JPH06500662A - 導電性ポリマーデバイス - Google Patents

導電性ポリマーデバイス

Info

Publication number
JPH06500662A
JPH06500662A JP3515183A JP51518391A JPH06500662A JP H06500662 A JPH06500662 A JP H06500662A JP 3515183 A JP3515183 A JP 3515183A JP 51518391 A JP51518391 A JP 51518391A JP H06500662 A JPH06500662 A JP H06500662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
heater
conductive filler
weight
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3515183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140054B2 (ja
Inventor
バトリウォラ、ネビル・エス
ラーキン、ブライアン・エス
Original Assignee
レイケム・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイケム・コーポレイション filed Critical レイケム・コーポレイション
Publication of JPH06500662A publication Critical patent/JPH06500662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140054B2 publication Critical patent/JP3140054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/027Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of conducting or semi-conducting material dispersed in a non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/146Conductive polymers, e.g. polyethylene, thermoplastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 導電性ポリマーデバイス この発明は、導電性ポリマー組成物、および該組成物よりなるストリップヒータ ー、特にPTC挙動を示す導電性ポリマー組成物よりなる、細長い6部に埋め込 まれた一対の細長い金属電極を含んでなる自己制御ストリップヒーターに関する 。
発明への導入 導電性ポリマー組成物よりなる自己制御ストリップヒーターはよく知られている 。導電性ポリマー組成物はポリマー成分、およびその中に分散するかあるいは分 布した微粒の導電性フィラーを含んでなる。たいていの用途には、そのようなス トリップヒーターはその中に埋め込まれた細長い電極を有する導電性ポリマーよ りなる抵抗素子を含んでなる。一般に抵抗素子は電気的絶縁および環境の保護を 得るため絶縁ジャケットにより取り囲まれている。運転においてはこれ等のヒー ターは基材、例えばパイプまたはタンクに包まれまたは付着され、熱的な環境の 変化に応答して様々なレベルの熱を提供する。正常な作動条件下では、この自己 制御特性はヒーターが達成する最高温度を制限するのに役立ち、か(して安全性 と信頼性が得られる。しかしながら、電極が外的損傷や絶縁不良にさらされた場 合、およびヒーターに通電され電解質にさらされた時には、ある環境下ではアー クが電極間に生じる。ヒーターが通電されたままであるなら、アークは、ある環 境下では“伝播(propagate)“、すなわち、ストリップの長さ方向に 進行し、燃焼を長びかせる。
この問題への様々な解決法が提案されており、それには自分自身難燃性であるポ リマーの使用、難燃剤添加物を含む導電性ポリマー組成物の使用、およびアーク の場合回路から電気を除く回路保護デバイスの使用がある。1990年9月10 日に出願され、1991年3月21日にWO91103822として公開された 国際特許出願PCT/US 90105102号は導電性ポリマー組成物中に5 b2o3のような非導電性フィラーの使用を開示する。1991年5月7日に出 願された国際出願PCT/US 91103123はヒーターの燃焼性を減少さ せるために抵抗素子上に更なる絶縁ジャケットを用いることを開示する。
発明の概要 導電性ポリマー組成物が非導電性フィラーと難燃剤の混合物を含む場合、その組 成物はアークを伝播する傾向の少ないヒーターを作るのに用いることができるこ とを我々は今発見した。第1の要旨において本発明は、(1)ポリマー (2)微粒の導電性フィラー (3)微粒の非導電性フィラー、および(4)難燃剤 を含んでなる溶融押出可能な導電性ポリマー組成物に関し、該組成物はそれが以 下に定義する標準的なストリップヒーターに作られ、そのヒーターが以下に定義 する標準的なアーク伝播試験で試験された時アークが伝播しないようなものであ る。
