JPH06500515A - アンチロック制御付液圧ブレーキシステム - Google Patents

アンチロック制御付液圧ブレーキシステム

Info

Publication number
JPH06500515A
JPH06500515A JP4509196A JP50919692A JPH06500515A JP H06500515 A JPH06500515 A JP H06500515A JP 4509196 A JP4509196 A JP 4509196A JP 50919692 A JP50919692 A JP 50919692A JP H06500515 A JPH06500515 A JP H06500515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
brake
brake system
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4509196A
Other languages
English (en)
Inventor
マース、ヨアヒム
Original Assignee
アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー filed Critical アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー
Publication of JPH06500515A publication Critical patent/JPH06500515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/367Seat valves, e.g. poppet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • B60T8/4291Pump-back systems having means to reduce or eliminate pedal kick-back
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86919Sequentially closing and opening alternately seating flow controllers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アンチロック制御付液圧ブレーキシステム本発明はアンチロック制御付液圧ブレ ーキシステムに関し、特に請求項1の前段部分に記載の自動車用液圧ブレーキシ ステムに関する。
この請求項前段部分に記載の特徴を持つブレーキシステムは、ロバート ボッシ ュ ゲーエムゲーハー(Robert BoschGmbH)の技術文献“乗用 車ブレーキシステム” (pkw−Bremsanlagen)第1版、第17 頁、図36に記載されている。
このブレーキシステムでは、補助圧ポンプがタンデム型マスクシリンダに直接結 合されているため、アンチロック制御中に、調整された制動圧がブレーキペダル に反作用することを防止できない。この回路構成により、上述のブレーキシステ ムは、ペダルの脈動を生じさせることなく、また、3方向3位置方向制御弁装置 として形成された入口および出口弁のディジタル制御による弁の切換音を生じさ せることなく、所定の手段でアンチロック制御作動を行うことができない。
したがって、本発明の目的は、従来技術における上述の問題を防止し、最も簡単 な手段を用い、最大の作動信頼性を保持し、マスクシリンダに特別な手段を用い ることなく制動圧の調整中における反作用のないブレーキペダルの位置決めが可 能な、低コストで騒音を最小限としたブレーキシステムを形成することにある。
本発明によれば、この目的は請求項1の特徴により達成され、補助圧ポンプの圧 力側に接続された補助圧管路は大口弁をバイパスしてホイールブレーキに対する 常時直接液圧接続を形成し、この補助圧ポンプとホイールブレーキとの間に形成 される常時液圧結合は大口弁によりマスクシリンダから分離可能である。
本発明の好ましい実施例を可能とする従属請求項に記載の手段については、添付 図面を参照する下記の詳細な説明に本発明の更に他の特徴および利点と共に説明 する。
第1図は本発明の主題の前段部分に記載の特徴を備えるアンチロックブレーキシ ステムの基本的な回路構成、および、弁組立体の好ましい実施例の縦方向断面図 を示す。
主圧力管路9は、この主圧力管路9中に介装されて逆上弁として形成された大口 弁4がその基礎位置にあるときは、マスクシリンダ5を少なくとも1のホイール ブレーキ3に接続する。大口弁4の基礎位置は初期状態で無励磁とされる電磁石 10が定め、その磁気アーマチュア8の両端にはそれぞれ1のタペット11が配 置されており、球状シート弁として形成された入口弁4の方向に付勢する圧縮ば ね12により基礎位置に配置される。したがって、図の右側のタペット11は入 口弁に当接する円錐状の螺旋状ばね16の付勢力に抗して大口弁4を開位置に保 持する。磁気アーマチュア8の左側で大口弁4に対して径方向には、出目弁6が 配置されており、この出口弁は図示のブレーキ解放位置で閉に配置される。この 出口弁6は磁気アーマチュア8の方向に閉の球状逆止弁として形成されている。
この出目弁6の開方向では、戻り管路13が補助圧ポンプ1の吸入側に接続され 、枝管路中には圧力流体アキュムレータ14を配置しである。補助圧ポンプ1の 圧力側に配置された補助圧管路2は、入口弁4の下流側に配置された主圧力管路 9まで延び、ホイールブレーキ3に直接導かれる。
作動態様 図示のブレーキ解放位置あるいはペダル踏力で作動される通常制動位置では、圧 縮ばね12は入口弁4が機械的に解放される位置に、磁気アーマチュア8を保持 し、これによりマスクシリンダ5とホイールブレーキ3との間が制限されること なく確実に接続される。これは、ブレーキ解放位置でマスクシリンダに装着され た制動流体補償リザーバ方向に圧力流体を戻して圧力補償することを可能とし、 一方、必要な場合はペダル踏力に比例した制動圧をいつでもホイールブレーキ3 内に形成することができる。
路面と車輪との間の摩擦係合がスリップ閾値を越えると、アンチロック制御が開 始する。この後、外乱変数を仕分けするために、図示しないブレーキスリップ制 御および調整用電子装置により、始めは制動圧が一定に保持され、このため補助 圧ポンプ1および磁気コイル7が作動される。磁気アーマチュア8は圧縮ばね1 2の付勢力に抗して移動し、大口弁4に作用する負荷を解放する。これにより、 入口弁4は接続されたホイールブレーキ3からペダル作動のマスクシリンダ5を 分離することができる。このとき、出口弁6が閉じかつアキュムレータ14が無 加圧で圧力流体を供給できないために、補助圧ポンプ1が作動されてもホイール ブレーキ3には圧力が増大しない。したがって、ホイールブレーキ3内の圧力比 は当初は一定に保持される。
過制動された車輪の減圧段階を開始するために、磁気コイル7の電流が連続的に 変化され、磁気アーマチュア8が圧縮ばね12の付勢力に抗して更に左方に移動 される。入口弁4は、円錐状螺旋コイル16およびペダル踏力に比例した圧力の 作用によりマスクシリンダ5をホイールブレーキ3から分離し続け、磁気アーマ チュア8の左側のタペット11は出目弁6に達し、この出口弁を開く。したがっ て、ホイールブレーキ3内の圧力流体は、減圧を行うために3方向弁組立体の下 流側に配置された主圧力管路9と、磁気アーマチュアチャンバ15と、開位置の 出目弁6とを介して圧力流体アキュムレータ14に流れる。圧力流体アキュムレ ータ14は、非臨界状態すなわち安定走行状態のブレーキ作動に対応した圧力ま でホイールブレーキ3の圧力を逃がすために必要な圧力流体で自動的に予圧され る。大口弁4は、全圧力保持段階および全減圧段階で遮断弁として閉状態を維持 することができるため、ブレーキペダルは、制動圧制御が開始したときの位置で そのまま動かず、したがって、不快と感じられることがあるペダルの脈動が防止 される。
車輪の回転状態が安定した後に再度制動圧を形成する場合は、アーマチュアの電 流を減少することにより、磁気アーマチュア8が圧縮ばね12の付勢力の下で出 口弁6および入口弁4が圧力流体を密に閉じた状態まで再度右方に向けて連続的 に移動する。したがって、補助圧ポンプ1で加圧された圧力流体アキュムレータ 14の圧力流体により、ホイールブレーキ3内の圧力を再度増加することができ る。
制動圧調整は電磁石の電流密度をデジタル制御に代えてアナログ制御することで 行うため、所定の騒音を最低限とした弁開速度および弁閉速度をそれぞれ達成す ることができ、これは増圧および減圧の傾斜をそれぞれ所要の値に制御するため の先決条件である。
図示のブレーキシステムは、作動状態を明瞭にするために単に1の制動圧制御回 路のみを示す。例えば前車軸側および後車軸側ブレーキ回路に分割したものある いはダイアゴナル接続したもの等2系統回路およびそれ以上の複数回路を有する ブレーキシステムに拡張した場合にも、上記実施例と基本的には同じであるが、 各制御回路には、この新規な回路装置に接続される電磁制御式の3方向弁が設け られる。
参照符号のリスト 1 補助圧ポンプ 2 補助圧管路 7 磁気コイル 8 磁気アーマチュア 9 主圧力管路 10 電磁石 11 タペット 12 圧縮ばね 13 戻り管路 14 圧力流体アキュムレータ 15 磁気アーマチュアチャンバ 16 円錐状螺旋コイル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.マスタシリンダから少なくとも1のホイールブレーキに延びてその基礎位置 で開の入口弁を介装した主圧力管路と、基礎位置で閉に配置されて圧力流体戻り 管路に接続された出口弁と、この圧力流体戻り管路に接続された圧力流体アキュ ムレータと、この圧力流体アキュムレータの下流側に接続され、圧力流体アキュ ムレータから圧力流体を受けて補助圧管路を介してホイールブレーキに送る補助 圧ポンプと、制動される車輪の角速度を検出するための少なくとも1のセンサと 、センサ信号を評価してポンプ駆動装置および弁の切換信号を形成する電子評価 ユニットとを備える特に自動車用のアンチロック制御付液圧ブレーキシステムで あって、前記補助圧ポンプ(1)の圧力側に接続された補助圧管路(2)はホイ ールブレーキ(3)に対して常時直接液圧結合を形成し、補助圧ポンプ(1)の 圧力側は入口弁(4)によりマスタシリンダ(5)に対して遮断可能であること を特徴とする液圧ブレーキシステム。
  2. 2.入口弁および出口弁(4,6)の切換位置は、磁気コイル(7)の電流変化 により無段階的に可変である請求項1記載のアンチロック制御付液圧ブレーキシ ステム。
  3. 3.入口弁および出口弁(4,6)は、その構造および作用上前後に接続された それぞれ1の球状シート弁で形成されている請求項1または2記載のアンチロッ ク制御付液圧ブレーキシステム。
  4. 4.磁気コイル(7)で囲まれた磁気アーマチュアが入口弁および出口弁(4, 6)間に介装され、このアーマチュアの端面は可動で入口弁および出口弁(4, 6)に当接する請求項1から3いずれか1記載のアンチロック制御付液圧ブレー キシステム。
  5. 5.入口弁(4)はホイールブレーキ(3)の方向および補助圧管路(2)の方 向に閉に形成され、出口弁(6)は戻り管路(13)の方向に開の逆止弁として 形成されている請求項1から4いずれか1記載のアンチロックブレーキシステム 。
JP4509196A 1991-06-08 1992-05-14 アンチロック制御付液圧ブレーキシステム Pending JPH06500515A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4118951A DE4118951A1 (de) 1991-06-08 1991-06-08 Hydraulische bremsanlage mit blockierschutzregelung
DE4118951.5 1991-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06500515A true JPH06500515A (ja) 1994-01-20

Family

ID=6433543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4509196A Pending JPH06500515A (ja) 1991-06-08 1992-05-14 アンチロック制御付液圧ブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5332304A (ja)
EP (1) EP0544850B1 (ja)
JP (1) JPH06500515A (ja)
DE (2) DE4118951A1 (ja)
WO (1) WO1992022451A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319161A1 (de) * 1993-06-09 1994-12-15 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische Bremsanlage
DE4324533C2 (de) * 1993-07-21 1996-04-25 Lucas Ind Plc Ventilanordnung
DE4335676A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4337763A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil
DE4411683A1 (de) * 1994-04-05 1995-10-12 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
WO1996036518A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Lucas Industries Plc Elektromagnetische ventilanordnung und fahrzeugbremssystem mit dieser elektromagnetischen ventilanordnung
DE19605552A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Teves Gmbh Alfred Elektronisch gesteuerter Bremskraftverteiler für Kraftfahrzeuge
DE102016112487B4 (de) * 2016-07-07 2022-05-12 Zf Friedrichshafen Ag Druckmodulator für ein ABS-System für ein Zweirad
DE102016112491B3 (de) 2016-07-07 2017-11-30 Brake Force One Gmbh Druckmodulator für ein ABS-System

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE392435B (sv) * 1975-02-19 1977-03-28 Blomberg Folke Ivar Lasningsforhindrande aggregat for inbyggnad i en hydraulfluidkrets
DE2751150C2 (de) * 1977-11-16 1986-01-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Elektromagnetisch betätigbares 3/3-Wegeventil
DE3542689A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage
US4755008A (en) * 1985-12-25 1988-07-05 Nippondenso Co., Ltd. Braking system with power brake, braking force proportioning, anti-skid, and traction control functions
FR2596129B1 (fr) * 1986-03-19 1988-06-10 Bendix France Electrovalve
FR2600959B1 (fr) * 1986-07-04 1991-01-04 Borruto Dominique Dispositif destine a eviter le blocage ou le patinage d'une roue de vehicule lors du freinage
US4844558A (en) * 1986-09-19 1989-07-04 Nippon Abs, Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
JPS6447646A (en) * 1987-08-13 1989-02-22 Sumitomo Electric Industries Anti-lock device for vehicle
JPH0238175A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ圧制御装置
EP0369412B1 (en) * 1988-11-14 1996-09-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Fluid pressure controller
DE3905044C2 (de) * 1989-02-18 1997-09-11 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsanlage mit Blockier- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE3923742A1 (de) * 1989-07-18 1991-01-24 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeug-bremsanlage
DE3926244A1 (de) * 1989-08-09 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfbegrenzungseinrichtung in einer hydraulischen fahrzeug-bremsanlage
DE4000837B4 (de) * 1990-01-13 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische Bremsanlage mit einer Einrichtung zur Brems- und/oder Antriebsschlupfregelung
DE4016749A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992022451A1 (de) 1992-12-23
EP0544850A1 (de) 1993-06-09
DE4118951A1 (de) 1992-12-10
US5332304A (en) 1994-07-26
EP0544850B1 (de) 1996-02-07
DE59205299D1 (de) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034612Y2 (ja)
US6364436B1 (en) Brake control device
KR960700165A (ko) 동력 보조에 의해 작동되는 차량 유압 브레이크 시스템(Vehicle hydraulio brake system operating with power assistance)
JPS6346958A (ja) スリップ制御ブレ−キシステム
JPH02169357A (ja) トラクションスリップコントロール及び/又は(登坂)発進補助コントロールを実施するための装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
US5829846A (en) Hydraulic brake system for a motor vehicle, having two diagonal brake circuits, including an anti-lock system
JPH04231242A (ja) 電子制御ブレーキ力配分装置およびアンチロック制御装置付きの自動車用油圧ブレーキシステム
JPS6141652A (ja) ブレ−キシステム
JP4296613B2 (ja) 電磁弁及びブレーキ制御装置
US3905651A (en) Brake installation for motor vehicles, especially for buses
JPH06500515A (ja) アンチロック制御付液圧ブレーキシステム
JPH03164360A (ja) ブレーキシステム
US7537294B2 (en) Vehicle braking system with active hydraulic brake force assistance and control method for the same
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JPH07506551A (ja) スリップ制御付き液圧ブレーキシステム
JPH05504743A (ja) リニア可変圧力適応ブレーキ/トラクション制御装置
JP3065346B2 (ja) ブレーキ装置のブレーキ圧制御システム
JP2688789B2 (ja) ソレノイド駆動型オートブレーキ制御装置
US6132013A (en) Anti-lock and traction control braking system using non-driven wheel brake de-isolation
JP2001140765A (ja) ポンプ制御装置
KR940701346A (ko) 차량용 안티-록크 및 드라이브 슬립 제어기를 갖춘 유압식 브레이크 시스템
EP1157910A1 (en) Method of controlling vehicle hydraulic brake system
JPH03125657A (ja) 自動車のためのブレーキ装置
JPH0537891Y2 (ja)