JPH0648418Y2 - 検体容器供給装置 - Google Patents

検体容器供給装置

Info

Publication number
JPH0648418Y2
JPH0648418Y2 JP14081088U JP14081088U JPH0648418Y2 JP H0648418 Y2 JPH0648418 Y2 JP H0648418Y2 JP 14081088 U JP14081088 U JP 14081088U JP 14081088 U JP14081088 U JP 14081088U JP H0648418 Y2 JPH0648418 Y2 JP H0648418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample container
chute
passage
state
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14081088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260871U (ja
Inventor
強 黒崎
Original Assignee
東亜医用電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亜医用電子株式会社 filed Critical 東亜医用電子株式会社
Priority to JP14081088U priority Critical patent/JPH0648418Y2/ja
Publication of JPH0260871U publication Critical patent/JPH0260871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648418Y2 publication Critical patent/JPH0648418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、試料分析装置に用いられる検体容器を、自動
的に供給するための、構成の簡単な検体容器供給装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
試料分析を行う場合、たとえば血液の凝固機能を測定す
る場合、検体(血漿成分)に反応用試薬を加えることに
より起こる凝固反応センサにて検知する方法がとられて
いる。このとき、検体は最終的に凝固してしまうので、
複数検体を順次測定する際、装置に内蔵された1つのチ
ャンバを多数の検体に順次共用して測定することができ
ない。
そこで、1検体の測定ごとに1つの空の容器を用意し、
その容器に検体および試薬を入れ反応を検出した後、そ
の容器を捨てる方法が採用されている。
さて、このような血液凝固装置を自動化したものとし
て、遠心分離された血液が複数配置されているサンプル
ローダから、順次、血漿成分を分取し分注する自動分取
・分注装置と、検体容器の保持・移動機能を有すること
により、所定位置に予め配置された空の検体容器に血
漿、あるいは血漿と希釈液を受け取り、それに試薬を混
合しインキュベートした後、検出部で測定し最後に検体
容器ごと外部へ排出する一連の動作を行うことがてきる
自動血液凝固装置とを、結合させシステム化することに
より、操作者が遠心分離された検体容器を自動分取・分
注装置にセットし、空の検体容器を自動血液凝固装置に
セットするだけで、測定に必要な所定の処理が自動的に
行われ測定結果が得られる自動血液凝固システムがあ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このシステムの場合、空の検体容器を自動的に
供給する機能がないために、予め検体容器を操作者の手
によって配置させておく必要があり手間がかかり省力化
が図れていない。
以上に鑑み本出願人は、血液凝固装置等の自動分析装置
を真に自動化するために、従来必要とされながらも欠如
していた、無秩序に収納されている状態の検体容器を、
所定の向きに整列させ所定の場所へ順序よく移送するこ
とができる、検体容器供給装置を、既に昭和63年1月21
日付で出願した(実願昭63−6528)。
本考案は、さらに、構成を簡単にした検体容器供給装置
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案の検体容器供給装
置は、図面に示すように、複数の検体容器10が入れられ
る漏斗状のホッパ14と、このホッパの中心上方に配置さ
れた駆動源20と、この駆動源の回転軸22に取り付けられ
たアーム24と、このアームの一端に支持されホッパ内に
位置する撹拌手段26と、ホッパ14の底部の排出口16に通
ずる流入シュート28と、この流入シュートから送られて
きた検体容器10を一定の向きに揃えて後記の流出シユー
ト42へ送り出す方向制御部30と、この方向制御部に接続
され外部に通ずる流出シュート42とを包含し、 検体容器10は、有底筒状で開口部10bに突縁12が設けら
れており、方向制御部30は、ケース54の内部を回転する
回転子36と、この回転子を軸38の回りに正逆回転させる
駆動源39とからなり、回転子36に、軸38を横切って貫通
する通路32および検体容器の側面部10cが嵌まる溝34と
が直交して設けられ、 回転子36の正逆回転により、通路32の一方の開口部32a
が流入シュート28と通じ溝34が流出シュート42と通じる
第1の状態と、溝34が流入シュート28と通じ通路32の他
方の開口部32bが流出シュート42と通じる第2の状態と
