JPH0646547Y2 - 浄水パック - Google Patents
浄水パックInfo
- Publication number
- JPH0646547Y2 JPH0646547Y2 JP1988019250U JP1925088U JPH0646547Y2 JP H0646547 Y2 JPH0646547 Y2 JP H0646547Y2 JP 1988019250 U JP1988019250 U JP 1988019250U JP 1925088 U JP1925088 U JP 1925088U JP H0646547 Y2 JPH0646547 Y2 JP H0646547Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- purifying agent
- insoluble
- water purification
- soluble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、極めて製造し易く、且つ使用が簡便な、特に
飲料用水の塩素、不純物及び異臭等をすみやかに除去す
るために好適な浄水パックを提供するものである。
飲料用水の塩素、不純物及び異臭等をすみやかに除去す
るために好適な浄水パックを提供するものである。
現在、一般に上水として飲用に供されている水は、藻類
や有キ物が含まれているために悪臭がしたり、又、塩素
系の殺菌剤の投与により塩素(カルキ)臭がするなどの
問題がある。
や有キ物が含まれているために悪臭がしたり、又、塩素
系の殺菌剤の投与により塩素(カルキ)臭がするなどの
問題がある。
そのため水道の蛇口に取付ける種々の浄水器が市販され
ている。これらは大量に上水を使用する営業用としては
適しているが、比較的少量の上水しか使用しない一般家
庭では使用水量当りのコストが高くなるという欠点を有
している。
ている。これらは大量に上水を使用する営業用としては
適しているが、比較的少量の上水しか使用しない一般家
庭では使用水量当りのコストが高くなるという欠点を有
している。
最近では上記問題に対して、活性炭などの浄水剤を紙な
どの透水性の材料からなる包材に収納してティーバッグ
状とし、これを上水のはいった容器に浸漬するようにし
た浄水パックが知られている。この方法は安価で且つ携
帯可能であるという利点を有している。
どの透水性の材料からなる包材に収納してティーバッグ
状とし、これを上水のはいった容器に浸漬するようにし
た浄水パックが知られている。この方法は安価で且つ携
帯可能であるという利点を有している。
しかしながら、かかる浄水パックが全く問題ないという
わけではない。即ち、浄水剤として2種以上の成分を混
合して使用する場合、特に水溶性の浄水剤と水不溶性の
浄水剤とを併用して得られる浄水パックは、その性能に
バラツキが生じる等の問題があった。
わけではない。即ち、浄水剤として2種以上の成分を混
合して使用する場合、特に水溶性の浄水剤と水不溶性の
浄水剤とを併用して得られる浄水パックは、その性能に
バラツキが生じる等の問題があった。
本考案者等は、上記問題点を解決するために鋭意検討し
た結果、布又は紙よりなる担体に、水溶性の浄水剤を担
持させ、これを水不溶性の浄水剤と共に包材に封入する
ことにより、上記問題が解決できることを見い出し、本
考案を提案するに至った。
た結果、布又は紙よりなる担体に、水溶性の浄水剤を担
持させ、これを水不溶性の浄水剤と共に包材に封入する
ことにより、上記問題が解決できることを見い出し、本
考案を提案するに至った。
即ち、本考案は、水溶性の浄水剤を布又は紙に担持させ
た浄水具と水不溶性の浄水剤とを、水不溶性で且つ透水
性の包材に封入してなる浄水パックである。
た浄水具と水不溶性の浄水剤とを、水不溶性で且つ透水
性の包材に封入してなる浄水パックである。
以下、本考案を図面に基づき詳細に説明するが、本考案
は以下の図面に限定されるものではない。
は以下の図面に限定されるものではない。
第1図は本考案の浄水具の代表的な態様を示す斜視図で
ある。即ち、第1図は、アスコルビン酸又はその塩等の
水溶性の浄水剤を布又は紙に担持させた浄水具1とゼオ
ライト、活性炭等の水不溶性浄水剤2とを包材3に封入
して浄水パックを形成した態様を示す。
ある。即ち、第1図は、アスコルビン酸又はその塩等の
水溶性の浄水剤を布又は紙に担持させた浄水具1とゼオ
ライト、活性炭等の水不溶性浄水剤2とを包材3に封入
して浄水パックを形成した態様を示す。
本考案において、担体1の素材は、不織布が最も好まし
いが、他に織布等の布や紙も使用し得る。紙の場合に
は、水中で形状が崩れないように耐水性のものを使用す
ることが好ましい。これらの素材の中でも、特に後述す
る浄水剤の担持のしやすさから、ナイロン、レーヨン、
ポリエステル等の繊維の不織布が好適である。
いが、他に織布等の布や紙も使用し得る。紙の場合に
は、水中で形状が崩れないように耐水性のものを使用す
ることが好ましい。これらの素材の中でも、特に後述す
る浄水剤の担持のしやすさから、ナイロン、レーヨン、
ポリエステル等の繊維の不織布が好適である。
担体の形状は特に制限されるものではなく、担持させる
浄水剤の水への溶出量等を勘案して適宜選択すれば良
い。例えば、浄水剤の一成分として水溶性化合物を使用
する場合、水溶性化合物の水への溶出量を小さくして持
続時間を長くするためには嵩高い形状、例えば、柱状、
錐状、又は球状等の形状が採用される。一方、水溶性化
合物の水への溶出を一時に大量に行なう場合には、例え
ば、板状体又は筒状体等の薄物が採用される。
浄水剤の水への溶出量等を勘案して適宜選択すれば良
い。例えば、浄水剤の一成分として水溶性化合物を使用
する場合、水溶性化合物の水への溶出量を小さくして持
続時間を長くするためには嵩高い形状、例えば、柱状、
錐状、又は球状等の形状が採用される。一方、水溶性化
合物の水への溶出を一時に大量に行なう場合には、例え
ば、板状体又は筒状体等の薄物が採用される。
担体の大きさは特に制限されるものではないが、一般に
は一辺が0.1〜10cmの立方体の体積に相当する程度の大
きさが好適である。前記した薄物の場合には、その厚み
によって浄水剤の溶出量を調節することができる。通常
は薄物の厚みは0.01〜10mmの範囲から選択される。
は一辺が0.1〜10cmの立方体の体積に相当する程度の大
きさが好適である。前記した薄物の場合には、その厚み
によって浄水剤の溶出量を調節することができる。通常
は薄物の厚みは0.01〜10mmの範囲から選択される。
次に、本考案で使用される浄水剤は、公知のものが何ら
制限なく採用されるが、一般には、水溶性の浄水剤とし
ては、アスコルビン酸又はその塩、緑茶の抽出物等の植
物抽出物などが挙げられる。また、上記水溶性の浄水剤
は、カルシウム塩、マグネシウム塩等の無機塩や、おい
しい水とするために用いられる各種成分を添加すること
は可能である。水不溶性の浄水剤としては、ゼオライ
ト、活性炭、イオン交換樹脂、寒水石、麦飯石等の吸着
性物質が挙げられる。
制限なく採用されるが、一般には、水溶性の浄水剤とし
ては、アスコルビン酸又はその塩、緑茶の抽出物等の植
物抽出物などが挙げられる。また、上記水溶性の浄水剤
は、カルシウム塩、マグネシウム塩等の無機塩や、おい
しい水とするために用いられる各種成分を添加すること
は可能である。水不溶性の浄水剤としては、ゼオライ
ト、活性炭、イオン交換樹脂、寒水石、麦飯石等の吸着
性物質が挙げられる。
本考案において、担体に担持させる水溶性の浄水剤の担
持量は、特に制限されるものではないが、水の浄化効果
を勘案すると、水1に対して活性炭は0.2〜2.0g、ア
スコルビン酸若しくはその塩は0.005〜0.05g、植物抽出
物は0.05〜0.5g、また、無機塩は0.01〜0.5gの範囲の使
用量となるように担体に担持させるこが好ましい。
持量は、特に制限されるものではないが、水の浄化効果
を勘案すると、水1に対して活性炭は0.2〜2.0g、ア
スコルビン酸若しくはその塩は0.005〜0.05g、植物抽出
物は0.05〜0.5g、また、無機塩は0.01〜0.5gの範囲の使
用量となるように担体に担持させるこが好ましい。
上記浄水剤は、粉状、粒状、繊維状などとして担持させ
ることが可能である。
ることが可能である。
担持方法は特に制限されるものではないが、特に好まし
い方法としては次の方法が挙げられる。浄水剤の成分が
水不溶性の場合、特に担体に担持する必要はないが、担
持させる場合は、水不溶性の浄水剤を布又は紙の繊維を
混合した後プレス成形して不織布とする方法、浄水剤の
成分が液体又は水溶性化合物の場合には、液体又は水溶
性化合物の水溶液中に布又は紙を浸漬し、その後乾燥さ
せる方法が挙げられる。
い方法としては次の方法が挙げられる。浄水剤の成分が
水不溶性の場合、特に担体に担持する必要はないが、担
持させる場合は、水不溶性の浄水剤を布又は紙の繊維を
混合した後プレス成形して不織布とする方法、浄水剤の
成分が液体又は水溶性化合物の場合には、液体又は水溶
性化合物の水溶液中に布又は紙を浸漬し、その後乾燥さ
せる方法が挙げられる。
このようにして水溶性の浄水剤を担持させることによ
り、布又は紙の繊維のからみ合いの中に浄水剤がとりこ
まれた浄水具が得られる。
り、布又は紙の繊維のからみ合いの中に浄水剤がとりこ
まれた浄水具が得られる。
本考案において、浄水具1と不溶性の浄水具2とを水不
溶性で且つ透水性の包材3に封入して浄水パックが構成
される。
溶性で且つ透水性の包材3に封入して浄水パックが構成
される。
上記包材3の材質は、水不溶性で且つ透水性の特性を有
するものであれば特に制限されない。一般には、前記の
布又は紙が使用される。
するものであれば特に制限されない。一般には、前記の
布又は紙が使用される。
浄水剤として活性炭とアスコルビン酸又はその塩とを併
用するような場合、アスコルビン酸又はその塩の使用量
は極めて微量であるため、計量が困難である。また、仮
りに計量したとしても活性炭との混合が均一にできない
ため、一つ一つの浄水具の間で浄水剤の量のバラツキが
生じる。このような場合には、アスコルビン酸又はその
塩の水溶液中に前記した担体を浸漬した後乾燥し、アス
コルビン酸又はその塩を担持した浄水具を得る。そし
て、第1図に示すように、透水性の包材3の中に活性炭
のような水不溶性の浄水剤2と上記で得られた浄水具1
を封入する。このようにすることによって、水溶性の浄
水剤の使用成分が極微量である場合にも、各浄水具間の
浄水剤量のバラツキを防止することができる。
用するような場合、アスコルビン酸又はその塩の使用量
は極めて微量であるため、計量が困難である。また、仮
りに計量したとしても活性炭との混合が均一にできない
ため、一つ一つの浄水具の間で浄水剤の量のバラツキが
生じる。このような場合には、アスコルビン酸又はその
塩の水溶液中に前記した担体を浸漬した後乾燥し、アス
コルビン酸又はその塩を担持した浄水具を得る。そし
て、第1図に示すように、透水性の包材3の中に活性炭
のような水不溶性の浄水剤2と上記で得られた浄水具1
を封入する。このようにすることによって、水溶性の浄
水剤の使用成分が極微量である場合にも、各浄水具間の
浄水剤量のバラツキを防止することができる。
上記の方法は、活性炭とアスコルビン酸又はその塩とを
併用する場合に限られず、水不溶性の浄水剤成分、例え
ば、ゼオライト、寒水石、イオン交換樹脂、麦飯石等
と、極めて使用量が少ない水溶性の浄水剤、例えば、無
機塩類又は植物抽出物等を併用する場合に好適である。
併用する場合に限られず、水不溶性の浄水剤成分、例え
ば、ゼオライト、寒水石、イオン交換樹脂、麦飯石等
と、極めて使用量が少ない水溶性の浄水剤、例えば、無
機塩類又は植物抽出物等を併用する場合に好適である。
また、上記の方法に於いて、活性炭を透水性の包材中に
封入するかわりに、繊維状活性炭で製造された透水性の
包材を使用することもできる。
封入するかわりに、繊維状活性炭で製造された透水性の
包材を使用することもできる。
本考案の浄水パックは、そのまま容器に入れた水中に浸
漬して使用することができる。
漬して使用することができる。
以上に説明したように、本考案の浄水パックは、布又は
紙の繊維と浄水剤との混合物をプレス成形するか、又は
布又は紙を浄水剤の水溶液中に浸漬した後乾燥すること
によって極めて容易に製造することができる浄水具と水
不溶性の浄水剤よりなる。従って、従来のティーバッグ
状の浄水具に比して製造効率が極めて良好である。
紙の繊維と浄水剤との混合物をプレス成形するか、又は
布又は紙を浄水剤の水溶液中に浸漬した後乾燥すること
によって極めて容易に製造することができる浄水具と水
不溶性の浄水剤よりなる。従って、従来のティーバッグ
状の浄水具に比して製造効率が極めて良好である。
また、微量の水溶性の浄水剤成分を使用する場合であっ
ても、各浄水パック間の浄水剤成分の量、溶出量のバラ
ツキが小さい浄水パックを得ることができる。
ても、各浄水パック間の浄水剤成分の量、溶出量のバラ
ツキが小さい浄水パックを得ることができる。
さらに、得られた浄水具はそのまま容器中の水中に浸漬
したり、あるいは流水に接触させ、接触後の水を容器に
溜めて使うなど、使用も極めて簡便である。更に、水道
水の脱臭、脱塩素効果も従来と同様に高いなど、浄水具
に要求される全ての機能を満たすものである。
したり、あるいは流水に接触させ、接触後の水を容器に
溜めて使うなど、使用も極めて簡便である。更に、水道
水の脱臭、脱塩素効果も従来と同様に高いなど、浄水具
に要求される全ての機能を満たすものである。
第1図は、本考案の浄水具の代表的な態様を示す斜視図
である。 図中、1は浄水具、2は水不溶性の浄水剤、3は包材を
それぞれ示す。
である。 図中、1は浄水具、2は水不溶性の浄水剤、3は包材を
それぞれ示す。
Claims (1)
- 【請求項1】水溶性の浄水剤を布又は紙に担持させた浄
水具と水不溶性の浄水剤とを、水不溶性で且つ透水性の
包材に封入してなる浄水パック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988019250U JPH0646547Y2 (ja) | 1988-01-12 | 1988-02-18 | 浄水パック |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63-1647 | 1988-01-12 | ||
JP164788 | 1988-01-12 | ||
JP1988019250U JPH0646547Y2 (ja) | 1988-01-12 | 1988-02-18 | 浄水パック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01170490U JPH01170490U (ja) | 1989-12-01 |
JPH0646547Y2 true JPH0646547Y2 (ja) | 1994-11-30 |
Family
