JPH0649280B2 - パンチング用治具 - Google Patents

パンチング用治具

Info

Publication number
JPH0649280B2
JPH0649280B2 JP63284344A JP28434488A JPH0649280B2 JP H0649280 B2 JPH0649280 B2 JP H0649280B2 JP 63284344 A JP63284344 A JP 63284344A JP 28434488 A JP28434488 A JP 28434488A JP H0649280 B2 JPH0649280 B2 JP H0649280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
jig
punching device
pin
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63284344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02131900A (ja
Inventor
幸 山下
Original Assignee
株式会社平河工業社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社平河工業社 filed Critical 株式会社平河工業社
Priority to JP63284344A priority Critical patent/JPH0649280B2/ja
Priority to US07/434,033 priority patent/US5022300A/en
Priority to DE198989120903T priority patent/DE368348T1/de
Priority to EP89120903A priority patent/EP0368348B1/en
Priority to DE68920412T priority patent/DE68920412T2/de
Publication of JPH02131900A publication Critical patent/JPH02131900A/ja
Publication of JPH0649280B2 publication Critical patent/JPH0649280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/667Tool carrier or guide affixed to work during cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7593Work-stop abutment

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷の分野において用いられるものであっ
て、刷版を印刷機に位置決めして取付けるための孔を形
成するためのパンチング用治具に関する。
(従来の技術) 従来の印刷の分野では、感光材料に予め印刷機に適した
形状の位置決め用の孔又は切欠を形成しておき、この孔
又は切欠を基準にして製版カメラにセットして画像を撮
影する。そして、上記感光材料がダイレクト刷版の場合
は上記感光材料を現像してこれを刷版として完成させ、
また、ダイレクト刷版でない場合は上記孔又は切欠を基
準にして頁組、集刷等を行い、プリンターで密着焼きし
て刷版として完成させそのあとこれを印刷機にセットす
るときも上記孔又は切欠を基準にして印刷機にセットす
るようになっている。こうすることによって1色印刷は
もちろん、多色印刷の場合も色ずれを生じることなく仕
上り精度のよい印刷物を得ることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年、1枚の版上に多数頁分の原稿を順次撮
影することができるようにした製版カメラが普及してき
ている。本出願人等の出願にかかる特願昭63−122
543号の明細書及び図面に記載されている発明はその
例である。上記出願にかかる製版カメラによれば、撮影
された画像位置を基準にして版に基準孔又は切欠を上記
製版カメラ内で形成するようになっている。この製版カ
メラ内で形成される基準孔又は切欠は、必ずしも印刷工
程で用いられる印刷機に適合した形及び位置に形成され
るものではないから、上記基準孔又は切欠を利用して印
刷機に刷版をセットできるとは限らない。しかしなが
ら、上記基準孔又は切欠は、撮影された画像位置を基準
にして形成されているため、この基準孔又は切欠を基準
にして、使用する印刷機に適合した孔又は切欠を形成す
ることができるはずである。
本発明は、かかる点に鑑みてなされるもので、製版カメ
ラ内で撮影された画像位置を基準にして形成された基準
孔又は切欠をもとにして印刷機に適合した基準孔又は切
欠を容易にかつ精度よく形成することができるようにし
たパンチング用治具を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明にかかるパンチング用治具は、平板を主体に構成
され、撮影された画像位置を基準に製版カメラ内で形成
された刷版の一対の基準孔又は切欠にはめるべき一対の
ピンを上記平板の一面側に有し、上記平板は、上記ピン
が設けられた側の端面が、ピンを上記刷版の基準孔又は
切欠にはめた状態でパンチング装置の基準面に押し当て
てパンチング装置への挿入位置を規制するための基準端
面になっており、パンチング装置に設けられた位置決め
手段とはまりあってパンチング装置に対する上記挿入方
向に直角方向の位置を規制するための位置決め手段を上
記平板の上記ピンとは反対面側に有することを特徴とす
る。
(作用) 治具のピンを刷版の基準孔又は切欠にはめた状態で治具
の基準端面をパンチング装置の基準面に押し当てること
により、刷版の縁部から基準孔又は切欠までの位置が決
まる。また、治具の位置決め手段をパンチング装置の位
置決め手段にはめることにより、パンチング装置に対す
る刷版の挿入方向に直角方向の位置が決まる。この状態
でパンチング装置によりパンチングすると、製版カメラ
内で形成された基準孔又は切欠に対し一対の位置関係を
もつ孔又は切欠が形成され、この孔又は切欠を印刷機へ
セットするときの基準とすることができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明にかかる実施例につい
て説明する。
第1図、第2図において、符号2で示すパンチング用治
具は平板を主体に構成されていて、一側縁部に一対の耳
状の突出部6が形成され、この突出部6の一面側にはそ
れぞれピン3が固定されている。各ピン3は、撮影され
た画像位置を基準に製版カメラ内で刷版28に形成され
た基準孔又は切欠にはめるものであって、ピン3相互の
間隔Aは上記基準孔又は切欠の間隔と一致させてある。
上記各突出部6の先端面7は後述のパンチング装置の基
準面に押し当ててパンチング装置への挿入位置を規制す
るための基準端面となっている。上記各ピン3を刷版2
8の基準孔又は切欠にはめたとき、刷版28の上記基準
孔又は切欠の形成縁部から上記ピン3の中心までの寸法
Dよりもピン3の中心から上記基準端面7までの寸法C
が大きく、従って、上記基準端面7が刷版28の縁部よ
りも外方に突出するようになっている。上記治具2には
また、ピン3の固定面に対し反対側の面に二つのピン
4,5に固定されている。このピン4,5の中心を結ぶ
線の延長線は、上記各ピン3の中心を結ぶ線に対し直交
しかつこの線を二等分するように、ピン4,5が位置決
めされて固定されている。ピン4の直径aは所定の直径
になっているのに対しピン5の直径bはピン4の直径a
よりも小さくなっている。治具2の長手方向の寸法をG
とし、治具2の板厚を含めたピン3の端面までの寸法を
hとする。
次に、本発明に必須のものではないが、上記治具2と併
用するにつれて取り扱いが容易になる押さえ板の例につ
いて第3図、第4図を参照しながら説明する。第3図、
第4図において、押さえ板10は前記刷版28の横幅と
略同じ長さFの板材で作られている。押さえ板10は、
後で述べるように治具2及び刷版に重ねて用いるため、
比較的薄い板が用いられるが、全体に剛性をもたせるた
めに図において下方の縁部に折り返し部14が形成さ
れ、反対側の縁部には対をなす耳状の突出部11が形成
されている。各突出部11にはそれぞれ孔12が形成さ
れている。この各孔12の中心相互の間隔Jは前記治具
2の各ピン3の中心相互の間隔Aと等しく、また、各孔
12の内径と各ピン3の外径とが略等しくなっている。
上記各突出部11の突出量は治具2の各突出部6の突出
量よりも小さい。より正確には、押さえ板10の孔12
の中心から突出部11の先端面13までの寸法をEとし
たとき、この寸法Eは前記治具2のピン3の中心から基
準端面7までの寸法Cよりも小さくなっている。押さえ
板10の全体の幅をHとする。この幅Hは、後で述べる
ように刷版に重ねたとき押さえ板10が刷版の本文の画
線部にかからない程度に設定されている。
第5図、第6図は上記パンチング用治具2と組み合わせ
て用いるパンチング装置の例を示す。第5図、第6図に
おいて、パンチング装置15は定盤23とこの定盤23
の一端縁部に固定されたパンチング部16を有してな
る。パンチング部16は定盤23上に庇状に突出してこ
の庇状に部分と定盤23との間に高さtの開放空間17
が形成されている。この開放空間17の高さtは前記治
具2のピン3を含めた高さhよりも多少も大きい。上記
空間17の奥端は前記治具2の基準端面7を押し当てる
ための基準面21となっている。上記庇状の部分には孔
明け用の複数のピンロッド18が一定の間隔をおいて上
下方向に移動可能にかつ上昇付勢されて設けられてい
る。各ピンロッド18は、軸19を中心に回転可能に支
持されたレバー20を押し下げることにより上記付勢力
に抗して押し下げられ、空間17内に挿入された刷版に
パンチ孔をあける。上記定盤23には、各ピンロッド1
8の中心を結ぶ線に対して直角方向の溝22が形成され
ている。この溝22は前記治具2の位置決め手段をな
し、治具2の二つのピン4,5がはまる。溝22の幅L
は上記ピン4の直径aと略等しい。
なお、治具2の突出部6及び押さえ板10の突出部11
は、刷版28を治具2と押さえ板10で挾み込んだ状態
でパンチング装置15にセットしたとき、上記ピンロッ
ド18によってあけられる孔又は切欠の位置からずれた
位置になるように形成されている。
次に、上記実施例にかかるパンチング用治具の使用方法
について説明する。
第7図において、刷版28の一側縁部には、撮影された
画像位置を基準にして一対の基準孔27が製版カメラ内
で形成されている。上記各基準孔27には、第1図、第
2図に示す平板を主体に構成されたパンチング用治具2
の一対のピン3をはめる。ピン3は刷版28を貫通して
刷版28の反対側に突出しているので、この突出したピ
ン3に第3図、第4図に示す押さえ板10の対をなす孔
12をはめて刷版28を治具2と押さえ板10で挾み込
む。この治具2と押さえ板10で刷版28の一側縁側を
挾み込んだ状態でこの一側縁部をパンチング装置15の
開放空間17に挿入する。治具2と押さえ板10で刷版
28の一側縁部を挾み込んだ状態では刷版28の一側縁
部から治具2の基準端面7が突出しているので、この基
準端面7をパンチング装置15の基準面21に押し当て
て刷版28のパンチング装置15への挿入位置を規制す
る。また、治具に固定された二つのピン4,5をパンチ
ング装置15の定盤23の溝22にはめて、刷版28の
パンチング装置15に対する上記挿入方向に直角方向の
位置を規制する。こうして、パンチング装置15に対す
る刷版28の挿入方向及びこの挿入方向に対し直角方向
の位置決めがなされた状態でレバー20を操作し、ピン
ロッド18によって所定数の基準孔又は切欠を刷版28
の所定位置に形成する。ピンロッド18によって形成さ
れる基準孔は第7図に符号24で示すような横長の小判
状の孔の場合もあるし、符号25で示すような縦長の小
判状の孔の場合もあり、その他丸形の孔の場合もある。
また、ピンロッド18によって第7図に符号26で示す
ような切欠が形成されることもある。基準の孔とするか
もしくは切欠とするか、また、それらの形態をどのよう
にするかは刷版をセットする印刷機によって決まる。
このように、上記実施例によれば、刷版28に予め製版
カメラ内で形成された基準の孔又は切欠に治具2のピン
3をはめ、治具2の基準端面7をパンチング装置15の
基準面21に押し当ててパンチング装置15に対する挿
入位置を規制し、また、上記治具2に固定されたピン
4,5をパンチング装置15の基準となる溝22にはめ
て上記挿入方向に対し直角方向の位置を規制するように
したため、印刷機に適合した基準の孔又は切欠をパンチ
ング装置15によって刷版28に容易に、かつ、精度よ
く形成することができる。また、第3図、第4図に示す
ような押さえ板10を補助的に用いれば、刷版28の巻
きぐせその他によって刷版28から治具25が外れるこ
とを防止することができるため、刷版28に治具2を確
実にあてがった状態でパンチング装置15にセットする
ことができ、能率的なパンチングを行うことができる。
また、刷版28をパンチング装置15に挿入しまたパン
チング装置15から引きだすとき刷版28に直接力が加
わることを防止することができるし、刷版28に傷や指
紋その他の汚れをつけることを防止できる効果もある。
なお、図示の実施例のように、治具2の対をなすピン
4,5のうち一方にピン4だけをパンチング装置15の
溝22の幅Lと等しい直径にし、他方のピン5の直径を
上記幅Lよりも小さくしたのは、ピン4,5を上記溝2
2にはめやすくするためであって、ピン5の直径もピン
4の直径と等しくしても差し支えないし、ピン5を省略
しても差し支えない。また、治具2側のピン4,5に代
えて溝22の長手方向に長い土手状の突出部を形成して
もよい。
(発明の効果) 本発明によれば、刷版に予め製版カメラ内で形成された
基準の孔又は切欠に治具のピンをはめ、治具の基準端面
をパンチング装置の基準面に押し当ててパンチング装置
に対する挿入位置を規制し、また、上記治具に固定され
た位置決め手段をパンチング装置の位置決め手段にはめ
て上記挿入方向に対し直角方向の位置を規制するように
したため、印刷機に適合した基準の孔又は切欠をパンチ
ング装置によって刷版に容易に、かつ、精度よく形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるパンチング用治具の実施例を示
す平面図、第2図は同上側面図、第3図は本発明にかか
る治具と組み合わせて用いることができる押さえ板の例
を示す平面図、第4図は同上側面図、第5図は本発明に
かかる治具と組み合わせて用いることができるパンチン
グ装置の例を示す平面図、第6図は同上側面図、第7図
は本発明にかかる治具とパンチング装置を用いて刷版に
形成する孔又は切欠の例を示す平面図である。 2……パンチング用治具、3……ピン、4……位置決め
手段、7……基準端面、15……パンチング装置、21
……基準面、22……位置決め手段、24,25……基
準孔、26……切欠、27……基準孔、28……刷版。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板を主体に構成され、 撮影された画像位置を基準に製版カメラ内で形成された
    刷版の一対の基準孔又は切欠にはめるべき一対のピンを
    上記平板の一面側に有し、 上記平板は、上記ピンが設けられた側の端面が、ピンを
    上記刷版の基準孔又は切欠にはめた状態でパンチング装
    置の基準面に押し当ててパンチング装置への挿入位置を
    規制するための基準端面になっており、 上記パンチング装置に設けられた位置決め手段とはまり
    あってパンチング装置に対する上記挿入方向に直角方向
    の位置を規制するための位置決め手段を上記平板の上記
    ピンとは反対面側に有してなるパンチング用治具。
JP63284344A 1988-11-10 1988-11-10 パンチング用治具 Expired - Lifetime JPH0649280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284344A JPH0649280B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 パンチング用治具
US07/434,033 US5022300A (en) 1988-11-10 1989-11-09 Jig for use with punch press
DE198989120903T DE368348T1 (de) 1988-11-10 1989-11-10 Schablone fuer eine lochstanzmaschine.
EP89120903A EP0368348B1 (en) 1988-11-10 1989-11-10 Jig for use with punch press
DE68920412T DE68920412T2 (de) 1988-11-10 1989-11-10 Schablone für eine Lochstanzmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284344A JPH0649280B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 パンチング用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02131900A JPH02131900A (ja) 1990-05-21
JPH0649280B2 true JPH0649280B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17677365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284344A Expired - Lifetime JPH0649280B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 パンチング用治具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5022300A (ja)
EP (1) EP0368348B1 (ja)
JP (1) JPH0649280B2 (ja)
DE (2) DE68920412T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119706A (en) * 1990-02-12 1992-06-09 Ehrhardt Tool And Machine Company, Inc. Machine process for chamfering of precision pieces having non-linear edges device therefor
WO1996036486A2 (en) * 1995-05-04 1996-11-21 Eskofot Digital Graphic Systems Aps An apparatus and a method for irradiating a sheet of material
IL120138A (en) * 1997-02-03 2001-07-24 Creoscitex Corp Ltd A method of recording a rectangular figure
US6299572B1 (en) 1998-01-26 2001-10-09 Credscitex Corporation Ltd. Print image positioning
JP5010592B2 (ja) * 2006-05-30 2012-08-29 株式会社 ベアック スプロケットホール付き長尺シートの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1467971A (en) * 1921-04-20 1923-09-11 Wyman Roy Gail Device for use in mending films
US1938375A (en) * 1930-10-03 1933-12-05 Safety Car Heating & Lighting Belt fastening construction and method of making belt connections
US2346719A (en) * 1942-08-18 1944-04-18 Dayton Rogers Mfg Co Punch press
US3524372A (en) * 1964-12-21 1970-08-18 Norman P Albrecht Apparatus for supporting film while being edge punched
US3322014A (en) * 1965-03-24 1967-05-30 Boragina Vincent Registration device for spacing and punching registration holes
US3927586A (en) * 1973-01-29 1975-12-23 Augustus W Griswold Microfiche deleter apparatus
US4018414A (en) * 1975-08-07 1977-04-19 Xerox Corporation Holding fixture
DE3129418A1 (de) * 1981-07-25 1983-03-10 Heinz 5653 Leichlingen Metje "vorrichtung zum vorbereiten von mit passloechern versehenen druckplatten und montagefolien im rollenoffestdruck fuer die mehrfachproduktion"
JPS62150254A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Mitsubishi Electric Corp 自動露光機の位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0368348A2 (en) 1990-05-16
EP0368348A3 (en) 1990-11-28
DE68920412T2 (de) 1995-05-11
EP0368348B1 (en) 1995-01-04
JPH02131900A (ja) 1990-05-21
US5022300A (en) 1991-06-11
DE68920412D1 (de) 1995-02-16
DE368348T1 (de) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266756A3 (en) Registration system for a printing press
US4738909A (en) Accurate registration of printing screens to a platen
JPH0649280B2 (ja) パンチング用治具
EP0773110A3 (de) Satz von Bandkassetten und Druckgerät
CA1206797A (en) Duplicating stencil
JP2000071637A (ja) メタルマスクとその製造方法
JPH11227163A (ja) 印刷方法
US5765477A (en) Method and device for perforating framed stencil sheet with color information mark
EP0890877A3 (en) Negative film with identification number, and photographic printing apparatus
JPH05346669A (ja) ピン孔形成方法
JPH0315314Y2 (ja)
JP3344229B2 (ja) ピン穴付フィルム原版の作成方法
JPS644529Y2 (ja)
JPH0448953Y2 (ja)
JP3160416B2 (ja) 位置合わせ部材及びそれを用いた印刷方法
CA1255534A (en) Apparatus for punching materials used in the production of printing plates
JPH08101465A (ja) 製版機等の原稿台装置
JP2845310B2 (ja) 折目形成用母型の固定装置および固定方法
JPH043827Y2 (ja)
JPH0244288Y2 (ja)
JPH028779Y2 (ja)
JPH0636932Y2 (ja) ハガキガイド
DE4445499C2 (de) Bilderzeugungseinrichtung
JPS63253344A (ja) 印画紙の処理方法
JPH04358861A (ja) 手動式印刷装置のガイド板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 15