JPH0648343A - スクータ型車両 - Google Patents

スクータ型車両

Info

Publication number
JPH0648343A
JPH0648343A JP4223544A JP22354492A JPH0648343A JP H0648343 A JPH0648343 A JP H0648343A JP 4223544 A JP4223544 A JP 4223544A JP 22354492 A JP22354492 A JP 22354492A JP H0648343 A JPH0648343 A JP H0648343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulging
rear cover
foot placing
placing board
footrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4223544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3379713B2 (ja
Inventor
Akiyuki Toyofuku
顕之 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP22354492A priority Critical patent/JP3379713B2/ja
Publication of JPH0648343A publication Critical patent/JPH0648343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379713B2 publication Critical patent/JP3379713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リヤカバー内に収容する電装品の配置自由度
を増やし、また走行中の電装品の冷却性も向上させるこ
とができるスクータ型車両を提供する。 【構成】 操向ハンドルバーと運転シートとの間の下方
に車体側方へ開く足置台を設け、前記運転シートの下方
を前記足置台に連続するリヤカバーで覆ったスクータ型
車両において、前記リヤカバーの両側面の下部に沿って
前記足置台の後部から後方へのびる補助足置台と、この
補助足置台の上面に沿って前記リヤカバーの側面に形成
された前後に長い凹部と、この凹部に形成され外気を前
記リヤカバー内に導く通気孔と、この凹部の上方で車体
外側へ膨出する膨出部と、この膨出部の内側に配置され
た電装品とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転シートの下方をリ
ヤカバーで覆ったスクータ型車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】運転シートの下方をリヤカバーで覆った
スクータでは、このリヤカバー内にエンジンや後輪など
と一体に作られた動力ユニットや、燃料タンク、荷物
箱、電装品など種々の部品が収容されている。
【0003】特に電装品は高温雰囲気と水と衝撃とを避
けることが必要であるから、従来はこのリヤカバー内に
電装品を収容する場合には、エンジンの熱がこもり高温
になる場所や、後輪がはねあげる泥水や小石などが当た
り易い場所を避けて配設位置を決めていた。例えば運転
シート下面に近接した位置に配設していた。また種々の
設計上の制約からこれら電装品を好ましい場所に配置で
きない場合には、断熱板やじゃま板を取付けて電装品を
熱や泥水、小石などから保護していた。
【0004】
【従来技術の問題点】このため電装品の配置自由度が制
限されるという問題があった。また走行中にこの電装品
に走行風が当たりにくく走行中の冷却性が悪いという問
題もあった。
【0005】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、リヤカバー内に収容する電装品の配置自由
度を増やし、また走行中の電装品の冷却性も向上させる
ことができるスクータ型車両を提供することを目的とす
る。
【0006】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、操向ハンド
ルバーと運転シートとの間の下方に車体側方へ開く足置
台を設け、前記運転シートの下方を前記足置台に連続す
るリヤカバーで覆ったスクータ型車両において、前記リ
ヤカバーの両側面の下部に沿って前記足置台の後部から
後方へのびる補助足置台と、この補助足置台の上面に沿
って前記リヤカバーの側面に形成された前後に長い凹部
と、この凹部に形成され外気を前記リヤカバー内に導く
通気孔と、この凹部の上方で車体外側へ膨出する膨出部
と、この膨出部の内側に配置された電装品とを備えるこ
とを特徴とするスクータ型車両により達成される。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例である2輪スクータ
の後部の左側面図、図2は同じく車体後部付近の右側面
図、図3は右側の補助足置台付近の正面図、図4は図2
におけるIV−IV線断面図である。
【0008】図1において符号10はフレームであり、
操向軸筒12と、ここから斜下後方へのびるメインチュ
ーブ14と、操向軸筒12からメインチューブ14の側
方を通り斜め上後方へのびる左右一対のサイドチューブ
16、16とを有する。メインチューブ14の後端はク
ロスチューブ18によって左右のサイドチューブ16、
16に連結されている。クロスチューブ18の前上方
に、車体側方へ開いた足置空間が形成されている。Aは
この足置空間の下方に位置する足置台である。
【0009】サイドチューブ16、16はこの足置空間
の下方から後記運転シート58の後部下方に向って一度
間隔を広げてからその後方で間隔を狭めながら斜上後方
へのびる。その後端は図2に示すように、ブラケット2
0によって連結されている。フレーム10はまた、クロ
スチューブ18から斜後方へ立上がりほぼ水平となって
サイドチューブ16、16に結合される左右一対のサブ
チューブ22、22を有する。これら両サブチューブ2
2の中間部はクロスブラケット24によって互いに連結
されている。
【0010】サイドチューブ16、16には、このサブ
チューブ22の反対側付近にそれぞれクッション支持ブ
ラケット26、26が固着され、これらのブラケット2
6はクロスチューブ28により互いに結合されている。
このチューブ28は両ブラケット26、26を貫通して
車体側方を指向して開口する。またサイドチューブ1
6、16とクロスチューブ28にはリヤサブフレーム3
0が固着されている。
【0011】32はユニットスイング式動力ユニットで
あり、強制空冷式4サイクル単気筒エンジン34と、こ
のエンジン34のクランクケースの左側から後方へのび
る伝動ケース36と、この伝動ケース36の後部に保持
された後輪38とを有する。伝動ケース36の上面には
エアクリーナ40が取付けられ、吸気はこのエアクリー
ナ40から気化器42を通りエンジン34に上方から吸
入される。なおエンジン34のシリンダはほぼ水平に前
方へ突出し、その排気はシリンダの下面に接続された排
気管44により、エンジン34から後輪38の右側にの
びる排気マフラー46に導かれる。エアクリーナ40や
排気マフラー46は動力ユニット32の一部を構成す
る。
【0012】この動力ユニット32にはシリンダ下方へ
延出するブラケット48が固定され、このブラケット4
8の前端がリンク50を介してサイドチューブ16に連
結されている。伝動ケース36の後端は筒型クッション
ユニット52を介してクッション支持ブラケット26に
支持されている。
【0013】図1において54はヘルメットを収納可能
にした大型の荷物箱であり、合成樹脂で作られている。
この荷物箱54は上が大きく開口した略なべ形であり、
その前底部が前記クロスブラケット24に固定され、そ
の後部の左右の開口縁がサイドチューブ16に固着した
ブラケット56(一方のみ図示)に固定されている。
【0014】58は前後に長い運転シートであり、この
荷物箱54を開閉する蓋ともなっている。すなわちこの
運転シート58の前端はヒンジ60によって荷物箱54
の前端に連結され、その後部はシートロック装置により
フレーム10すなわちブラケット20にロック可能とな
っている。このシートロック装置は、ブラケット20に
固定されたシートロック本体62と、スタンディングハ
ンドル64の下面に取付けられたシートロックシリンダ
66と、両者を連動させる連結部(図示せず)とを有す
る。
【0015】ここにスタンディングハンドル64は、メ
インスタンド70(図1)を掛ける際などに手指をその
下縁に引掛けて車体を引上げるために用いられるもので
あり、サイドチューブ16、16およびブラケット20
に固定されている。このハンドル64はアルミニウム合
金の鋳造などにより、運転シート58の後部の左右およ
び後方の下縁を囲むように平面視略U字形に作られてい
る。またこのハンドル64は少くとも左右側部は上下に
幅が広く、ここにキー挿入孔72および燃料の給油孔7
4が開口している。
【0016】スタンディングハンドル64に設けた給油
孔74は、キー挿入孔72の後方に隣接して開口してい
る。この給油孔74には燃料タンク78の管状の給油口
80が臨んでいる。ここに燃料タンク78は上下一対の
半体をフランジ部78aで接合したものであり、このフ
ランジ部78aを前記リヤサブフレーム30に後方から
載せて固定したものである。
【0017】スタンディングハンドル64の後部には、
後方へのびる荷台支持部84が一体に形成されている。
この上面には樹脂製の荷台板が固定される。またスタン
ディングハンドル64の後部上面には、荷台板の上方を
横断するようにグラブバー88が取付けられる。
【0018】図1、2で90は尾灯ユニット、92はラ
イセンスプレート取付板であり、これらはリヤサブフレ
ーム30に取付けられている。なお燃料タンク78の後
面下部には尾灯ユニット90のブレーキランプソケット
が後方から進入する凹部78b(図1参照)が形成され
ている。このように燃料タンク78の下部の左右両側
を、尾灯ユニット90のブレーキランプの側方へ膨出さ
せることにより、燃料タンク78の容量を増大させるこ
とができる。
【0019】94はリヤカバーであり、運転シート58
の下方全体を覆い、その前部は足置台Aに連続してい
る。このリヤカバー94上部のスタンディングハンドル
64の下縁に沿う部分はハンドル64の下縁より車体幅
内側へ後退し、指を入れられるようになっている。
【0020】またリヤカバー94の左右側面には、足置
台A(図1)の後部に連続して斜上後方へのびる左右一
対の補助足置台96、96が形成されている。前記サイ
ドチューブ16、16はこれら補助足置台96、96を
下方から支持している(図5参照)。
【0021】この実施例のエンジン34には排気浄化の
ために二次空気導入装置が装着されているので、次にこ
の二次空気導入装置を説明する。図2において100は
制御ユニットであり、ダイヤフラム式空気ポンプを内蔵
する。この制御ユニット100は排気マフラー46の前
部上面に取付けられている。この制御ユニット100に
は、エンジン34の吸気管からホース102によって吸
気負圧が導かれている。
【0022】制御ユニット100には、リヤサブフレー
ム30の排気マフラー46側に取付けられたエアクリー
ナ104から、可撓性ホース106により空気が導かれ
る。制御ユニット100は吸気脈動により駆動されるダ
イヤフラム式ポンプにより、このエアクリーナ104か
らホース106を介して空気を吸入し、さらにこの空気
をホース108によりエアノズル110を通して排気通
路内へ供給する。
【0023】またエアクリーナ104へはホース112
により外気が吸入されるが、このホース112の他端は
前記クッション支持ブラケット26、26を連結するク
ロスチューブ28内に排気マフラー46側から挿入され
ている。このためエアクリーナ104へ吸収され空気の
吸気音を弱めることができる。
【0024】従って吸気脈動により制御ユニット100
のダイヤフラム式ポンプが作動すると、クロスチューブ
28の伝動ケース36側の開口から外気がクロスチュー
ブ28内に入り、ホース112によりエアクリーナ10
4へ吸入される。そしてさらにホース106により制御
ユニット100に吸入される。この制御ユニット100
から吐出される空気は、ホース108によってエアノズ
ル110に導かれ、このノズル110から排気に二次空
気として供給される。
【0025】この結果排気中の未燃焼ガスの燃焼(二次
燃焼)が促進され、未燃焼ガスの排出が防止され、排気
の浄化が図れる。特に排気浄化のために触媒を用いる場
合には、未燃焼ガスによる触媒の劣化を防止し、触媒作
用を十分に発揮させることができる。
【0026】前記リヤカバー94の左右側面には前記補
助足置台96、96の上方に沿って前後方向に長い凹部
114(一方のみ図示)が形成され、これら凹部114
の上方には車体外側方へ膨出する膨出部116(一方の
み図示)が形成されている(図3、4参照)。また凹部
114には前後方向に長い適宜数の通気孔118が形成
されている。
【0027】膨出部116の内側にはサブチューブ22
が位置し、ここには電装品としての点火コイル120が
少くともその一部が膨出部116内に入るように取付け
られている(図4)。なおこのサブチューブ22の後部
にはCDIユニット122が取付けられている。
【0028】このように補助足置台96の上方でリヤカ
バー94の側面を車体内側へ陥没させて凹部114を形
成したから、この凹部114と動力ユニット32との間
隙が少なくなる。このため排気管44の周囲の高温の空
気がリヤカバー94内へ入りにくくなる。またこの凹部
114には空気孔118が形成されているから、この空
気孔118から冷えた外気がリヤカバー94内に入る。
【0029】このため凹部114の上方に位置する電装
品である点火コイル120に排気管44周囲の熱気が当
たりにくくなる。また点火コイル120の一部は膨出部
116内に入っているから、後輪38が跳ね上げる泥水
や小石等が点火コイル120に当たりにくくなる。ここ
に補助足置台96の上面に沿って凹部114が形成され
るので、補助足置台96の横幅も広く確保できる。
【0030】
【発明の効果】本発明は以上のように、リヤカバー(9
4)の側面に設けた補助足置台(96)の上面に沿って
前後に長い凹部(114)を形成したから、この凹部
(114)と動力ユニット(32)との間隙が狭くな
る。このため排気管付近の高温の空気がリヤカバー(9
4)内に入りにくくなり、リヤカバー内に収容された電
装品を熱から保護することができる。
【0031】またこの凹部(114)には空気孔(11
8)があるから、外の冷えた空気や走行風がリヤカバー
(94)内に入り易くなり、この凹部(114)の上に
位置する膨出部(116)の内側に配設された電装品
(120)の冷却性が向上する。さらに後輪(38)が
跳ね上げる泥水や小石は凹部(114)によりはね返さ
れ、電装品(120)に当たりにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用したスクータを示す左
側面図
【図2】同じく右側面図
【図3】右側の足置台付近の正面図
【図4】図2におけるIV−IV線断面図
【符号の説明】
32 動力ユニット 34 エンジン 38 後輪 44 排気管 58 運転シート 94 リヤカバー 96 補助足置台 114 凹部 116 膨出部 118 空気孔 120 電装品としての点火コイル A 足置台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操向ハンドルバーと運転シートとの間の
    下方に車体側方へ開く足置台を設け、前記運転シートの
    下方を前記足置台に連続するリヤカバーで覆ったスクー
    タ型車両において、前記リヤカバーの両側面の下部に沿
    って前記足置台の後部から後方へのびる補助足置台と、
    この補助足置台の上面に沿って前記リヤカバーの側面に
    形成された前後に長い凹部と、この凹部に形成され外気
    を前記リヤカバー内に導く通気孔と、この凹部の上方で
    車体外側へ膨出する膨出部と、この膨出部の内側に配置
    された電装品とを備えることを特徴とするスクータ型車
    両。
JP22354492A 1992-07-31 1992-07-31 スクータ型車両 Expired - Lifetime JP3379713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22354492A JP3379713B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 スクータ型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22354492A JP3379713B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 スクータ型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648343A true JPH0648343A (ja) 1994-02-22
JP3379713B2 JP3379713B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16799827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22354492A Expired - Lifetime JP3379713B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 スクータ型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379713B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1043330C (zh) * 1995-09-14 1999-05-12 本田技研工业株式会社 低座小摩托车的车体罩通气结构
EP1369560A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Forced air-cooled type engine for motorcycle
US7123475B2 (en) 2003-06-23 2006-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. AC/DC adapter and notebook computer using the same
JP2008279811A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Suzuki Motor Corp スクーター型車両
US7778028B2 (en) * 2008-09-11 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Electrical unit cooling structure for motorcycles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1043330C (zh) * 1995-09-14 1999-05-12 本田技研工业株式会社 低座小摩托车的车体罩通气结构
EP1369560A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Forced air-cooled type engine for motorcycle
US7123475B2 (en) 2003-06-23 2006-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. AC/DC adapter and notebook computer using the same
JP2008279811A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Suzuki Motor Corp スクーター型車両
US7778028B2 (en) * 2008-09-11 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Electrical unit cooling structure for motorcycles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3379713B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463639B2 (ja) 電動車両の冷却構造
US6582001B2 (en) Vehicle rear structure
US20070227793A1 (en) Intake structure for seat type vehicle
EP1520968A1 (en) Exhaust control device of motorcycle
JP2003054470A (ja) 小型車両の冷却風導入構造
JPH0357814A (ja) 自動二輪車のマフラー装置
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JP4108288B2 (ja) スクータ型車両用燃料タンクの遮熱構造
JP3609121B2 (ja) スクーターの吸気装置
JP4160105B2 (ja) スクータ型車両用燃料タンクの遮熱構造
JP5414423B2 (ja) 鞍乗り型車両
JPH0648343A (ja) スクータ型車両
JP4221977B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンクおよびそれを用いた導風構造
JP3315353B2 (ja) 車両用エンジンの補機取付構造
JP4270351B2 (ja) スクータ型車両の収納箱
JPH09242630A (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
KR100628803B1 (ko) 자동 이륜차에서의 사이드 커버 구조
JP3901904B2 (ja) 自動二輪車の吸気チャンバ構造
JP3119396B2 (ja) 自動二輪車の二次空気導入装置
JPH0669797B2 (ja) スクータ型車両
JP4384940B2 (ja) 自動二輪車のエンジン用エアクリーナ
JP2004124762A (ja) 車両用エアクリーナ装置
JP2023115637A (ja) 鞍乗り型車両
JP2963219B2 (ja) 自動二輪車のキャリア取付構造
EP2159146B1 (en) Motorcycle comprising a radiator and a battery

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10