JPH0649140B2 - 液体膜分離装置 - Google Patents

液体膜分離装置

Info

Publication number
JPH0649140B2
JPH0649140B2 JP60238690A JP23869085A JPH0649140B2 JP H0649140 B2 JPH0649140 B2 JP H0649140B2 JP 60238690 A JP60238690 A JP 60238690A JP 23869085 A JP23869085 A JP 23869085A JP H0649140 B2 JPH0649140 B2 JP H0649140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
liquid
disc
water
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60238690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297604A (ja
Inventor
等 増田
直紀 大熊
利夫 山寺
一郎 中島
直道 森
Original Assignee
工業技術院長
日立プラント建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工業技術院長, 日立プラント建設株式会社 filed Critical 工業技術院長
Priority to JP60238690A priority Critical patent/JPH0649140B2/ja
Publication of JPS6297604A publication Critical patent/JPS6297604A/ja
Publication of JPH0649140B2 publication Critical patent/JPH0649140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/15Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces
    • B01D33/21Filters with filtering elements which move during the filtering operation with rotary plane filtering surfaces with hollow filtering discs transversely mounted on a hollow rotary shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D33/00Filters with filtering elements which move during the filtering operation
    • B01D33/35Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition
    • B01D33/37Filters with filtering elements which move during the filtering operation with multiple filtering elements characterised by their mutual disposition in parallel connection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、液体膜分離装置に係り、特に液体分離用膜分
離用モジュールとして多数個の回転円板膜を備えた液体
膜分離装置に関する。
〔従来技術〕
膜を用いた液体分離用膜モジュールとしては、中空糸
型、管状型、スパイラル型及び耐圧板型がある。これら
の液体分離用膜モジュールはいずれも被処理液を流動さ
せ、膜面の濃度分極を抑制することによつて透過水を効
率的に得るものである。しかし上記した液体分離用膜モ
ジュールを用いる液体処理法では、被処理液が、50cp
以上の高粘度液になると、液体分離の処理性能が困難と
なるばかりでなく被処理液を流動させるため等のエネル
ギー面で問題がある。
一方、液体分離用膜モジュールとして回転円板膜を用い
る液体膜分離装置は、回転円板膜自体を駆動させること
によつて膜近傍の液の濃度分極を抑制し、透過水を得る
ものであり、低エネルギーで液体分離が行なえる利点が
ある。
回転円板膜を備えた液体膜分離装置は、膜透過水集水パ
イプの軸方向に百数十枚の回転円板膜が設置され、この
ような多数枚の回転円板膜を設置した膜透過水集水パイ
プが複数段配置されている。被処理液は多数枚の回転円
板膜の外周囲に滞留し、回転している状態の回転円板膜
を透過した透過水は膜透過水集水パイプを介して集水さ
れるようになつている。
液体分離処理を継続して行うと、回転円板膜が劣化する
ため膜透過水の水質が低下する。このため回転円板膜を
交換する必要がある。しかしながら、従来の液体膜分離
装置は、1本の膜透過水集水パイプに百数十枚の回転円
板膜が嵌合され、膜の交換時に処理槽壁を貫通する回転
軸(膜透過水集水パイプ)を回転シール部から引き抜
き、他端は処理槽壁と回転軸が一体となつているので処
理槽壁の一面を取り外しており、膜の交換作業が極めて
困難なものであつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解消し、
回転円板膜が劣化して回転円板膜を交換するに際し、交
換作業を極めて簡便なものとすることができる液体膜分
離装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、処理槽内に設置された複数本の膜透過水集水
パイプの軸方向にこのパイプと共に回転する円板膜を所
定の間隔をおいて複数枚配置された液体膜分離装置にお
いて、膜透過水パイプの軸方向一端側を処理槽外に延設
された膜透過水集水パイプ、すなわち、排水パイプと着
脱自在に連結し、軸方向他端側をその膜透過水集水パイ
プを回転させるための回転軸受とばね式ジヨイントによ
り着脱自在に連結し、円板膜を配置した各々の膜透過水
集水パイプをそれぞれ膜カートリツジ方式とし、劣化し
た円板膜が配置された膜カートリツジをそれぞれ個別に
交換できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明にかかる液体膜分離装置の一実施例を示
す全体構成図、第2図は第1図の一部断面で示す要部拡
大図である。
第1図において、膜カートリツジ1は処理槽2内に装着
されている。膜カートリツジ1は、一端が密封されたば
ね式ワンタツチのジヨイント3と他端はフランジ4から
なる膜透過水集水パイプ5を備え、その膜透過水集水パ
イプ5を回転軸とする円板膜6は回転軸に対して膜面が
垂直方向となるようにスペーサ7を介して回転軸方向に
所定の間隙をおいて並設されている。円板膜6は1本の
膜透過水集水パイプ5に対し、図面では図解しやすくす
るため特に4枚のみ示されているが、実際には数枚〜数
十枚、特に20枚程度とすることが好ましい。
膜透過水集水パイプ5には、第2図に示すように軸方向
に所定の間隔をおいて集水孔8が、設けられ、その集水
孔8に対応して円板膜6が配置されている。この円板膜
6は通水可能な多孔体からなるサポート9の外表面に装
着されるともに円板膜6はO−リング10を備えたスペ
ーサ7により支持されている。膜透過水集水パイプ5一
端側に位置するスペーサ7は膜透過水集水パイプ5に形
成されたねじに螺合されたナツト11により固定されて
いる。膜透過水集水パイプ5の一端側に軸方向に形成さ
れた溝12には内部にばね13が架設されたジヨイント
3が摺動自在に設置されている。このジヨイント3の突
起部は軸受14に設けられた差込穴15に嵌合されてい
る。
軸受14は第1図に示すように回転シール部16を介し
てプーリ17に接続され、各々の膜透過水集水パイプ5
に接続するプーリ17はモータ18により駆動されるよ
うになつている。膜透過水集水パイプ5の他端側は処理
槽2から外部に延設された膜透過水集水パイプ25(以
下、排水パイプと称する)にフランジ4を介して連結さ
れ、その途中に膜透過水の流量を検出する検出端子19
が設けられ、各検出端子19からの検出信号が膜透過水
流量計20に入力されるようになつている。各排水パイ
プ25にはそれぞれ分岐管21が設けられ、この分岐管
21に水質モニタ22が設置されている。また排水パイ
プ25における分岐管21の分岐点よりも膜透過水下流
側にバルブ22が配設されている。なお、従来の円板膜
を備えた液体膜分離装置と同程度の膜面積を確保するた
めには第1図に示す装置を1ユニツトとし、複数のユニ
ツトを設置すればよい。
このような膜カートリツジ1を備えた液体膜分離装置に
おいて、被処理液Aは、被処理液導入口24から処理槽
2内に導入される。このときモータ18が駆動し、各膜
透過水集水パイプ5の回転に伴い円板膜6が回転する。
この円板膜6の回転によつて円板膜6近傍の被処理液の
濃度分極が抑制され、効率的に液体分離が行なわれる。
膜透過水Bは通水可能なサポート9を経て集水孔8から
膜透過水集水パイプ5に入り、検出端子19にて流量が
測定された後、その一部は分岐管21に入り水質モニタ
ー22により水質が監視され、残部の膜透過水Bはバル
ブ22を経て排水パイプ25から排出される。
水質モニター22による水質監視により膜透過水Bの水
質が悪化した場合、水質が悪化した膜カートリツジ1に
連結されたバルブ23を閉じ、その膜カートリツジ1の
交換を行う。膜カートリツジ1は、ジヨイント3を円板
膜側6に移動させジヨイント3を軸受14から取り外
し、一方フランジ4側のボルトを取り外すことによつて
容易に取り外され、新しい膜カートリツジと交換され
る。このように膜透過水Bの水質が悪化した膜カートリ
ツジ1を水質モニター22により直ちに監視でき、その
膜カートリツジ1のみを選択的に交換することができ
る。また長期間の液体分離処理によつて円板膜6の膜面
が次第に目詰りを起こし、膜透過水Bの水量が次第に減
少する。この場合、膜透過水流量計20により目詰りを
起こした膜カートリツジ1を直ちに検知でき、その膜カ
ートリツジ1に連結されたバルブ23を閉じ、上記同様
にして膜カートリツジ1の交換を行うことができる。膜
カートリツジ1の交換時には、交換されるべき膜カート
リツジ1に連結されたバルブ23が閉じられるので液体
処理の運転中にも膜カートリツジ1の交換を行うことが
できる。また膜透過水Bの水量が低下した膜カートリツ
ジ1に対して自動的に洗浄することもできる。
第3図は本発明における膜カートリツジの他の実施例を
示す側面図である。第3図において、膜透過水集水パイ
プ5の軸方向に並設される円板膜6間の間隔を維持する
スペーサ31にはそのスペーサ31の軸方向長さの中間
部に外周面に沿つて溝32が形成されている。円板膜6
の円周突出部6Aは溝32内を回転移動するようになつ
ている。第3図に示す膜カートリツジの端部側は特に図
示していないが、第1図及び第2図に示すものと同様な
構成となつている。第3図に示す膜カートリツジでは、
円板膜6の径が大きく、例えば40cm以上の径の場合に
も隣接する膜面同志が接触して擦れ合うことがなく、膜
透過水水質の悪化を未然に防止できる。
なお、上記した実施例において、水質モニター21とし
ては導電率計、イオンメータ、TOCモニタ、UVモニ
タ等を用いることができる。またフランジ4側はボルト
締めでもよく、作業性のよいリングクランクでもよい。
次に本発明の装置による操作例を説明する。
60容量の処理槽に対し、円板膜5枚を1カートリツ
ジとして3カートリツジを装着した。円板膜はインパル
スシーラにより熱溶着を行つた。円板膜の厚さは5mm、
サポートに空孔径1000μmのポリプロピレン多孔板
を用いた。円板間隔はスペーサにより10mmに調整し
た。円板膜の径は200、軸径は35である。粘度
180cpの被処理液に対し、円板膜の回転数200r.p.
m.、操作圧力0.5kg/cm2で運転し、膜透過水の水量はロ
ータリピストン式の流量計で測定し、膜透過水の水質は
水質モニターにより監視した。その結果、膜透過水量は
1.07m3・m2・dであつた。この円板膜を備えた膜カートリ
ツジは従来の膜モジュールの場合と比較して圧損がなく
省エネルギーを図ることができた。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、膜透過水の水量又は水質
の低下に対し、その水量又は水質の低下に対応する膜カ
ートリッジを、その膜カートリッジに連結されたバルブ
を閉じて、液体処理の運転中にも個別に取外し、洗浄す
るか又は新たな膜と交換できるので常に安定した液体膜
分離の運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる液体膜分離装置の一実施例を示
す全体構成図、第2図は第1図の一部断面で示す要部拡
大図、第3図は本発明における要部の他の例を示す側面
図である。 1…膜カートリツジ、2…処理槽 3…ジヨイント、4…フランジ 5…膜透過水集水パイプ 6…円板膜、7…スペーサ 8…集水孔、9…サポート 10…O−リング、11…ナツト 12…溝、13…ばね 14…軸受、15…差込穴 16…回転シール部、17…プーリ 18…モータ、19…検出端子 20…膜透過水流量計、21…分岐管 22…水質モニター、23…バルブ 24…被処理液導入口 25…膜透過水集水パイプ 31…スペーサ、32…溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 一郎 東京都千代田区内神田1丁目1番地14号 日立プラント建設株式会社内 (72)発明者 森 直道 東京都千代田区内神田1丁目1番地14号 日立プラント建設株式会社内 審査官 山田 泰之 (56)参考文献 特開 昭48−65179(JP,A) 特公 昭45−15954(JP,B1) 実公 昭60−31761(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理槽内に設置された複数本の膜透過水集
    水パイプの軸方向にこのパイプの各々にパイプと共に回
    転する円板膜を所定の間隔をおいて複数枚配置した液体
    膜分離装置において、前記膜透過水集水パイプと連結さ
    れた排水パイプの各々にバルブが配設され、前記膜透過
    水集水パイプの軸方向一端側が前記処理槽外に延設され
    た排水パイプとフランジにより着脱自在に連結するとと
    もに、前記膜透過水集水パイプの軸方向他端側を回転軸
    受とばね式のジョイントにより着脱自在に連結したこと
    を特徴とする液体膜分離装置。
JP60238690A 1985-10-25 1985-10-25 液体膜分離装置 Expired - Fee Related JPH0649140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238690A JPH0649140B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 液体膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238690A JPH0649140B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 液体膜分離装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310495A Division JPH0763591B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 液体膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297604A JPS6297604A (ja) 1987-05-07
JPH0649140B2 true JPH0649140B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17033847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238690A Expired - Fee Related JPH0649140B2 (ja) 1985-10-25 1985-10-25 液体膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649140B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534747Y2 (ja) * 1986-02-05 1993-09-02
DE10019674A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-31 Aaflowsystems Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Querstrom-Filtration mittels Membranen
DE102015118275A1 (de) * 2015-10-27 2017-04-27 Gea Mechanical Equipment Gmbh Filtrieranordnung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1417973A (en) * 1971-12-06 1975-12-17 Danske Sukkerfab Separation apparatus
JPS6031761U (ja) * 1983-08-09 1985-03-04 株式会社 シナツプス レコ−ドプレ−ヤ−におけるレコ−ド支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297604A (ja) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7208091B2 (en) Assembly for withdrawing and filtering partial volumes of process fluid
EP1793915B1 (en) Method for testing separation modules
US6294098B1 (en) High efficiency backwash shoe
US3398833A (en) Support plates for reverse osmosis desalination apparatus
CN110237598B (zh) 一种可在线检测水质的废水处理装置
JPH11267476A (ja) 異物が混合する流動媒体を分離するための分離装置
JPH11290660A (ja) 異物が混合する流動媒体を分離するための分離装置
CA2234898A1 (en) High volume self-cleaning filter
CZ283329B6 (cs) Filtrační zařízení
US5772879A (en) Self-cleaning fluid strainer
JPH0649140B2 (ja) 液体膜分離装置
HU198634B (en) Press filter and rotor structure for press filters
JPH0763591B2 (ja) 液体膜分離装置
JPH0698275B2 (ja) 液体の濃縮装置
KR100257861B1 (ko) 자동여과장치
CN214551602U (zh) 一种用于水质在线监测设备的过滤装置
JP2000157849A (ja) ロータリ型膜分離装置
JP3560708B2 (ja) 膜分離装置、そのリーク検出方法およびその運転方法
JPH09262443A (ja) 膜分離方法およびこれに用いる中空糸膜モジュール
JPH02102717A (ja) 液体の膜分離装置
JPH078765A (ja) 回転型膜分離装置
JPH11300175A (ja) 少くとも1つの透過物の排出口を有する流動媒体の濾過分離装置
RU2148427C1 (ru) Мембранный аппарат с погружным фильтрующим элементом
CN220071262U (zh) 一种反渗透膜组件及过滤装置
CN219043238U (zh) 一种避免异物堵塞的过滤膜分流支撑结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees