JPH065001Y2 - 分割スクイズヘッドの作動装置 - Google Patents

分割スクイズヘッドの作動装置

Info

Publication number
JPH065001Y2
JPH065001Y2 JP1988058733U JP5873388U JPH065001Y2 JP H065001 Y2 JPH065001 Y2 JP H065001Y2 JP 1988058733 U JP1988058733 U JP 1988058733U JP 5873388 U JP5873388 U JP 5873388U JP H065001 Y2 JPH065001 Y2 JP H065001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
outer peripheral
squeeze
switching
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988058733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165147U (ja
Inventor
忠 永井
Original Assignee
旭テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭テック株式会社 filed Critical 旭テック株式会社
Priority to JP1988058733U priority Critical patent/JPH065001Y2/ja
Publication of JPH01165147U publication Critical patent/JPH01165147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065001Y2 publication Critical patent/JPH065001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スクイズヘッドにより鋳物砂を圧縮して造型
を行なう鋳型造型機に関し、特に多数の分割したスクイ
ズヘッドを複数に組分けして作動させる分割スクイズヘ
ッドの作動装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の技術として、多数のスクイズヘッドを鋳枠に収容
された鋳物砂面に対面させて配列し、外周部に配列させ
た外周部スクイズヘッドを作動させる外周部シリンダ
と、内周部に配列された内周部スクイズヘッドを作動さ
せる内周部シリンダとを設け、上記外周部シリンダの作
動圧力を、内周部シリンダの作動圧力よりも高くするよ
うにした分割スクイズヘッドの作動装置(実公昭58−
36427号公報)があった。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来のものは、各スクイズヘッドが鋳枠内に収容し
た鋳物砂に同時に加圧することになる。
これは、各スクイズヘッドにより鋳物砂を圧縮した際
に、その初期時において、模型が存在する鋳枠内周部の
鋳物砂が、模型の存在しない鋳枠外周部の鋳物砂よりも
浅いために速く圧縮し、該内周部の鋳物砂から外周部の
鋳物砂に向かって圧力が側方に作用することになる。
このため、鋳枠外周部のスクイズヘッドの加圧力が増大
しても、このスクイズヘッドによる鋳枠外周部の鋳物砂
の加圧作用が阻害され、該外周部の鋳型硬度が不足する
欠点があった。
また、各スクイズヘッドは、その外周部と内周部との二
グループに分けられて作動されるのみであったため、一
個の鋳枠内に材質の異なる模型を併用することができ
ず、少量多品種の生産に対応できない欠点があった。
本考案は、鋳物砂の堆積量が模型によって鋳枠の内周部
と外周部とで異なっていても、加圧力を互いに干渉させ
ることなく略平均に加圧させ、鋳物砂の全域を群なく略
均等に所定の硬度に圧縮させることができるとともに、
材質の異なる模型を併用しても円滑に造型できる分割ス
クイズヘッドの作動装置を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するために、以下の如く構成
したものである。
即ち、多数のスクイズヘッドを鋳枠に収容された鋳物砂
面に対面させて配列し、外周部に配列したスクイズヘッ
ドを複数に組み分けして各組み毎にそれぞれ鋳物砂に向
けて作動させる外周組駆動装置と、内周部に配列したス
クイズヘッドを複数に組み分けして各組み毎にそれぞれ
鋳物砂に向けて作動させる内周組駆動装置とを設け、前
記外周組駆動装置の駆動速度およびまたは駆動時期を前
記内周組駆動装置の駆動速度およびまたは駆動時期より
も早くする調整装置を設ける構成にしたものである。
また、前記外周組駆動装置の駆動力を切替える外周組圧
力切替装置および内周組駆動装置の駆動力を切替える内
周組圧力切替装置を設ける構成にしたものである。
(作用) 本考案は上記構成にしたものであるから、外周部の各組
のスクイズヘッドは、内周部の各組のスクイズヘッドよ
りも早く鋳枠内の鋳物砂方向に移動し、堆積厚の大きい
鋳枠外周部の鋳物砂が堆積厚の小さい鋳枠内周部の鋳物
砂よりも早く加圧され、鋳枠内の外周部および内周部の
鋳物砂は略同時に均一な硬度に圧縮されることになる。
また、外周組圧力切替装置を操作すると、外周部のスク
イズヘッドの加圧力が各組毎に変化し、内周組圧力切替
装置を操作すると、内周部のスクイズヘッドの加圧力が
各組毎に変化する。これにより、鋳枠内の鋳物砂は、そ
れぞれ組み毎の外周部および組み毎の内周部の硬度が適
宜変化することになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、模型取付けプレート1の上面中心部に
模型2を取付け、この模型2を囲んで模型取付けプレー
ト1の上面外周部に長方形状の鋳枠3を載置する。
上記鋳枠3内には、鋳物砂4を充填して模型2の上部お
よび外側部を覆う。なお、3aは盛り枠である。
上記鋳枠3の上方には、鋳物砂4上面の略全面に対応す
る多数のスクイズヘッド5を配列し、それぞれを多数の
シリンダ6(駆動装置)により懸垂支持する。
上記スクイズヘッド5は、第2図に示すように、鋳物砂
4の外周部に対応する横6列、縦4列をなす16個の外
周組スクイズヘッド(ア)・(イ)および鋳物砂4の内周部に
対応する横4列、縦2列をなす8個の内周組スクイズヘ
ッド(ウ)・(エ)を互いに接近させるとともに、左部の組み
の外周組スクイズヘッド(ア)および内周組スクイズヘッ
ド(ウ)と、右部の組みの外周組スクイズヘッド(イ)および
内周組スクイズヘッド(エ)とを、左右方向に対称に配列
してなり、また、上記外周組スクイズヘッド(ア)・(イ)
は、第1図に示すように、鋳枠3に接近する外端面5a
を局部的に下方に突出させてなる。
上記シリンダ6は作動油によって上下方向に伸縮作動さ
れる油圧形式からなり、上記外周組スクイズヘッド(ア)・
(イ)に対応する外周組シリンダ61・62(外周組駆動
装置)、および上記内周組スクイズヘッド(ウ)・(エ)に対
応する内周組シリンダ63・64(内周組駆動装置)か
らなる。
上記シリンダ6は第5図に示す油圧回路により作動され
る。
第5図において、作動油を圧送するポンプ10にはその
吐出側に第1圧力油路11と第2圧力油路12とを並列
に接続する。
また、外周組シリンダ61・62および内周組シリンダ
63・64の上部室と下部室とに、それぞれ下降油路1
3a〜13dと上昇油路14a〜14dを接続する。
上記第1圧力油路11は、1個の切替弁15を介して4
個の流量調節弁16a〜16dを並列接続し、これら各
流量調節弁16a〜16dに上記各下降油路13a〜1
3dを接続する。
また、上記第2圧力油路12は、1個の一次切替弁17
を介して4個の二次切替弁(調整装置)18a〜18d
の下部口の一方に並列接続し、これら各二次切替弁18
a〜18dの上部口の一方に各下降油路13a〜13d
を接続する。なお、19a〜19dは各二次切替弁18
a〜18dと第2圧力油路12との間に取付けた逆止弁
である。
上記各二次切替弁18a〜18dの上部口の他方を1個
の切替弁20を介して各上昇油路14a〜14d接続
し、また各二次切替弁18a〜18dの下部口の他方を
ドレン油路21に接続する。なお、22a〜22dは各
シリンダ6の短縮作動を促進させるロジック弁である。
ここで、外周組シリンダ61(62)の下降油路13a(13
b)に接続された切替弁15・17・18a(18b)、流量
調節弁16a(16b)および逆止弁19a(19b)は、外周組
油圧回路71(72)をなし、また、内周組シリンダ63(6
4)の下降油路13C(13d)に接続された切替弁15・1
7・18c(18d)、流量調節弁16c(16d)および逆止弁
19c(19d)は、内周組油圧回路73(74)をなす。
上記各外周組油圧回路71(72)および各内周組油圧回路
73(74)にそれぞれ外周組圧力切替装置をなす外周組圧
力切替回路81(82)および内周組圧力切替装置をなす内
周組圧力切替回路83(84)を接続する。
この外周部圧力切替回路81(82)および内周部圧力切替
回路83(84)は、下降油路13a(13b〜13d)とドレン油
路21とを接続する還元油路25に第1リリーフ弁26
a(26b〜26d)を取り付け、各第1リリーフ弁26a(26b
〜26d)のベント回路に、第2リリーフ弁27a(27b〜27
d)、第3リリーフ弁28a(28b〜28d)を並列に接続し、
各第2リリーフ弁27a(27b〜27d)、第3リリーフ弁2
8a(28b〜28d)を還元油路25の下流側に切替接続する
切替弁29a(29b〜29d)を取付けてなる。
この場合、外周組油圧回路71(72)に接続される外周組
圧力切替回路81(82)の各第1リリーフ弁26a(26
b)、第2リリーフ弁27a(27b)、第3リリーフ弁28
a(28b)の各圧力は、本例では、それぞれ12kg/cm2
10kg/cm2、7kg/cm2に設定する。
また、内周組油圧回路73(74)に接続される内周組
圧力切替回路83(84)の各第1リリーフ弁26c
(26d)、第2リリーフ弁27c(27d)、第3リ
リーフ弁28c(28d)の圧力は、本例では、それぞ
れ9kg/cm2、7kg/cm2、5kg/cm2に設定する。
前述した切替弁15・20、一次切替弁17および二次
切替弁18a〜18dは、電磁−油圧制御形式からな
り、このうち、二次切替弁18a〜18dは、外周組側
の二次切替弁18a・18bの流量を内周組側の二次切
替弁18c・18dの流量よりも増大させてなる。
この増大の割合は、本例では、外周組シリンダ61・6
2に連結された外周組スクイズヘッド(ア)・(イ)の鋳物砂
4の加圧時期が、内周組シリンダ63・64に連結され
た内周組スクイズヘッド(ウ)・(エ)の鋳物砂4の加圧時期
よりも約0.2秒速くなる如く設定する。
なお、上記加圧時期の差の設定は、上記外周組側の二次
切替弁18a・18bの流量と内周組側の二次切替弁1
8c・18dの流量とを等しくし、両者の作動時期を異
ならせることにより行なうようにしてもよい。
また、前述した切替弁15・20、一次切替弁17およ
び二次切替弁18a〜18dの駆動は、制御盤(図示省
略)からの指令により、以下の如く制御されるようにな
っている。
即ち、各シリンダ6を伸長作動(各スクイズヘッド5の
下降)させる際には、初期時に、切替弁15を開作動さ
せるとともに、一次切替弁17・二次切替弁18a〜1
8dの一方の弁路により第2圧力油路12を各下降油路
13a〜13dに連通させる。これにより、初期時には
第1・第2圧力油路11・12の双方から作動油を各シ
リンダ6の上部室に供給し、各スクイズヘッド5を下降
させて鋳物砂4を一次圧縮する。
また、終期時には、上記一次切替弁17・二次切替弁1
8a〜18dにより、第2圧力油路12と各下降油路1
3a〜13dとの連通を遮断し、切替弁15により第1
圧力油路11を各下降油路13a〜13dに連通させ
る。これにより、終期時には第1圧力油路11のみから
作動油を各シリンダ6の上部室に供給し、上記各スクイ
ズヘッド5を下降させて鋳物砂4を本圧縮する。
この場合、二次切替弁18a〜18dは、外周組側の二
次切替弁18a・18bの流量を内周組側の二次切替弁
18c・18dの流量よりも増大させているので、上記
一次圧縮時には、外周組シリンダ61・62の下降速度
が内周組シリンダ63・64よりも速くなり、第3図に
示すように、外周組スクイズヘッド(ア)・(イ)の加圧面が
内周組スクイズヘッド(ウ)・(エ)の加圧面に対して段状に
下降した状態で、主として第2圧力油路12からの作動
油により鋳物砂4が一次圧縮され、また、終期時には第
1圧力油路11からの作動油のみにより、上記鋳物砂4
が高い圧力で本圧縮され、第4図に示すように、鋳物砂
4が模型2に沿って略均等の硬度に圧縮される。
また、各シリンダ6を短縮作動(各スクイズヘッド5の
上昇)させる際には、切替弁15により第1圧力油路1
1を遮断し、同時に一次切替弁17・二次切替弁18a
〜18dの他方の弁路および切替弁20により、第2圧
力油路12を各上昇油路14a〜14dに連通させると
ともに、二次切替弁18a〜18dの一方の弁路により
各下降油路13a〜13dをドレン油路21に連通せ、
これにより第2圧力油路12から各シリンダ6の下部室
に作動油を供給して各スクイズヘッド5を上昇させる。
また、前述した各外・内周組圧力回路81〜84は、上
記一次圧縮の加圧力を3段階に切替る。
即ち、各切替弁29a〜29dにより、各第2リリーフ
弁27a〜27dおよび第3リリーフ弁28a〜28d
への作動油の通過を遮断すると、第2圧力油路12から
各下降油路13a〜13dに供給される作動油の圧力
は、各第1リリーフ弁26a〜26dにより設定された
油圧、つまり外周組シリンダ61・62への油圧が12
kg/cm2に、また、内周組シリンダ63・64への油圧が
9kg/cm2となる。
また、各切替弁29a〜29dにより、各第2リリーフ
弁27a〜27dへの作動油の通過を可能にすると、第
2圧力油路12から各下降油路13a〜13dに供給さ
れる作動油の圧力は、上記各第2リリーフ弁27a〜2
7dにより設定された油圧、つまり外周組シリンダ61
・62への油圧が10kg/cm2に、また、内周組シリンダ
63・64への油圧が7kg/cm2となる。
さらに、各切替弁29a〜29dにより、各第3リリー
フ弁28a〜28dへの作動油の通過を可能にすると、
第2圧力油路12から各下降油路13a〜13dに供給
される作動油の圧力は、上記各第3リリーフ弁28a〜
28dにより設定された油圧、つまり外周組シリンダ6
1・62への油圧が7kg/cm2に、また、内周組シリンダ
63・64への油圧が5kg/cm2となる。
これにより、上記第1リリーフ弁26a〜26d、第2
リリーフ弁27a〜27dおよび第3リリーフ弁28a
〜28dを適宜作動させることにより、外周組シリンダ
61・62の作動圧および内周組シリンダ63・64の
作動圧を多段階に変化させることができ、鋳枠3内に収
容する模型2の材質(金属製、木製、プラスチック製
等)の材質に対応させて設定することができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかな如く、本考案は、鋳枠外周部の
鋳物砂と鋳枠内周部の鋳物砂とをそれぞれ区分けして加
圧するとともに、堆積厚の大きい鋳枠外周部の鋳物砂を
堆積厚の小さい鋳枠内周部の鋳物砂よりも早く加圧する
ようにしたので、鋳枠内に模型が並列載置された際に、
鋳枠内の鋳物砂を互いに干渉させることなく円滑に圧縮
することができ、少量多品種の造型が容易になる効果を
奏する。
また、上記鋳枠外周部および鋳枠内周部を区分してそれ
ぞれの加圧力を調節するようにしたので、材質の異なる
模型が並列載置された際に、鋳枠内の鋳物砂を互いに干
渉させることなく、かつ上記各模型に適した圧力で圧縮
することができ、少量多品種の造型がさらに容易になる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す要部正面断面図、第2図
はそのスクイズヘッドの底面図、第3図および第4図は
その作動状態を示す要部正面断面図、第5図はスクイズ
ヘッドを作動させる油圧回路である。 1:模型取り付けプレート、2:模型、3:鋳枠、4:
鋳物砂、5:スクイズヘッド、(ア)・(イ):外周組スクイ
ズヘッド、(ウ)・(エ):内周組スクイズヘッド、6:シリ
ンダ(駆動装置)、61・62:外周組シリンダ(外周
組駆動装置)、63・64:内周組シリンダ(内周組駆
動装置)、10:ポンプ、11・12:第1・第2圧力
油路、71・72:外周組油圧回路、73・74:内周
組油圧回路、13a〜13d:下降油路、14a〜14
d:上昇油路、15:切替弁、16a〜16d:流量調
節弁、17:一次切替弁、18a〜18d:二次切替弁
(調整装置)、19a〜19d:逆止弁、20:切替
弁、21:ドレン油路、22:ロジック弁、81〜8
2:外周組圧力切替回路(外周組圧力切替装置)、83
〜84:内周組圧力切替回路(内周組圧力切替装置)、
25:還元油路、26a〜26d:第1リリーフ弁、2
7a〜27d:第2リリーフ弁、28a〜28d:第3
リリーフ弁、29a〜29d:切替弁。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数のスクイズヘッドを鋳枠に収容された
    鋳物砂面に対面させて配列し、外周部に配列したスクイ
    ズヘッドを複数に組み分けして各組み毎にそれぞれ鋳物
    砂に向けて作動させる外周組駆動装置と、内周部に配列
    したスクイズヘッドを複数に組み分けして各組み毎にそ
    れぞれ鋳物砂に向けて作動させる内周組駆動装置とを設
    け、前記外周組駆動装置の駆動速度およびまたは駆動時
    期を前記内周組駆動装置の駆動速度およびまたは駆動時
    期よりも早くする調整装置を設けたことを特徴とする分
    割スクイズヘッドの作動装置。
  2. 【請求項2】前記外周組駆動装置の駆動力を切替える外
    周組圧力切替装置および内周組駆動装置の駆動力を切替
    える内周組圧力切替装置を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の分割スクイズヘッドの作動装置。
JP1988058733U 1988-04-30 1988-04-30 分割スクイズヘッドの作動装置 Expired - Lifetime JPH065001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058733U JPH065001Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 分割スクイズヘッドの作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058733U JPH065001Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 分割スクイズヘッドの作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165147U JPH01165147U (ja) 1989-11-17
JPH065001Y2 true JPH065001Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31284531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988058733U Expired - Lifetime JPH065001Y2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 分割スクイズヘッドの作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065001Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2794476B2 (ja) * 1990-03-30 1998-09-03 新東工業株式会社 分割スクイズフート式の鋳型造型機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57142743A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Komatsu Ltd Squeeze head for multiple molds of molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165147U (ja) 1989-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392800A (en) Press for pulverulent materials
KR101269306B1 (ko) 팽창된 크랙커 제조 장치 및 이의 제조방법
US4915159A (en) Method and apparatus for compacting foundry mold making material about a foundry mold pattern
JPH065001Y2 (ja) 分割スクイズヘッドの作動装置
US3089207A (en) Blow-squeeze molding machine
US3776300A (en) Apparatus for lifting flasks, molds and patterns
CN109463461A (zh) 用于豆腐干挤压机
JPH01278938A (ja) 分割スクイズヘッドの作動方法およびその装置
EP1291145A2 (en) Isostatic mould die for pressing products in powder form, in particular for ceramic tiles
JP3119334B2 (ja) 鋳型造型装置
JP3900447B2 (ja) 鋳物砂の圧縮装置
JPS60115346A (ja) 鋳型造型装置ならびに鋳型造型方法
CN218804203U (zh) 等效双向压制压机
US4846253A (en) Apparatus for compressing foundry moulding material by means of compressed gas
DE10017151A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Herstellen eines Metallgußerzeugnisses durch Formen eines Metalls
JPH0371960B2 (ja)
KR100450042B1 (ko) 타일 성형장치
CN217002454U (zh) 复合材料制品防偏载液压系统
JPH01192500A (ja) 油圧プレスの制御方法
JP3682260B2 (ja) 造型機の鋳型品質を改善する方法
US673973A (en) Hydraulic press.
JPH01156019A (ja) 熱硬化性樹脂成形用プレス
SU725806A1 (ru) Устройство дл штамповки из жидкого металла
JPH0719629Y2 (ja) 金型のパンチ高さ微調整装置
JPS582759B2 (ja) フンマツシメカタメソウチ