ID=33454702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988019250U Expired - Lifetime JPH0646547Y2 (ja) | 1988-01-12 | 1988-02-18 | 浄水パック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0646547Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2632439B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1997-07-23 | シャープ株式会社 | 自動製氷装置用浄水フィルタ |
JP2660157B2 (ja) * | 1994-02-22 | 1997-10-08 | 藤田 千萬男 | 水処理方法 |
GB0423983D0 (en) * | 2004-10-29 | 2004-12-01 | Reckitt Benckiser Nv | Water-softening method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4915768U (ja) * | 1972-05-13 | 1974-02-09 | ||
JPS5315703Y2 (ja) * | 1972-07-24 | 1978-04-25 | ||
JPS6386815U (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-06 |
-
1988
- 1988-02-18 JP JP1988019250U patent/JPH0646547Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01170490U (ja) | 1989-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9028690B2 (en) | Water treatment cartridge | |
JP3224383B2 (ja) | 水浄化用容器及び給水栓水浄化方法 | |
CA2396331C (en) | Water treatment method and apparatus | |
US5078874A (en) | Fire chamber water filter device | |
Khan et al. | Bougainvillea glabra leaves for adsorption of congo red from wastewater | |
US6270822B1 (en) | Methods for removal of chlorine from water | |
RU2533715C1 (ru) | Фильтрующий патрон для подготовки питьевой воды из источника с низким содержанием ионов кальция, магния и фтора и повышенным содержанием ионов железа | |
JPH0646547Y2 (ja) | 浄水パック | |
RU2001130992A (ru) | Адсорбенты, предназначенные для использования при обработке комплексных жидкостей | |
JP3252866B2 (ja) | 酸素吸収剤 | |
US20030096702A1 (en) | Device and associated methods for removal of chlorine from water | |
JP2003164714A (ja) | 濾過装置 | |
JPH01278408A (ja) | 防菌性活性炭 | |
JPS62227489A (ja) | 水処理具 | |
JPH0522318Y2 (ja) | ||
JP3051818U (ja) | 浄水具 | |
JPS64923Y2 (ja) | ||
RU2775751C1 (ru) | Способ предотвращения накипи и комбинированный картридж для этого | |
JPH0520405Y2 (ja) | ||
Soldatov et al. | Comparative study of water softening with granular and fibrous ion exchangers | |
JP3052207B2 (ja) | 空気浄化フィルタ | |
JPH08243387A (ja) | 遊離塩素除去材およびその使用法 | |
JPH0711830Y2 (ja) | 浄水フィルター | |
SU1381073A1 (ru) | Походный водоочиститель | |
JPS6335837Y2 (ja) |