JPH0650205A - シリンダースリーブの製造方法 - Google Patents

シリンダースリーブの製造方法

Info

Publication number
JPH0650205A
JPH0650205A JP22515692A JP22515692A JPH0650205A JP H0650205 A JPH0650205 A JP H0650205A JP 22515692 A JP22515692 A JP 22515692A JP 22515692 A JP22515692 A JP 22515692A JP H0650205 A JPH0650205 A JP H0650205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder sleeve
manufacturing
pipe material
tubular material
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22515692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Osawa
宏 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP22515692A priority Critical patent/JPH0650205A/ja
Publication of JPH0650205A publication Critical patent/JPH0650205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダースリーブの製作時間を短くでき、
かつ製品の低廉化を図ることができるシリンダースリー
ブの製造方法を提供する。 【構成】 アルミニウム材から押出成形により所定の直
径と肉圧を備えた管材9を製作し、管材9を所定の長さ
に切断した後、管材9を挟持し、その状態で鍛造成形を
施すことにより、管材9の一端にフランジ部3を一体に
成形して得る。管材9に対して鍛造成形を施してフラン
ジ部3を形成して切削加工を行なわなくて済むので、素
材の無駄が少なくなり、かつこれに伴って製品の低廉化
を図ることができる。また、切削加工に比して加工時間
が少なくて済む鍛造によりフランジ部3を形成するの
で、製作時間が短くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関のシリンダー
スリーブの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリンダーブロックのシリンダーに圧入
されるアルミニウム製のシリンダースリーブを製造する
方法として、従来、アルミニウム製の管材を鋳造成形に
より得、この後、この管材に圧入位置決め用のフランジ
部及びOリング装着用の溝を切削加工してシリンダース
リーブを得る方法、あるいは図9及び図10に示すように
押出成形によりアルミ押出管1を得、この後、このアル
ミ押出管1の周囲部2に対してフランジ部3を形成する
ための切削加工を施し、かつこの後、Oリング装着用溝
4を形成するために切削加工を施すことによりシリンダ
ースリーブ5を得る方法がある(前者の例として特開昭
60-178958 号公報に示される製造方法、後者の例として
特開平2-224929号公報に示される製造方法がある)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに鋳造成形を伴うシリンダースリーブの製造方法で
は、鋳造用の金型等を用意しなければならず少量生産時
に製造コストが割高なものになる。また、シリンダース
リーブの内面にメッキを施すことが多いが、鋳造時に巣
が発生していたような場合、シリンダースリーブの性能
を劣ったものにしてしまう虞がある。
【0004】このように鋳造に伴う問題は、上述したよ
うに押出成形により得られるアルミ押出管1を用いるこ
とにより発生することがなくなる。しかしながら、上述
したアルミ押出管1を用いたシリンダースリーブ5の製
造方法では、フランジ部3を形成するためにアルミ押出
管1の周囲部2を切削することにより、多くの素材が無
駄になって製品コストが高いものになってしまう上、多
くの製作時間を要することになる。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、シリンダースリーブの製作時間を短くでき、かつ製
品の低廉化を図ることができるシリンダースリーブの製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、アルミニウム材から押出成形により所定
の直径と肉圧を備えた管材を製作し、該管材を所定の長
さに切断した後、該管材を挟持し、その状態で鍛造成形
を施すことにより、管材の一端にフランジ部を一体に成
形して得ることを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成とすれば、フランジ部を形成す
るために管材に対して鍛造成形を施すので、切削加工に
よりフランジ部を形成する場合に比して素材の無駄が少
なくなる。また、フランジ部が、切削加工に比して加工
時間が少なくて済む鍛造成形により形成されることにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例のシリンダースリー
ブの製造方法を図1ないし図8に基づいて説明する。
【0009】まず、シリンダーブロック7のシリンダー
8(図1)に圧入する、所定の長さと肉圧とを有するア
ルミニウム製の管材9を押出成形により得る(図2)。
この場合、管材9の外径寸法をシリンダー8の内径寸法
と略同等の値に設定する。押出成形により得たこの管材
9は、所定の長さに切断して図3に示すようにシリンダ
ーブロック7のシリンダー8の長さ寸法より若干長い所
定寸法を得る。
【0010】次に、図3に示す管材9を挟持し、その状
態で鍛造成形を施し、これにより図4に示すようにこの
管材9の一端部にフランジ部3を形成する。
【0011】次に、図5に示すように管材9の内面部10
と外面部11を切削加工すると共に、外面部11を切削加工
してOリング装着用溝4を得る。この場合、管材9の外
径寸法をシリンダー8の内径寸法と略同等の値に設定し
てあるので、切削される素材の量を必要最小限のものに
できることになる。続いて、管材9の内面部10に、図6
に示すようにCEM、BNニカジルメッキ等のメッキ12
を施してシリンダースリーブ13を得る。
【0012】次に、焼きばめあるいは冷やしばめによ
り、このシリンダースリーブ13をシリンダーブロック7
に圧入し、フランジ部3をシリンダーブロック7のシリ
ンダー8の開口部の受部8aに位置させてシリンダースリ
ーブ13の位置決めを行なう(図7)。圧入したシリンダ
ースリーブ13が浮き上がってこないように常温になるま
でプレス14で押さえる(図8)。
【0013】そして、このようにシリンダースリーブ13
を圧入したシリンダーブロック7を用いて図1に示すよ
うな内燃機関が構成されることになる。なお、図1にお
いて、15はシリンダースリーブ13内に摺動自在に収納さ
れるピストン、16はこのピストン15に連結したコネクテ
ィングロッド、17はOリング装着用溝4に装着されたO
リング、18はシリンダヘッド、19は吸気バルブ、20は排
気バルブである。
【0014】上述したように、フランジ部3を形成する
ために、管材9に対して鍛造成形を施すので、素材が無
駄になることがなく、かつこれに伴って製品の低廉化を
図ることができる。また、切削加工を伴うことなくフラ
ンジ部3を形成できるので、製作時間を短くできる。さ
らに、鍛造成形によりフランジ部3を得ているので、切
削加工により得られるフランジ部3の強度に比してその
強度を大きくできることになる。
【0015】
【発明の効果】本発明は、管材に対して鍛造成形を施し
てフランジ部を形成することにより、フランジ部形成の
ための切削加工を行なわなくて済むので、素材の無駄が
少なくなり、かつ、これに伴って製品の低廉化を図るこ
とができる。また、切削加工に比して加工時間が少なく
て済む鍛造によりフランジ部を形成するので、製作時間
が短くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシリンダースリーブの製造
方法により得たシリンダースリーブを用いた内燃機関を
示す断面図である。
【図2】同製造方法における押出成形により得た管材を
示す正面図である。
【図3】同製造方法における切断工程で得られる所定寸
法の管材を示す正面図である。
【図4】同製造方法における鍛造成形によりフランジ部
を形成した管材を示す正面図である。
【図5】同製造方法における切削加工によりOリング装
着用溝等を形成した管材を示す正面図である。
【図6】同製造方法におけるメッキ処理を施して得たシ
リンダースリーブを示す断面図である。
【図7】同製造方法におけるシリンダーブロックへのシ
リンダースリーブの圧入状態を示す断面図である。
【図8】同製造方法におけるプレスで押さえた状態のシ
リンダースリーブを示す断面図である。
【図9】従来のシリンダースリーブの製造方法で得られ
るアルミ押出管の一例を示す平面図である。
【図10】同アルミ押出管を示す断面図である。
【符号の説明】
3 フランジ部 7 シリンダーブロック 8 シリンダー 9 管材 13 シリンダースリーブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム材から押出成形により所定
    の直径と肉圧を備えた管材を製作し、該管材を所定の長
    さに切断した後、該管材を挟持し、その状態で鍛造成形
    を施すことにより、管材の一端にフランジ部を一体に成
    形して得ることを特徴とするシリンダースリーブの製造
    方法。
JP22515692A 1992-07-31 1992-07-31 シリンダースリーブの製造方法 Pending JPH0650205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515692A JPH0650205A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 シリンダースリーブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515692A JPH0650205A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 シリンダースリーブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650205A true JPH0650205A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16824827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22515692A Pending JPH0650205A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 シリンダースリーブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615603B2 (en) 2000-07-21 2003-09-09 Denso Corporation Cooling system of heat emitters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615603B2 (en) 2000-07-21 2003-09-09 Denso Corporation Cooling system of heat emitters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900092B2 (ja) ホース継手金具の製造方法
US6094818A (en) Process for producing vibration isolator
JP4005507B2 (ja) ボールジョイントケーシングを製作する方法
JPH0650205A (ja) シリンダースリーブの製造方法
US5287621A (en) Cylinder liner manufacturing process
JPH0716693A (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
EP1353044A2 (en) Method of manufacturing a poppet valve
JP2001276955A (ja) 軸付き歯形部品及びその成形方法
JP2010075998A (ja) ホース継手金具の製造方法
JP3229365B2 (ja) 管端末の成形方法
JPH05161914A (ja) 懸架装置用ダンパに結合されるフォーク部材の製造方法
JPH04260719A (ja) グロープラグの金具
JP5470049B2 (ja) 複数のシリンダースリーブと、材料帯を固着した短いシリンダースリーブを有するシリンダークランクハウジングの製造方法
JP2763375B2 (ja) カムシャフトの製造方法
JP2000117341A (ja) パイプのバルジ成形方法
US10532500B2 (en) Hollow product and method of making the product
JPS63109210A (ja) 中空エンジンバルブの製造方法
JPH10110607A (ja) 機関弁用スプリングリテーナおよび予備成形品製造装置
JP2566929Y2 (ja) グリップ
JPH08267611A (ja) パイプ継手の製造方法
JP2001324017A (ja) ピストンピンの製造方法
JPH06246387A (ja) アルミニウム製バルブリフタの製造方法
KR200235874Y1 (ko) 자동차의 조향장치용 유압호스와 파이프의 연결구조
JPH0471729A (ja) カムシャフトの製造方法
JP3122242B2 (ja) ボス部を有する製品の製造方法およびその製造に用いる鋳型