第2の要旨では、本発明は、 (1)第1の要旨で定義した導電性ポリマー組成物よりなる抵抗素子、および( 2)電源に接続され、抵抗素子を通して電流を流す2つの電極を含んでなるヒー ターに関する。
第3の要旨において、本発明は標準的なアーク伝播試験で試験した時アークを伝 播せず、かつ (1)ポリマー、 (2)微粒の導電性フィラー、 (3)微粒の非導電性フィラー、および(4)難燃剤 よりなるストリップヒーターに関する。
第4の要旨では、本発明は第2および第3の要旨で定義したヒーターと電源を含 んでなる回路に関する 図面の簡単な説明 図1は本発明の標準的なストリップヒーターの断面図である。
図2は本発明のストリップヒーターの平面図である。
図3は図2の線3−3に沿ったストリップヒーターの断面図である。
図4は本発明の回路の回路図である。
発明の詳細な記述 本発明において用いる導電性ポリマー組成物は、有機ポリマー(この語はポリシ ロキサンを含めて用いる)、好ましくは結晶性有機ポリマー、非晶性熱可塑性ポ リマー(ポリカーボネートまたはポリスチレン等の)、エラストマー(ポリブタ ジェンまたはエチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)ポリマー等の)、また はこれらの−以上を含む混合物を含んでなる。適切な結晶性ポリマーにはm以上 のオレフィンよりなるポリマー、特にポリエチレン:エチレン/アクリル酸、エ チレン/エチルアクリレートおよびエチレン/酢酸ビニル共重合体等の少なくと も一つのオレフィンとそれと共重合可能な少なくとも一つのモノマーよりなる共 重合体:ポリビニリデンフルオライド、エチレンとテトラフルオロエチレンおよ び任意的にm以上のコモノマーよりなる共重合体等の溶融成形可能なフルオロポ リマー、ポリエステル:ボリアミド:並びに二以上のそのような結晶性ポリマー のブレンドがある。そのような結晶性ポリマーは組成物がPTC(抵抗の正の温 度係数)挙動を示すことが望まれる場合特に好ましい。″PTC挙動”の語は、 少な(とも2.5のRI4値および/または少なくとも10のRl 110値を 有する組成物または電気デバイスを示すのに本発明では用いる。組成物が少な( とも6のR30値を有することが特に好ましい。ここにR14は14℃の温度範 囲の終わりと最初の抵抗の比であり、RI OOは100℃の範囲の終わりと最 初の抵抗の比であり、R3゜は30℃範囲の終わりと最初の抵抗の比である。適 当なポリマーとそれらを含む組成物は米国特許第4.188.276号(リオン ズ等)、同第4.237.441号(パン・コニネンバーグ等)、同第4.38 8.607号(トイ等)、同第4,470.898号(ペネック等)、同第4. 514.620号(チェング等)、同第4,534.889号(パン・コニネン バーグ等)、同第4.560,498号(ホースマ等)、同第4.591.70 0号(ソボリー等)、同第4.658.121号(ホースマ等)、同第4.77 4.024号(ディープ等)、同第4.775.778号(パン・コニネンバー グ等)および同第4.980.541号(シャフェ等);並びに欧州特許公開第 38.713号、同第38,718号、同第74,281号、同第197.75 9号および同第231,068号に見出される。導電性ポリマー組成物よりなる ヒーターは米国特許第3.858.144号(ベダード等)、同第3.861, 029号(スミス−ヨハンセン等)、同第4.017,715号(ホワイトニイ ー等)、同第4゜242.573号(パルティワラ)、同第4.246.468 号(ホースマ)、同第4゜334.148号(カンペ)、同第4.334.35 1号(ソポリー)、同第4.398゜084号(ワルティ)、同第4.400. 614号(ソボリー)、同第4.425.497号(リーリイ)、同第4.42 6.339号(カマス等)、同第4.459.473号(カマス)、同第4.5 47.659号(リーリイ)、同第4,582.983号(ミジレー等)、同第 4.574,188号(ミジレー等)、同第4.659.913号(ミジレー等 )、同第4.661.687号(アフクハンパー等)、同第4,673.801 号(リーリイ)、同第4.689.475号(マチ−セン等)、同第4.719 .335号(バトリワラ等)、同第4.764,664号(カマス等): 19 90年3月13日に出願された国際特許出願PCT/US 90101291号 (1990年9月20日公開のWo 90/11001号)、1990年9月l O日出願の同PCT/US 90105102号(1991年3月21日公開の WO91103822号)および1991年5月7日出願の同PCT/US 9 1103123号に記載されている。
