下記の工程を含む、請求項10に記載の方法: (a)前記の血栓形成阻害物質を少なくとも1分子の二官能性架橋剤と、該剤を 前記の血栓形成阻害物質に架橋させるのに十分な時間接触させ、及び (b)前記の血栓形成阻害物質と架橋した剤を前記のキャリアーに結合させる。
  12. 12.前記の接触工程が下記を含む、請求項11に記載の方法: (a)前記のキャリアーを少なくとも1分子の二官能性架橋剤と、該剤を前記の キャリアーに架橋させるのに十分な時間接触させ、及び (b)前記のキャリアーと架橋した剤を前記の血栓形成阻害物質に結合させる。
  13. 13.前記の接触工程が更に、前記の血栓形成阻害物質を少なくとも1分子の前 記の二官能性架橋剤と、該剤と架橋するのに十分な時間接触させることを含み、 及び前記の結合工程が更に、前記のキャリアーと架橋した剤を前記の血栓形成阻 害物質と架橋した剤と結合させることを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 14.前記の接触工程が、前記の血栓形成阻害物質をヘテロ二官能性架橋剤、ホ モ二官能性架橋剤及びそれらの混合物からなる群より選択する二官能性架橋剤と 接触させることを含む、請求項11に記載の方法。
  15. 15.前記の接触工程が、前記のキャリアーを、ヘテロ二官能性架橋剤、ホモ二 官能性架橋剤及びそれらの混合物からなる群より選択する二官能性架橋剤と接触 させることを含む、請求項12に記載の方法。
  16. 16.前記の接触工程が、前記の血栓形成阻害物質をヘテロ二官能性架橋剤、3 −(2−ピリジルジチオ)プロピオネートと接触させることを含む、請求項14 に記載の方法。
  17. 17.前記の接触工程が、前記の血栓形成阻害物質をヘテロ二官能性架橋剤、3 −(2−ピリジルジチオ)プロピオネートと接触させることを含む、請求項15 に記載の方法。
  18. 18.更に、下記の工程を含む、請求項11に記載の方法: (a)前記のキャリアーを還元してその上のスルフヒドリル基を露出させ、 (b)前記の露出したスルフヒドリル基を前記の阻害物質と架橋した剤と接触さ せ、及び (c)前記のスルフヒドリル基と前記の阻害物質と架橋した剤との間の置換反応 を誘導する (前記の反応は、前記のキャリアーの前記の阻害物質への架橋を生成する)。
JP3514479A 1990-10-04 1991-07-29 可溶性ヒルジン複合体 Pending JPH06502624A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/592,554 US5112615A (en) 1988-08-03 1990-10-04 Soluble hirudin conjugates
US592,554 1990-10-04
PCT/US1991/005352 WO1992005748A1 (en) 1990-10-04 1991-07-29 Soluble hirudin conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502624A true JPH06502624A (ja) 1994-03-24

Family

ID=24371149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514479A Pending JPH06502624A (ja) 1990-10-04 1991-07-29 可溶性ヒルジン複合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5112615A (ja)
EP (1) EP0551286A4 (ja)
JP (1) JPH06502624A (ja)
AU (1) AU8440691A (ja)
CA (1) CA2092540A1 (ja)
WO (1) WO1992005748A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612034A (en) * 1990-10-03 1997-03-18 Redcell, Inc. Super-globuling for in vivo extended lifetimes
US5837808A (en) * 1991-08-20 1998-11-17 Baxter International Inc. Analogs of hirudin
GB9209032D0 (en) * 1992-04-25 1992-06-10 Ciba Geigy Ag New peptide derivatives
WO1994018342A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-18 Sealite Sciences, Inc. Preparation of photoprotein conjugates and methods of use thereof
US5648218A (en) * 1993-02-12 1997-07-15 Sealite Sciences, Inc. Preparation of photoprotein conjugates and methods of use thereof
WO1994024959A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 Symbiotech, Inc. Method of detecting compounds utilizing chemically modified lambdoid bacteriophage
US5650267A (en) * 1993-04-27 1997-07-22 Symbiotech, Inc. Method of detecting compounds utilizing genetically modified lambdoid bacteriophage
HUT72926A (en) * 1993-08-04 1996-06-28 Ciba Geigy Ag High molecular weight desulphatohirudin
WO1995007295A1 (en) * 1993-09-07 1995-03-16 Baxter International Inc. Analogs of hirudin
US5747446A (en) * 1994-03-22 1998-05-05 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified polypeptides with increased biological activity
US5580853A (en) * 1994-03-22 1996-12-03 New England Deaconess Hospital Modified polypeptides with increased biological activity
US5919758A (en) * 1994-03-22 1999-07-06 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified polypeptides with altered biological activity
USRE38827E1 (en) 1994-07-27 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Adhesive sealant composition
US5583114A (en) 1994-07-27 1996-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive sealant composition
CA2207992A1 (en) * 1995-01-16 1996-07-25 Genevieve Krack Self-supporting sheet-like material of cross-linked fibrin for preventing post operative adhesions
AT404516B (de) * 1995-06-13 1998-12-28 Immuno Ag Vorrichtung zur quantifizierung von prothrombin-derivaten
AT404357B (de) * 1995-06-13 1998-11-25 Immuno Ag Prothrombin-derivate
US5840733A (en) * 1996-07-01 1998-11-24 Redcell, Canada, Inc. Methods and compositions for producing novel conjugates of thrombin inhibitors and endogenous carriers resulting in anti-thrombins with extended lifetimes
WO1998002098A1 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Baxter International Inc. A fibrin delivery device and method for forming fibrin on a surface
US6702851B1 (en) 1996-09-06 2004-03-09 Joseph A. Chinn Prosthetic heart valve with surface modification
US6764509B2 (en) 1996-09-06 2004-07-20 Carbomedics Inc. Prosthetic heart valve with surface modification
BE1012536A3 (fr) 1998-11-04 2000-12-05 Baxter Int Element muni d'une couche de fibrine sa preparation et son utilisation.
US7135027B2 (en) * 2002-10-04 2006-11-14 Baxter International, Inc. Devices and methods for mixing and extruding medically useful compositions
AU2007211018B2 (en) * 2006-01-27 2013-09-05 The Regents Of The University Of California Biomimetic scaffolds
US20080220042A1 (en) * 2006-01-27 2008-09-11 The Regents Of The University Of California Biomolecule-linked biomimetic scaffolds
AU2008261691A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Nanovasc, Inc. Stents

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432596A (en) * 1967-10-13 1969-03-11 Dresden Arzneimittel Method for producing highly pure hirudine
US4116898A (en) * 1977-01-31 1978-09-26 Becton, Dickinson And Company Non-thrombogenic articles
JPS55500091A (ja) * 1978-02-17 1980-02-14
JPS54157816A (en) * 1978-05-27 1979-12-13 Unitika Ltd Fixing of bioactive substance to solid surface
US4447562A (en) * 1981-07-15 1984-05-08 Ivani Edward J Amino-polysaccharides and copolymers thereof for contact lenses and ophthalmic compositions
US4734097A (en) * 1981-09-25 1988-03-29 Nippon Oil Company, Ltd. Medical material of polyvinyl alcohol and process of making
WO1983003830A1 (en) * 1982-04-28 1983-11-10 Charles Richardson White Gray Blood products and processes for their production
US4594407A (en) * 1983-09-20 1986-06-10 Allied Corporation Prosthetic devices derived from krebs-cycle dicarboxylic acids and diols
DE3342139A1 (de) * 1983-11-22 1985-05-30 Ciba-Geigy Ag, Basel Desulfatohirudine, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische mittel
US4521564A (en) * 1984-02-10 1985-06-04 Warner-Lambert Company Covalent bonded antithrombogenic polyurethane material
DE3438296A1 (de) * 1984-04-18 1985-11-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Neue polypeptide mit blutgerinnungshemmender wirkung, verfahren zu deren herstellung bzw. gewinnung, deren verwendung und diese enthaltende mittel
US4563485A (en) * 1984-04-30 1986-01-07 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Injection-resistant materials and method of making same through use of nalidixic acid derivatives
EP0168342B1 (de) * 1984-06-14 1991-07-03 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Thrombin-Inhibitoren
GB8418772D0 (en) * 1984-07-24 1984-08-30 Geistlich Soehne Ag Chemical substances
DE3429430A1 (de) * 1984-08-10 1986-02-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Gentechnologisches verfahren zur herstellung von hirudin und mittel zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3445532A1 (de) * 1984-12-13 1986-06-19 Plantorgan Werk Heinrich G.E. Christensen, KG, 2903 Bad Zwischenahn Hirudin-pa, desulfatohirudine-pa, verfahren zur herstellung und pharmazeutische mittel, die diese wirkstoffe enthalten
DE3445517C2 (de) * 1984-12-13 1993-11-18 Ciba Geigy Für ein Hirudin-ähnliches Protein codierende DNA-Sequenz und Verfahren zur Herstellung eines Hirudin-ähnlichen Proteins
DE3506992A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Plantorgan Werk Heinrich G.E. Christensen, KG, 2903 Bad Zwischenahn Modifizierte hirudine, verfahren zu deren herstellung und pharmazeutische mittel, die diese wirkstoffe enthalten
US4713448A (en) * 1985-03-12 1987-12-15 Biomatrix, Inc. Chemically modified hyaluronic acid preparation and method of recovery thereof from animal tissues
US4600652A (en) * 1985-04-01 1986-07-15 Warner-Lambert Company Permanently bonded antithrombogenic polyurethane surface
MY101203A (en) * 1985-12-12 1991-08-17 Ucp Gen Pharma Ag Production of thrombin iinhibitors.
US4720512A (en) * 1986-03-24 1988-01-19 Becton, Dickinson And Company Polymeric articles having enhanced antithrombogenic activity
MC1834A1 (fr) * 1986-07-10 1988-06-03 Transgene Sa Bloc fonctionnel d'adn et plasmide codant pour l'hirudine,levure transformee,procede de preparation de l'hirudine,hirudine obtenue et son utilisation
US5167960A (en) * 1988-08-03 1992-12-01 New England Deaconess Hospital Corporation Hirudin-coated biocompatible substance
US5126140A (en) * 1988-08-03 1992-06-30 New England Deaconess Hospital Corporation Thrombomodulin-coated bicompatible substance
CA2000887A1 (en) * 1988-11-01 1990-05-01 Cecilia S.L. Ku Thromboresistant materials and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
AU8440691A (en) 1992-04-28
EP0551286A4 (en) 1993-11-03
WO1992005748A1 (en) 1992-04-16
US5112615A (en) 1992-05-12
EP0551286A1 (en) 1993-07-21
CA2092540A1 (en) 1992-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502624A (ja) 可溶性ヒルジン複合体
CA1338756C (en) Hirudin-coated biocompatible substance
JPH04503311A (ja) 血栓抑制性の生体適合性物質
US5019393A (en) Biocompatible substance with thromboresistance
US6559132B1 (en) Composition comprising heparin as a non-thrombogenic surface coating agent
US4929602A (en) Method of inhibiting platelet dependent arterial thrombosis
JPH1085321A (ja) 医学装置の表面上に糖蛋白質を付着させるための酸化法
JPH03500492A (ja) 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類
CA2237159A1 (en) Glycosaminoglycan-antithrombin iii/heparin cofactor ii conjugates
NL8105656A (nl) Werkwijze ter bereiding van een conjugaat van heparine en een in water oplosbaar humaan eiwit; werkwijze ter verbetering van de bloedcompatibiliteit van een materiaaloppervlak door bekleding met het conjugaat van heparine en het in water oplosbare humane eiwit, alsmede voorwerp, voorzien van een de bloedcompatibiliteit bevorderende bekleding, gevormd uit het conjugaat van heparine en het in water oplosbare humane eiwit.
Qu et al. Immobilization of actively thromboresistant assemblies on sterile blood contacting surfaces
US5092876A (en) Cell attachment peptides derived from amyloid P component
JPH0267300A (ja) 遅効性作用を有するヒルジン誘導体
JP2007508912A (ja) 溶出可能な表面コーティング
US5807982A (en) Affinity purified heparin
WO1999049907A1 (en) Medical devices treated to discourage blood coagulation
WO1992005749A1 (en) Soluble thrombogenesis inhibitor conjugates
Emanuelsson et al. Benestent II: back to the future
NO321372B1 (no) Anvendelse av en sammensetning som omfatter heparin for fremstilling av en ikke-trombogen overflate.
Aggarwal The antithrombotic properties of polymer-coated, drug eluting coronary stents