JPH0648173A - 成形されたレギュレ−タ取付け装置を備えた車輌用パネル組立体 - Google Patents

成形されたレギュレ−タ取付け装置を備えた車輌用パネル組立体

Info

Publication number
JPH0648173A
JPH0648173A JP4083139A JP8313992A JPH0648173A JP H0648173 A JPH0648173 A JP H0648173A JP 4083139 A JP4083139 A JP 4083139A JP 8313992 A JP8313992 A JP 8313992A JP H0648173 A JPH0648173 A JP H0648173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel assembly
sheet
mounting member
window
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4083139A
Other languages
English (en)
Inventor
Edmund J Kane
ジエイ ケイン エドムント
Roger L Koops
エル ク−プス ロジヤ−
Keith A Nieboer
エイ ニ−バウア キ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magna Donnelly Corp
Original Assignee
Donnelly Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/671,373 external-priority patent/US5065545A/en
Application filed by Donnelly Corp filed Critical Donnelly Corp
Publication of JPH0648173A publication Critical patent/JPH0648173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/44Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms
    • E05F11/445Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by one or more lifting arms for vehicle windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 現在、または、新型のレギュレ−タ組立体に
装着が出来て、装着に手間のかからないウインド組立体
を提供する。 【構成】 組立体10は、少なくとも一つのレギュレ−
タ機構Mと、樹脂材により、好ましくは反応射出成形さ
れたポリウレタンにより好適に透明なシ−トの一つの周
縁に直接に成形された取付け部材14,16とを有す
る。取付け部材は、一つの側へ開いた伸長した溝を有す
るほぼC字形状のチャンネル、あるいは、取付け部材を
貫通して伸長している細長い開口を有する。各取付け部
材の開口またはチャンネルは、レギュレ−タ機構へ接続
したロ−ラ−または滑り機構を保持するのに適してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウインドが、ウインド
組立体へ接続したウインドレギュレ−タ機構による滑り
運動により、一般に昇降されなければならない車輌また
はほかの構造体のウインドとして、使用するために特に
設定されたパネル組立体に関する。具体的には、本発明
は、ロ−ラ−または滑り組立体を保持するためにシ−ト
材の所定の位置に直接に成形され、ウインドレギュレ−
タ機構へ接続した一つ以上の取付け部材を備えているウ
インドパネル組立体である。
【0002】
【従来の技術】一般的な車輌では、二つ以上のサイドウ
インドパネルが、運転者と搭乗者に隣接して装着されて
おり、通常、手動または電動の機構による滑り運動によ
り、昇降する。これらのウインドパネル組立体は、軌道
または溝に取り付けられて、一般に上下に動く。はさみ
形のリンク機構、歯車駆動によるレギュレ−タ機構、テ
−プまたはケ−ブル駆動装置の取付けが可能である金属
製ブラケットを、ウインドの下縁に沿って備えること
が、広く行われており、これの機構は、すべて、必要な
ときに、ウインドを移動するウインドレギュレ−タ機構
として一般に知られている。この周知のブラケットは、
ロ−ラ−または機構とのほかの接続器を保持する溝を具
備するために、ウインドを形成している板ガラスへ種々
の方法で堅固に取付けられている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】多くの欠点が、このよ
うなブラケットを組み込んでいる従来のウインドパネル
組立体に見られた。第1に、金属製ブラケットは、製作
費が高く、及びまたは、破壊することなくガラスのウイ
ンドパネルへ装着するのに高価であった。一般に、金属
製ブラケットは、ほかに、作業及びまたは処理段階を必
要とした。ある場合には、金属製ブラケットは、車輌へ
装着した後、取付けがゆるんで、ウインドレギュレ−タ
機構の故障を発生し、ウインドを全開または部分的に開
いた状態になった。第2に、従来の金属製ブラケット
は、許容範囲内に正確に合せて、一様に製作することが
困難であった。従って、ウインドレギュレ−タのロ−ラ
−、または、ほかの機構部分をブラケットへ取付け状態
は、広い範囲で変動した。ある場合には、許容範囲がか
なり大きく、振動またがた音がレギュレ−タ機構の接続
部とシ−トとの間に発生して、車輌の所有者に苛立ちと
不快感を与えた。
【0004】第3に、従来の金属製ブラケットは、しば
しば、ウインドレギュレ−タのロ−ラ−とほかの機構部
分の位置の必要条件に適合することが困難であった。ブ
ラケットは、ロ−ラ−機構へ接続する場合、溝またはほ
かのブラケット部を適切に配置するため、その金属を鋭
く曲げる必要がよくあった。その上、レギュレ−タ機構
の部分を事前に組立てて、ロ−ラ−を適切な位置に格納
するようにブラケットに挿入した後、さらに、組立て段
階を行う必要がたびたびあった。あるいは、多くのロ−
ラ−体組立体は、適確に装着するため、金属製ブラケッ
トのなかで完全に組立てなければならなかった。
【0005】上記の問題は、すべて、車輌の板ガラス、
ほかのウインドパネルとパネルにウインドレギュレ−タ
機構を適切に取付ける場合に伴う不快感と費用を増大し
た。本発明は、板ガラスまたはほかのシ−ト板に直接に
成形された取付け部材を有するパネル組立体を提供する
ことにより、これらの及びほかの問題の解決策として考
案されたものであり、これにより、別個の金属製ブラケ
ットは不要となり、上記の付随する問題は解消する。そ
の上、本発明は、大きな変更もなく、成形された部材を
現在のウインドレギュレ−タ機構へ接続する手段を提供
する。
【0006】
【課題を軽決するための手段】以上の理由から、本発明
は、固定部材をパネルシ−トに伸長する必要はなく、組
立体のシ−ト材に樹脂材により直接に成形された取付け
部材を備えた車輌ウインドの使用に特に適合したパネル
組立体を提供する。本パネルは、はさみ形リンクなどの
いくつかの形式の機構の一つにより、一般的には滑り運
動により、昇降を行う場合に設定されており、この機構
は、取付け部材へ容易に組付けることが出来る。
【0007】一つの形式の場合、本発明は、ガラスなど
のシ−ト材と、ウインドレギュレ−タ機構などの支持へ
シ−トを接続するための少なくとも一つの取付け部材と
を含んでいるパネル組立体である。取付け部材は、部材
が成形段階でシ−トへ確実に密着されるように、成形可
能な樹脂材によりシ−トの周縁に直接に成形される。取
付け部材は、シ−トの両側面に沿って伸長しまたシ−ト
の周縁を包封している固定フランジ部と、この部材の長
さに沿って伸長しまたウインドレギュレ−タ機構へ接続
したロ−ラ−または滑り台組立体を保持するための細長
い溝とを有する。接近手段は、溝にロ−ラ−または滑り
台組立体を挿入するために含まれている。この滑り台組
立体により、レギュレ−タ機構の一部は、溝のなかで移
動するために取付け部材に支持され、パネル組立体を所
望の位置の間で移動することが出来る。
【0008】本発明の好適な形式では、取付け部材は、
伸長した、ほぼC字形状のチャンネル部を有しており、
このチャンネル部には、チャンネルの一つの側面に伸長
した開口がある。この開口は、ウインドレギュレ−タ機
構へ接続したロ−ラ−または滑り台組立体を保持するた
めのチャンネル部の内部に通じている。一つの形式で
は、チャンネル部は、シ−トの周縁と重なっている。あ
るいは、C字形状のチャンネル部は、シ−トの周縁と一
直線に並んでいる。本発明のほかの形式では、取付け部
材は、シ−トの周縁を外方に伸長している取付けフラン
ジと、閉じた端部を有しまた取付けフランジを貫通して
伸長して組)立体の両側からの接近を可能にしている細
長い開口と有している
【0009】この開口は、ウインドレギュレ−タ機構へ
取付けられたロ−ラ−または滑り台組立体を保持するた
めに設定されている。細長い開口の閉じた少なくとも一
つの端部には、拡大された領域があり、この領域は、細
長い開口へ挿入する前に、レギュレ−タ機構からロ−ラ
−または滑り台組立体を受け止めるために設定されてい
る。さらに、取付け部材の長さによって、成形された支
持体が、強度を付加するために、開口を横断して形成さ
れている。そのほかに、下縁に包まれた補強材を追加す
るこよにより、取付け部材は強化される。
【0010】本発明のいずれの形式の場合でも、成形さ
れた固定フランジは、シ−トの中心へ向って取付け部材
から伸長しており、フランジの少なくとも一つには、成
形された取付け部材の板ガラスに対する密着力を高める
ために、いずれの固定フランジの残り部分に比較して厚
い領域がある。そのほかに、取付け部材のいずれの形式
とも同様に、レギュレ−タ機構の既知の移動路にもとず
いた材料の必要条件を軽減するために、一対の感覚を置
いた取付け部材を、パネルの一つの縁、一般的には下縁
に形成することが出来る。
【0011】本発明のさらにほかの面では、ウインドを
昇降するための案内を具備するために、一つ以上の取付
け部材が;組立体のシ−トのほかの縁部に、ガスケット
と一体に成形されている。取付け部材は、反応射出成形
のポリウレタンなどの成形用重合体樹脂材で成形するこ
とにより、シ−トに成形されることが好ましく、取付け
部材は、成形装置内で成形、硬化することにより、シ−
トに付着して結合する。
【0012】本発明のさらにほかの形式によれば、貫通
して伸長している細長い溝を有する取付け部材は、滑り
手段により、新型または現在のウインドレギュレ−タ機
構へ接続することが出来る。取付け部材の溝の上面と下
面を受け止めるために、滑り手段は、上下の溝を形成し
ているほぼ長方形の本体を備えた滑り台を有している。
好適な実施では、滑り本体は、ウインドレギュレ−タ機
構のア−ムへ軸回転可能に接続している。この結合によ
り、ユニバ−サルジョインが、ウインドとウインドレギ
ュレ−タ機構との間に形成される。ほかの実施例では、
滑り本体は、ウインドレギュレ−タ機構のア−ムへ堅く
接続している。強固に固定された滑り台の上下の溝は、
取付け部材の伸長した溝において縦軸の回りを回転する
ように、凸面状の床と外方へ傾斜した壁を有する。
【0013】本発明のさらにほかの実施例では、取付け
部材が伸長した、ほぼC字形状のチャンネル部を有し、
取付け部材をウインドレギュレ−タ機構へ接続している
滑り手段は、ほぼ長方形の滑り台を有している。滑り台
の断面形状は、C字形状のチャンネル部とほぼ同じであ
り、ウインドを所望の位置の間で移動するためには、チ
ャンネルを滑るのに適している。滑り台は、上述のよう
な適切な結合器により、ウインドレギュレ−タ機構のア
−ムへ固定されている。
【0014】本発明から理解されるように、従来のパネ
ル/ウインド組立体より優れた多くの利点が、本発明に
より提供される。これらの利点には、形による必要なウ
インドレギュレ−タ取付け部材の完全な構成によって、
従来の金属製ブラケットが廃除され、この結果もたらさ
れたコスト節減と製造の簡素化がある。成形された取付
け部材は、非常によい製造の一貫性と、レギュレ−タ機
構のロ−ラ−とほかの部分との嵌め合いの許容範囲を備
えている。成形取付け部材により設定された精密な許容
範囲により、従来の組立体に見られる振動とがた音は除
去され、また、成形取付け部材は、レギュレ−タ機構の
比較的容易な取付けと据付けを可能にし、車輌内のレギ
ュレ−タ機構への接続のために取付け部材を正確に位置
決めする高い能力を備えている。その上、成形取付け部
材は、一体に結合しなければならない多くの、事前に形
成された、個々の要素を不要にしている。さらに、成形
取付け部材は、耐久性と非腐食性に優れ、変化する気候
で車輌を使用している間に頻繁に出合う苛酷な環境にお
いて、使用するのに十分に適している。
【0015】本発明のさらにほかの利点は、ウインドパ
ネルを現在のウインドレギュレ−タ機構へ取付けるため
にこの新しい接続器を使用して、ウインドパネル組立体
を現在の車輌に設置することが出来ることである。
【0016】取付け部材とパネル組立体とに使用される
滑り台組立体は、現在または新型のウインドレギュレ−
タ機構と共に使用することが出来る。具体的に言えば、
滑り台組立体は、自由度が限定された軸回転の結合器を
備えており、ウインドが開いた位置から閉じた位置へ、
移動するとき、ウインドレギュレ−タ機構に対し回転す
るか、移動しなければならない局面ウインドまたはパネ
ル組立体と共に使用することが出来る。また、滑り台組
立体は、移動して突き出てて、車輌本体と同一上にある
ウインドまたはパネル組立体と共に使用出来る。
【0017】滑り台組立体は、パネルまたははウインド
組立体が車輌のドアのなかに挿入される前に、取付け部
材へ挿入される。これにより、レギュレ−タ機構の取付
けと装着は、一層容易になり、ウインドレギュレ−タ機
構への接続のために、取付け部材を適確に配置すること
が容易に出来る。滑り台組立体は、パネルに事前に組み
付けられて、単一装置として出荷することが出来、これ
によって、多くの個々の部品を組立てる必要性が低減す
る。滑り台は、耐久性があり、費用がかからず、容易に
製作することが出来る。
【0018】
【実施例】詳細図について説明する。図1と図2は、本
発明のウイドドパネル組立体の第1実施例10を示す。
組立体10は、車輌のウインドとして使用に適してお
り、従来の原理によって焼戻し、ラミネ−ト、あるいは
強化された透明な、型合せ形成の、好ましくは曲面のガ
ラス板12を有し、また、間隔を置いて配置された2個
の取付け部材14、16と、間隔を置いた1組の周縁ガ
スケットまたはケ−シング部18、20とを有する。好
適には、取付け部材14、16とガスケットまたはケ−
シング部18、20は、すべて、成形装置内で板ガラス
12に直接に、また、同時に形成される。この装置内
で、板ガラス12は、樹脂質プラスチックすなわち重合
体成形材により狭まれており、この成形材は、ウインド
及びレギュレ−タ機構の動作に耐えられる十分な強度、
剛性、硬度を有する、反応射出成形されたポリウレタ
ン、または、ポリ塩化ビニ−ルであることが好ましい。
取付け部材14、16は、図1に仮想されて示されてい
る、はさみ型ウインドレギュレ−タ、つまり、昇降機構
Mのロ−ラ−を支持するように設定されている。また、
間隔を置いて配置されているガスケット部分18、19
も、ウインドの垂直な後縁とウインドの垂直な前縁に形
成することが出来る。前縁と後縁のガスケット部分1
8、19は、図1に仮想された軌道部材、つまり、チャ
ンネルTに支持されるように設定されており、この軌道
部材は、一般に、車輌のドアに取付けられて、ウインド
組立体のほぼ垂直な運動を誘導する。
【0019】図2と図3に関して、適切な成形装置Aの
下半分は仮想されて示されており、図示の溝つまりラン
ナ−は溝22、24、26を有し、この溝を通って、ア
フタ−ミキサ−器によって事前に混合された重合体反応
射出成形(RIM)のポリウレタン材、あるいは、ポリ
塩化ビニ−ルが、取付け部材14、16と、ガスケット
またはケ−シング部分18、20とを、型の半分に同時
に保持された透明なガラス板12に形成するように、適
切な成形キャビテイに射出される。
【0020】溝つまりランナ−は、扇状の出口24aと
26aを有する分岐した溝24、26へ通じている主ラ
ンナ−22を備えており、この出口24a、26aは、
ガスケット部分18と接続部分18aを形成している第
1キャビティ、及びガスケット部分20と接続部分20
aを形成している第2キャビティへ、成形材を誘導する
ために設定されている。接続部分18a、20aは、取
付け部材14、16の反対側の端部から伸びている。
【0021】取付け部材14を形成するキャビティは、
接続部分18aを形成する小さいキャビティへ通じてい
る接続室として働く。この接続部分18aは、ガラス板
12の縁へ密着し、次に、ガスケット部分18を形成す
るキャビティへ通じている。同様に、取付け部材16を
形成するキャビティは、接続部分20aを形成する小さ
いキャビティへ通じている接続室として働く。この接続
部分20aは、ガラス板12の下縁のほかの部分に沿っ
て伸び、次に、ガスケット部分20を形成するキャビテ
ィへ通じている。好適な実施例では、取付け部材14、
16は、成形された部分などにより結合されていない。
しかし、単一の出口またはランナ−だけを使用して、包
まれるべきガラス板の縁の全長に沿ってキャビティ全体
を充填出来るように、ランナ−24または。26のいず
れかを使用し、また、取付け部材14、16の中間に接
続部分を設けることにより、ウインド組立体の変形を形
成することが出来る。
【0022】重合体材料をランナ−22、24、26を
通して射出する前に、板の縁部が、取付け部材14、1
6、接続部分18a、20a、ガスケット部分18、2
0を成形するために設定された型のキャビティへ突出す
るように、透明な材料、好ましくはガラスの板12が、
型の半分Aの凹部内に置かれる。この挿入の前に、板1
2は、取付け部材、接続部分、ガスケット部分を受け止
める縁に、成形工程の間に重合体材料とガラス表面との
間の密着つまり接合を強化する、従来から知られている
適切なプライマ塗膜で被覆することが好ましい。その
後、希望の重合体材料が、ランナ−つまり溝22、2
4、26を通って射出され、型キャビティが充填され
る。図4から分かるように、取付け部材14、16に
は、ガラス板12の縁を包被して包封する部分がある。
重合体材料が型のなかで硬化し凝固した後、型装置の上
半分が引き出されると、取付け部材14、16、接続部
分18a、20a、ガスケット部分18、20、を有す
る成形されたウインドパネル組立体は、型から取り出さ
れる。成形技術分野では従来から知られているように、
成形工程においては、成形材料が、ガラス板の中心部
へ、また、型装置全体から逃げるのを防止するため、型
の上半分と下半分には適切な密閉部分があって、型のな
かで成形された部分を成形しているキャビティを隔離す
る。
【0023】プラスチック、すなわち、反応射出成形
(RIM)されたポリウレタンなどの重合体成形材料を
使用することが好適であるが、ウインドレギュレ−タ機
構のロ−ラ−を支持するに十分な剛性があり、誘導軌道
部材T内で滑動するガスケット部分18、20も十分に
剛性である場合には、その代りに、ポリ塩化ビニ−ル
は、取付け部材、接続部分、ガスケット部分として使用
することが出来る。反応射出成形されたポリウレタン製
のこれらの部分を成形する前に、ガラス板12に塗布す
る適切なプライマは、ペンシルバニア州,エリ−のロ−
ドコ−ポレイション(Lora Corporation of Erie)から、
ケムロック(Chemlock)AP−134の製品名で入手する
ことが出来る。そのほかに、ほかの重合体及び/または
成形可能な材料を、これらの成形部分を成形するために
使用すること、また、アクリルあるいはほかのプラスチ
ックなどのほかの透明な被覆材を、所望のウインドの用
途によってガラスの代りに使用することが可能である。
言うまでもないが不透明あるいは半透明のフリットガラ
ス層、または、ほかの不透明あるいは半透明のシ−ト材
も、ほかのパネル組立体を本発明の範囲内で製作するた
めに、組立体10の透明ガラスあるいはプラスチック製
被覆材の代りに使用することが出来る。
【0024】図1、2、4について説明する。間隔を置
いた取付け部材14、16には、ほぼC字状のチャンネ
ル部28と固定フランジ部30、32があり、これらの
部分は、ガラス板12の縁及び隣接した周囲を取付け部
材の位置で包被して包封する。成形された固定フランジ
部30、32は、周囲の縁から板の非面に沿って、板1
2の中心へ向って内方へ伸張している。固定フランジ部
30は、図4に示すように、板12の周囲の縁と重なっ
ている、チャンネル部28の一つの側壁を形成してい
る。また、チャンネル部28には、伸長した内側溝43
を形成している、上壁34、底壁36、保持フランジ3
8、40はある。フランジ38、40は一直線上にあ
り、また相手に向って伸長して、固定フランジ部30に
より形成されたチャンネル部43の閉塞した側面と向い
合っている、伸長した側面の開口42を形成している。
底壁36は、固定フランジ部32の下部と合体してお
り、これによって、板の周縁を包被している。
【0025】板の周囲に隣接した固定フランジ部32の
一部分に沿って、固定フランジ部32またはそのほかの
固定フランジ部30の残りの部分に比較して厚い伸長領
域44が形成されている。この厚い領域44は、プライ
マに対し高温の硬化熱を加えることにより、成形された
プラッスチック材がガラス板12に強く密着し、これに
より、成形後の成形材のガラスに対する高い密着強度を
全体に付与する。
【0026】図4から非常によく分かるように、伸長し
た溝43も、高さ寸法が伸長している。チャンネル部4
3の端末は、図4に示すように、ウインドレギュレ−タ
Mの適切なロ−ラ−の接近と挿入のために、開放されて
いる。ロ−ラ−の挿入後、閉止部材を溝の端末に挿入す
ることが出来るが、組立体10の全体が車輌の軌道部材
T内に拘束され、機構Mはロ−ラ−の離脱を防止するの
で、一般に、そのような部材は必要とされない。成形さ
れたRIMポリウレタン材料はかなり強く、図1に示す
ように、ウインド組立体10を滑り運動で軌道部材Tに
沿って昇降するために、ロ−ラ−Rを底壁36に撓みも
なく支持することが出来る。溝の高さの約半分が板の内
方に、すなわち、板12の周縁からその中心に向って配
置されている。残りの半分は、周縁の外方へ突出してお
り、従って、周縁に対し重なり合っている部分が形成さ
れている。このような位置は、剛体のガラス板12によ
り、チャンネル部28の支持部を追加形成するのに役に
立っており、溝の補助支持部として働く。図1、2、4
からも明らかのように、各取付け部材のチャンネル部4
3は好適な実施例の板12の下縁と同様に、ほぼ直線で
ある。取付け部材14、16は、図2に示すように、開
口42と溝43が板12の下縁とほぼ平行に伸長するよ
うに、板12に成形されることが好ましい。しかし、組
立体10について行われる運動にもとずいて、直線状の
溝以外の溝を形成することは、本発明の範囲から逸脱す
るものではない。この点で、各取付け部材に曲線状の溝
を成形すると、ウインド組立体は、昇降するか、あるい
は、軌道部材の各部材の各部分において定速度以外の速
度で移動するとき、前後方向に傾斜するか、または、回
転する。取付け部材の成形工程は、各種の形状を形成す
るように、独自に設定されており、一方で、ウインドレ
ギュレ−タ機構をウインド組立体へぴったりと取り付け
るために必要な厳密な許容範囲を維持している。
【0027】図2に示すように、はさみ型ウインドレギ
ュレ−タ機構M(図1)の向い合っているロ−ラ−R
が、間隔を置いた取付け部材14、16の溝43に支え
られている場合、ロ−ラ−Rが取り付けられている棒部
材、適切な手動または動力機構により、ウインド組立体
10を昇降する中央ピボットの回りを軸回転する。レギ
ュレ−タ機構の接続点と位置づけにもとずいて、ロ−ラ
−は、この運動中にチャンネル部43に沿って、種々変
った距離を移動する。一般的なはさみ型ウインドレギュ
レ−タ機構Mのロ−ラ−の移動範囲が、図2に仮想して
示されている。明らかなように、どちらかのロ−ラ−
も、取付け部材14、16の末端に接近しない。さら
に、取付け部材14、16の間の領域は、正常な運動中
に、ロ−ラ−を支える軌道または溝の部分として必要で
はない。従って、部材14、16の間の中央部分を除く
ことにより、材料が節約されて組立体の総合コストが低
減する。
【0028】しかし、その代りに、図3に示すように、
単一の連続した取付け部材14Aを組立体に使用するこ
とが出来る。この場合、同様な番号は、取付け部材1
4、16の部品と同じ部品を示す。部材14Aにおい
て、この部材は、部材14、16と同じ断面形状を有し
ており、同じ上壁、底壁、側壁が、板12の周辺に隣接
しているが、より長く、さらに伸長して形成されてい
る。
【0029】同様に、固定フランジ部30、32が密着
性を高める厚い領域に沿って形成されている。この形態
では、単一な溝またはランナ−24または26だけが、
部材14Aを成形する型のキャビティ14Aを充填する
ことが必要であり、このキャビティは、順次、接続部分
18A、20Aとガスケット部分18、20へとそれぞ
れ通じている。
【0030】各取付け部材14、16と同様に、チャン
ネル部43の端末が開放されており、ロ−ラ−Rの挿入
を可能にしている。上述のように、チャンネル部43は
板12の周囲の縁に重なっている。取付け部材Aの中央
部分(別個の取付け部材14、16を使用している組立
体10には、存在しない)も、また、ガラスへのチャン
ネル部の密着強度を高めるのに役立っており、装着され
ている車輌の寿命を通して、ウインドガラスへのウイン
ドレギュレ−タの保持を確実にしている。
【0031】図5と図6に関して、ウインドパネル組立
体の第3の実施例50が示されており、実施例10と1
4Aのように、透明なガラス板12の下縁に直接に成形
された単一の、伸長した取付け部材52を有している。
実施例50では、取付け52は、図6に示すように、チ
ャンネル部54と、板12の下部の周辺と縁を包被して
包封している1組の固定フランジ部56、58を有す
る。
【0032】固定部材14、16、14Aのように、板
12の側面の一部と重ね合っているチャンネル部54の代り
に、チャンネル部54は、ガラス板材の一般面内の板12
の縁と一直線上にある。上記のように、チャンネル部5
4は、上壁60、底壁62、閉じた側壁64、及び、互
いに相手へ向って伸長して、上壁、底壁、側壁により形
成された内側の溝72へ通じている開口70を形成して
いる保持フランジ66、68を有している。チャンネル
部28と取付け部材14、16、14Aと同様に、チャ
ンネル部54の端末は、ロ−ラ−Rを挿入出来るように
開放しており、チャンネル部54は、同様に、垂直に伸
長し、さらに、長手方向へまた直線状のガラス12の下
縁とほぼ平行に伸長している。開口70は、図示のよう
に、溝72とガラス板12の縁にほぼ平行に伸長してい
る。ガラス板12への取付け部材52の密着を強化する
ため、少なくとも1個の固定フランジ、この場合フラン
ジ58は、ほかの固定フランジ56の厚さに対して厚く
なっており、これは、高い硬化熱を成形材の下に塗布さ
れたプライマに加え、これにより、成形後にガラスに対
するガラスの全体的密着強度を高めるためである。
【0033】図7と図9に見られるように、変形した取
付け部材82、84を組み入れたウインドパネル組立体
の第4の実施例が示されている。実施例10のように、
取付け部材82、84は、板12の下縁に沿って間隔を
置いて配置されており、それぞれ、ウインドレギュレ−
タ機構のロ−ラ−の一つを支えるように設定されてい
る。各取付け部材82、84は、板12の周縁から外方
へ突出している突出フランジ86と、1組の成形された
固定フランジ88、90とを有しており、固定フランジ
88、90は、ガラス板の側面上を、板の縁に隣接して
板の中央部に向って伸長し、板の周縁を取付け部材の位
置に包被して包封している。固定フランジ88、90
は、成形材を硬化する熱を増大して密着強度を高めるた
めに、厚くなっている。各取付けフランジ86は、フラ
ンジの両側からウインドレギュレ−タのロ−ラ−機構を
接近して支持するために、フランジを貫通して全体に伸
長している細長い開口92を有する。開口90は長手方
向に伸長しており、直線状で、一般にガラス12の縁に
平行に伸長している。各細長い開口92の両端は、拡大
された円形の領域94であり、この領域により、ウイン
ドレギュレ−タ機構Mのロ−ラ−Rの両側に隣接した保
持フランジFは、開口に押し込まれて貫通し、次に、ロ
−ラ−は開口92の長さに沿って所定の位置に転送され
る。組立後にロ−ラ−機構をこのように挿入することに
より、ロ−ラ−を溝または開口92に組立てなければな
らないという必要性を避けることが出来、多くの取付け
時間を節約する。取付け部材14、16と同様に、部材
82、84は、それぞれ、RIMポリウレタン材により
成形され、上記のように、接続部分18a、20aとガ
スケット部分18、20へ伸長していることが好まし
い。ウインドレギュレ−タ機構Mのロ−ラ−の移動路の
一般的末端が、この実施例について、図7に仮想して示
されている。
【0034】図8を説明する。ウインドパネル組立体の
ほかの実施例100が示されており、図9に示すよう
に、取付け部材82、84の両方の断面を類似した断面
を有する一体化された取付け部材102を備えている。
取付け部材82、84と同様に、部材102には、フラ
ンジ104を貫通して全体に伸長している細長い溝また
は開口106が形成されている取付けフランジ104が
ある。
【0035】部材102は、フランジ部88、90にほ
ぼ類似した固定フランジ部108、110によりガラス
材12の下縁へ固定され、上記のように、密着強度を高
めるために厚い。開口106の閉じた各端部には、領域
94に類似している拡大された円形領域112があり、
上述のように、この領域により、事前に取り外すことな
く、ロ−ラ−組立体Rを挿入することが出来る。
【0036】取付け部材102の開口106の全長が長
く、また、ウインドレギュレ−タの両方のロ−ラ−組立
体により係止されるときに、開口106の下面の撓みを
安全防止するために、一体に成形された支持部または接
続部114が、選択的に、取付けフランジ部104の上
下の部分を接続するために、開口部にほぼ垂直に、開口
106を横断して伸長するように形成される。
【0037】支持部114の採用は、開口106の長さ
と、取付け部材102が成形されている成形材の弾性に
依存する。上述のように、ウインドレギュレ−タ組立体
Mの両方のロ−ラ−の標準的範囲は、図8に仮想して示
されているように、開口106の閉じた両端のほうに寄
っている。
【0038】従って、支持接続部114は、閉じた端の
中間にある開口106のほぼ中央に成形されており、そ
の位置で、機構Mのロ−ラ−の移動範囲を妨害しない。
上述のように、取付け部材102は、RIMポリウレタ
ンあるいはほかの重合体材料により成形し、また、上記
の形態で、接続部分18a、20aとガスケット部分1
8、20へ通じているキャビテイにより成形することが
出来る。
【0039】部材82、84、102と類似した取付け
部材を有するウインドパネル組立体の二つのほかの実施
例が、図10〜13に示されているが、これは、ガラス
板12の一般面からずれている取付けフランジ部を有し
ている。実施例120では、図10、11に示すよう
に、1組の間隔を置いた取付け部材122、124が、
ガラス板12の下縁に直接成形されている。各取付け部
材には、拡大された円形端部130を有する細長い開口
128を備えている取付けフランジ部126、及び、ガ
ラス板の周辺の両側の1組の固定フランジ部132、1
34がある。フランジ部134などの少なくとも一つの
固定フランジが、上述のように、密着強度を高めるた
め、厚く、細長い領域136がある。図11に示すよう
に、ウィンドレギュレータ機構MのローラーRの支持の
良い位置づけを行うため、取付けフランジ部126は、
固定フランジ部132の方に向って、板12の面からず
れている。実施例80,100と同様に、ローラーの開
口128へ装着する前に取り外すことなくローラー組立
体Rを支持するために、拡大された開口130が設定さ
れており、これによって、組立時間が低減される。
【0040】実施例120の一体型が、図12と図13
に140で示されている。この実施例では、一体化の取
付部材142が、実施例14A,50,100と同様
に、ガラス板12の下縁に、直接に成形される。
【0041】実施例120と同様に、図13に示されて
いるように、取付部材142は、板12の一般面からず
れている取付けフランジ部144を有する。フランジ部
144には、取り外すことなくローラー機構を支持する
ための拡大された円形端部148を有する細長い開口1
46と、内側へ伸長している固定フランジ部150、1
52がある。
【0042】フランジ部150の場合、少なくとも一つ
の固定フランジ部には、密着強度を高めるために厚くな
った、細長い領域154がある。実施例100のよう
に、接続支持部156が、開口146の中央に、取付け
フランジ部144の上部と下部を接続するように形成さ
れており、これも、開口146の全長と、取付け部材1
42をローラー機構を支持するために形成している成形
材の剛性と弾性とに従って、支持部を追加している。上
述のように、支持部156は、開口146内でローラー
の正常な移動範囲に干渉せず、これは、図12の開口の
両端に仮想されたローラーの位置により示されている。
【0043】図13に示されているように、レギュレー
タ機構まローラー組立体160の一つの形が示されてお
り、実施例80、100、120、140の細長い開口
92、106、128、146との組合せで、特に有用
である。ローラー組立体160は、一端に大きいヘッド
164と、他端に平坦な円形ワッシャ−またはフランジ
166と一体に成形された円筒状の支持体162を有し
ている。ヘッド164とフランジ166は、重合体プラ
スチックのブッシュ168をはめ込んでおり、ブッシュ
168は、取付け部材142の開口146の下面と係合
するために、支持体162の円筒状の周辺の面の回りに
回転可能に組み込まれている。支持体162は、ヘッド
付固定ボルト172により、支持/取付け棒170へ差
し込んで固定されている。本発明では、最初にロ−ラ−
組立体が組み立てられた後、細長い開口146へ挿入さ
れ、引き続いて、ブッシュ168が開口146の上面と
底面とに整合するまで、円錐状ヘッド164を開口14
6の両端にある開口148のいずれか一つにはめ込み、
その後、開口148の中間の開口146の主要部へロ−
ラ−組立体を移動する。
【0044】成形された取付け部材の各実施例では、ウ
インドレギュレ−タを支持する開口は、ほぼ直線状であ
ると説明した。しかし、ウインド組立体を昇降している
とき、ウインド組立体の速度または運動の方向を変える
ために、すべて実施例の開口の溝部分の形状を、曲げた
形状に成形することは、本発明の範囲を逸脱するもので
はない。さらに、溝または開口の形状は、型のキャビテ
イの形状と寸法を調節することにより、希望のロ−ラ−
あるいはほかの機構を収納するように、変更することが
出来る。また、実施例10、80、120に関しては、
部材14、84、124などの一つのウインド組立体に
異なる取付け部材を組合せることも出来る。さらに、部
材14、16に関しては、望むならば、開口42は反対
方向に向くことも可能である。
【0045】図14は、成形された、細長い取付け部材
182を有する、ほかのウインド組立体パネル180を
示している。図14では、取付け部材182には、フラ
ンジ184の全体に伸長している、細長い溝すなわち開
口186が形成されている取付けフランジ部184があ
る。部材182は、図9について説明したフランジ部8
8、90と類似した固定フランジにより、ガラス板12
の下縁へ固定されている。開口186の閉じた端部に
は、それぞれ、拡大された長方形の開口領域188があ
り、領域188において、図8のロ−ラ−Rに関連して
上述したことと同様な方法で、滑り組立体Gが支持され
る。
【0046】下方への力が滑り組立体Gにより加えられ
た場合、開口の下面が撓むのを防止するため、開口18
6には、開口にほぼ垂直で、取付けフランジ部184の
上下の領域を接続する、一体に成形された支持体あるい
は接続体を設けることも出来る。これに代る方法では、
取付けフランジ部184の下部、すなわち、開口の下
に、剛性部材すなわち補強材192が形成されており、
これは、取付け部材の長さにほぼ沿って開口186の端
を僅かに越えて伸長している。
【0047】剛性部材192は、取付け部材内に成形さ
れ、さらに強度を増すために、取付け部材182の開口
186の端188を回って上方へ曲がった端部を有して
いる。剛性部材192は、鋼鉄、アルミニウム、また
は、数種のプラスチックなどの各種材料より製作された
棒材または線材である。
【0048】図15に示すように、滑り組立体194
は、取付け部材182と接合して使用される。滑り組立
体194には、固体で、ほぼ長方形の本体198を有す
る滑り台196があり、滑り台196には、外方へ伸長
しまた滑り台の側面とほぼ平行なフランジ204により
形成された上部溝200と下部溝202が形成されてい
る。滑り本体198には、ボルトまたはスクリュ−21
2などの止め金具を止めるために、最短距離で滑り本体
を貫通して伸長している孔208があいており、止め気
具は、ナット218とワッシャ−220により、ウイン
ドレギュレ−タ機構Mのア−ム214にあいている孔2
16に固定される。これに代る方法では、ボルトまたは
スクリュ−212を孔216の内ねじに止めることが出
来る。一つの実施例では、上部溝200と下部溝202
の幅は、細長い開口186の幅より少し大きい。滑り台
196が開口186内にある状態で、滑り台のフランジ
204は、取付けフランジ部184の側面と係合して、
滑り台を開口186のなかに保持する。各滑り台196
の移動路の末端は、図7、8に仮想して示された末端と
似ている。
【0049】図16は、図15に示された滑り組立体1
94のほかの実施例222である。図16では、成形さ
れた取付け部材224は、図7〜12について述べた部
材とほぼ類似している。取付け部材224はガラス板1
2の下縁に沿って成形されており、少なくとも1個の滑
り台を支持するために設定されている。取付け部材22
4には、ガラス板12の周縁から外方へ突出している取
付けフランジ部228と、フランジの縁と隣接している
ガラス板12の側面上を板12の中央部に向って伸長し
て、板12の周縁を取付け部材の位置で包被して包封す
る、1組の成形された固定フランジ部230、232と
が形成されている。取付けフランジ部228には、滑り
台226を支持するために全体に伸長している細長い開
口234が形成されている。図7〜9に示されているよ
うに、開口234が、取付け部材224の長手方向に細
長く伸長しており、直線状であり、ガラス板12の縁に
ほぼ平行に伸長している。図7〜8に示されているよう
な、開口94、106の両端に配置された、拡大された
円形状の開口94の代りに、図14、16に示すよう
に、長方形の開口188が、開口234の一端または両
端に配置されており、滑り台226のほぼ長方形の本体
を支持する。
【0050】図16に示すように、開口234には、中
央のレ−ルすなわち軌道を形成するために、開口234
から開口の中心線に沿って内方に伸長している上下のフ
ランジ236、238が形成されている。開口に配置さ
れた滑り台226には、レギュレ−タ機構のア−ム21
4を固定するために、上述のボルトに類似した固定ボル
ト212を固定するための開孔227があいている。ま
た、滑り台226は、拘束されることなくフランジ上を
滑るように、上下のフランジ236、238より少し広
い、上部溝240と下部溝242を有している。溝24
0、242の各側面のフランジ244は、開口から突出
しないように、上部溝236と下部溝238の外側面に
沿い、また、細長い開口234のなかで、ぴったり重な
っており、これにより、ウインドに隣接するすべての構
造との干渉を防止する。
【0051】図17は、本発明の滑り台のほかの実施例
を示す。滑り台246には、固定開孔249と、外方へ
伸長している平行なフランジ254により形成された上
部溝250、下部溝252とを有するほぼ長方形の本体
248がある。開口のなかで滑り台246の横方向のセ
ンタリングを保持するため、各フランジの凸面255
が、取付け部材と係合して滑り台をセンタリングするよ
うに、各フランジは内方へ曲がっている。曲がったフラ
ンジ254に代るものとして、凸面が内方へ曲がってい
る板ばねも、滑り台246をセンタリングするために、
各フランジ254の溝壁260に沿って配置することが
出来る。上下方向のセンタリングが所望される場合に
は、スプリングの凸面が、取付けフランジ228または
フランジ236、238の表面と係合するように、同様
な板ばねが、各溝の底に配置されて、そこに固定され
る。
【0052】上述の各滑り組立体の場合、ウインドレギ
ュレ−タMのア−ムへ滑り台を固定するための一つの機
構には、ア−ムのねじ部により、あるいは、ナットとロ
ックワッシャにより固定されたボルトまたはスクリュ−
が装着されている。車輌の設計によっては、ウインド/
パネル組立体の上下運動を行うには、ボルトの長さに直
角な軸回りにかなり回転することが必要である。すなわ
ち、曲面ウインドの場合、その軌道体は、ウインドを車
輌本体と同じ面となる位置へ外側へ移動する。ボルトま
たはスクリュ−の長さに直角な軸回りに25°まで回転
出来るようにするため、かなりの間隙が、ボルトの軸部
と滑り本体の孔との間に、必要である。回転の自由は、
ウインド組立体10の上下運動を行うために必要であ
る。図に示していないが、ボルトと滑り本体との間の回
転運動は、滑り本体の孔を適切な回転方向へ大きくする
ことにより、行うことも出来る。しかし、このような間
隙は、余分な費用がかかり、接続がゆるく、その結果振
動が発生する。さらに、ゆるい接続はボルトの摩耗を増
大し、接続故障の機会を増加して、その結果、ウインド
パネル組立体は、特定の位置から動かなくなるか、また
は、全開状態になる。滑り台とウインドレギュレ−タ機
構との接続にがたもなく、ウインドレギュレ−タ組立体
の回転を補償するために、特殊な結合が必要であり、以
下にこれを説明する。
【0053】図18は、このような特殊の結合を有する
一つの実施例260を示す。実施例260には、成形さ
れた取付けフランジ部264へウインドレギュレ−タ機
構Mのア−ム214を接続するために使用される滑り組
立体262がある。滑り組立体は、固定孔269があい
たほぼ長方形の本体268、垂直に伸長しているフラン
ジ274により形成された上部溝270と下部溝272
とを有する。各溝270、272は、凸面の床276
と、実際にはこの凸面の床276に直角な、傾斜した内
壁278とを有する。傾斜した内壁278の間の角度
は、上下に動く場合、変化し、ウインドレギュレ−タ機
構Mとウインドパネル組立体との間の回転量に依存す
る。溝270、272の凸面276は、取付けフランジ
部264の開口284の上下の面280、282に形成
された凹面と係合している。滑り台266は、開口内で
矢印Aの方向に縦軸Lの回りを軸回転するように、開口
284の上下面280、282の幅は、溝270、27
2よりかなり狭いことが好ましい。滑り台の軸回転角
は、上下面280、282の斜めに切断されている縁2
86により増加することが出来、これにより、滑り台
は、最大に回転する。回転運動が、滑り台と溝との間の
凸面と凹面とにより行われ、厳密な許容範囲を維持する
ことによって、滑り台と固定金具との間の間隙を大きく
する必要もなく、上述の構成におけるボルトまたはスク
リュ−212などの実質的に剛性のある固定金具を使用
して、滑り台をウインドレギュレ−タ機構のア−ムへ接
続することが出来る。さらに、前述の実施例と同様に、
開口284には、滑り台266の挿入と装着のために、
拡大された長方形の開口部がある。
【0054】図19は、一般的な滑り台組立体290の
断面図であり、滑り台292とウインドレギュレ−タ機
構Mのア−ム214との、ほかのユニバ−サルジョイン
ト形結合を示す。滑り台は、一般的な長方形の本体(仮
想図示)を有し、上述の成形された取付け部材のどれに
も使用することが出来る。上記の実施例に示されている
ように、滑り台本体294は、滑り台の最短軸に沿って
貫通して、伸長している、中央に配置された孔296を
有する。この実施例において、孔296は、滑り台本体
の幾何学的中心に配置された、ほぼ球状の受け口298
を形成している。受け口298に入る孔296の一端3
00は、球状の結合器304の頭部または部材306を
挿入するために、孔の反対側の端部302より、直径が
大きい。球状結合器304の頭部306を保持する孔2
96の端部300の直径は、頭部306が受け口298
のなかにすばやく押し込まれて堅く保持されるが、それ
でも、頭部306が受け口のなかで軸回転することが出
来る程度に十分に自由であるように設定されている。
【0055】球状結合器304の反対側の端部308
は、ウインドレギュレ−タ機構Mのア−ムへ堅固に固定
されている。滑り台とウインドレギュレ−タ機構Mとを
結合している球状結合器により、ウインド取付け組立体
は回転し、同時に、ウインドレギュレ−タ機構Mと強固
に、低音で、敏感に応答する結合を維持することが出来
る滑り台292の本体294は、余分な材料が除去され
て、滑り台を軽くし、また素早く反応するようになって
いる。このような場合、受け口298は、受け口を上下
の溝に結合している横骨または放射状骨により支持され
る。
【0056】図20について説明する。C字形状の溝3
24を有する取付け部材322と共に使用される滑り台
組立体の実施例320が示されており、これは図2〜6
に示された実施例と似ている。滑り台組立体320に
は、結合することなく、滑り台326の自由な滑り運動
を容易にするため、溝324の内部の断面寸法にほぼ同
じ断面寸法を有する、ほぼ長方形の本体を有する滑り台
がある。この長方形の本体には、最短寸法に沿って貫通
して伸長し、また、溝324の側面の開口334と整合
している孔332がある。
【0057】滑り台326は、上述の、滑り台の孔33
2を通り伸長しているボルトまたはスクリュ−212な
どの固定金具により、ウインドレギュレ−タ機構のア−
ム214へ結合している。溝のなかで滑り運動を妨害し
ないように、ボルトまたはスクリュ−の頭部は、滑り台
の側面の孔335のなかに引っ込んでいることが望まし
い。
【0058】上述の取付け部材の多くの実施例に関し
て、各取付け部材が、反応射出成形(RIM)と呼ばれ
ている工法を使用して、ウインドまたはパネルに直径に
成形されることが好ましい。
【0059】ポリ塩化ビニ−ル(PVC)、酢酸塩化ビ
ニ−ルなどの各種プラスチックと樹脂は、使用すること
が出来るが、ポリオ−ル(polyol)とイソシアナト−ル(i
socyanate)との混合を使用することが、好ましい。この
2種類の化合物は、発熱反応により反応して、硬化し、
ポリウレタンの取付け部材を形成する。この材料は、平
方インチ当り約30,000ポンドの曲げ弾性係数また
はせん断弾性係数を有することが好ましい。図14〜2
0に示された滑り台組立体は、樹脂またはプラスチック
より成る、各種の高強度の材料から製作することが出来
る。各滑り台は、セラネ−ゼ・コ−ポレ−ション(Celan
ese Corporation)製のセルコン(CELCON)などのアセタ−
ル共重合体を主成分とした樹脂より成形されることが好
ましい。
【0060】この種の材料は、良いメモリ−を有してお
り、自己潤滑して、取付け部材内に最適な滑り特性を付
与する。
【0061】このように、本発明の説明は、ガラス板1
2に結合した取付け部材の各種実施例と、取付け部材の
溝により保持されたロ−ラ−または滑り台の多くの実施
例に対して行われた。次の考察は、図21〜27に関し
て、ロ−ラ−または滑り台をウインドレギュレ−タ機構
Mのア−ムに接続するための、滑り台組立体のほかの部
分の代りの実施例に集中している。
【0062】図21は、ロ−ラ−Rまたは滑り台組立体
Gを、ウインドレギュレ−タ機構Mのア−ム214の端
部へ相互接続するために使用されたキャップの一つの実
施例を示す。キャップ34には、各軸がほかの軸に直角
である、端部344、346を通る、第1のすなわち縦
軸Xと、側面348、350を通る、第2のすなわち中
間軸Yと、側面352、354を通る、第3の最短軸Z
を有するほぼ長方形の本体342がある。キャップ34
0は、ポリブチレンテレフタレ−ト(PBT)またはこ
れに似た材料により成形され、空洞356を有してい
る。この空洞では、その内側寸法が、レギュレ−タ・ア
−ム214の外側寸法とほぼ同一であり、空洞は、キャ
ップ340の端部344に位置した開口358を経てキ
ャップ340の外側へ通じている。キャップ340は、
レギュレ−タ・ア−ム214を空洞356へ滑り込ませ
ることにより、ア−ム214の端部に配置されるように
設定されている。一つの実施例では、キャップ340
は、圧力によるか、または、接着剤によりア−ムの端部
に保持される。ほかの実施例では、図22に示されてい
るように、レギュレ−タ・ア−ム214の側面に形成さ
れた切欠き366と係合するように、機械的もどり止め
360が、キャップの空洞に使用されており、これによ
り、キャップをア−ムの端部に配置することが出来る
が、容易に取り外すことは出来ない。
【0063】図22には、キャップ340が、空洞35
6がキャップに形成され、レギュレ−タ・ア−ム214
の一端を保持している状態で、示されている。空洞内へ
伸長している突起、すなわち、もどり止め360が、端
部において、空洞の入口358の近くに配置されてい
る。突起360は、端部344から端部346へ向っ
て、徐々に傾斜している面362を有している。鋭い分
岐点が、傾斜面362の端末にあって、肩部364を形
成している。各突起は、ア−ム214の縁に形成され、
各突起と同じ形状を有する切欠き366に保持される。
【0064】図23と図24に示すように、レギュレ−
タ・ア−ム214の端部に使用するためのキャップのほ
かの実施例が、示されている。前記の実施例に示されて
いるように、キャップ370は、ほぼ長方形であるが、
僅かに先細の本体372を有しており、レギュレ−タ・
ア−ム214の端部を保持するための空洞374を取り
囲んでいる。キャップには、一つの側面を貫通している
孔376があり、孔376は、キャップが所定の位置に
あるとき、レギュレ−タ・ア−ム214の端部に貫通し
ている孔216と一直線上にある。一つの、すなわち、
第1端部382が、止め金384によりキャップの側面
378へ固定され、反対側の、すなわち、第2端部38
6が、孔376を通りレギュレ−タ・ア−ム214の孔
216のなかに位置するように、適切にばね鋼により形
成されたばね380が、キャップの側面387に配置さ
れている。ばね380の端部386は孔216の側面と
係合して、キャップが不注意によりレギュレ−タ・ア−
ムの端部から外れるのを防止する。キャップは、ばねの
端部386を孔216から引き出すことにより、滑り可
能に取り外すことが出来る。
【0065】キャップ370は、ばねを格納している側
面378と反対側の側面390から突出しているピンま
たはスタッド388を有する。スタッドの形状は、上記
の諸実施例のどれが使用されるかにより異なる。図15
に示されているように、ギュレ−タ機構のア−ムへ結合
するためのボルトまたはナット金具を使用している実施
例では、図25に示すスタッドは、このピンを滑り台に
固定するために、その先端394に円錐台状のフランジ
392を有している。滑り台が、球状結合器、ピン、ま
たは、スタッド388の回りを自由回転するパネル組立
体の実施例は、図26に示すように、先端394に形成
された球を有する。
【0066】図27に示すように、キャップのほかの実
施例400は、第1、すなわち、前部分404と、第
2、すなわち、後部分406とから構成されている二分
割の本体402を有しており、これらの部分は、どちら
も、セルコンなどの金属樹脂から好適に成形されてい
る。前部分404は、空洞408が一つの側面410に
沿って露出していることを除いて、前述のキャップの実
施例と本質的に同じ基本形状をなしている。
【0067】複数の支柱412は、キャップから側面4
10に垂直に突起しており、第2、すなわち、後部分4
06に形成された孔または溝414に係合して固定され
るように、あご部を有する。支柱は、後部分406を前
部分404と所定の整合状態にして、空洞408を閉
じ、入口416を形成する。後部分は、一体に成形され
たばね部418を有しており、このばね部は、キャップ
が所定の位置にあるとき、レギュレ−タ・ア−ム214
の端部の孔216と係合するように設けられている。こ
のようにして、ばね部418は、レギュレ−タ・ア−ム
の端部からのキャップの不注意な脱落を防止する。
【0068】これまで概要を説明したように、本発明の
目的と利点の一つは、新規に製造された車輌への組付け
が容易なことである。ほかの利点は、パネル組立体が事
前組立の状態で出荷されるので、たな卸し計算の手間が
減少することである。すなわち、ウインドパネル、取付
け部材、滑り台組立体は、事前に組立てられた後に、車
輌の製造業者、デ−ラ−、あるいは、車体工場へ出荷さ
れる。ウインドの下縁へ成形された1個以上の取付け部
材を有するウインドまたはパネルの組立体は、特定の車
輌に選択される。成形されたキャップから突起している
球状結合器つまりボ−ルスタッドは、滑り台をパネル取
付け部材の溝に置く前に、滑り台の受け口へ素早く押し
込まれる。滑り台、球状結合器、キャップから構成され
ている滑り組立体は、取付け部材の一端または両端にあ
る拡大された開口に、滑り台を挿入することにより、取
付け部材へ接続する。
【0069】滑り台は、溝に沿って十分に遠くまで移動
するが、出荷中に紛失しないように、一時的に固定する
ことも出来る。パネルまたはウインド組立体が車輌に装
着される前に、1個以上の滑り台の位置は、滑り台の孔
をドア・パネルに設けられた接近孔と合せることによ
り、決定される。ほかの方法では、取付け部材は、特定
の車輌の滑り台の位置について、事前に印がつけられ
る。キャップがレギュレ−タ・ア−ムの端部の所定位置
に固定されるように適切に配置された滑り台組立体によ
って、ウインドまたはパネル組立体は、ドアパネルの開
口へ降下する。ウインドまたはパネル組立体を取り外す
ためには、作業者は、球状結合器を各滑り台の受け口か
ら、簡単にぽんと抜くか、あるいは、ぱちっと外してウ
インドまたはパネル組立体を取り出すことが出来る。別
の方法では、作業者は、ウインドパネルを取り外す前
に、キャップをレギュレ−タ機構の端部から取り出すこ
とが出来る。
【0070】滑り台と共に球状結合器について、ウイン
ドパネルの組立体を説明したが、ボルトまたはフランジ
付ピンなどのほかの結合機構も同様に使用出来るは、明
らかである。さらに、上述の説明は、ウインドまたはパ
ネル組立体の下縁に沿って配置された、単一の取付け部
材に関してなされたが、1個以上の取付け部材が具備さ
れることは、本発明の範囲内にあると考えられる。
【0071】上記のキャップの多の実施例のそれぞれに
関しては、各実施例は、ウインドレギュレ−タ・ア−ム
の端部を、板ガラスの縁へ成形された取付け部材に設置
された滑り台へ敏速に装着することを提供するように設
定されたものである。キャップは、ウインドレギュレ−
タ機構の端部に容易に装着され、ウインド取付け部材の
溝と滑り係合状態で、滑り台へ接続するよう設定されて
いる。ウインドレギュレ−タ機構が移動すると、キャッ
プを介して滑り台へ接続していることにより、ウインド
パネルは、希望の位置へ移動することが出来る。
【0072】本発明のいくつかの形を示して説明した
が、ほかの形も、本技術分野の精通者には明らかであろ
う。従って、図に示された上記の実施例は、単に説明の
目的のために示されており、請求の範囲により定義され
ている本発明の範囲を制約するものでないことは、理解
されるであろう。
【0073】
【図面の簡単な説明】
【図1】ウインドを昇降するためのはさみ形レギュレ−
タ機構を保持するに適した溝を有する、成形された取付
け部材を組込んでいる本発明のウインドパネル組立体の
斜視図であり、また、ウインドパネル組立体の滑り運動
を誘導するための軌道の概要を示している。
【図2】図1に示されたウインドパネル組立体の平面図
であり、組立体を形成するために、取付け部材とガスケ
ット部分を透明なシ−ト材に形成するために使用される
適切な成形装置の一部も示している。
【図3】本発明のウインドパネル組立体の第2実施例の
底部の拡大した部分平面図である。
【図4】各図の平面IV−IVに沿ってとられた図2と3の
ウインドパネル組立体の断面図であり、また、はさみ形
ウインドレギュレ−タ機構のロ−ラ−も示している。
【図5】本発明のウインドパネルの第3実施例の底部の
拡大された部分平面図である。
【図6】図5の平面VI−VIに沿ってとられたウインドパ
ネル組立体の断面図であり、はさみ形のウインドレギュ
レ−タ機構のロ−ラ−も示している。
【図7】本発明のウインドパネル組立体の第4実施例の
底部の拡大された、部分平面図である。
【図8】本発明のウインドパネル組立体の第5実施例の
底部の拡大された部分平面図である。
【図9】各図の平面IX−IXに沿ってとられた図7と8の
ウインドパネル組立体の断面図である。
【図10】本発明のウインドパネル組立体の第6実施例
の拡大された部分平面図である。
【図11】平面XI−XIに沿ってとられた図10のウイン
ドパネル組立体の断面図である。
【図12】本発明のウインドパネル組立体の第7実施例
の底部の拡大された部分平面図である。
【図13】平面XIII−XIIIに沿ってとられた図12のウ
インドパネル組立体の断面図である。
【図14】滑り部材の保持に適している一体化取付け部
材を有するウインドパネル組立体の第8実施例の平面図
である。
【図15】図7〜14に示された取付け部材と共に使用
する滑り台組立体の分解された部分斜視図である。
【図16】滑り台組立体と取付け部材のほかの実施例で
ある。
【図17】図16の滑り台組立体のさらにほかの実施例
である。
【図18】滑り台組立体と取付け部材のさらにほかの実
施例である。
【図19】平面XIX−XIXに沿ってとられた図15〜17
の滑り台組立体の断面図であり、滑り台とウインドレギ
ュレ−タ機構との間の結合器の一つの実施例を示す。
【図20】図2〜6に示された取付け部材と共に使用す
るための滑り台組立体の分解された部分斜視図である。
【図21】ロ−ラ−または滑り台組立体をウインドレギ
ュレ−タ機構の端部へ相互接続するために使用されるキ
ャップの斜視図である。
【図22】平面XXII−XXIIに沿ってとられた図21のキ
ャップの断面図である。
【図23】ウインドレギュレ−タ機構の端部に使用する
ためのキャップのほかの斜視図である。
【図24】平面XXIV−XXIVに沿ってとられた図23のキ
ャップの断面図である。
【図25】図23に示されたキャップから突出している
スタットまたはピンの概要図である。
【図26】図23のキャップから突出しているスタッド
の端部に配置された球体の概要図である。
【図27】キャップのほかの実施例の分解斜視図であ
り、一体化されたばね部材を示している。
【符号の説明】
10 ウインドパネル組立体 12 シ−ト材 14、16 取付け部材 M ウインドレギュレ−タ機構 R ロ−ラ−または滑り台 T 車体側のパネル軌 30、32 固定フランジ 43、72 溝 28、54 チャンネル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロジヤ− エル ク−プス アメリカ合衆国 ミシガン州 49419 ハ ミルトン サ−テイエイスス ストリ−ト 3650 (72)発明者 キ−ス エイ ニ−バウア アメリカ合衆国 ミシガン州 49423 ホ ランドホ−プ 238

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用パネル組立体にして、 側面と周縁とを有するシ−ト材と;ウインドレギュレ−
    タ機構などの支持体へ前記シ−トを接続するための少な
    くとも一つの取付け部材にして、成形工程中に前記シ−
    トへ確実に密着するように、前記取付け部材が成形可能
    な樹脂材により前記シ−トの前記周縁に形成され、前記
    取付け部材が、前記シ−トの両側面に沿って伸長し前記
    周縁を包封している固定フランジ部と、ウインドレギュ
    レ−タ機構の一部を保持するために前記部材の長さ方向
    に沿って伸長している細長い溝と、ウインドレギュレ−
    タ機構の一部を前記溝に挿入するための接近手段とを有
    する取付け部材とを含んでおり、 これにより、レギュレ−タ機構の一部が、前記パネル組
    立体を所望の位置の間を移動するために、前記溝を移動
    するための前記取付け部材に支持されることを特徴とす
    るパネル組立体。
  2. 【請求項2】 前記取付け部材がまたチャンネル内部を
    有する細長い、ほぼC字形状のチャンネル部を有し、前
    記溝は、前記チャンネル部の一つの側面上に細長い開口
    を有し、前記開口がウンインドレギュレ−タ機構の一部
    を保持するための前記チャンネル内部に通じていること
    を特徴とする請求項1に記載のパネル組立体。
  3. 【請求項3】 前記チャンネル部が、前記チャンネル内
    部を形成している上部、底部、及び向いあっている側部
    の壁を有し、前記の細長い開口が前記側壁の一つに沿っ
    て伸長しており、前記接近手段が前記チャンネル内部の
    一つの端部への開口を有することを特徴とする請求項2
    に記載のパネル組立体。
  4. 【請求項4】 前記チャンネル内部が、また、前記のほ
    ぼC字形状のチャンネル部の前記伸長方向に直角な方向
    に伸長していることを特徴とする請求項3に記載のパネ
    ル組立体。
  5. 【請求項5】 前記シ−トが、直線状の下縁と;前記シ
    −トの下縁に形成された前記取付け部材と;直線状であ
    る前記チャンネル部と;前記シ−トの下縁にほぼ平行に
    伸長している前記の細長い開口とを有することを特徴と
    する請求項4に記載のパネル組立体。
  6. 【請求項6】 前記の一つの側壁が、前記開口に沿って
    互いに向って伸長している1対の保持フランジと;前記
    上部壁から下方に伸長している一つの保持フランジと;
    前記底部壁から上方に伸長しているそのほかの保持フラ
    ンジとを有することを特徴とする請求項5に記載のパネ
    ル組立体。
  7. 【請求項7】 前記チャンネル部が前記シ−トの周縁と
    重なるように、前記チャンネル部が前記シ−トの一つの
    側面と隣接して配置され、前記上部壁が前記周縁から前
    記シ−トの中心へ向って配置され、前記底部壁が前記周
    縁の外側に配置されており、前記側壁が前記チャンネル
    内部と前記シ−トの前記の一つの側壁との中間に配置さ
    れていることを特徴とする請求項6に記載のパネル組立
    体。
  8. 【請求項8】 前記シ−トが透明なガラスであり、前記
    シ−トのほかの側面にある前記固定フランジ部が増大し
    た厚さを有する伸長した領域を有し、前記伸長した厚さ
    領域が前記板ガラスへの前記の成形された取付け部材の
    強化された密着力を備えていることを特徴とする請求項
    7に記載のパネル組立体。
  9. 【請求項9】 前記チャンネルが前記周縁と重なるよう
    に、前記チャンネルが前記シ−トの一つの側面に隣接し
    て配置され、前記上部壁が前記周縁から前記シ−トの中
    心へ向って配置され、前記底部壁が前記周縁の外側に配
    置され、ほかの前記側壁が前記チャンネル内部と前記シ
    −トの前記の一つの側面との間に配置されていることを
    特徴とする請求項3に記載のパネル組立体。
  10. 【請求項10】 少なくとも一つの前記の固定フランジ
    部が、増大した厚さを有する伸長領域を有し、前記伸長
    した、増大した厚さの領域が前記板ガラスの前記成形さ
    れた取付け部材の強化された密着力を備えていることを
    特徴とする請求項2に記載のパネル組立体。
  11. 【請求項11】 前記C字形状のチャンネル部が前記シ
    −トの一般面から外れていることを特徴とする請求項2
    に記載のパネル組立体。
  12. 【請求項12】 前記C字形状のチャンネル部が、前記
    シ−トの前記周縁とほぼ一直線に並んでいることを特徴
    とする請求項2に記載のパネル組立体。
  13. 【請求項13】 前記シ−トの周縁に沿って互いに間隔
    を置いた、一対の前記取付け部材を有し、前記取付け部
    材のそれぞれが一つの側面に沿って伸長している細長い
    開口のあるほぼC字形状のチャンネル部を有し、前記溝
    のそれぞれが前記組立体の側面に向って開いており、前
    記チャンネル部のそれぞれがウインドレギュレ−タ機構
    のほかの部分を保持するように設定されていることを特
    徴とする請求項2に記載のパネル組立体。
  14. 【請求項14】 前記取付け部材のそれぞれが、また、
    前記周縁から前記側面に沿って前記シ−トの中心へ向っ
    て内方へ伸長しまた前記シ−トの周縁と前記接近手段と
    を包封し、各取付け部材の少なくとも一つの前記固定フ
    ランジ部が増大された厚さを有する伸長した領域を有
    し、前記の伸長した増大された厚さの領域が前記シ−ト
    への前記成形された取付け部材の強化された密着力を備
    えていることを特徴とする請求項13に記載のパネル組
    立体。
  15. 【請求項15】 前記チャンネル部のそれぞれが前記チ
    ャンネル内部を形成している上部、底部、及び向いあっ
    ている側壁を有し、前記の細長い開口が前記側壁の一つ
    に沿って伸長しており、前記接近手段が前記チャンネル
    内部の少なくとも一つの端部への開口を有していること
    を特徴とする請求項13に記載のパネル組立体。
  16. 【請求項16】 前記チャンネル部のそれぞれが、前記
    のほぼC字形状のチャンネル部の前記伸長方向と直角な
    方向に伸長していることを特徴とする請求項15に記載
    のパネル組立体。
  17. 【請求項17】 前記シ−トが透明にして直線状の下縁
    を有し、前記取付け部材が前記シ−トの下縁に成形さ
    れ、前記チャンネル内部が、前記シ−トの下縁とほぼ平
    行に伸長している前記の細長い開口と共に直線状である
    ことを特徴とする請求項15に記載のパネル組立体。
  18. 【請求項18】 前記C字形状のチャンネル部のそれぞ
    れが、前記シ−トの一般面から外れていることを特徴と
    する請求項13に記載のパネル組立体。
  19. 【請求項19】 前記C字形状のチャンネル部が前記シ
    −トの前記周縁とほぼ直線状に並んでいることを特徴と
    する請求項13に記載のパネル組立体。
  20. 【請求項20】 前記取付け部材が前記シ−トの周縁の
    外方へ伸長している取付けフランジ部を有し、前記溝と
    接近手段が、閉じた端部を有しまた前記取付けフランジ
    部を貫通して伸長している細長い開口を有しており、こ
    れにより前記組立体の両側からの接近を可能にし、前記
    開口がウインドレギュレ−タ機構の一部を保持するよう
    に設定されていることを特徴とする請求項1に記載のパ
    ネル組立体。
  21. 【請求項21】 前記接近手段が前記伸長した開口の前
    記閉じた端部の少なくとも一つに拡張された領域を有
    し、前記拡張領域が、前記伸長した開口への挿入前にウ
    インドレギュレ−タ機構のロ−ラ−を保持するように設
    定されていることを特徴とする請求項20に記載のパネ
    ル組立体。
  22. 【請求項22】 前記シ−トが直線状の下縁を有し、前
    記伸長した開口が直線状でありまた前記シ−トの下縁と
    ほぼ平行に伸長していることを特徴とする請求項20に
    記載のパネル組立体。
  23. 【請求項23】 前記閉じた端部の中間にある前記伸長
    した開口を横断して伸長している成形された支持体を有
    することを特徴とする請求項20に記載のパネル組立
    体。
  24. 【請求項24】 少なくとも一つの前記固定フランジ部
    が増大した厚さを有する伸長した領域を有し、前記伸長
    し、増大した厚さの領域が前記板ガラスへの前記成形さ
    れた取付け部材の強化された密着力を備えていることを
    特徴とする請求項20に記載のパネル組立体。
  25. 【請求項25】 前記取付けフランジが前記シ−トの一
    般面から外れていることを特徴とする請求項24に記載
    のパネル組立体。
  26. 【請求項26】 前記取付けフランジ部が前記シ−トの
    前記周縁とほぼ一直線に並んでいることを特徴とする請
    求項20に記載のパネル組立体。
  27. 【請求項27】 前記取付けフランジが前記シ−トの一
    般面から外れていることを特徴とする請求項20に記載
    のパネル組立体。
  28. 【請求項28】 前記シ−トの周縁に沿って互いに間隔
    を置いた一対の前記取付け部材を有し、前記取付け部材
    のそれぞれが前記シ−トの周縁の外方へ伸長している取
    付けフランジを有し、各取付けフランジの前記溝と接近
    手段が、閉じた端部を有しまた前記取付け部材を貫通し
    て伸長している細長い開口を有し、これにより前記組立
    体の両側から接近を可能にし、前記開口のそれぞれがウ
    インドレギュレ−タ機構のほかの部分を保持するように
    設定されていることを特徴とする請求項20に記載のパ
    ネル組立体。
  29. 【請求項29】 前記接近手段がまた前記伸長した開口
    のそれぞれの前記閉じた端部の少なくとも一つに拡張さ
    れた領域を有し、前記拡張された領域が、前記伸長した
    開口への挿入前に、ウインドレギュレ−タ機構のロ−ラ
    −を保持するように設定されていることを特徴とする請
    求項28に記載のパネル組立体。
  30. 【請求項30】 前記取付け部材のそれぞれの少なくと
    も一つの前記固定フランジ部が、増大された厚さを有す
    る伸長した領域を有し、前記増大された厚さの領域が前
    記シ−トへの前記成形された取付け部材の強化された密
    着力を備えていることを特徴とする請求項28に記載の
    パネル組立体。
  31. 【請求項31】 前記取付けフランジのそれぞれが前記
    シ−トの一般面から外れていることを特徴とする請求項
    28に記載のパネル組立体。
  32. 【請求項32】 前記取付けフランジのそれぞれが前記
    シ−トの前記周縁とほぼ一直線に並んでいることを特徴
    とする請求項28に記載のパネル組立体。
  33. 【請求項33】 ウインドレギュレ−タ機構にロ−ラ−
    組立体を有し、前記ロ−ラ−組立体が前記伸長した開口
    に取り付けられまた前記開口を通って伸長している支持
    体に取り付けられた回転可能なロ−ラ−を有し、前記支
    持体が、前記ロ−ラが前記開口の底面と係合している状
    態で、前記レギュレ−タ機構の取付け部材に固定されて
    いることを特徴とする請求項2に記載のパネル組立体。
  34. 【請求項34】 前記シ−トの周縁のほかの部分に成形
    されまた前記取付け部材へ接続した少なくとも一つのガ
    スケットを有することを特徴とする請求項1に記載のパ
    ネル組立体。
  35. 【請求項35】 前記取付け部材とガスケットが反応射
    出成形されたポリウレタンにより成形され、前記シ−ト
    がガラスでありまた成形前に前記シ−トの前記側面と周
    縁上の密着強化のプライマ塗膜を前記ガスケットと取付
    け部材の位置に有することを特徴とする請求項34に記
    載のパネル組立体。
  36. 【請求項36】 車輌用ウインド組立体にして、 側面と周縁とを有する透明なシ−ト材と;ウインドレギ
    ュレ−タ機構などの支持体へ前記シ−トを接続するため
    の少なくとも一つの取付け部材にそて、前記取付け部材
    が成形工程中に前記シ−トへ確実に密着されるように、
    前記取付け部材が成形可能な樹脂材により前記シ−トの
    前記周縁に成形され、前記取付け部材が伸長した、ほぼ
    C字形状のチャンネル部を有し、前記チャンネル部が上
    部、底部、及び側部の壁を有し、少なくとも一つの側壁
    が、ウインドレギュレ−タ機構のロ−ラ−を保持するよ
    うに設定されたチャンネル内部へ通じた、伸長した開口
    と、前記チャンネル部の少なくとも一つの端部に前記チ
    ャンネル内部へ通じた開口とを有する取付け部材とを含
    み、 これにより、ウインドレギュレ−タ機構のロ−ラ−が、
    前記ウインド組立体を所望の位置の間を移動するための
    前記の成形された溝のなかで転がり運動するために、支
    持されることを特徴とする車輌用ウインド組立体。
  37. 【請求項37】 車輌用ウインド組立体にして、 側面と周縁を有する透明なシ−ト材と;ウインドレギュ
    レ−タ機構などの支持体へ前記シ−トを接続するための
    少なくとも一つの取付け部材にそて、前記部材が成形工
    程中に前記シ−トへ確実に密着するように、前記取付け
    部材が成形可能な樹脂材により前記シ−トの前記周縁に
    成形され、前記取付け部材が前記シ−トの周縁の外方へ
    伸長している取付けフランジと、閉じた端部を有しまた
    前記取付けフランジを貫通して伸長している細長い開口
    とを有しており、これにより、前記組立体の両側から接
    近を可能にし、前記開口が、前記ウインド組立体を所望
    の位置の間を移動するための前記開口のなかで転がり運
    動するために、ウインドレギュレ−タ機構のロ−ラ−を
    保持するように設定されている少なくとも一つの取付け
    部材とを含んでいることを特徴とする車輌用ウインド組
    立体。
  38. 【請求項38】 車輌用パネル組立体にして、 側面と周縁を有するシ−ト材と;前記取付け部材シ−ト
    へ確実に密着されるように、前記シ−トの前記周縁に成
    形可能な材料により成形された少なくとも一つの取付け
    部材にして、取付け部材の長さに沿って伸長している少
    なくとも一つの溝を有する前記取付け部材と;ウインド
    レギュレ−タ機構と;前記ウインドレギュレ−タを前記
    の一つの溝へ接続するための滑り手段にしてこれによ
    り、ウインドレギュレ−タ組立体が前記パネル組立体を
    所望の位置の間を移動せしめる滑り手段とを含んでいる
    ことを特徴とする車輌用パネル組立体。
  39. 【請求項39】 前記ウインドレギュレ−タ組立体を接
    続するための前記滑り手段が、 前記溝のなかに配置された滑り台にして、滑り台を貫通
    して伸長している孔を有しまた前記伸長した開口と一直
    線に並んでいる前記滑り台と;前記ウインドレギュレ−
    タ機構へ接続し、前記ウインドレギュレ−タ機構を前記
    取付け部材へ接続するための前記滑り台の孔により、保
    持されるように設定された手段とを含んでいることを特
    徴とする請求項38に記載のパネル組立体。
  40. 【請求項40】 前記ウインドレギュレ−タ機構へ接続
    した前記手段が、前記ウインドレギュレ−タ機構へ接続
    した第1端部と前記滑り台の孔により保持された第2端
    部とを有するピンを有していることを特徴とする請求項
    39に記載のパネル組立体。
  41. 【請求項41】 前記ピンが前記ウインドレギュレ−タ
    機構へねじ締めにより接続した前記第1端部を有するこ
    とを特徴とする請求項40に記載のパネル組立体。
  42. 【請求項42】 前記滑り台の孔が球状受け口を形成し
    ていることを特徴とする請求項40に記載のパネル組立
    体。
  43. 【請求項43】 前記ピンの第2端部が前記滑り台の球
    状受け口と係合するための球体部材を含んでいることを
    特徴とする請求項42に記載のパネル組立体。
  44. 【請求項44】 前記ピンが前記ウインドレギュレ−タ
    機構により滑り可能に保持されたキャップに一体化され
    た伸長部であることを特徴とする請求項43に記載のパ
    ネル組立体。
  45. 【請求項45】 そのほかに、前記キャップをウインド
    レギュレ−タに保持するための手段を有することを特徴
    とする請求項44に記載のパネル組立体。
  46. 【請求項46】 前記ウインドレギュレ−タ機構が、側
    面と周縁を有する自由な端部を有する少なくとも一つの
    ア−ムを有し;前記ウインドレギュレ−タ機構に前記キ
    ャップを保持するための前記手段が、前記キャップに配
    置されまた前記の一つのア−ムの孔により保持されるよ
    うに設定されたばねを有し、これにより、前記ばねが前
    記孔と係合して、前記キャップが外れるのを防止するこ
    とを特徴とする請求項45に記載のパネル組立体。
  47. 【請求項47】 前記キャップを前記ウインドレギュレ
    −タ機構に保持するための前記手段が、少なくとも一つ
    のア−ムの周縁に形成された溝を捕えるため、前記キャ
    ップ内に戻り止めを有することを特徴とする請求項46
    に記載のパネル組立体。
  48. 【請求項48】 前記キャップがウインドレギュレ−タ
    機構の端部を保持するために設定された本体を含んでい
    ることを特徴とする請求項44に記載のパネル組立体。
  49. 【請求項49】 前記キャップが、 キャップに形成された球状結合器を有する第1部材と;
    ウインドレギュレ−タの端部を保持するために第1と第
    2の部材の間に空洞を形成している前記第1部材へ接続
    した第2部材とを含んでいることを特徴とする請求項4
    4に記載のパネル組立体。
  50. 【請求項50】 前記第1と第2の部材が接着剤により
    接続されていることを特徴とする請求項49に記載のパ
    ネル組立体。
  51. 【請求項51】 前記第1と第2の部材が固定金具によ
    り接続されていることを特徴とする請求項49に記載の
    パネル組立体。
  52. 【請求項52】 前記取付け部材がさらに前記部材を堅
    固にするために前記取付け部材と一体の手段を含んでい
    ることを特徴とする請求項38に記載のパネル組立体。
  53. 【請求項53】 前記溝がさらに上面と下面を含み、各
    面が少なくとも一つの上下のレ−ルを形成するために前
    記面から伸長しているフランジを有していることを特徴
    とする請求項38に記載のパネル組立体。
  54. 【請求項54】 前記滑り台が、 本体から伸長しているフランジにより形成された側面と
    上下の溝とを有する本体と;前記本体に形成され、受け
    口から前記本体の前記側面の一つへ伸長している少なく
    とも一つの開口を有する受け口とを含んでいることを特
    徴とする請求項39に記載のパネル組立体。
  55. 【請求項55】 前記ウインドレギュレ−タ機構を前記
    滑り台へ接続するための前記手段が、一端にあって前記
    滑り台の前記の一つの開孔に保持される球体と、前記ウ
    インドレギュレ−タ機構の端部へ接続した反対側の端部
    とを有することを特徴とする請求項54に記載のパネル
    組立体。
  56. 【請求項56】 前記ウインドレギュレ−タ機構を前記
    滑り台へ接続するための前記手段が、 前記ウインドレギュレ−タ機構の一部の回りに保持され
    る受け口を有し、また前記滑り台により保持されキャッ
    プから伸長している球状スタッドを有するキャップと;
    前記キャップを前記ウインドレギュレ−タ組立体に保持
    するための手段とを有することを特徴とする請求項54
    に記載のパネル組立体。
  57. 【請求項57】 前記本体の上部と下部の溝が凸面状の
    床と傾斜した側壁とを有していることを特徴とする請求
    項54に記載のパネル組立体。
  58. 【請求項58】 前記ウインドレギュレ−タ機構が、 1個の孔と;前記キャップが前記機構から外れるのを防
    止するために前記ウインドレギュレ−タ機構の前記孔と
    係合するための、一体に成形された保持ばねを有する前
    記キャップとを有することを特徴とする請求項48に記
    載のパネル組立体。
  59. 【請求項59】 車輌用ウインド組立体にして、 前記側面と周縁を有するパネルと前記パネルの前記周縁
    に成形可能な材料により成形され、前記周縁に形成され
    た溝を有する取付け部材と;前記溝に配置された滑り台
    と;前記ウインドを所望の位置の間を移動するための少
    なくとも一つのア−ムを有するウインドレギュレ−タ機
    構と;前記の一つのア−ムへ装着されまた前記滑り台へ
    接続した手段にして、これに)より、前記レギュレ−タ
    機構が作動すると前記ウインドが所望の位置の間を動く
    ような前記手段とを含んでいることを特徴とする車輌用
    ウインド組立体。
  60. 【請求項60】 前記取付け部材の前記溝が前記部材を
    貫通して伸長し、第1と第2のほぼ平行な溝面を形成し
    ていることを特徴する請求項59に記載のウインド組立
    体。
  61. 【請求項61】 車輌用パネル組立体にして、 向いあっている側面と周縁を有するシ−ト材と;取付け
    部材が成形段階で前記シ−トへ確実に固着されるよう
    に、前記周縁に沿って前記シ−ト材に成形可能な材料に
    より成形された取付け部材にして、前記部材に形成され
    た少なくとも一つの溝を有する取付け部材と;前記の少
    なくとも一つの溝のなかで滑り係合しており、また前記
    滑り台から伸長しているフランジにより前記溝に保持さ
    れた滑り台とを含んでいることを特徴とする車輌用パネ
    ル組立体。
  62. 【請求項62】 前記滑り台が、 外方へ伸長しているフランジにより形成された上部と下
    部の溝を有する本体にして、前記溝のなかで滑動係合状
    態で滑るように、前記上部と下部の溝がそれぞれ前記取
    付け部材の前記の一つの溝の幅より僅かに大きい幅を有
    している前記本体を含んでおり;前記本体が前記取付け
    部材の各側の前記フランジにより前記溝に保持されてい
    ることを特徴とする請求項61に記載のパネル組立体。
  63. 【請求項63】 取付け部材が、 シ−ト材の周縁から伸長し、シ−トの両側面に沿って伸
    長しまた前記周縁を包封している固定フランジを有し、
    成形可能な樹脂材で成形され、取付け部材の長さに沿っ
    て伸長している前記一つの溝を有するフランジと;前記
    取付け部材の前記の一つの溝の下にあって取付け部材の
    堅固な部分を形成するための手段とを含んでいることを
    特徴とする請求項61に記載のパネル組立体。
  64. 【請求項64】 取付け部材の堅固な部分を形成するた
    めの前記手段が前記取付け部材の長さに沿って伸長して
    いる補強部分を有することを特徴とする請求項63に記
    載のパネル組立体。
  65. 【請求項65】 パネル組立体を所望の位置の間で移動
    するためのレギュレ−タ手段と;前記レギュレ−タ手段
    に応答してパネル組立体を移動するために前記滑り台と
    前記レギュレ−タ手段とを相互に接続している手段とを
    さらに含んでいることを特徴とする請求項61に記載の
    パネル組立体。
JP4083139A 1991-03-19 1992-03-05 成形されたレギュレ−タ取付け装置を備えた車輌用パネル組立体 Pending JPH0648173A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/671,373 US5065545A (en) 1991-03-19 1991-03-19 Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US07/671373 1991-09-19
US07/762,892 US5243785A (en) 1991-03-19 1991-09-19 Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US07/762892 1991-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648173A true JPH0648173A (ja) 1994-02-22

Family

ID=27100530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083139A Pending JPH0648173A (ja) 1991-03-19 1992-03-05 成形されたレギュレ−タ取付け装置を備えた車輌用パネル組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5243785A (ja)
EP (1) EP0505174A3 (ja)
JP (1) JPH0648173A (ja)
CA (1) CA2060370A1 (ja)
MX (1) MX9201042A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475956A (en) * 1992-09-25 1995-12-19 Donnelly Corporation Panel assembly
DE19521121C2 (de) * 1995-06-09 1998-04-09 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum Verbinden eines Armfensterhebers mit der verschiebbaren Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
US6389753B1 (en) * 1996-12-09 2002-05-21 Paul J. Fenelon Window lift mechanism
DE19720075A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Sekurit Saint Gobain Deutsch Türfenster für Kraftfahrzeuge mit einer versenkbaren Verbundglasscheibe
US5992097A (en) * 1997-05-16 1999-11-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Sliding door structure
FR2778200B1 (fr) * 1998-04-29 2000-07-21 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Dispositif de support d'une vitre sur un leve-vitre de porte de vehicule
DE19819910C1 (de) * 1998-05-05 1999-06-17 Brose Fahrzeugteile Mitnehmer zur Anbindung einer Fensterscheibe an einen Fensterheber
US6044589A (en) * 1999-09-14 2000-04-04 Saturn Corporation Motor vehicle window mounting apparatus
US6330764B1 (en) 1999-11-19 2001-12-18 Larry G. Klosterman Door window mounting and regulator assembly and method for assembly
GB0030097D0 (en) * 2000-12-09 2001-01-24 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Assembly
KR20030008974A (ko) 2001-07-21 2003-01-29 현대자동차주식회사 차량용 파워 윈도우 레귤레이터
KR100463152B1 (ko) 2002-04-19 2004-12-23 현대자동차주식회사 자동차의 도어 글래스 승강장치
JP3929930B2 (ja) * 2003-04-02 2007-06-13 本田技研工業株式会社 自動車用窓ガラスの支持構造
KR100528515B1 (ko) * 2003-09-16 2005-11-15 현대자동차주식회사 자동차용 도어 글래스 레귤레이터 어셈블리
US7409797B2 (en) * 2003-10-02 2008-08-12 Arvinmeritor Technology, Llc Self-fastening glass attachment clip
JP3866720B2 (ja) * 2004-02-04 2007-01-10 本田技研工業株式会社 車両用ドア
US8196356B2 (en) * 2006-06-21 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle window mounting assembly
EP1935558A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-25 Pilkington Italia S.p.A. System and process for manufacturing frameless windows
US8650800B2 (en) * 2012-03-09 2014-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Window lift assemblies for vehicles including window support bracket assemblies
CN102886858B (zh) * 2012-09-26 2014-07-30 珀尔曼机电(昆山)有限公司 滑动轨槽槽宽调节治具
CA2988888C (en) * 2016-12-16 2019-10-15 Pella Corporation Reserve cladding biasing
US11162291B2 (en) * 2019-06-05 2021-11-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Adjustable slider for window regulator

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB500768A (ja) * 1937-07-21 1939-02-15 Detroit Harvester Company
US2296811A (en) * 1940-01-29 1942-09-22 William C Devercaux Window regulator construction
US2379924A (en) * 1941-01-08 1945-07-10 Marvel Equipment Corp Window guide
US2381365A (en) * 1943-01-30 1945-08-07 Malcolm W Fraser Window regulator mechanism
US2676042A (en) * 1948-11-04 1954-04-20 Marvel Equipment Corp Window control mechanism
DE1001919B (de) * 1954-02-06 1957-01-31 John H Roethel Schwingarm-Fensterheber fuer Fahrzeuge, vornehmlich Kraftwagen
US2772901A (en) * 1954-11-24 1956-12-04 John H Roethel Window regulator connecting means
US2850333A (en) * 1956-04-26 1958-09-02 Illinois Tool Works Roller assembly
US3061363A (en) * 1960-05-11 1962-10-30 Martinez Leo Device for regulating and removing windows in car doors
US3228677A (en) * 1962-06-18 1966-01-11 Anderson Co Window regulator
US3263014A (en) * 1962-09-10 1966-07-26 Excel Corp Method and apparatus for bedding panels into frames
BE665548A (ja) * 1964-06-20 1900-01-01
US3381340A (en) * 1964-09-02 1968-05-07 Novo Ind Corp Framed glazings
US3516884A (en) * 1966-03-28 1970-06-23 Excel Corp Method of bedding panels into frames using an adhesive coated preform
FR2151807A5 (ja) * 1972-04-13 1973-04-20 Milly Lucien
JPS5221529Y2 (ja) * 1972-05-23 1977-05-18
US3872198A (en) * 1973-01-08 1975-03-18 John C Britton Method of making multiple-glazed units
US3919022A (en) * 1974-02-21 1975-11-11 Ppg Industries Inc Window panel edge construction
US4072340A (en) * 1976-09-20 1978-02-07 Donnelly Mirrors, Inc. Window assembly
DE2654902C3 (de) * 1976-12-03 1980-03-06 Metallwerk Max Brose Gmbh & Co, 8630 Coburg Führung an einem Fensterheber
US4119341A (en) * 1977-12-08 1978-10-10 Cook Eddie G Rear window assembly for a truck cab
FR2455667A1 (fr) * 1979-05-04 1980-11-28 Paumellerie Electrique Leve-glace
US4449326A (en) * 1981-06-06 1984-05-22 Syunichi Hori Glass pane holder for window regulator
JPS58417A (ja) * 1981-06-20 1983-01-05 Hori Glass Kk 自動車用窓ガラスの保持装置
IT1144416B (it) * 1981-07-22 1986-10-29 Fiat Auto Spa Dispositivo di collegamento tra il cristallo ed il gruppo alzacristallo nelle portiere degli autoveicoli
US4457109A (en) * 1982-02-26 1984-07-03 Schlegel Corporation Flush glass window assembly for automotive vehicle
FR2543534B1 (fr) * 1983-03-31 1986-08-14 Saint Gobain Vitrage Perfectionnement au montage par collage d'un vitrage dans une baie, notamment de vehicule automobile
JPS59199228A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Hashimoto Forming Co Ltd 自動車用オペラウインドウの製造方法
FR2546812B1 (ja) * 1983-05-30 1986-04-18 Saint Gobain Vitrage
US4648832A (en) * 1983-06-17 1987-03-10 Sheller Globe Corporation Molded window gasket assembly and apparatus and method for making same
US4755339A (en) * 1983-06-17 1988-07-05 Sheller-Globe Corporation Method and apparatus for making molded window gasket
US4826417A (en) * 1983-06-17 1989-05-02 Sheller Globe Corporation Apparatus for making molded window gasket assembly
US4561211A (en) * 1983-08-05 1985-12-31 General Motors Corporation Vehicle door and window assembly
US4839122A (en) * 1983-09-26 1989-06-13 Libbey-Owens-Ford Co. Reaction injection molding of window gasket
US4561625A (en) * 1983-09-26 1985-12-31 Libbey-Owens-Ford Company Mold structure
US4591205A (en) * 1983-11-04 1986-05-27 Leggett & Platt, Incorporated Glider recliner
US4761916A (en) * 1983-12-12 1988-08-09 Sheller Globe Corporation Molded urethane window gasket assembly with hinge member and apparatus and method for making same
DE3405994C2 (de) * 1984-02-20 1994-05-11 Kuester & Co Gmbh Seilzug-Fensterheber
DE8413286U1 (ja) * 1984-04-30 1987-06-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg, 8630 Coburg, De
JPS61502179A (ja) * 1984-06-25 1986-10-02 キヤタピラ− トラクタ− カンパニイ 一体型ウインドパネルの形成方法
FR2572987B1 (fr) * 1984-09-21 1987-01-02 Pont A Mousson Procede et dispositif de surmoulage d'un entourage de dimensions precises sur le pourtour d'une piece plane ou galbee a tolerances dimensionnelles
FR2575976B1 (fr) * 1985-01-11 1989-04-07 Peugeot Vitre coulissante, notamment pour vehicule automobile
JPS61186619A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Zenji Tsuchikawa フラツト引戸
US4834931A (en) * 1985-11-01 1989-05-30 Libbey-Owens-Ford Co. Method of making a window assembly
US4762481A (en) * 1985-11-01 1988-08-09 Libbey-Owens-Ford Co. Mold structure for producing a window assembly
US4662113A (en) * 1985-11-01 1987-05-05 Libbey-Owens-Ford Co. Window assembly and method of making the same
US4712287A (en) * 1986-05-23 1987-12-15 Libbey-Owens-Ford Co. Method of assembling a vehicle from modular components
US4778366A (en) * 1985-12-23 1988-10-18 Libbey-Owens-Ford Co. Molding apparatus for forming an integral windshield gasket and leaf screen assembly
US4792425A (en) * 1985-12-23 1988-12-20 Libbey-Owens-Ford Co. Method of making a windshield and leaf screen assembly
US4765672A (en) * 1985-12-23 1988-08-23 Libbey-Owens-Ford Co. Windshield and leaf screen assembly and method of making the same
JPH0537686Y2 (ja) * 1986-03-28 1993-09-24
US4688752A (en) * 1986-04-25 1987-08-25 Libbey-Owens-Ford Co. Mold structure for producing an encapsulated window assembly
US4795667A (en) * 1986-05-01 1989-01-03 Libbey-Owens-Ford Co. Vehicle window assembly having a retention shield and method and apparatus for producing same
GB2192023B (en) * 1986-06-26 1990-01-04 Pilkington Brothers Plc An edge-encapsulated glazing module
US4943179A (en) * 1986-06-27 1990-07-24 Central Glass Company, Limited Plate member arrangement
US4894972A (en) * 1986-12-19 1990-01-23 Central Glass Company, Limited Window assembly and method of producing same
US4830804A (en) * 1987-01-02 1989-05-16 Libbey-Owens-Ford Co. Method of molding a window assembly
US4823511A (en) * 1987-02-05 1989-04-25 Libbey-Owens Ford Co. Retention shield window assembly and method of making the same
FR2614925B1 (fr) * 1987-05-07 1991-04-12 Saint Gobain Vitrage Vitrage mobile notamment pour vehicule automobile
US4915395A (en) * 1987-08-21 1990-04-10 Libbey-Owens-Ford Co. Seal construction for a mold structure for encapsulating glass with a gasket
US4805346A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 General Motors Corporation Vehicle door glass attachment to cable drive window regulator mechanism
US4776132A (en) * 1987-10-05 1988-10-11 Peter Gold Mounting for an automobile glass window
JPH066311B2 (ja) * 1988-02-18 1994-01-26 株式会社池田硝子工業所 モールまたはホルダー付板状体の製造方法
JP2743339B2 (ja) * 1988-07-25 1998-04-22 アスモ 株式会社 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
FR2637009A1 (fr) * 1988-09-26 1990-03-30 Rockwell Cim Dispositif de liaison entre une vitre et un bras de leve-vitre dans une porte de vehicule
FR2637011B1 (fr) * 1988-09-29 1995-06-30 Rockwell Cim Dispositif d'accouplement coulissant entre une vitre et un mecanisme de leve-vitre dans un vehicule
ES2010479A6 (es) * 1989-04-18 1989-11-01 Libbey Owens Ford Co Conjunto de ventana con pantalla de retencion y metodo para fabricar el mismo.
FR2649749A1 (fr) * 1989-07-13 1991-01-18 Hutchinson Vitre coulissante pour vehicule automobile, et son procede de fabrication
US4987699A (en) * 1989-08-24 1991-01-29 Gold Peter N Mounting for an automotive window panel
US4986029A (en) * 1990-03-19 1991-01-22 Wickes Manufacturing Company Window regulator for vehicle doors
US5050348A (en) * 1990-07-16 1991-09-24 Donnelly Corporation Panel and bracket assembly and method for making same
US5065545A (en) * 1991-03-19 1991-11-19 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment

Also Published As

Publication number Publication date
EP0505174A2 (en) 1992-09-23
CA2060370A1 (en) 1992-09-20
US5243785A (en) 1993-09-14
MX9201042A (es) 1992-11-01
EP0505174A3 (en) 1992-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648173A (ja) 成形されたレギュレ−タ取付け装置を備えた車輌用パネル組立体
US5384995A (en) Spacer for windshield bracket
US5057265A (en) Method of making a spacer for a windshield bracket
US7653966B2 (en) Sliding rail assembly for a sliding panel movable along a track
US4938521A (en) Spacer for vehicle windshield
JPS6349520A (ja) 弾性異形断面不浸透性接合具の設けられた窓ガラス
US6474970B1 (en) Mould for moulding a glazing profile on a sheet of glazing material
US20050073163A1 (en) Vehicle covering part and method of fitting it
JPS60502250A (ja) 型構造
US5095669A (en) Spacer for windshield bracket
EP0057522A2 (en) Urethane bonded windshield dam
JPH01209116A (ja) モールまたはホルダー付板状体の製造方法
US6123383A (en) Articulating window assembly and manufacturing method
US5065545A (en) Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
CA2166853A1 (en) Panelling for vehicle bodies
JPS63502023A (ja) モジュラ部品による車輌組立方法
EP0673742A1 (en) Method of forming a resinous member on a plate-like material
CN114932788A (zh) 一种零面差车门系统
CN100374343C (zh) 用于制造汽车的车门的方法
US6099063A (en) Device and method for positioning windshield glass
JP2006500306A (ja) 車両用可動窓ガラス及び車両用ドロップ・ガラスの製造方法
CN218085033U (zh) 一种零面差车门系统
JPH0422988Y2 (ja)
EP1173341B1 (en) Device and method for positioning windshield glass
JPH0347163B2 (ja)