本組成物はポリマー中に分散した、あるいは分布した微粒の導電性フィラーを含 む。微粒の導電性フィラーは、例えばカーボンブラック、グラファイト、金属、 金属酸化物、微粒の導電性ポリマー、またはこれらの組合せである。微粒の導電 性フィラーは望ましい用途に必要な抵抗を与えるのに適した量、組成物中に存在 する。多くの用途には、特に好ましい微粒の導電性フィラーはカーボンブラック である。組成物をストリップヒーターに用いる場合には、カーホンブラックは通 常組成物の5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、特に15〜30重量 %含む。より多量のカーボンブラックが、より低い抵抗を要する用途での使用、 例えば回路保護デバイスに必要とされる。
微粒の非導電性フィラーは、電気絶縁性で好ましくはlXl0”オーム−cm以 上の抵抗を有する物質よりなる。好ましくは、非導電性フィラーは1000℃以 下の融点を有する。適当な物質には、容易に還元される金属酸化物、例えば5b 201.5b20.、PbOx、MoO3、Bi2O3およびNa5bOsがあ る。本明細書においては、容易に還元されるとは物質が+0.5ボルト以下の、 好ましくは+0.4ボルト以下の、特に+0.375ボルト以下の還元電圧を有 することを意味する。
ポリマーマトリックス中への分散を容易にするため0.01〜50μm、特に0 ゜05〜50μm1特別に0.10〜10μmの粒径を有する粒子の形であるの が好ましい。非導電性フィラーは単一物質であってもよく、2以上の物質、例え ば金属酸化物の混合物または金属酸化物と他の微粒のフィラーの混合物よりなっ てもよい。特に好ましい非導電性フィラーは5bzOaである。特に有効な組成 物はカーボンブラックと5b203を含んでなり、量(y)/(x十y)が少な くとも0,01、好ましくは少なくとも0,02、特に少なくとも0,05、特 別に少な(とも0610、例えば領20〜0.50(式中、Xは全組成物の重量 を基準にしたカーボンブラックの重量%であり、yは5bzO3の重量%である )であるものである。ポリマーが中密度ポリエチレンとエチレン/エチルアクリ レートの混合物よりなる組成物については、5b203は少なくとも5%、好ま しくは少な(とも7%、特には8%存在する。%は全組成物の重量による。
本発明で用いる組成物は難燃剤をも含み、難燃剤は組成物に任意の適当な形、例 えば微粒のフィラーまたは液体で加える。難燃剤は好ましくはハロゲン化物であ る。デカブロモジフェニルオキサイド(デカブロモジフェニルエーテルとじても 知られている。本明細書中ではDBDPOと呼ぶ)が特に好ましい。特に有効で ある組成物はDBDPOと5b2o3を含み、11(y)/(y+z)カ少す<  トモ0.10、好ましくは少なくとも0.15、特に少なくとも0.20.例 えば。、25〜0.35(式中、2は全組成物の重量を基準にしたDBDPOの 重量%である)のものである。
導電性ポリマー組成物は、不活性フィラー、酸化防止剤、化学的架橋剤、放射線 架橋促進添加剤(プロラド)、安定剤、分散剤、または他の成分を含んでもよい 。
混合は溶融加工、例えば溶融押出し、またはバンバリーまたは他の密閉式混合機 による加工により好ましくは行われる。次の加工行程には押出し、成形、焼結ま たは組成物に賦形するための他の操作がある。組成物は、例えば照射または化学 的手段により架橋してもよい。
導電性ポリマー組成物は、電流を流すすべての電気デバイス、例えば回路保護デ バイス、センサーまたは最も一般的にはヒーターに用いられる。ヒーターは抵抗 素子が本発明の組成物よりなるストリップまたは積層シートの形であってよい。
ストリップヒーターはどんな断面、例えば長方形、楕円形、またはダンベル(“ 犬の骨”)であってもよい。電源に接続するに適した適当な電極を電気デバイス の形に応じて選択する。電極は、例えば導電性ポリマーに付けるため、または埋 め込むために細長い金属ワイヤまたはブレードよりなってもよ(、金属シート、 金属メッシユ、導電塗料(例えば、金属またはカーボンを満たした)、または他 の適当な物質よりなってもよい。
本発明のストリップヒーターは、ストリップヒーターと電源を含んでなるストリ ップヒーター回路で一般的に用いられる。電源は任意の適切な電源であってよく 、ポータプル電源およびメイン電源を含む。抵抗体、サーモスタット、回路保護 デバイスおよび指示ライト等の他の要素も回路中に存在してもよい。例えば回路 にはヒユーズ、例えばスロープローヒユーズ、例えばクーパーインダストリーの パスマンディビジョンからバスマン(商標)312の名前で入手でき、250ポ ルト/10アンペアの定格を有するもののような、標準的なガラスに封入された ヒユーズを導入してもよい。ヒユーズは回路中で独立の成分であってもよく、ヒ ユーズ付プラグアセンブリー、すなわち、ヒユーズがストリップヒーターを電源 、例えばアウトレットまたはパワーサプライに接続するプラグの一部であるアセ ンブリーにあってもよい。このタイプのヒユーズ付プラグの例は、米国特許第5 ゜002.501号(タッカ−11991年3月26日特許)および同第5.0 04゜432号(タッカ−11991年4月2日特許)に見出される。
本明細書において、“標準ストリップヒーター”は試験目的で定義される。“標 準ストリップヒーター”は導電性ポリマー組成物が2つの22AWGストランド 化ニツケル/銅ワイヤの周囲に溶融押出され、図1に示すような平たい楕円形の ストリップヒーターを作るヒーターである。その標準ヒーターは一つの電極の中 心から第2の電極の中心まで0.10インチ(0,25cm)の電極間隔を有す る。電極の間で中央部を占める点での標準ヒーターの厚みは0.0フインチ(0 ,18cm)である。標準ヒーターは0.030インチ(0,076cm)の、 実施例1で被覆材料に用いる難燃組成物で被覆されている。