を形成し、 さらに、上記の第1の状態には検体容器10の側面部10c
は通過でき突縁12は通過できないように閉じ、上記の第
2の状態には検体容器10の突縁12も通過できるように開
くシャッタ40a、40bが、通路32の一方の開口部32aに設
けられたものである。
〔作用〕
駆動源20により撹拌手段26が回転することによって、ホ
ッパ14内の検体容器が掻きまぜられ、排出口16から次々
に排出される。排出された検体容器10は、流入シュート
28を通り方向制御部30に到達する。
方向制御部の第1の状態では、通路32に設けられたシャ
ッタ40a、40bが閉じているので、第4図に示すように、
流入シュート28から開口部10bを先頭にして送られてき
た検体容器10は、開口部10bの突縁12がシャッタ40a、40
b当接して通路32内に収納されず、一方、第3図に示す
ように、底部10aを先頭にして送られてきた検体容器10
は、側面部10cがシャッタ40a、40bを通り抜けることが
でき、開口部10bの突縁12は通り抜けることができず、
シャッタ40a、40bに当接して通路32内に収納される。
次に、回転子36が回転して第2の状態になる。第2の状
態では、シャッタ40a、40bが開くので、第1の状態で通
路32内に収納された検体容器10は、突縁12がシャッタ40
a、40bを通り抜けて、他方の開口部32bから底部10aを先
頭にして流出シュート42へ移送される。また、流入シュ
ート28と溝34とが通じるので、流入シュート28から底部
10aを先頭にして送られてきた検体容器10は、底部10aが
溝34内側に形成された凸部35に当接する。このため、第
6図に示すように、溝34内に収納されない。一方、開口
部10bを先頭にして送られてきた検体容器10は、側面部1
0cが溝34に嵌まるので、第5図に示すように、溝34内に
収納される。
第1の状態になれば、溝34内に収納された検体容器10は
滑り落ち、底部10aを先頭にして流出シュート42へ移送
される。
〔実施例〕 以下、図面を参照して本考案の好適な実施例を詳細に説
明する。ただしこの実施例に記載されている構成機器の
形状、その相対配置などは、とくに特定的な記載がない
限りは、本考案の範囲をそれらのみに限定する趣旨のも
のではなく、単なる説明例にすぎない。
第2図は、本考案の検体容器供給装置において使用され
る検体容器10の一例を示している。検体容器の底部10a
は略半球状であり、開口部10bには周囲に突出したフラ
ンジ状の突縁12が設けられている。10cは側面部であ
る。
第1図は、本考案の検体容器供給装置の一実施例を示し
ている。14は底部に排出口16が設けられた漏斗状のホッ
パである。上部の開口部18から複数の検体容器10が入れ
られる。排出口16の上方にはモータ等の駆動源20が配置
され、その回転軸22にアーム24が取り付けられ、アーム
24の一端に撹拌棒等の撹拌手段26が、回転軸22と平行に
なるように取り付けられている。排出口16近傍を撹拌手
段26で掻きまぜることにより、排出口16に引っ掛かって
いる検体容器を、排出口16から次々に排出させる。撹拌
手段26の回転半径が、排出口16の径と同程度かやや大き
い場合に、良好に撹拌でき、検体容器の排出能力が良好
であった。また、排出口16に短かいテーパ部17を設ける
と、検体容器が排出口16に到達し易くさらに効果的であ
った。また、撹拌手段26を正逆交互に、かつその回転の
反転位置をずらしながら回転せさると、非常に排出能力
が高くなった。例えば、4回転/秒の回転速度にて時計
方向への21/2回転と、反時計方向への21/4回転とを交
互に繰り返した場合、約1.5秒に1本の排出能力が認め
られた。
排出口16から次々に排出される検体容器は、流入シュー
ト28を通って方向制御部30に達する。方向制御部30は、
通路32および溝34が設けられた円柱状の回転子36が、筒
状のケース54の内側をモータ等の駆動源39により軸38の
回りに正逆に回転させられることにより、流入シュート
28から送られてきた検体容器10の向きを揃えて流出シュ
ート42へ送り出すものである。通路32は回転子36の軸36
を横切り、回転子36を貫通している。流入シュート28と
流出シュート42は、軸38に対して直交して接続されてい
る。回転子36は90度だけ正逆に回転させられることによ
り、通路32の一方の開口部32aが、流入シュート28と通
ずる状態(本明細書では第1の状態と称する)と、通路
32の他方の開口部32bが、流出シュート42と通ずる状態
(本明細書では第2の状態と称する)をとることができ
る。第1の状態において、流出シュート42と通ずる位置
に、検体容器10が開口部10b側から側面部10cが嵌まり込
むことができる溝34が設けられている。溝34の内側には
凸部35が形成されている。
第3図〜第6図は方向制御部30の拡大断面図であり、第
3図、第4図は第1の状態を示し、第5図、第6図は第
2の状態を示している。通路32の一方の開口部32aに
は、わずかだけ開閉可能なシャッタ40a、40bが設けられ
ている。第1の状態では、シャッタ40a、40bは検体容器
の側面部の外径より広く突縁12の外径より狭くなるよう
に少しだけ閉じており、第2の状態では、シャッタ40
a、40bは検体容器の突縁12の外径より広くなるように開
いている。
まず、第3図に示すように、第1の状態にて検体容器10
が流入シュート28から底部10aを先頭にして送られてき
た場合には、側面部10cはシャッタ40a、40bを通り抜
け、突縁12はシャッタ40a、40bに当接して止まり、検体
容器10は通路32内に1個だけ収納される。逆に、第4図
