JPH064964Y2 - 軸受箱 - Google Patents

軸受箱

Info

Publication number
JPH064964Y2
JPH064964Y2 JP1987136325U JP13632587U JPH064964Y2 JP H064964 Y2 JPH064964 Y2 JP H064964Y2 JP 1987136325 U JP1987136325 U JP 1987136325U JP 13632587 U JP13632587 U JP 13632587U JP H064964 Y2 JPH064964 Y2 JP H064964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
bearing box
roll
force
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987136325U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6442705U (ja
Inventor
良紀 三登
進 川本
廣之 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1987136325U priority Critical patent/JPH064964Y2/ja
Publication of JPS6442705U publication Critical patent/JPS6442705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064964Y2 publication Critical patent/JPH064964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案はラジアル軸受およびスラスト軸受を内蔵する軸
受箱の構造に関する。
<従来の技術> 例えば圧延機の上部ワークロール及びバックアップロー
ルと下部ワークロール及びバックアップロールとを互い
にクロスさせて被圧延材の板形状制御を行う4段クロス
ロール圧延機では、被圧延材の種類に応じ軸受箱移動装
置により所定の角度に設定して圧延を行う。
第4図はこのような圧延機のロール軸受部の一例として
のバックアップロールの軸受部を示す破断平面図であ
る。
第4図において、1は、ハウジング10にその圧延方向
Lへ往復動自在に内装された軸受箱であり、そのラジア
ル軸受部1aは、バックアップロール2をその軸部2a
に嵌着されたスリーブ3を介して支承している。4は、
内輪4a,外輪4b及びローラ4cから成るスラスト軸
受であり、その内輪4aはリティーナ5及び押え板6に
よって小径軸部2bに固定され、外輪4bは軸受箱1と
軸受カバー7とに遊嵌されている。11は、ハウジング
10に固設されたフレームであり、そのねじ穴にはクロ
ススクリュー12が螺合され、その角穴にはクロススク
リュー12の先端面と当接する曲面ヘッド13が水平方
向へ摺動自在に嵌装されていて、その曲面には、軸受箱
1の側面と摺動可能に当接する曲面ライナ14がその曲
面方向へ摺動可能に装着されている。バックアップロー
ル2の他方の軸受部も上述とほぼ同様に構成されてい
る。圧延作業の開始に際しては双方のクロススクリュー
12を回転し、曲面ヘッド13によって曲面ライナ14
を介して軸受箱1のいずれかの側面を押圧し、バックア
ップロール2の両端の軸受箱1を対称に圧延方向Lへ移
動してバックアップロール2をその軸方向中央部を中心
に所定の角度に回動する。
なお、ワークロールの軸受部も、上述とほぼ同様の構成
作用であり、ワークロールとバックアップロールとを同
一角度で回動して、上下の各ロールを互いに所定の角度
に設定した後圧延作業を行う。
<考案が解決しようとする問題点> 曲面ヘッド13及び曲面ライナ14によって軸受箱1の
いずれかの側面を押圧して圧延方向Lへ移動させる場合
または圧延中に軸受箱1がロール2から圧延方向Lのラ
ジアル荷重を受け曲面ライナ14で支持される場合、ロ
ール2と軸受箱1間の圧延方向負荷面の中心位置である
ラジアル軸受中心点C1と軸受箱1と曲面ライナ14間
の圧延方向負荷面の中心位置である軸受箱移動装置中心
点c2とはロール軸方向に離れているので、軸受箱1は
ラジアル軸受部中心点c1を中心としたモーメントを受
けることになる。
しかるに従来の装置では、軸受箱1と小径軸部2bとに
嵌装されているスラスト軸受4のいずれかの外輪4bの
側面と、軸受箱1或いは軸受カバー7との接合面にはす
きまを有している為、(これは圧延時のロール軸の撓み
を吸収する為等により必要とされる)上記モーメントに
よって軸受箱1はラジアル軸受部中心点c1を中心に旋
回し、軸受箱移動装置中心点c2がロール軸心cから僅
かに外れ軸受箱1の軸心はロール軸心cに対して傾く。
このため、ラジアル軸受部1aとスリーブ3との間に形
成されている油膜厚さが、油膜の両端部において極度に
薄くなり、ラジアル軸受部1aに悪影響を与えていた。
<問題点を解決するための手段> 上記問題点を解決するための本考案の圧延機のロール軸
受箱は、ラジアル軸受並びにスラスト軸受を内蔵して圧
延ロールを支承し、前記ラジアル軸受中心から軸方向に
離れた位置で圧延方向支持装置で圧延方向に支持された
軸受箱において、前記スラスト軸受を当該軸受箱の軸心
方向の接合面側に押圧するガイド軸と、軸直角方向の支
持力によって前記ラジアル軸受の中心点を中心として該
中心点と前記支持力中心点間を半径として作用する旋回
力よりも大きい押圧力となる付勢力で前記ガイド軸を付
勢するばね部材とを備えたものである。
<作用> ばね部材の付勢力によるガイド軸の押圧によりスラスト
軸受を軸受箱内の軸心方向の接合面に所定の押圧力で常
時押圧する。
軸受箱に圧延方向のラジアル荷重が働けばラジアル軸受
の中心点と軸受箱移動装置の中心点とは圧延ロールの軸
心上において軸心方向に離れているので、軸受箱にはラ
ジアル軸受の中心点を中心にしたモーメントが作用し、
スラスト軸受と軸受箱との軸心方向の接合面に隙間があ
れば軸受箱の軸受箱移動装置位置の軸心点が、圧延ロー
ルの軸心からずれて軸受箱の軸心が圧延ロールの軸心に
対して傾こうとするが、ガイド軸の押圧力が前記モーメ
ントによる旋回力よりも大きいので、軸受箱はスラスト
軸受がその軸心方向接合面に密着したままでその軸心と
ロール軸心とがほぼ平行に圧延方向へ移動しようとして
圧延ロールとラジアル軸受との間の油膜の軸心方向全長
にほぼ均等な圧力が作用する。
<実施例> 以下、本考案の一実施例を第1図〜第3図によって説明
する。尚、従来装置と同一の部材には同一の符号を付
し、その構成及び作用の重複説明を省略する。
第1図〜第3図において、21は軸受カバーであり、そ
の上下には、第2図に示すように、上下各々の所定の角
度θ内にそれぞれ9箇所のばね収納穴21aが穿設され
ている。尚、ばね収納穴21aの穿設範囲は角度θ内に
限定されず、全周に亘って設けるようにしても良い。各
々のばね収納穴21aには第3図に示すように、ガイド
軸23のフランジ部23aが摺動自在に嵌挿され、他端
のねじ部23bは軸受カバー21を貫通して外部へ突出
し、そのねじ部にはナット24が螺合されている。そし
て、フランジ部23aとばね収納穴21aの穴底とには
複数のばね部材としての皿ばね22が介装されている。
この皿ばね22は、軸受カバー21の装着前にナット2
4を締付けて収縮させてフランジ部23aをばね収納穴
21a内に引き込み、軸受カバー21を軸受箱1へ装着
して図示のようにナット24をゆるめるとその全付勢力
が作用し、フランジ部23aを介して外輪4bを押圧す
る。
本実施例では、左右合計18箇所で合計約42トンの押
圧力が作用するように設計されているので、軸受箱1と
接合する外輪4bは双方のローラ4c及び内輪4aを介
して、約42トンの押圧力でその接合面に密着してい
る。このばね押圧力により支持可能なモーメント(ex.4
2T×有効半径)は軸受箱1に作用する旋回モーメントよ
りも大きい為〔旋回モーメント=軸受箱移動装置押力
(ex.14T)×ラジアル軸受中心c1と軸受箱移動装置中
心点c2のずれ量〕この旋回モーメントを受けても軸受
箱1と外輪4bとの接合面及びフランジ部23aと外輪
4bとの接合面には隙間が発生せず、軸受箱1の軸心は
ロール軸心cと平行のまま移動する。故にラジアル軸受
部1aとスリーブ3の間に形成されている油膜はその軸
方向全長にわたって均等となり軸受箱移動装置押力(e
x.14T)を軸方向全長に分散して支持できる。
また、圧延中におけるバックアップロール2のスラスト
力は、スリーブ3,リティーナ5,内輪4a,ローラ4
c,外輪4b,フランジ部23aを介して皿ばね22の
付勢力で受けることになり、万一、圧延中の不慮の原因
により瞬間的に上記押圧力よりも大きなスラスト力が作
用しても皿ばね22はクッションの役目を果たす。
なお、本考案はバックアップロールに軸受箱に限定され
るものでなく、他の同様な構造の軸受箱に適用できるも
のである。
<考案の効果> 本考案の軸受箱によれば、軸受箱に作用する旋回モーメ
ントより大きなモーメントを支持可能な軸心方向への押
圧力を有するスラスト軸受押圧手段を軸受箱に設けたこ
とにより、軸受箱が上記旋回力を受けても、軸受箱軸心
は圧延ロール軸心に対し傾きを発生しなくなり、圧延ロ
ールとラジアル軸受との間の油膜には軸心方向全長にほ
ぼ均等な圧力が作用する。このため、圧延ロールの回転
中に軸受箱に作用する圧延方向ラジアル荷重により軸受
を旋回しようとするモーメントが働いても前記油膜は局
部的な負荷を受けることが無くなり、ラジアル軸受への
悪影響を防止することができる。また、万一ガイド軸の
押圧力よりも大きなスラスト力が瞬時に作用しても、ば
ね部材がクッションの役目を果し、スラスト軸受の損傷
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す圧延ロール軸受部の破
断平面図、第2図は第1図のII−II断面図、第3図は第
1図の要部を拡大した断面図、第4図は従来の軸受部の
破断平面図である。 図面中、 1…軸受箱、1a…ラジアル軸受部、2…バックアップ
ロール、4…スラスト軸受、11…フレーム、12…ク
ロススクリュー、21…軸受カバー、21a…ばね収納
穴、22…皿ばね、23…ガイド軸、23a…フランジ
部、c…ロール軸心、c1…ラジアル軸受部中心点、c
2…軸受箱移動装置中心点、L…圧延方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 中島 廣之 広島県広島市西区南観音6丁目4番31号 菱船エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−103506(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内蔵するラジアル軸受並びにスラスト軸受
    により回転軸を支承し、前記ラジアル軸受の中心点から
    軸方向に離れた位置で軸直角方向に支持された構造の軸
    受箱において、前記スラスト軸受を当該軸受箱の軸心方
    向の接合面側に押圧するガイド軸と、軸直角方向の支持
    力によって前記ラジアル軸受の中心点を中心として該中
    心点と前記支持力中心点間を半径として作用する旋回力
    よりも大きい押圧力となる付勢力で前記ガイド軸を付勢
    するばね部材とを備えたことを特徴とする軸受箱。
JP1987136325U 1987-09-08 1987-09-08 軸受箱 Expired - Lifetime JPH064964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136325U JPH064964Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 軸受箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987136325U JPH064964Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 軸受箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6442705U JPS6442705U (ja) 1989-03-14
JPH064964Y2 true JPH064964Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=31396729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987136325U Expired - Lifetime JPH064964Y2 (ja) 1987-09-08 1987-09-08 軸受箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064964Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013006199A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Ntn Corp バックアップロール軸受装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103506U (ja) * 1983-12-15 1985-07-15 株式会社神戸製鋼所 圧延機用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6442705U (ja) 1989-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07224841A (ja) コーンボアシール
JPH064964Y2 (ja) 軸受箱
JP2566547B2 (ja) ころがり軸受及び保持器用セグメント
JPH10169649A (ja) 分割形調心転がり軸受装置
JP2564261B2 (ja) 圧延機ロ−ルネック軸受支持装置
CA1067319A (en) Means for supporting roll chocks in a rolling mill
JP2004084716A (ja) 旋回軸受け
JP4622195B2 (ja) 回転支持機構
JPH1080708A (ja) 軸受装置
JPH0518490Y2 (ja)
JP2953283B2 (ja) 継目無管製造用マンドレルバー
JP2550266Y2 (ja) 圧延機のロール支持装置用ころ軸受の取り外し装置
JPS586565Y2 (ja) ダブルチヨツク装置
JPH0137203B2 (ja)
JPS60192115A (ja) 工作機械等の主軸軸受装置
JPH049222A (ja) 溝開口の加工方法およびその加工装置
JPH0632736U (ja) 圧延機のロール支持用転がり軸受
JPS5940083Y2 (ja) スリ−ブの移動式ロ−ルを備えた圧延機
JPH0133203Y2 (ja)
JPH0417836Y2 (ja)
JPS60131209U (ja) 圧延機のロ−ルの支持装置
JPH0244089Y2 (ja)
JPH021636B2 (ja)
JP2587504B2 (ja) 圧延機の分割型ロール
JPH0137844Y2 (ja)