本明細書においては、下に記載する標準アーク伝播試験でアークが自分自身を消 す、すなわち、アークの開始時から20秒以内に自分自身を消すなら、あるいは アークのアーク開始点を超えて0.25インチ(0゜64cm)以下、好ましく は0゜125インチ(0,32cm)以下の距離を伝播するなら、アークは“非 伝播的″であると定義する。実施例1に十分に記載した“標準的アーク試験”に おいては、ストリップヒーターは回路中で電源に接続され、開始されるアークの 挙動を目視によりあるいは回路を横切って接続したチャートレコーダーによって 電気的に観測する。電解質を多数加えるにもかかわらずアークが開始しない場合 、あるいはアークがアーク開始時から20秒以内に消える場合、ヒーターは非伝 播的であると決定する。電解質ではなく、外的な炎によりアークを開始した時、 我々は同様な結果を得た。
我々は本発明のヒーターの作用を説明するために、いかなる個々の理論に拘束さ れることを望まないが、実験データは次の順序と一致する。5b203は導電性 ポリマー中でカーボンブラックを酸化する触媒として働き、CO2を発生させカ ーボントラッキングパスを失くす。同時にsb、o、は、導電性であり、ポリマ ーを通る低抵抗の通路を作るアンチモン金属に還元される。。さらにDBDPO はSb、O,と相乗的に働き、より多くのカーボンを遊離しより多くのカーボン トラックを生じる炎を消す。
本発明を図面により説明する。図1は標準的なストリップヒーター1の断面を示 す。電極5.7は、抵抗素子を提供する導電性ポリマー組成物3に埋め込まれて いる。ポリマーのジャケット9がヒーターの小部を取り囲む。図2は下に記載す るアーク伝播試験用に作ったストリップヒーター1の平面図を示す。■字形のノ ツチ11が、電極5および7を露出するために、ヒーターの一つの表面でポリマ ージャケット9および導電性ポリマー組成物3を通って切られている。線3−3 に沿った作られたヒーターの断面図を図3に示す。電極5.7は導電性ポリマー 3中に部分的に埋め込まれたままである。
図4は以下に定義する標準アーク伝播試験回路と同じである本発明の回路を示す 。ストリップヒーター1は、電源13、コンタクトリレー15、および分路抵抗 17と直列に電気的に接続されている。チャートレコーダー19は分路抵抗17 を横切って接続されており、コンタクトリレー15が閉じ、電圧が回路を流れる 時の電圧降下を測定するために使用される本発明を次の実施例によって説明する 。
実施例1(比較例) 表1で組成物Aとして掲げた成分をプレブレンドし、次に共回転二軸スクリュ押 出機中で混合し、ベレットを作った。ベレット化した組成物を1.5インチ(3 ゜8cm)押出機で2本の22AWGストランド化ニツケルー鋼ワイヤの周囲に 押出して比較的フラットな楕円断面を有するストリップヒーターを作った。その ヒーターはワイヤ中心からワイヤ中心まで0.106インチ(0,269c+a )の電極間隔、ワイヤ間の中心点で0.06フインチ(0,170cm)の厚み 、および約0.172インチ(0,437cm)の全幅を有する。ヒーターを、 10%のエチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、36.8%の中密度ポリエ チレン、10.3%のエチレン/プロピレンゴム、23.4%のデカブロモジフ ェニルオキサイド、8.5%の酸化アンチモン、9.4%のタルク、1.0%の 酸化マグネシウム、および0.7%の酸化防止剤を含む組成物よりなる領030 インチ(0,076cm)の層で被覆した。全てのパーセントは全組成物のうち の重量による。
そのヒーターを下に記す標準アーク伝播試験を用いて試験した。結果を表2に示 す。100フイート(30,5m+)のヒーター長(導電性ポリマーを電極の端 がらハLNりi&)を有し、60〜120ボルト範囲の電圧で通電したいくつか のサンプルについて行った更なる試験の結果も示した。標準アーク伝播試験の結 果に似た情報、例えばアーク伝播の距離、カレントスパイクの数および強度が記 録された。
標準アーク伝播試験 25インチ(64cm)の長さを有する標準の、被覆したストリップヒーターを 、2つの電極を露出するため1インチ(2,5cm)のジャケットおよび導電性 ポリマー物質を第1の末端からはがすことにより製造した。横断的なV字形ノツ チを第2の末端から2インチ(5,1cm)、ヒーター2の厚みの中途まで切り 、ジャケットと導電性ポリマーを2つの電極のそれぞれの一部を露出させるため にヒーターの上半分から除去した。第1の末端にある電極を回路中で120V/ 100A電源、コンタクタ−リレーおよび0.1オ一ム/100ワツト分路抵抗 と直列に接続した。チャートレコーダーを電圧降下を測定するために分路抵抗を 横切って接続した。リレーを閉じた時、サンプルは120ボルトの電圧で動力を 与えられた。
十分な量の10〜20%の食塩水をアーク障害を開始するために露出したVノツ チにかけた。アークが消えるまでチャートレコーダーをモニターした。ストリッ プヒーター上のアーク障害伝播の距離、およびアーク障害中に存在するカレント スパイクの数および強度を測定した。
実施例2 実施例1の手順に従って、表1に組成物Bとして示した成分を混合し、押出し、 被覆し、実施例1と同じ大きさを有するストリップヒーターを得た。アーク伝播 についての試験の結果を表2に示す。
実施例3 実施例1の手順に従って調製した組成物Aのベレットを、26.9重量%の5b 203および73.1重量%のデカブロモジフェニルオキサイド(DBDPO) の混合物とプレブレンドし、表1の組成物Cと同じ配合を有するブレンドを得た 。そのブレンドを共回転二輪スクリュー押出機で混合し、ベレットを作り、次に 、押出し、被覆して実施例1におけるのと同じ大きさを有するヒーターを作った 。試験の結果を表2に示す。
実施例4 実施例1の手順に従って調製した組成物Aのベレット68ポンド(30,9kg )を、実tMAf31.:記ffi Lり5b203オヨヒD B D P 0 (7)fi合物32ポン)’(14,5kg)とプレブレンドし、表1の成分り と同じ配合を有するブレンドを得た。そのブレンドを混合し、押出し、ヒーター を実施例3におけるように被覆した。試験結果は表2にある。
実施例5〜7 実施例1の手順に従って調製した組成物Aのベレットを5b203とプレブレン ドし、表1にそれぞれ組成物E%FおよびGとして示した配合を有するブレンド を得た。ヒーターを作り、実施例4におけるように試験した。
実施例8 実施例1の手順に従って調製した組成物AのベレットをDBDPOとプレブレン ドし、表1で組成物Hとして示したブレンドを得た。ヒーターを作り、実施例4 におけるように試験した。
実施例9 実施例1の手順に従って調製した組成物Aのベレットをアルミナ三水和物とプレ ブレンドし、表1で組成物Iとして示したブレンドを得た。ヒーターを作り、実 施例4におけるように試験した。
実施例2の組成物(組成物B)を1.5インチ(3,8CI+)押出機で2本の 22AWGストランド化ニツケルー鋼ワイヤの周囲に押出し、“犬の骨”の断面 を有するストリップヒーターを作った。そのヒーターはワイヤ中心からワイヤ中 心まで領108インチ(0,274c++1)の電極間隔、ワイヤ間の中心点で 約0.040インチ(0,102c+a)の″ウェブ厚みおよび0.154イン チ(0,391cm)の全幅を有していた。そのヒーターは実施例1におけるよ うに被覆した。試験結果を表2に示す。
実施例11 実施例4の組成物(組成物D)を用いて、実施例10と同じ形状寸法を有するヒ ーターを作った。試験の結果を表2に示す。
虹 EEAはエチレン/エチルアクリレート共重合体である。
CBは約28nllの粒径を有するカーボンブラックである。
MDPEは中密度ポリエチレンである。
AOは米国特許第3.986.981号に記載された、平均重合度3〜4を有す る4、4−チオビス(3−メチル1−6−t−ブチlレフエノール)の第1ノゴ マーである酸化防止剤である。
5bzOsは1.0〜1.8μmの粒径を有する二酸化アンチモンである。
DBDPOはデカブロモジフェニルオキサイド(デカブロモジフェニルエーテル としても知られる)である。
ATHは0.15μmの粒径を有するアルミナ三水和物(AbOs・3HtO) である。
(y)/ (x+y)は(Sb203重量%)/(CBおよび5bzOs)全重 量%)表2 表2の注。
★アークを持続しない ★★生産品はアークを6〜16秒間持続するが、持続した炎はなかった。
+Stdは“標準的な”楕円形の形状を示す。DBは“犬の骨”の形状を示す。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号HOIB 1/24 Z  7244−5GHOI C71027371−5E HO5B 3/14 A 7913−3KI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)ポリマー、 (2)微粒の導電性フィラー、 (3)微粒の非導電性フィラー、および(4)難燃剤 を含んでなる溶融押出し可能な導電性ポリマー組成物であって、該組成物はそれ が標準的なストリップヒーターに作られ、ヒーターを標準アーク伝播試験で試験 した時、アークが伝播しない組成物。 2.導電性フィラーがカーボンブラックよりなり、微粒の非導電性フィラーが無 機酸化物よりなる請求の範囲第1項に記載の組成物。 3.無機酸化物がSb2O3よりなる請求の範囲第2項に記載の組成物。 4.難燃剤がハロゲン化物である請求の範囲第1項に記載の組成物。 5.(1)微粒の導電性フィラーが全組成物のx重量%のカーボンブラックであ り、微粒の非導電性フィラーが全組成物のy重量%のSb2O3であり、(2) 量(y)/(x+y)が少なくとも0.01である、請求の範囲第1項に記載の 組成物。 6.(1)微粒の非導電性フィラーが全組成物のy重量%のSb2O3であり、 難燃剤が全組成物のz重量%のデカブロモジフェニルオキサイドであり、(2) 量(y)/(y+z)が少なくとも0.10である、請求の範囲第1項に記載の 組成物。 7.(1)請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の導電性ポリマー組成物より なる抵抗素子、および (2)電源に接続して抵抗素子を通して電流を流す2個の電極よりなるヒーター であって、該導電性ポリマー組成物は、その組成物を標準的なストリップヒータ ーに作り、その標準アーク伝播試験で試験した場合にアークが伝播しないような ものであるヒーター。 8.ストリップヒーターの形をし、PTC挙動を示す請求の範囲第7項に記載の ヒーターであって、 (1)ポリマーはエチレン/エチルアクリレートよりなり、導電性フィラーは全 組成物のx重量%のカーボンブラックよりなり、非導電性フィラーは全組成物の y重量%のSb2O3よりなり、難燃剤は全組成物のz重量%のデカプロモジフ ェニルオキサイドよりなり、 (2)量(y)/(x+y)は少なくとも0.20で、量(y)/(y+z)は 少なくとも0.20であり、 (3)抵抗素子中に埋め込まれた電極は細長いワイヤの形をしている、ヒーター 。 9.(1)請求の範囲第1項、第5項または第6項に記載の導電性ポリマー組成 物よりなる抵抗素子、および (2)電源に接続されて抵抗素子を通して電流を流す2個の電極、を含んでなり 、標準アーク伝播試験で試験した場合、アークが伝播しないストリップヒーター 。 10.(A)請求の範囲第7項または第9項に記載のストリップヒーター、およ び(B)電源、 を含んでなるストリップヒーター回路。
JP03515183A 1990-09-10 1991-09-10 導電性ポリマーデバイス Expired - Fee Related JP3140054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57975790A 1990-09-10 1990-09-10
US579,757 1990-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500662A true JPH06500662A (ja) 1994-01-20
JP3140054B2 JP3140054B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=24318235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03515183A Expired - Fee Related JP3140054B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-10 導電性ポリマーデバイス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0548162B1 (ja)
JP (1) JP3140054B2 (ja)
AT (1) ATE211296T1 (ja)
CA (1) CA2090229C (ja)
DE (1) DE69132877T2 (ja)
WO (1) WO1992004718A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000004085A1 (en) 1998-07-15 2000-01-27 Thermon Manufacturing Company Thermally-conductive, electrically non-conductive heat transfer material and articles made thereof
CA2353456C (en) * 1998-12-04 2009-07-21 Pjo (Inditherm) Ltd A flexible fabric for use as an electrical conductive heater, comprising a coating with carbon particles and an anti-adsorption compound in an elastomeric polymer
US6974935B2 (en) 1998-12-04 2005-12-13 Inditherm Plc Electrical connection
NO319061B1 (no) * 2003-05-15 2005-06-13 Nexans Blyfri elektrisk kabel med hoy spesifikk vekt
EP2082405B1 (en) 2006-11-20 2018-10-31 SABIC Global Technologies B.V. Thermally regulated electrically conducting compositions
CN102408606B (zh) * 2011-09-02 2012-12-19 西安盖沃热能科技有限公司 阻燃型ptc高分子导电材料及其制备方法