に示すように、第1の状態にて検体容器10が流入シュー
ト28から開口部10bを先頭にして送られてきた場合に
は、突縁12がシャッタ40a、40bに当接して止まり、検体
容器は通路32内には収納されない。
次に、回転子36が反時計方向に90度回転して第2の状態
になる。第5図に示すように、開口部10bを先頭にした
検体容器10は、溝34内に嵌まり1個だけ収納される。逆
に、第6図に示すように、検体容器10が底部10aを先頭
にして送られてきた場合には、底部10aが溝34内側に形
成された凸部35に当接するので、検体容器10は溝34内に
は収納されない。一方、この第2の状態で、通路32の他
方の開口部32bは流出シュート42と通じ、シャッタ40a、
40bは開くので、検体容器が通路32内に収納されていた
場合には、突縁12がシャッタ40a、40bを通り抜け、検体
容器は通路32内を滑り落ち、底部10aを先頭にして流出
シュートへ送り出される。
次に、回転子36が時計方向に90度回転し、再び第1の状
態になれば、前述のごとく、底部10aを先頭にした検体
容器を通路32内に収納すると同時に、溝34が流出シュー
ト42と通ずるので、検体容器10が溝34内に収納されてい
た場合には検体容器は溝34から滑り落ち、底部10aを先
頭にして流出シュート42へ送り出される。以上のよう
に、検体容器の向きを検知するためのセンサ等を用いる
ことなく、単に回転子を90度だけ正逆交互に回転させる
だけで、流入シュート28から送られてくる向きが一定で
ない検体容器を、通路32および溝34のいずれかで取り込
んで、検体容器を一定の向きで流出シュートに送り出す
ことができる。
なお、シャッタ、は公知技術を用いて容易に各種のもの
を実現できる。第7図、第8図はその一例であり、通路
32を一方の開口部32a側から見た図である。第7図はシ
ャッタ40a、40bが閉じる第1の状態、第8図はシャッタ
40a、40bが開く第2の状態を示している。第7図に示さ
れるように、シャッタであるL字状部材52a、52bがそれ
ぞれ軸44a、44bにより回転可能に支持されている。部材
52a、52bの長辺にコイルバネ48が掛けられ、両者を内側
に移動させようとしている。部材52a、52bはそれぞれス
トッパ46a、46bに当接し、通路32の一方の開口部32aを
一部だけ覆っている。その幅Wは、検体容器の側面部の
外径より広く、突縁の外径より狭い。
次に、回転子36が軸38を中心にして回転し、第8図に示
す第2の状態になる。ケース54に設けられた凸部50によ
り、部材52a、52bの短辺が押され、部材52a、52bはコイ
ルバネ48の力が逆って広がり、検体容器の突縁の径より
広くなる。なお、通路32の一方の開口部32aに面取りが
施こされてあれば、部材52a、52bが開いたときに、検体
容器が滑り落ち易くなる。
ところで、第1図に示すように、流入シュート28の途中
に検体容器の有無を検知するセンサ27を配置し、検体容
器の無い時だけ、駆動源20を駆動させるようにすれば、
効率的である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の検体容器供給装置は、検
体容器をホッパに供給するだけで、検体容器を一定の向
きに整列させて送り出すことができるので、自動分取・
分注装置、自動血液凝固装置等の自動分析装置と組み合
せることにより、分析装置の完全自動化を図ることがで
きる。
さらに、構成が極めて簡易であり、検体容器の向きを検
知するセンサを必要とせず、単に回転子を正逆交互に回
転させるだけで、検体容器の向きを整列させることがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の検体容器供給装置の一実施例を示す正
面断面図、第2図は第1図の装置に用いる検体容器の一
例の斜視図、第3図〜第6図は第1図の装置における方
向制御部の拡大断面図で、第3図および第4図は本考案
における第1の状態を示し、第5図および第6図は本考
案における第2の状態を示している。第7図および第8
図は第1図の装置におけるシャッタの一例の説明図で、
第7図は閉じた状態を、第8図は開いた状態を示してい
る。 10……検体容器、10a……底部、10b……開口部、10c…
…側面部、12……突縁、14……ホッパ、16……排出口、
17……テーパ部、18……開口部、20……駆動源、22……
軸、24……アーム、26……撹拌手段、27……センサ、28
……流入シュート、30……方向制御部、32……通路、32
a……通路32の一方の開口部、32b……通路32の他方の開
口部、34……溝、35……凸部、36……回転子、38……
軸、39……駆動源、40a、40b……シャッタ、42……流出
シュート、44a、44b……軸、46a、46b……ストッパ、48
……コイルバネ、50……凸部、52a、52b……L字状部
材、54……ケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の検体容器(10)が入れられる漏斗状
    のホッパ(14)と、このホッパの中心上方に配置された
    駆動源(20)と、この駆動源の回転軸(22)に取り付け
    られたアーム(24)と、このアームの一端に支持されホ
    ッパ内に位置する撹拌手段(26)と、ホッパ(14)の底
    部の排出口(16)に通ずる流入シュート(28)と、この
    流入シュートから送られてきた検体容器(10)を一定の
    向きに揃えて後記の流出シュート(42)へ送り出す方向
    制御部(30)と、この方向制御部に接続され外部に通ず
    る流出シュート(42)とを包含し、 検体容器(10)は、有底筒状で開口部(10b)に突縁(1
    2)が設けられており、方向制御部(30)は、ケース(5
    4)の内部を回転する回転子(36)と、この回転子を軸
    (38)の回りに正逆回転させる駆動源(39)とからな
    り、回転子(36)に、軸(38)を横切って貫通する通路
    (32)および検体容器の側面部(10c)が嵌まる溝(3
    4)とが直交して設けられ、 回転子(36)の正逆回転により、通路(32)の一方の開
    口部(32a)が流入シュート(28)と通じ溝(34)が流
    出シュート(42)と通じる第1の状態と、溝(34)が流
    入シュート(28)と通じ通路(32)の他方の開口部(32
    b)が流出シュート(42)と通じる第2の状態とを形成
    し、 さらに、上記の第1の状態には検体容器(10)の側面部
    (10c)は通過でき突縁(12)は通過できないように閉
    じ、上記の第2の状態には検体容器(10)の突縁(12)
    も通過できるように開くシャッタ(40a、40b)が、通路
    (32)の一方の開口部(32a)に設けられたことを特徴
    とする検体容器供給装置。
JP14081088U 1988-10-28 1988-10-28 検体容器供給装置 Expired - Lifetime JPH0648418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14081088U JPH0648418Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 検体容器供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14081088U JPH0648418Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 検体容器供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260871U JPH0260871U (ja) 1990-05-07
JPH0648418Y2 true JPH0648418Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31405322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14081088U Expired - Lifetime JPH0648418Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 検体容器供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648418Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444985B2 (ja) * 2007-04-20 2010-03-31 小林クリエイト株式会社 トレイ又はラックへの試験管準備装置
JP4444986B2 (ja) * 2007-04-20 2010-03-31 小林クリエイト株式会社 ラックへの試験管準備装置
JP5202458B2 (ja) * 2009-07-13 2013-06-05 上田日本無線株式会社 試験管搬送装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260871U (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297394B1 (en) Fluid separation and processing device
US3713775A (en) Centrifuge clinical chemistry analysis system
US6375898B1 (en) Analysis system
EP2128627B1 (en) Analyzer for performing medical diagnostic analysis
US7402282B2 (en) Auxiliary sample supply for a clinical analyzer
JP6096809B2 (ja) サンプルキャリア遠心分離機
US8043562B2 (en) Analyzer having removable holders or a centrifuge
JPH05297007A (ja) 自動分析装置
KR20160149213A (ko) 마이크로플레이트
KR101940586B1 (ko) 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
JPH0648418Y2 (ja) 検体容器供給装置
US8507280B2 (en) Method of normalizing surface tension of a sample fluid
JPH0275959A (ja) 自動分折装置
JPS6230377B2 (ja)
JPH0633418Y2 (ja) 検体容器供給装置
JPH07935Y2 (ja) 検体容器取出装置
JPH0319949B2 (ja)
CZ370299A3 (cs) Analyzační systém, analyzační přístroj a systémový nosič reagencií, zejména pro tento analyzační systém