JPH03500492A - 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類 - Google Patents

4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類

Info

Publication number
JPH03500492A
JPH03500492A JP63507927A JP50792788A JPH03500492A JP H03500492 A JPH03500492 A JP H03500492A JP 63507927 A JP63507927 A JP 63507927A JP 50792788 A JP50792788 A JP 50792788A JP H03500492 A JPH03500492 A JP H03500492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
collagen
type
binding
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63507927A
Other languages
English (en)
Inventor
チリバリー、エフィー・シー
フルヒト、レオ・ティー
Original Assignee
リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ filed Critical リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ
Publication of JPH03500492A publication Critical patent/JPH03500492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■型コラーゲン活性を有するポリペプチド類[政府援助] この発明はナショナル・インスチチューツ・オブ・ヘルスからの助成金によって なされた(助成番号AM32660)、政府はこの発明に特定の権利をもつ。
[発明の背景] y型コラーゲンはほとんど基底膜だけに見いだされる独特の糖タンパク質である 。これは、主として間質性結合組織で見いだされる他の形のコラーゲンといくつ かの精造的な特性の点で異なっている[二ニー・トレンズ・イン・ベースメント ・メンプラン・リサーチ、K、クエーンら1m(レーベンプレス社、N’l’( 1982年))、59〜67頁参照]、■型コラーゲンは約500000の分子 量(MW)を有し、2本のα1鎖(MW: 185000)と1本のα2鎖(M W:170000)との3本のポリペ1チド鎖からなる。■型コラーゲンは大き い球状をした非コラーゲン性ドメインNCIと、3重うセ〉精造を有するもう1 つのコラーゲン性ドメインとの2種類の主ドメインを有する。後者のドメインは しばしば短い非コラーゲン性配列によって中断される。このコラーゲン性ドメイ ンのアミノ酸配列は部分的にしか分かつていないが、非コラーゲン性MCIドメ インのα1鎖およびα2Mはいずれも配列が分かつている[U、シュワルツ−マ クドレンら(FEBS・レターズ、208巻、203頁(1986年))および そこに引用された参考文献参照]、第1図に■型コラーゲン分子の線区を示す、 明らかに■型コラーゲンは、異なったドメインに異なった生物活性を備えた非常 に複雑な多ドメイン性タンパク質である。
■型コラーゲンは自己気合して基底膜構造の支持マトリックスを構成する高次形 態となるから、基底膜を構成する必須成分である。
基底膜のそれ以外の種々の巨大分子成分はこの支持枠組み上に組立てられるもの と考えられる8例えばラミニン、ナイドジエンおよびヘパランHaプロテオグリ カンは■型コラーゲンへ結合することが報告されている。ラミニンはN型コラー ゲンのラセン構造に冨んだコラーゲン性ドメイン部分の間で2つの異なった部位 へ結合することが観察された。一方、ナイドジエンおよびヘパランKnプロテオ グリカンは非コラーゲン性NCIドメインへ特異的に結合することが観察された 。N型コラーゲンのもう一つの特性は、前述のように末端−末端会合および側方 会合による自己気合能である0重合した構造の最終生産物は不規則な多角形の網 状結合である。NCIドメインは、ラセン11造に富んだドメイン部分の間でこ れと結合し分子同志を互いに近接させることによって側方横築を開始するので、 網状結合形成にとってNCIドメインは必要なものである。側方構築がない場合 は末端−末端会合だけが起こるので、網状tjI造を形成することができない。
N型コラーゲンの追加的な機能は、細胞表面受容体と介してさまざまな細胞型へ 結合することである[M、カーキネンら、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ ケミストリー、259巻、5915頁(1984年)] 、]Mシーーキネらは 分子量47000の主要表面受容体タンパク質がマウス胚壁内胚葉細胞の場合に この結合を仲介することを報告した。
N型コラーゲンに帰属されるさまざまな機能は、このタンパク質が基底膜の横築 、細胞遊走、創傷治癒、U瘍細胞の転移、糖尿病性微小血管病変、高血圧および いくつかの腎疾患に起因する血管性肥厚のような多彩な臨床的に重大な経過に関 与する重要な反応因子であることを示している0例えば肺胞炎および腎炎にそれ ぞれ起因する喀血および血尿によって特徴付けられる疾患であるグツドバスチャ ー痘候群では、N型コラーゲンのNCIドメインに対する抗体の存在がすべての グツドパスチャー疾患患者の血清で認められる。また別の遺伝学的腎臓疾患であ るアルポート家族性腎炎は明らかにN型コラーゲンのNCIドメインの遺伝子欠 損に起因する。また真性糖尿病では、血漿中および基底膜の近傍、即ち細胞外マ トリックスにおけるブドウ糖量の増加により無傷のN型コラーゲンおよびラセン 精造に寓んだドメインが化学的に修飾され、機能的に損傷される。
これらの経過の病態生理学を分子レベルでさらによく理解するためには、N型コ ラーゲンが示す個々の生物学的活性が特異的な(即ち、NCIまたはラセン構造 に富んだ)サブドメインに帰属するのか、あるいはN型コラーゲンのオリゴペプ チドに4J4gLするのか解明を試みる必要がある。これが達成できれば、重要 な医薬組成物の主成分を提供できる短鎖ペプチドを合成することが可能となり得 る。
[発明の詳細な説明コ この発明は、N型コラーゲンのα1−NCI鎖の断片を正式に表わす3種のポリ ペプチドを提供する。これらのポリペプチドは通常の固相ペプチド合成法によっ て生産でき、下式%式% (]) ポリペプチドl(以下、rTS−1,で表わす)はα1.−NCIドメインの2 01〜216アミノ酸を正式に表わし、−文字略記法ではMFKKPTPSTL KAGELRで表わすことができる。ポリペプチド1は単離されたα1−NCl アミノ酸残基49〜50を正式に表わし、ポリペプチド団は単離されたα1−M Clアミノ酸残基17〜27を正式に表わす、これらのポリペプチドに対する一 文字アミノ酸略記法は、それぞれTAGSCLRKFSTMおよびNPLCPP GTKILである。以下簡潔にするため、ポリペプチドBをrTS−2J 、ポ リペプチド■をr T S−3Jと表示する。これらのペプチドのヒトロバシー 指数、実効電荷、リジン数など簡単な特性を下記の第1表に示す。
[第1表] カイトおよびドフーリットル、ジャーナル・オプ・モレキュラー・バイオロジー  157巻、105頁(1982年)これらの合成ポリペプチド類の生物活性を 測定したところ、TS−2およびTS−3は、(a )IV型コラーゲンおよび その単離したNC1ドメイン(TS−2だけ)l\結合し、(b)ヘパリンへ結 合し、(c)■型コラーゲンへのヘパリンの結合を抑制することが判明した。T S−1,TS−2およびTS−3は大動脈内皮細胞の粘着を促進し。
また黒色腫細胞へ結合する(TS−3だけ)、シたがってTS−1,7S−2お よびTS−3は、(a)創傷治恒および移植組織の受容を促進し、(b)培簑基 質への細胞付着を促進し、そして/:4たは(C)腫瘍細胞の転移を抑制するの に有用であり得ると信じられる。ポリペプチドTS−1,’rs−2; TS− 3によって示される生物活性スペクトルにそれぞれ差異のあることから、TS− 1,7S−2およびTS−3の混合物もまたこの発明の範囲に含まれる。
またポリペプチドTS−2およびTS−3をイン・ビトロまたはイン・ビボでさ らに消化/加水分解することによって、実質上向等な生物活性を有する断片を生 じることが期待されるから、そのような低分子ポリペプチド類もこの発明の範囲 に含まれるものとみなす。
[図面のPJSな説明] 第1図は■型コラーゲン分子を表わした線区である。2つの3重ラセン部分の鎖 長を最上段に示す、黒塗り区域は他の■型コラーゲン分子との相互作用に関与し ている部位である。
第2図は一文字アミノ酸略記法で示した■型コラーゲンのC1−NCLMの完全 なアミノ酸配列、第3Aおよび3B図は■型コラーゲンの網状結合形成に対する この発明のポリペプチドの効果を示したグラフ、第4図は無傷なNCIドメイン の■型コラーゲンに対する結合を示したグラフ、第5図は無傷なNCIの溶液中 での■型コラーゲンに対する結合のスカツチャードプロットであって、■型コラ ーゲンはプラスチック表面に固定化しである。
第6図は無傷なNCIドメインおよび■型コラーゲンに対するポリペプチドTS −2およびTS−3の結合を示したグラフ、第7r:ziはヘパリンに対するこ の発明のポリペプチドの結合を示したグラフ、第8〜9図は固定化したヘパリン に対するポリペプチドTS−2およびTS−3の結合能を示したグラフである。
第10〜11図は■型コラーゲンおよびNCIドメインに対する)H−ヘパリン の結合を示したグラフ、第12〜13図は一定量の■型コラーゲンおよびNCI ドメインに対しゝH−ヘパリンの濃度を増大したときの結合を示したグラフ、第 14A〜C図は■型コラーゲンに対する)H−ヘパリンの結合のポリペプチドT S−1、TS−2およびTS−3による抑制を示したグラフである。
第15図はこの発明のべ1チドの大動脈内皮細胞に対する結合を示したグラフ、 第16図はこの発明のペプチドのM44重腫細胞に対する結合を示したグラフ、 第170はこの発明のペプチドの正常ラット線維芽細胞に対する結合を示したグ ラフ、第18区はMM線維肉腫細胞のペプチドTS−1、TS−2およびTS− 3に対する結合を示したグラフ、第19図はこの発明のペプチドのC6神経膠腫 細胞に対する結合を示したグラフ、第20図はペプチドTS−1、TS−2およ びTS−3のA431がん腫細胞に対する結合を示したグラフ、第21図はこの 発明のペプチドの種々の細胞系に対する結合をまとめたグラフである。
[発明の詳細な説明〕 α1鎖のラセン構造に富んだコラーゲン性部分のアミノ酸配列はW、バベルらに よって一部報告されている[ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオフミスト リー、143巻、545頁(1984年)]、非コラーゲン性α1−NClの完 全な配列を第2図に示す。
01Mの球状をしたNCIドメインに関して入手可能な配列情報を検討し、TS −1,7S−2およびTS−3と名付けたこの発明の3種のポリペプチドをさら に評価するため合成した。
(ポリペプチドの合成) メリフィールドの固相法を用いてこの発明のポリペ1チドを合成した。この方法 はペプチド合成に最も一般に用いられている方法であって、本明細書に参考文献 として加えたJ、M、スチュアートおよびJ、D、ヤングの発表[ソリッド・フ ェーズ・ペプチド・シンセシス、ピアス・ケミカル・カンパニー(ロックホード 、IL)出版、第2版<3984年)コに詳細に報告されている。
メリフィールドのペプチド合成方法では塩化ベンジル基で反応性にした1z架橋 ポリスチレン樹脂を使用する。ハロゲンは保護基を付けたアミノ酸塩と反応する とエステルを形成し、アミノ酸は共有結合によって樹脂に結合する。アミノ酸の 遊離アミノ基の保護にはベンジルオキシカルボニル基(BOC)を使用する。こ の保護基はジクロロメタン(D CM )中、25%トリフルオロ酢酸(TCA )で除去される。新たに出現したアミノ基をDCM中、10%トリエチルアミン (T E A )で遊離塩基へ変換する。ついでジシクロへキシルカルボジイミ ド(DCC)を使用することにより、次のBOC−保護アミノ酸を先に調製した アミノ酸の遊離アミンへ結合させる。アミノ酸の側鎖官能基は、合成期間中TF Aに安定なベンジル誘導体により保厩しておく、これらの繰り返し反応はすべて 自動化することができ、この発明のペプチドはユニバージティー・オブ・ミネソ タ・ミクロケミカル施設でベックマン・システム990ペプチドシンセサイザー を使用して合成した。
樹脂上に横築したポリペプチド合成に引き続き、樹脂と結きしているポリペプチ ドを無水フッ化水素Pi()(F)で処理して樹脂とベンジルエステルの結合を 切断し、amポリベペプチド切り離す、ベンジル誘導した側鎖保護基もHF処理 によって同様に除去される。ついで1.0M酢酸を使用してポリペプチドを樹脂 から抽出し、抽出物を凍結乾燥する。
凍結乾燥した粗製ポリペ1チドを、調製用高速液体クロマトグラフィー(HPL C)でC−18カラムを使用する逆相法により8F製する。標準的な溶出勾配は H2O中、0.1%TFA+アセトニトリルO%−60%である。溶離液の吸収 を220nmで測定して分画を採取し、、凍結乾燥する。