CN102427616B (zh) * 2011-09-02 2013-07-10 西安盖沃热能科技有限公司 阻燃型ptc高分子自限温电热膜及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH407543A (de) * 1961-12-01 1966-02-15 Kalk Chemische Fabrik Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Kunststoffen mit erhöhter Flammfestigkeit
GB1560759A (en) * 1977-02-21 1980-02-06 Pepper A R Flame-retardant additive for polymeric compositions
JPS5996148A (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 Showa Denko Kk エチレン系共重合体組成物
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
JPH0777161B2 (ja) * 1986-10-24 1995-08-16 日本メクトロン株式会社 Ptc組成物、その製造法およびptc素子
US4822983A (en) * 1986-12-05 1989-04-18 Raychem Corporation Electrical heaters

Also Published As

Publication number Publication date
CA2090229C (en) 2001-10-23
DE69132877T2 (de) 2002-09-26
CA2090229A1 (en) 1992-03-11
EP0548162A4 (en) 1993-11-24
DE69132877D1 (de) 2002-01-31
ATE211296T1 (de) 2002-01-15
EP0548162A1 (en) 1993-06-30
WO1992004718A1 (en) 1992-03-19
JP3140054B2 (ja) 2001-03-05
EP0548162B1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0038717B1 (en) Electrical devices containing ptc elements
JP3930905B2 (ja) 導電性ポリマー組成物およびデバイス
EP0038716B1 (en) A ptc circuit protection device
US4304987A (en) Electrical devices comprising conductive polymer compositions
US4545926A (en) Conductive polymer compositions and devices
EP0198598B1 (en) Process for the preparation of a ptc element by cross-linking conductive polymer compositions, and electrical devices using the product therefrom
US5925276A (en) Conductive polymer device with fuse capable of arc suppression
EP0038715A1 (en) Circuit protection devices
JPH0777161B2 (ja) Ptc組成物、その製造法およびptc素子
JPH06202744A (ja) Ptc素子を有する電気回路
JPH0428744B2 (ja)
KR100245568B1 (ko) 전기장치
JPH06500662A (ja) 導電性ポリマーデバイス
GB2106920A (en) Conductive polymer compositions based on polyvinylidene fluoride
CA2066254C (en) Conductive polymer device
GB2033707A (en) Conductive polymer compositions of an electrical device
JPS61198590A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JPH032454B2 (ja)
JPH0359986A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体
JPH065175A (ja) 温度ヒューズ特性高分子半導体
Doljack et al. Radiation cross-linking of PTC conductive polymers
JPH03176981A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0696842A (ja) 正抵抗温度係数発熱体およびその製造方法
JPH03176982A (ja) 正抵抗温度係数をもつ発熱体
JPH0359985A (ja) 正低抗温度係数をもつ発熱体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees