JPH0647287A - 含バナジウム残渣の再処理方法 - Google Patents

含バナジウム残渣の再処理方法

Info

Publication number
JPH0647287A
JPH0647287A JP14133193A JP14133193A JPH0647287A JP H0647287 A JPH0647287 A JP H0647287A JP 14133193 A JP14133193 A JP 14133193A JP 14133193 A JP14133193 A JP 14133193A JP H0647287 A JPH0647287 A JP H0647287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
leaching
alkali metal
sulfate solution
containing residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14133193A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Fennemann
ボルフガング・フェネマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPH0647287A publication Critical patent/JPH0647287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/04Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
    • C22B3/06Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
    • C22B3/08Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/20Obtaining niobium, tantalum or vanadium
    • C22B34/22Obtaining vanadium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水系スラリー状の含バナジウム残渣をSO2
導入により浸出し、不溶性固形物を除去した後、溶液中
のバナジウム成分を沈澱させる、含バナジウム残渣の簡
単、経済的かつ無公害の再処理方法を提供する。 【構成】硫酸塩溶液中のバナジウム成分をアルカリ金属
水酸化物の添加によりpH7〜9において4価バナジウ
ム化合物として沈澱させアルカリ金属硫酸塩溶液から分
離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水系スラリー状の含バ
ナジウム残渣をSO2 の導入により浸出し、不溶性固形
物を除去した後、溶液中のバナジウム成分を沈澱させる
含バナジウム残渣の再処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】含バナジウム残渣の多くは例えばSO2
→SO3 の触媒的転化に使用された使用済触媒の形態で
発生する。この含バナジウム残渣は、一般的にケイ酸で
ある担体材料と、触媒活性物質とから成り、バナジウム
化合物のほかに例えば鉄、ヒ素、アルムニウム、カルシ
ウム、セシウム、アルカリ金属のような他の金属の化合
物を含むことがある。上記含バナジウム残渣は水溶性の
有毒物質を含むので、環境保全の理由により廃棄不能、
さもなければ特殊ごみとしてのみ廃棄可能である。
【0003】この理由により及び資源有効利用の見地か
ら上記含バナジウム残渣の再処理量は益々増大しつつあ
る。
【0004】使用済含バナジウム触媒を水中においてS
2 の導入により浸出することはチェコスロバキア国特
許第178,626号明細書で公知である。その際、バ
ナジウム化合物はVOSO4 として溶解する。担体材料
が除去された後、溶液中のVOSO4 はMnO2 又はN
aClO3 の添加によりVO5+へと酸化され、次いでp
H値は0.5〜5.0に調節される。VO5+は高分子ア
ミンにより非水溶性溶媒中に抽出された後、アルカリ性
溶液により再抽出される。これをH2SO4で中和すれば
25が沈澱する。この方法は多数の工程及び比較的高
価な薬品を必要とし、かつアルカリ金属硫酸塩を含む溶
液を多量に発生する。
【0005】バナジウム成分がSO2 と酸素とを含むガ
ス混合物により水系懸濁液中で浸出される含バナジウム
原料、殊に使用済含バナジウム触媒の再処理方法が米国
特許第4,913,885号明細書で公知である。この
場合、産業用燃焼プロセスからの在来の廃ガスは5〜2
0%のSO2 、10〜30%のO2 、残部としてN2
ような不活性ガスを含み、上記ガス混合物として特に有
利に利用できる。この浸出の際、バナジウム成分はVO
SO4 として、他の成分は硫酸塩として溶解する。担体
材料が除去された後、VOSO4 は溶液中でMnO2
NaClO3 等の酸化剤の添加によりV5+へと酸化さ
れ、次いでNH3 の添加によりNH4VO3の形で析出
し、この析出物は分離後にカ焼されてV25になる。し
かしVOSO4 からV5+への酸化には酸化剤の添加を必
要とし、結果的に溶液中に金属塩を追加することにな
る。即ちこの溶液は全可溶性金属塩と、加えて過剰の硫
酸アンモニウムとを含む。よってこの再処理方法の実施
は困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
み、できるだけ簡単、経済的かつ無公害の、含バナジウ
ム残渣の再処理方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、水系スラリー
状の含バナジウム残渣をSO2 の導入により浸出し、不
溶性固形物を除去した後、溶液中のバナジウム成分を沈
澱させる含バナジウム残渣の再処理方法において、硫酸
塩溶液中のバナジウム成分をアルカリ金属水酸化物の添
加によりpH7〜9において4価バナジウム化合物とし
て沈澱させアルカリ金属硫酸塩溶液から分離するよう
に、含バナジウム残渣の再処理方法を構成した。
【0008】浸出工程以前において上記含バナジウム残
渣は各々その組成に従って再処理される。例えば使用済
触媒の再処理の場合、スケールの分離は磁選により、充
填物の除去は分級によって行うことができる。洗浄され
た上記残渣は次いで上記浸出に必要な粒径になるように
粉砕される。バナジウムは通常これらの残渣中で5価の
形で存在する。5価のバナジウム化合物は難溶性なの
で、V25+H2O+SO2 =V24+H2SO4の反応
式に従って溶解度のより大きな4価のバナジウム化合物
に転化される。なお技術的理由によりV24の溶解は硫
酸塩の形で行われ、それにはH2SO4が必要となる。S
2 によるV5+からV4+への還元の際に生成する硫酸
は、V24+2H2SO4=2VOSO4 +2H2Oの反
応式に従って進行するV24の溶解に必要な化学量論的
硫酸量の半分のみを充当する。硫酸必要量の残部は次ぎ
のような種々の措置により充当される: ・酸素を含みかつ不活性ガスを含むか又は含まないガス
を併用し、SO2 +1/2O2 +H2O =H2SO4の反
応式に従って上記SO2 の導入による浸出を行う措置; ・O2 を放出する薬品を添加して上記SO2 の導入によ
る浸出を行う措置; ・H2SO4を添加して上記SO2 の導入による浸出を行
う措置; ・上記各措置を組み合せた措置。
【0009】上記SO2 の導入による浸出の際に残留す
る不溶性固形物は溶液から除去される。この不溶性固形
物は使用済触媒の再処理の場合、通常はSiO2 を含む
担体材料から成る。この不溶性固形物は洗浄後、再利用
又は廃棄される。洗浄水は上記浸出工程に送還される。
バナジウム成分の沈澱のため上記硫酸塩溶液に添加され
るアルカリ金属水酸化物の種類は、結果的に生成するア
ルカリ金属硫酸塩溶液を再利用する視点から選択され
る。一般的にNaOH、KOH又はCsOHが単体又は
混合物として使用される。本発明のpH調整値、即ちp
H7〜9において上記アルカリ金属を除いて他のすべて
の金属、例えばFe、Al、Ca等は、少なくともそれ
らの大部分がバナジウム成分と共に沈澱し、かつこのバ
ナジウム成分と共に上記アルカリ金属硫酸塩溶液から分
離される。この沈澱の生成は中和点の近傍で行われるの
で、アルカリ金属水酸化物を過剰に投入してはいけな
い。アルカリ金属水酸化物の必要量は、上記硫酸塩溶液
のSO4 含量に化学量論的にほぼ相当する。また純粋な
上記アルカリ金属硫酸塩溶液は次ぎのような状態で利用
することができる: ・生成したままの状態; ・晶出後の固体状態; ・分別結晶後の固体及び/又は液体状態。
【0010】上記の純粋なアルカリ金属硫酸塩溶液は濃
縮後再び触媒の製造に使用することができる。上記晶出
後の固体は肥料として、あるいはまた触媒の製造に使用
することができる。上記分別結晶により種々のアルカリ
金属硫酸塩の相互分離が可能であり、例えば触媒の製造
に使用可能な純粋又は濃縮されたCs硫酸塩を得ること
ができる。
【0011】上記の沈澱したバナジウム化合物は向流中
で複数回洗浄される。濾別された水酸化物はバナジウム
回収用の貴重な原料として使用することができる。
【0012】本発明の利点は、バナジウム成分をV4+
して沈澱させるためになんらの酸化過程も酸化剤も必要
としないこと、及び上記アルカリ金属を除いて他のすべ
ての金属が沈澱することにより純粋なアルカリ金属硫酸
塩溶液が生成することである。むろんこのためには上記
沈澱の際に特定のpH値のみが要求されるが、V5+とし
て沈澱させる場合には種々の相違する金属イオンに対応
して複数のpH値が要求されるであろう。唯一使用され
る薬品として比較的小量のアルカリ金属水酸化物が添加
される。廃棄処分を必要とする液体又は固体は全く発生
しない。
【0013】上記SO2 の導入による浸出の際において
硫酸を添加するのがよい。この硫酸の添加によって上記
浸出の反応の進行が促進される。その理由は、硫酸をわ
ざわざ作る必要がないこと、これに相応してSO2 の消
費量がより少なくて済むこと及び、もし純SO2 が使用
されれば廃ガスが発生しないので閉じた循環サイクル内
で操業が可能なことである。上記硫酸の添加の際、好ま
しくは無酸素又は低酸素のSO2 ガスを使用して、SO
2 +1/2O2 +H2O =H2SO4の反応式に従って過
剰の硫酸が生成されるのを防ぐのがよい。この過剰の硫
酸の生成は中和剤の消費量を相応に増大させることにな
ろう。
【0014】上記浸出の際において1モルのV25につ
き約1モルの硫酸を添加するのがよい。これにより上記
浸出の反応は完全に進行し、また後続工程でより多くの
中和剤量が必要になることもない。
【0015】上記浸出の際に発生しかつ過剰量のSO2
を含むガスを上記浸出に再循環して使用するのがよい。
この措置は純SO2 ガス又は高濃度SO2 ガスを使用す
る場合に特に有利であり、その理由は廃ガスが全く発生
しないか又はほんの小量しか発生しないからである。
【0016】上記バナジウム化合物の沈澱及び分離の以
前において硫化物の添加により上記硫酸塩溶液からヒ素
を沈澱させ分離するのがよい。この措置により、もし上
記含バナジウム残渣中にヒ素が存在する場合、水酸化物
添加の際にヒ素がバナジウム成分と一緒に沈澱してこの
バナジウム成分の再処理を困難にすることを回避するこ
とができる。上記硫化物としてアルカリ金属硫化物が選
ばれて使用されるのは、上記アルカリ金属硫酸塩溶液の
アルカリ金属含量を望ましい値にしたい意図からであ
る。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例につき説明する。使用済
含バナジウム触媒を次ぎのように予備処理した: ・20mmメッシュ篩によるセラミック部分の篩分け除
去; ・磁選によるスケールの除去; ・粉砕による粒径2mm以下の微粒状装入原料の調製。
【0018】上記微粒状装入原料(組成は表1、第1列
参照)1kgと、前回装入原料の浸出後濾別ケークの第
2回洗浄濾水(後述)2.26kgとを密閉容器内にお
いて80℃で撹拌した。生成した懸濁液に予め算出した
硫酸量を加えて酸性とし、V25:H2SO4=1:1の
モル比になるように調整した。
【0019】
【0020】浸出用ガスは上記密閉容器のガス室から送
風機により吸引し、液面下のガス分配具を通して上記懸
濁液中に押し込んだ。消費された上記浸出用ガスをその
圧力を制御しながら補充するために、ごく僅かな加圧状
態を常時保持するに足る純SO2 量を導入した。
【0021】2時間後にSO2 導入を打ち切ってこの浸
出工程を終了した。生成した懸濁液を熱いまま吸引漏斗
で濾過し、高温の弱酸性水で2回洗浄した(第1回洗浄
用水1kg;第2回洗浄用水2kg)。
【0022】第1回洗浄濾水は原濾液と合体して硫酸塩
溶液2.7kgとした。
【0023】第2回洗浄濾水は次回装入原料の浸出用液
として保存した。
【0024】濾別されたSiO2 生成物(含水状態で
1.36kg、乾燥状態で0.6kg)は多目的に利用
可能であり、その組成を表1、第2列に示す。
【0025】上記硫酸塩溶液と、アルカリ金属硫酸塩晶
出後の母液0.05kgとを合体させて成る混合物を6
0℃で撹拌しながら水酸化カリウムを添加して中和し、
pH値を8.0に調節した。
【0026】この溶液に凝集剤を加えて生成した水酸化
物懸濁液を濾過し、3回の向流洗浄を行った(第1回:
前回装入原料の第2回向流洗浄濾液3.3kg;第2
回:前回装入原料の第3回向流洗浄濾液3.3kg;第
3回:水2.83kg)。
【0027】原濾液と第1回向流洗浄濾液とを合体して
アルカリ金属硫酸塩溶液5.35kgとした。第2回向
流洗浄濾液と第3回向流洗浄濾液とは次回装入原料の向
流洗浄用液として保存した。濾別されたバナジウム生成
物(含水状態で0.8kg、乾燥状態で0.11kg)
は貴重なバナジウム原料であり、その組成を表1、第3
列に示す。上記アルカリ金属硫酸塩溶液を蒸発濃縮して
晶出を行い、下記の生成物を得た: ・凝縮液4.77kg(次回装入原料の上記2種の濾過
段階における洗浄用水として使用する); ・母液0.05kg(次回装入原料の中和段階に供給し
て不純物を処置する); ・アルカリ金属硫酸塩0.52kg(含水状態)又は
0.48kg(乾燥状態)(組成は表1、第4列参
照)。
【0028】上記篩分け除去されたセラミック部分は水
で洗浄した。その際に生じた小量の洗浄廃水は上記浸出
の過程で再利用した。洗浄済の上記セラミック部分は、
例えば触媒トレーの被覆材として又はセラミック工業の
原料として有効利用することができる。上記磁選により
分離されたスケールは同様に水で洗浄し、その際に生じ
た比較的小量の洗浄廃水は同様に上記浸出の過程に導入
した。このスケールは製鉄原料として使用することがで
きる。再利用不能の廃棄物(廃ガス、廃水、固形物類)
は全く発生しない。
【0029】もしヒ素による触媒の汚染が事前の分析に
よって判明している場合は、洗浄段階を更に追加して組
み入れることができよう。ヒ素は上記浸出時にその大半
が上記硫酸塩溶液中に入り込む。このヒ素は上記硫酸塩
溶液から例えばNaS2 のような硫化物の添加によって
沈澱させることができる。比較可能な1例を述べると、
使用済触媒がヒ素を含むため硫酸塩溶液はAs2329
5ppmを含んでいたが、化学量論的量の5倍量のNa
2 を添加してこのAs23値を2ppm以下(検出下
限)にすることができた。その際に生成したヒ素残渣は
含水状態で約28g、乾燥状態で約7gに達し、ヒ素1
1.0%を含有していた(組成は表1、第5列参照)。
【0030】
【発明の効果】本発明は上述のような構成であるから、
含バナジウム残渣の簡単、経済的かつ無公害の再処理が
可能となる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水系スラリー状の含バナジウム残渣をSO
    2 の導入により浸出し、不溶性固形物を除去した後、溶
    液中のバナジウム成分を沈澱させる含バナジウム残渣の
    再処理方法において、 硫酸塩溶液中のバナジウム成分をアルカリ金属水酸化物
    の添加によりpH7〜9において4価バナジウム化合物
    として沈澱させアルカリ金属硫酸塩溶液から分離するこ
    とを特徴とする含バナジウム残渣の再処理方法。
  2. 【請求項2】上記SO2 の導入による浸出の際において
    硫酸を添加する請求項1の再処理方法。
  3. 【請求項3】上記浸出の際において1モルのV25につ
    き約1モルの硫酸を添加する請求項2の再処理方法。
  4. 【請求項4】上記浸出の際に発生しかつ過剰量のSO2
    を含むガスを上記浸出に再循環して使用する請求項1〜
    3のいずれか1項の再処理方法。
  5. 【請求項5】上記バナジウム化合物の沈澱及び分離の以
    前において硫化物の添加により上記硫酸塩溶液からヒ素
    を沈澱させ分離する請求項1〜3のいずれか1項の再処
    理方法。
JP14133193A 1992-05-21 1993-05-20 含バナジウム残渣の再処理方法 Pending JPH0647287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4216798.1 1992-05-21
DE19924216798 DE4216798A1 (de) 1992-05-21 1992-05-21 Verfahren zur Aufarbeitung von vanadiumhaltigen Rückständen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647287A true JPH0647287A (ja) 1994-02-22

Family

ID=6459404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14133193A Pending JPH0647287A (ja) 1992-05-21 1993-05-20 含バナジウム残渣の再処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5437849A (ja)
EP (1) EP0573083A1 (ja)
JP (1) JPH0647287A (ja)
DE (1) DE4216798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065136A (ko) 2013-11-28 2016-06-08 도레이 카부시키가이샤 항혈전성 재료

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815445C1 (de) 1998-04-07 1999-07-15 Bochumer Eisen Heintzmann Antriebsaggregat für Arbeitsmaschinen, insbesondere für untertägige Gewinnungsmaschinen und Förderanlagen
CN113104816B (zh) * 2021-04-15 2022-10-18 攀枝花学院 沉钒废水回收利用提硫酸的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA770058A (en) * 1967-10-24 Whigham William Process for recovery of vanadium
US1733700A (en) * 1926-04-07 1929-10-29 Rhodesia Broken Hill Dev Compa Recovery of vanadium
GB269780A (en) * 1926-08-23 1927-04-28 Royale Hillman Stevens Improvements in the recovery of vanadium
GB620738A (en) * 1946-12-23 1949-03-29 Courtaulds Ltd Improvements in and relating to the conservation and recovery of chemical substancesfrom viscose rayon spinning bath liquors
US2697650A (en) * 1952-11-19 1954-12-21 Bethlehem Steel Corp Process for treating chromium and vanadium bearing material
US3131993A (en) * 1956-02-24 1964-05-05 Union Carbide Corp Solvent extraction process for the recovery of vanadium from solutions
US3840637A (en) * 1971-09-20 1974-10-08 Oil Shale Corp Process for recovering vanadium values
US3752759A (en) * 1972-01-14 1973-08-14 Western Electric Co Depuration of an aqueous solution containing vanadium and cobalt salts as impurities
US4196184A (en) * 1972-05-30 1980-04-01 Olin Corporation Lime recovery process
GB1526927A (en) * 1974-10-15 1978-10-04 Shell Int Research Process for recovering vanadium from deactivated catalyst
FR2337691A1 (fr) * 1976-01-09 1977-08-05 Asturienne Mines Comp Royale Procede de valorisation de solution aqueuse de chlorures de fer
US4243550A (en) * 1976-06-14 1981-01-06 Atlantic Richfield Company Catalyst demetallization with a reductive SO2 wash
NL7703181A (nl) * 1977-03-24 1978-09-26 Shell Int Research Verbeterde werkwijze voor het winnen van vanadium van gedesactiveerde katalysatoren.
US4540562A (en) * 1979-12-26 1985-09-10 Umetco Minerals Corporation Process for the production of vanadyl hydrate
US4432953A (en) * 1982-09-24 1984-02-21 Chevron Research Company Leaching cobalt from spent hydroprocessing catalysts with sulfur dioxide
US4539186A (en) * 1984-03-15 1985-09-03 Intevep, S.A. Method for leaching and recovering vanadium from vanadium bearing by-product materials
US4861565A (en) * 1987-01-27 1989-08-29 The Hall Chemical Company Method of separately recovering metal values of petroleum refining catalyst
FR2614613B1 (fr) * 1987-04-29 1989-06-09 Rhone Poulenc Chimie Procede de recuperation du vanadium
US5128047A (en) * 1990-04-20 1992-07-07 Rhone-Poulenc Inc. Sequential separation of metals by controlled pH precipitation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160065136A (ko) 2013-11-28 2016-06-08 도레이 카부시키가이샤 항혈전성 재료

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573083A1 (de) 1993-12-08
DE4216798A1 (de) 1993-11-25
US5437849A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115513A (en) Processing of ammonium paratungstate from tungsten ores
RU2477327C1 (ru) Способ комплексной переработки углерод-кремнеземистых черносланцевых руд
CN114058851A (zh) 一种从脱硝废催化剂中回收钨钼钛的方法
CN106435178A (zh) 一种常压碱分解钼的氧化矿的方法
US5837635A (en) Process for producing mixed oxide powders from deactivated denox catalysts
US4272490A (en) Hydrometallurgical process for the treatment of ores
JPH0647287A (ja) 含バナジウム残渣の再処理方法
CN115679128B (zh) 一种高效从含钨除磷沉淀渣中回收钨和氨的方法
US20030010156A1 (en) Method for upgrading steel plant dust
AU738731B2 (en) Oxidising leaching of contaminated sludge containing iron with separation of zinc and lead
US2258310A (en) Treatment of spent pickle liquor or the like
US5026530A (en) Method for producing copper arsenate compositions
AU2017325040B2 (en) Recovery of oxalic acid from industrial ferrous oxalate
US3330649A (en) Upgrading manganese ores using hf and hsif as leaching materials
PL209906B1 (pl) Sposób neutralizacji i ponownego stosowania pozostałości z roztwarzania powstających podczas wytwarzania dwutlenku tytanu metodą siarczanową
JPH08252427A (ja) 元素状硫黄の直接生成によりso2 を含むガスからso2 を除去する方法
RU2207392C1 (ru) Способ переработки технического пентаоксида ванадия
US4482377A (en) Separation of zinc from a zinc-copper alloy
US3294481A (en) Process for recovering pure vanadium oxide from low grade vanadium ores or concentrates
JPS6221059B2 (ja)
CN109775725A (zh) 一种石墨烯生产过程中废硫酸的处理方法
US3168372A (en) Method for the recovery of gallium from alunite
JPH0254729A (ja) Znイオンを含有する硫酸の中和方法
CN103011286A (zh) 一种用粗氧化铋生产次碳酸铋的工艺
US3029134A (en) Process for producing anhydrous hydrofluoric acid