精製したポリペプチドの確認はアミノ酸分析によって行なう、システィンまたは トリプトファンが存在する場合は、まず6M HClで110’Cで(絶えず沸 胱)または4Nメタンスルホン酸中で24時間嫌気的に加水分解する。加水分解 したアミノ酸をベックマン・システl、6300アミノ酸アナライザーを使用し 、クエン酸緩衝液(ベックマン社提供)を使用するイオン交換クロマトグラフィ ーにより分離する。定量は440nmおよび570nmの吸収を用い標準曲線と の比較により行なう、ポリペプチドをさらに配列決定によって確認してもよい、 この方法は比較的長鎖長のポリペプチドでアミノ酸組成データの情報がもともと 乏しい場合、ことに有用である。
配列決定は自動化されたモデル470A気相シークエネーター(アプライド・バ イオシステム社)でアミン末端から逐次分解するエドマン分解によるR、M、ヒ ユーイックらの方法[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、25 6巻、7990頁(1981年)]によって案施する。
以下に詳細な実施例をあげてさらにこの発明を説明する。
[実施例1] 液相コラーゲン結合検定 ■型コラーゲンおよびNCIドメインに対するこれらのペプチドの結合能を種々 の方法を用いて評価した。まず第一に予熱した無傷の■型コラーゲンによる網状 結合形成を電子顕tR鏡水準で回転シャドウィング法により検討した。試験して 統計的に評価した(不規則な網状結合を含んでいる視野数を数えることによって )組合わせを第1表に示す。
[第■表〕 リバリーらの報告のようにコラ−ゲナーゼ処理によって単離した(ジャーナル・ オブ・セル・バイオロジー、10B、I、2467〜2473頁(1986年) 組合わせ1〜4かち得られた組立ての比較成績を第3A図に示す。
組合わせ5〜7から得られた組立ての比較成績を第3B図に示す。
またこの図にはN型コラーゲンを対照NCIドメインおよびグリコジル化NCI ドメインと使用して得られた結果も示した。
第3Aおよび3B表にまとめた成績から、(a)対照NCIドメインはN型コラ ーゲンへ結合して網状結合形成を競合し、(b)糖尿病によって修飾され、また はグリコジル化されたNCIドメインは網状結合を競合できないことから、N型 コラーゲンと結合できないことが確認された。具体的にはポリペ7チドT S  −2は網状結合形成を効果的に防止するので、無傷な対照NCIドメインの効果 をまねびTS−3はN型コラーゲンの組立てに対してなんら効果を示さない(第 3B図)。
[実施例2〕 固相コラーゲン結合検定 同様に無傷なNCIドメインおよびポリペプチドTS・2およびT S−3のN 型コラーゲンに対する結合を固相結合検定により検討した。N型コラーゲンをプ ラスチック表面に被覆し、単離したNC1ドメインの結合(N製したN型コラー ゲンからコラーゲナーゼ処哩によってJllIt)を12sI−標識したNCI ドメインの添加温度を増大することによって検討した。これらの成績を第40に 示す、添加したNCI濃度の増加に伴ないN型コラーゲンへ結合する′l−NC l量の増加は、NCIドメインへの結合に有効なすべての部位が占有されたこと を意味するプラトーに達するまで観察された。
標識していないNCIドメインの過剰によって競合できたことから1251−N CIのN型コラーゲンに対するこの飽和性結合は特異的であると言い得る(第4 図)。
スカッチャードプロットによるNCIドメインのN型コラーゲンに対する結合親 和性の分析から、2つの異なった結合定数を有する2種類の結合部位が存在する ことが判明した(第5図)、2つの結合定数はそれぞれ40nMおよび330n Mであった。
PBSに加えたN型コラーゲン(10,ug/ml、50λ)をプラスチック製 ウェルへ加え、4℃で1夜インキュベートすることによりグラスチック表面へ結 合させた。ついでBSA、ペプチドTS−2またはペプチドTS−3の存在で  12$7−標14NCIドメインを固定化したN型コラーゲンと相互作用させた 。ペプチドTS−3を”’l−NC1溶液へ添加しても、”l−NClのIV型 コラーゲンニ対するその後の結合になんらの効果をもたらさなかった(第6図) 。
”l−NCl溶液中にペプチドTS−2が存在すると、12うl−NC1のN型 コラーゲンに対する結合は、それがプラトーに達するまで劇的な増加を生じた( 第6図)、これらの成績からペプチドTS−2はN型コラーゲンと結合すると同 時に、単離したNCIドメインに対しても結合できることが分かる。ペプチドの この二重結合能は、高濃度のペプチドTS−2を使用したとき観察されたNCI ドメインのN型コラーゲンに対する結合の増大を説明するものと言える。
C実施例3〕 ヘパリン結合検定 この発明のポリペプチドのヘパリンに対する結合能を試験するため、各ポリペプ チド2mg/mlの50mM重炭酸アンモニウム溶液(pH7,8)を調製し、 これと同一のF1衝液で1:lに系列希釈し、2mg/mlから1μg/m1* での濃度を作成しな、それぞれの希釈液から100u+をとり、1H−ヘパリン (50000dpm/ml)と37℃で2時間インキュベートしたのち、混合物 をニトロセルロースで被覆したウェルへ添加しな、ついでウェルを10mM)リ ス−HCI(PH8,0)で洗浄した(4×、2分間ずつ)、各希釈度毎に各ペ プチドへ結合したゝH−ヘパリン量を第7図に示す、この実験の結果からペプチ ドTS−2およびTS−3はヘパリンへ結合するが(TS−217)方が量的に TS−3より一層多い)、Ts−1はヘパリンと相互作用しない。
この発明のポリペプチドを96六(ウェル)のプラスチック平板に被覆した際の ヘパリンとの相互作用能を評価した。最高濃度2mg/mlのポリペプチドの予 製液を調製し、リン酸緩衝化食塩液(PBS ) + N a N sで系列希 釈して最終濃度2mg/mJ 〜1ttg/mJを作成した。各希釈液50μm で96穴の平板を被覆し、1夜28℃で放置して乾燥した。ついで非特異的なリ ガンド結合をできるだけ少なくするため、ウェルをBSA 2mg/mlで2時 間処理した。
3H−ヘパリンを添加しく1ウエル当たり50000dpm)、混合物を2時間 インキュベートし、た、十分に洗浄したのち、各ペプチド濃度毎に結合した3旧 ヘパリンをドデシル硫酸ナトリウム(S D S )で回収し、シンチレーショ ンカウンターで計数した。第8図に示した結果から、ペプチドTS−2はヘパリ ンを強く結合していることが分かる。ペプチドTS−3もヘパリンを結合するが 、その程度はTS−2よりも強くない(第9図)、ペプチドTS−1はバックグ ラウ〉・ド値(BSA)以上にヘパリンを結合しない。
ついで)H−ヘパリンが無傷の天然■型コラーゲンおよび*aしたNC,lドメ インの双方I\結合することを立証した。第10および11図は、濃度を増加し た■型コラーゲンおよびNCIドメインに対する】H−ヘパリンの一定JL(8 5000dpm)の結合を示す。
いずれの場合にも飽和性結合が観察された。■型コラーゲンはNC1ドメインよ りも5〜6倍多く sH−ヘパリンを結合する。
つぎに3H−ヘパリン濃度を増大したときの一定量の■型コラーゲン(3μg) および等モル量のNCIドメイン(1Hg)に対する結合を試験した。この場合 も′H−ヘパリンの■型コラーゲン(第12図)およびNCIドメイン(第13 図)に対する飽和性結合が観察された。この実験系では、■型コラーゲンの方が NCIドメインより約4倍多い3H−ヘパリンが結合した。これらの成績は、■ 型コラーゲンに少なくとも2ケ所のヘパリン結合部位があり、1つはNCIドメ インに、もう1つ(複数もあり)は分子のラセン構造に富んだ部分に存在してい ることを示している。
つぎにプラスチックに被覆した無傷の天然■型コラーゲンに対するヘパリンの結 合を抑制するこの発明の3種のペプチド溶液(プラスチックに吸着しない)の抑 制能をスクリーニングした。この実験的検討は、ヘパリン結合検定の際にペプチ ドの被覆差に起因する問題があれば未然に防止しようとするためである。
■型コラーゲン60μs/mlのPBS十〇、1%トリトン−X溶液を96穴の 平板に被覆しく1ウエル当たり50μmまたはラミニン3μgを使用)、28℃ で1夜乾燥し、ついでPBSに2gm/m1に希釈したウシ血清アルブミン(B SA)でウェルを被覆した。
2mg/m1〜1μg/mlの種々の希釈範囲でペプチドを3H−ヘパリンの標 準量(1ウエル当たり30000dpm)とともに2時間インキュベートし、つ いで混合物を■型コラーゲンで被覆した平板へ移して、さらに2時間インキュベ ートした。十分に洗浄したのち各ウェルに残存している放射能活性を測定した。
第14区に示した結果からペプチドTS−2(第14B図)およびTS−3(第 14C図)は試験した最高濃度でコラーゲンに対する3H−ヘパリンの結合を約 43%抑制することから、この検定でこれらのペプチドがヘパリンと相互作用す ることが判明した。しかし低濃度ではペプチドTS−2は■型コラーゲンに対す る′H−ヘパリンの結合をTS−3よりも有意に抑制でき、したがって一層高い 親和性でヘパリンへ結合していた。TS−1はこの検定ではヘパリンと相互作用 しない(第14A図)。
ペプチドTS−2およびTS−3は実施したすべての検定でヘパリンl−結合す ることができた。ペプチドTS−2がヘパリンおよび■型コラーゲンのいずれと も結合できることは興味深い、これらの成績は、このペプチドに1ケ所以上の結 合部位が存在していることを示している。したがってこのペプチドの1結合部位 に対するヘパリンの結合は、このペプチドの■型コラーゲンに対する結合と競合 する可能性がある。またこのペプチドはヘパリンおよび■型コラーゲンをともに 結合し、しかもそれらを種々の生体材料へ結合するのに利用できるかもしれない 。
[実施例4] 細胞粘着検定 この検定は下記の細胞系二人動脈内皮細胞、転移性マウス黒色腫(M4)細胞、 正常ラット線維芽細胞、MM線維肉!細胞、C6神経膠腫細胞、乳がん(A43 1 )細胞で実施した。細胞結合検定は、いずれの細胞系とも同一の方法で行な い、この発明の3種のペプチドTS−1、TS−2、TS−3はいずれの場合も 、細胞粘着について個別に検定した。
ペプチドTS−1,TS−2,7S−3およびBSAをそれぞれ4段階の異なっ た量(0,5,5,50,500μg/mlおよび1ウエル当たり100λ)で 吸着させた96穴の@1滴定板を使用して粘着を試験した。60〜,80%気密 的となった細胞培養へ3H−チミジン3mC1を添加することにより、24時間 代謝的に標識した。
検定の当日、トリプシン化によって細胞を採取し、血清を添加することによって トリプシンを阻害し、この混合物がなくなるまで細胞を洗浄しDMEMに再浮遊 させた。細胞を6X10’/mlの濃度に調節し、この細胞浮遊液100μlを ウェルへ添加した。ついで検定混合物を37℃で90分間インキュベートした。
インキュベーション終了時に、ウェルを温PBS (10mM Ca”+含有) で洗浄し、粘着細胞群を1%ドデシル硫酸ナトリウム含有0.5M NaOHで 可溶化した。可溶化した細胞をついで液体シンチレーションカウンターを用いて 定量した。測定はそれぞれ3回ずつ行なった。
A、大動脈内皮Hi胞 大動脈内皮細胞はコラ−ゲナーゼ処理によってウシ大動脈から入手し、使用する まで一196℃で凍結した。これらの細胞はDMEMおよび10%0%ウシ胎清 の存在で加湿大気中37℃で初代培養に培養した。大動脈内皮細胞が約70%気 密的になったら、トリプシンによって細胞を組織培養プラスチックから遊離し、 下記のべ1チド、(a)TS−1、(b)TS−2、(c)TS−3で被覆した 96穴の平板のウェルへ上記の濃度で浮遊液の形で添加した。
検定前の24時間、細胞を3H−チミジン3.QmCiで代謝的に標識した。ト リプシン化した後、細胞をペプチド被覆ウェルで90分間のインキュベーション 期間付着させた。十分に洗浄したのち、各ウェルに残存している放射能活性を測 定し、細胞付着の指数としたく粘着%で表わす)。第15図にまとめた成績から ペプチドTS−1は大動脈内皮細胞の粘着を最も強く起こし、以下、TS−2、 TS−3の順であった。第】5表ではBSAによるバックグラウンド値を差し引 いた。
B、転移性黒色腫細胞 高度転移性の黒色I11細胞に1735M4はツーストン(TX)の1、J、フ ィドラー博士から原細胞の提供を受けた。細胞受領の際、多数の初期継代細胞に 分けて増殖し、液体窒素中で凍結した。1i瘍細胞は通常63!!間をこえない 期間、試験管内培養をする。この期間のあとは細胞を棄て、さらにイン・ビトロ またはイン・ビボ案験に使用するために新しい細胞を貯蔵から取り出す、連続試 験管内継代の結果、起こることがある表現型の連続変異をできるだけ少なくする ためこの予防措置をとる。細胞は加熱不活性化した5%ウシ胎児血清を含有する ダルベツコの修飾したイーグル培地(D M E M )で培養した。培養は3 7℃インキュベーター中で5%COzを含有する加湿大気下に増殖させた。0. 005%トリプシンおよび1mMEDTAを使用して細胞をフラスコから静かに 遊離させることによって、細胞を13!!間に2回継代した。
2μCi/ml ’H−TdR()リチウム化チミジン)を使用して前記の内皮 細胞の場合と同じ゛態様で黒色腫細胞を代謝的に標識した。
標識した細胞は内皮細胞の際の記載と同様にして採取した。細胞粘着検定は、先 のウシ大動脈内皮MA胞検定について記載したのと同様に行なった。
第16図にまとめた成績からペプチドTS−1、TS−2およびTS−3がM4 細胞の粘着を促進することが分かる。この点に関してペプチドTS−1が最も強 力であった。比較のためM4細胞の無傷な■型コラーゲンおよび単離したNCI ドメインに対する粘着をこの図に併記する。BSAに対するバックグラウンド粘 着は差し引いた。
C8正常ラツト線維芽細胞 この細胞はプラスチック製ウェルで10%0%ウシ胎清を含有するDMEMのラ ット真皮外植片培養から得た。これらの条件下では線維芽細胞はプラスチック皿 の底部へ移動した。細胞が集密的になったらトリプシン化によってこれを採取し 、ついで細胞粘着検定のため前記と同様に代謝的に標識した。第17図からペプ チドTS−1がこれらの細胞の粘着を最も強力に促進し、以下、ペプチドTS− 2および’T”S−3の順であるが、ラット線維芽細胞粘着を最小限度促進する ことが分かった。BSAに対するバックグラウンド粘着は差し引いた。
D、MM線維肉j!細胞系の単離および細胞粘着検定マウス線維肉腫細胞(u  v−2237−MM)はユニバージティー・オブ・テキサス・ヘルス・サイエン ス・センター(ツーストン、TX)のアンダーフン病院のT、J、フイドラー博 士から腫細胞の提供を受けた。培養、標識および採取方法はA項記載と同様に行 なった。
第18図にこの検定の成績をまとめた。BSAに対するバックグラウンド粘着は 差し引いた。
E、C6細胞系の単離および細胞粘着検定ラットC6神経膠腫細胞系はアメリカ ン・タイプ・カルチャー・コレクションから購入した(登録番号CCL107) 9.培養方法はA項の記載と同様に行なった。標識および採取方法は実施例4の 記載と同様に行なった。この検定の結果を第19図にまとめた。ペプチドTS− 1,TS−2およびTS−3はC6神経膠腫細胞の粘着を促進した。最高濃度で はペプチドTS−1が粘着促進が最も強かった。BSAに対するバックグラウン ド粘着は差し引いた。
F、A431乳がん細胞 A431a胞はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから購入した。
培養、標識および採取方法は前記と同様に実施した(実施例4およびA項記載の 方法を参照)。この検定の結果を第20図にまとめた。BSAに対するバックグ ラウンド粘着は差し引いた。
第21図は上記のペプチドTS−1,TS−2およびTS−3の以前に報告した 細胞系に対する粘着に関する成績をまとめたものである。また2種の無関係なペ プチドを使用した。陽性対照としてJM−8(フィブロネクチンの配列に由来す るペプチドであって、細胞粘着を促進することが知られている)およびF−11 (ラミニンのβ、鎖の配列に由来するペプチドであって、細胞粘着を促進せず陰 性対照として使用)である、また比較のため、単離したNCIドメイン′に対す る粘着も併記した。BSAに対するバックグラウンド粘着は差し引いた。
以上をまとめると、ぺ1チドTS・−1は大動脈内皮細胞、転移性がんmM、細 胞、正常ラット線維芽細胞、MM!!維肉腫細胞、C6神経膠腫細胞およびA4 31乳がん細胞の粘着を促進する。ペプチドTS−2は、(a )IV型コラー ゲンおよび(b)ヘパリンへ結合し。
(c)上記細胞系の粘着を促進する。ペプチドTS−3は、(a)ヘパリンl− 結合し、(b)上記細胞系の粘着を促進する。
ポリペプチドTS−1、TS−2およびTS−3について多数の実際的応用が考 えられる。そのような応用には天然または人工の材料を体内に配置することによ って起こる創傷の治癒促進が含まれる。
そのような人工材料としては、細胞粘着が正常宿主組織による人工移植の受容に 重要な因子である人工脈管、眼内コンタクトレンズ、米国特許第4578079 号に報告されているように、医用装置は生体内で細胞を表面へ誘引し、あるいは 移植前に固有の表面上に所望の細胞型の増殖を促進することにさえこれらのポリ ペプチドを利用するように設計することができる。そのような試みの例とじて血 管または脈管移植片のような一般にニトロセルロース、発泡口フッ化エチレン樹 脂またはポリエステル線維、特にダクロン(商標、ポリリエチレンテトラフタレ ート)線維のような合成樹脂を織ったり編んだりした人工装置上の内皮細胞増殖 の誘導がある。
心臓挿入を意図し、た装置としては一時的な左心室補助装置、心臓弁、大動脈内 バルーンポンプ、人工心臓などが挙げられる。そのような装置は好ましくはポリ エーテル型のポリウレタンエラストマー(カーディオタン(商標)、コントロン 社)のような合成樹脂または加硫ポリオレフィンゴム(ヘキシジン(商標)、グ ツドイヤー社)から作成される。
はとんどの細胞型はコラーゲンまたはこの発明のポリペプチドに誘引されるが、 内皮細胞、上皮細胞および線維芽細胞はこの発明のポリペプチド類に特に強く誘 引され得る。この点は事故後または手術後の創傷縫合および創傷治癒を促す貼布 組織片を被覆するのにここに挙げたポリペプチドの可能性ある有用性を示してい る。
そのような場合、これらのペプチドをコラーゲン、グリコサミノグリカンまたは 10チオグリカンのような生体分子と結合させることは好都合であり得る。コラ ーゲン、プロテオグリカンおよびグリコサミノグリカンは結合組織および基底膜 の主要構成成分である。
ある場合には、合成ポリマーの代わりに全部または一部を天然由来の組織で作成 した人工装置を使用する。その−例としてヒトの欠損した心臓弁なブタの心臓弁 と置換して使用する。またそのような人工弁にはヒトの硬膜またはウシの心嚢が 含まれる。別の例としてはウシの動脈を脈管移植片として使用する。
生体水準で細胞反応を修飾し、それによって治療結果を改善するため、この発明 のポリペプチドでこれらの生体材料表面を被覆することも有用であり得る。これ は当分野で既知の種々の方法、例えば上記の親和性に基づいて標的表面へポリペ プチドを直接結合することにより、あるいは種々の架橋反応または試薬を使用し てポリペプチドを材料へ共有結合的に結合することによって達成される。(人工 装置における合成樹脂および生体材料の使用に関する総説としては1本明細書に 参考文献として加えたケミカル・アンド・エンシュアリング・ニューズ(198 6年4月14日号)、30〜48頁を参照)。
また一時的または半永久的に体内へ、r!Aえば血管または腹腔へ挿入する使用 の目的で、またときには経皮的装置と呼ばれる人工装置の表面を被覆することに その価値が示される。そのような装置には制御薬物送達貯蔵器または潅流ポンプ などが挙げられる。
またポリペプチドTS−1、’r’s−2およびTS−3は内皮細胞、線維芽細 胞または上皮細胞をイン・ビトロに使用することを目的とする天然由来または人 工材料への粘着を促進するのに使用できる。
例えば微量滴定板のウェルまたは微孔性線維またはビーズの培地含有表面のよう な倍大基質を細胞付着ポリペプチドで被覆することができる。これは培地におけ るフィブロネクチンの使用を回避することができ、したがって一層限定された倍 大条件と同時に−・層良好な再現性を提供することができる。
細胞付着表面の商業的利用の一例として、サイトデックス(商標)粒子(ファー マシア社製造)をゼラチンで被覆して、同数の粘着細胞を皿で可能なよりもはる かに少容量の培地で増殖することが可能となる。一般にこれらのビーズの活性は 増殖培地におけるフィブロネクチンの使用によって左右され、この発明のポリペ プチドはそのような目的に改善された化学的に限定された被覆を提供することが 期待される。その他の表面または材料もこれを被覆してガラス、アガロース、合 成樹脂または長鎖多糖類のような付着を増強し得る。
最後にTS−1,7S−2およびTS−3は身体の外部適用または身体l\装着 することを8図とする医療用具の表面を被覆するのに使用できる。そのような用 具とは、創傷貼布剤または包帯を表わす8昧を含んだ「帯具」などの用語が挙げ られ、吸収性セルロース線維、合成線維またはそれらの混合物から形成された表 面を含むことができる。これらの表面は、細胞増殖、創傷治億および移植片付着 などを促進する゛丁S−1、TS−2および/またはTS−3の有効量で被覆す ることができる。
この発明は種々の特殊な好ましい懸様および技術に言及して説明を行なった。し かしながら、多くの変更および修飾をこの発明の精神と範囲にもとることなく実 行することができるものである。
FIG、I FIG、2 FIG、3A 刑か会8c%)。
!Z 15 MG/ML AP7’+)? D 5 MG/ML ’N7°テy FIG、4 シト)0口−sc1(nM) FIG、6 ベ°アテ1.″ 瘍& 、−(mg/m1)10’ 10’ 10” 10”  10’マフ0テド 1友 (νg/ml) FIG、8 TS’−2/V7°す)’ 1%7L (JJg/m1)TS−3−:?テド゛ ;賎(Jj9/m1)FIG、10 FIG、II タンtフ1旺 ug/m1 FIG、12 FIG、13 シロか口しT−)−リナヤ帽亡tr−ヘハ0リン(69m):h、シロしTZT S−1へ訃70テド゛ PL3/s<110° 1o11o21o3104 ZDoLj= TS−2”F76チ)’ 、ug/xlFIG、15 FIG、 16 h−hQLi; ^−76テ l−″ シh(ハ((ug/m1)FIG、17 FIG、旧 り工4レヘシトカロしr】マフ°“フ゛ドら 4& (ug/m1)FIG、  夏9 FIG、20 ジls加「Lj=へ・70チーe、1度(ug/m1)FIG、21 基層εM、覆しr−へ07テ卵〉Iぐ7頁国際調査報告 国際調査報告 US 8803023

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に下式 【配列があります】 【配列があります】 で示されるポリペプチドまたはそれらの混合物からなる組成物。
  2. (2)本質的に下式 【配列があります】 【配列があります】 で示されるポリペプチドまたはそれらの混合物からなる組成物で被覆した表面を 含んでいる生体内に設置するために設計された人工装置。
  3. (3)表面が脈管移植片の一部を構成する請求項2記載の人工装置。
  4. (4)表面が眼内コンタクトレンズの一部を構成する請求項2記載の人工装置。
  5. (5)表面が心臓弁の一部を構成する請求項2記載の人工装置。
  6. (6)表面が代用股関節移植片の一部を構成する請求項2記載の人工装置。
  7. (7)表面が経皮的装置の一部を構成する請求項2記載の人工装置。
  8. (8)表面が合成樹脂で作られた請求項2記載の人工装置。
  9. (9)合成樹脂がニトロセルロース、ポリウレタン、発泡四フッ化エチレン樹脂 、ポリエステルおよびポリオレフィンからなる群から選ばれた請求項8記載の人 工装置。
  10. (10)表面が天然由来の組織から作られた請求項2記載の人工装置。
  11. (11)本質的に下式 【配列があります】【配列があります】で示されるポリペプチドまたはそれらの 混合物からなる組成物で被覆された表面を有する細胞培養基質。
  12. (12)表面が合成樹脂で作ちれた請求項11記載の細胞培養基質。
  13. (13)表面がビーズの一部を構成する請求項11記載の細胞培養基質。
  14. (14)表面が微孔性線維の一部を構成する請求項11記載の細胞培養基質。
  15. (15)表面が微量滴定板のウエルの一部を構成する請求項11記載の細胞培養 基質。
  16. (16)本質的に下式 【配列があります】 【配列があります】 で示されるポリペプチドまたはそれらの混合物からなる組成物で被覆された線維 性表面を含んでいる帯具。
  17. (17)線維表面がセルロース線維である請求項16記載の帯具。
JP63507927A 1987-10-08 1988-08-30 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類 Pending JPH03500492A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/106,858 US4876332A (en) 1987-10-08 1987-10-08 Polypeptides with type IV collagen activity
US106,858 1987-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500492A true JPH03500492A (ja) 1991-02-07

Family

ID=22313639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507927A Pending JPH03500492A (ja) 1987-10-08 1988-08-30 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類

Country Status (6)

Country Link
US (4) US4876332A (ja)
EP (1) EP0380546B1 (ja)
JP (1) JPH03500492A (ja)
AT (1) ATE88191T1 (ja)
DE (1) DE3880318T2 (ja)
WO (1) WO1989003392A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876332A (en) * 1987-10-08 1989-10-24 Regents Of The Univeristy Of Minnesota Polypeptides with type IV collagen activity
US5447966A (en) * 1988-07-19 1995-09-05 United States Surgical Corporation Treating bioabsorbable surgical articles by coating with glycerine, polalkyleneoxide block copolymer and gelatin
US5211657A (en) * 1988-11-07 1993-05-18 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Laminin a chain deduced amino acid sequence, expression vectors and active synthetic peptides
US5196185A (en) * 1989-09-11 1993-03-23 Micro-Collagen Pharmaceutics, Ltd. Collagen-based wound dressing and method for applying same
US5082926A (en) * 1989-12-14 1992-01-21 Regents Of The University Of Minnesota Polypeptide with type iv collagen cell adhesion, spreading and motility activity
US5081031A (en) * 1989-12-14 1992-01-14 Regents Of The University Of Minnesota Synthetic polypeptide with type iv collagen activity
US5152784A (en) * 1989-12-14 1992-10-06 Regents Of The University Of Minnesota Prosthetic devices coated with a polypeptide with type IV collagen activity
WO1991009054A1 (en) * 1989-12-14 1991-06-27 Regents Of The University Of Minnesota Type iv collagen polypeptide
US5266328A (en) * 1990-08-27 1993-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Laminin a chain polypeptides from the carboxy terminal globular domain
FR2667246A1 (fr) * 1990-10-02 1992-04-03 Imedex Biomateriau a base de collagene et des applications.
US5654135A (en) * 1990-10-02 1997-08-05 Imedex, Societe Anonyme Biomaterial based on collagen and its application
US6007980A (en) * 1990-11-30 1999-12-28 Yale University Alpha-3 chain type IV collagen polypeptides
WO1992012727A1 (en) * 1991-01-25 1992-08-06 Regents Of The University Of Minnesota Laminin a chain domain vi polypeptides
EP0630432B1 (en) * 1992-03-13 1999-07-14 Atrium Medical Corporation Controlled porosity expanded fluoropolymer (e.g. polytetrafluoroethylene) products and fabrication
US5352771A (en) * 1992-08-31 1994-10-04 Iowa State University Research Foundation Inc. Hydrolysis of peptide bonds using Pt (II) and Pd (II) complexes
US5591719A (en) * 1992-12-10 1997-01-07 Regents Of The University Of Minnesota Method for treating acute and chronic inflammatory disorders using polypeptides with fibronectin activity
US5585267A (en) * 1993-04-05 1996-12-17 Desmos, Inc. Cellular attachment to trans-epithelial appliances
US5422264A (en) * 1993-11-12 1995-06-06 Desmos, Inc. Soluble factor stimulation of attachment and hemidesmosome assembly in epithelial cells
US5541106A (en) * 1993-04-05 1996-07-30 Desmos, Inc. Cell matrix stimulated attachment and hemidesmosome assembly
US5510263A (en) * 1993-04-05 1996-04-23 Desmos, Inc. Growth of pancreatic islet-like cell clusters
USRE36844E (en) * 1993-04-05 2000-08-29 Desmos Incorporated Cellular attachment to trans-epithelial appliances
US6013628A (en) * 1994-02-28 2000-01-11 Regents Of The University Of Minnesota Method for treating conditions of the eye using polypeptides
WO1995024873A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-21 Cryolife, Inc. Treated tissue for implantation and preparation methods
US5599918A (en) * 1994-10-04 1997-02-04 La Jolla Cancer Research Foundation Nucleic acids encoding trophinin and trophinin-assisting proteins
US5654145A (en) * 1994-10-04 1997-08-05 La Jolla Cancer Research Foundation Trophinin and trophinin-assisting nucleic acids and methods of detection thereof
US5731409A (en) * 1994-10-28 1998-03-24 Regents Of The University Of Minnesota Polypeptides with type I collagen activity
BE1008955A3 (fr) * 1994-11-14 1996-10-01 Univ Catholique Louvain Procede d'obtention de biomateriaux et produits obtenus.
ATE237676T1 (de) * 1995-02-16 2003-05-15 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur kultivierung von organfunktionszellen
RU2084468C1 (ru) * 1995-02-17 1997-07-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ получения биосовместимого полимерного материала
US5837281A (en) * 1995-03-17 1998-11-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stabilized interface for iontophoresis
US6165490A (en) * 1996-04-05 2000-12-26 Staar Surgical Ag Biological material, method of preparing such materials, uses thereof and products made therefrom
US5733884A (en) * 1995-11-07 1998-03-31 Nestec Ltd. Enteral formulation designed for optimized wound healing
RU2089198C1 (ru) * 1995-11-30 1997-09-10 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Способ получения биоматериала для использования в офтальмологии
US5766245A (en) * 1996-12-30 1998-06-16 Staar Surgical, Ag Intraocular lens for correcting moderate to severe hypermetropia
US6221425B1 (en) 1998-01-30 2001-04-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lubricious hydrophilic coating for an intracorporeal medical device
US6759047B1 (en) * 1998-06-17 2004-07-06 Beth Israel Deaconess Hospital Corp. Anti-angiogenic proteins and methods of use thereof
US6962974B1 (en) 1998-06-17 2005-11-08 Beth Israel Deaconess Medical Center Anti-angiogenic proteins and fragments and methods of use thereof
US7387779B2 (en) 1998-06-17 2008-06-17 Beth Israel Deaconess Medical Center Anti-angiogenic proteins and fragments and methods of use thereof
EP1086129A1 (en) * 1998-06-17 2001-03-28 Beth Israel Deaconess Medical Center Anti-angiogenic proteins and methods of use thereof
US6555288B1 (en) 1999-06-21 2003-04-29 Corning Incorporated Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US6306563B1 (en) 1999-06-21 2001-10-23 Corning Inc. Optical devices made from radiation curable fluorinated compositions
US6309454B1 (en) 2000-05-12 2001-10-30 Johnson & Johnson Medical Limited Freeze-dried composite materials and processes for the production thereof
US7041787B2 (en) * 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Design and use of advanced zinc chelating peptides to regulate matrix metalloproteinases
US6600057B2 (en) 2000-12-29 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Matrix metalloproteinase inhibitors
US20030119073A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Stephen Quirk Sensors and methods of detection for proteinase enzymes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE445116B (sv) * 1979-09-12 1986-06-02 Pharmacia Fine Chemicals Ab Sett att odla celler pa mikroberare med fibronektinytskikt
FR2516927B1 (fr) * 1981-11-26 1986-05-23 Merieux Fond Procede de preparation industrielle de materiaux collageniques a partir de tissus placentaires humains, materiaux collageniques humains obtenus, leur application comme biomateriaux
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4677058A (en) * 1983-05-19 1987-06-30 Karl Tryggvason Detecting malignant cells with monoclonal antibodies specific to type IV collagenase enzyme
US4837024A (en) * 1984-02-24 1989-06-06 The Regents Of The University Of California Compositions, articles and mehtod for improving wound healing
US4591456A (en) * 1984-04-03 1986-05-27 Bioetica, S.A. Process for obtaining homogeneous layers of native collagen, its application in covering or encapsulating various supports and the supports thus covered
FR2586489B1 (fr) * 1985-08-23 1988-02-26 Telemecanique Electrique Dispositif de determination numerique et de sauvegarde d'une image thermique
FR2586703B1 (fr) * 1985-09-02 1989-12-01 Merieux Inst Procede d'extraction de collagenes placentaires, collagenes obtenus notamment sous forme de gels ou de solutions et leurs applications
US4746729A (en) * 1986-07-30 1988-05-24 Kuettner Klaus E Cartilage-derived leukocyte elastase-inhibitor
US4876332A (en) * 1987-10-08 1989-10-24 Regents Of The Univeristy Of Minnesota Polypeptides with type IV collagen activity
US4950699A (en) * 1988-01-11 1990-08-21 Genetic Laboratories, Inc. Wound dressing incorporating collagen in adhesive layer

Also Published As

Publication number Publication date
US5007925A (en) 1991-04-16
EP0380546B1 (en) 1993-04-14
DE3880318T2 (de) 1993-07-29
ATE88191T1 (de) 1993-04-15
DE3880318D1 (de) 1993-05-19
US5242826A (en) 1993-09-07
US5059425A (en) 1991-10-22
WO1989003392A1 (en) 1989-04-20
US4876332A (en) 1989-10-24
EP0380546A1 (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500492A (ja) 4型コラーゲン活性を有するポリペプチド類
US5092885A (en) Peptides with laminin activity
AU628910B2 (en) Polypeptide-polymer conjugates active in wound healing
US5152784A (en) Prosthetic devices coated with a polypeptide with type IV collagen activity
AU605637B2 (en) Polypeptides with fibronectin activity
US7199103B2 (en) Synthetic compounds and compositions with enhanced cell binding
CA2124583C (en) Synthetic compounds and compositions with enhanced cell binding
Park et al. In situ SVVYGLR peptide conjugation into injectable gelatin-poly (ethylene glycol)-tyramine hydrogel via enzyme-mediated reaction for enhancement of endothelial cell activity and neo-vascularization
WO1996020002A1 (en) Immobilization of peptides to hyaluronate
EP2106263A2 (en) Water soluble reactive derivatives of carboxy polysaccharides and fibrinogen conjugates thereof
CA1329446C (en) Peptides with laminin activity
US5294551A (en) Cell culture substrate coated with polypeptides having fibronectin activity
JPH03501251A (ja) ラミニン活性を有するポリペプチド
US5081031A (en) Synthetic polypeptide with type iv collagen activity
US5092876A (en) Cell attachment peptides derived from amyloid P component
US5266328A (en) Laminin a chain polypeptides from the carboxy terminal globular domain
US5703205A (en) Laminin a chain polypeptides from the amino terminal golbular domain
US5120828A (en) Synthetic polypeptide with laminin activity
US5171271A (en) Polypeptides with fibronectin activity
WO1991009054A1 (en) Type iv collagen polypeptide