JPH0646395A - データ圧縮装置 - Google Patents

データ圧縮装置

Info

Publication number
JPH0646395A
JPH0646395A JP19946492A JP19946492A JPH0646395A JP H0646395 A JPH0646395 A JP H0646395A JP 19946492 A JP19946492 A JP 19946492A JP 19946492 A JP19946492 A JP 19946492A JP H0646395 A JPH0646395 A JP H0646395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
recording
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19946492A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoko Yoshikoshi
美代子 吉越
Hitoaki Owashi
仁朗 尾鷲
Kyoichi Hosokawa
恭一 細川
Kazuhiko Yoshizawa
和彦 吉澤
Kazutaka Naka
一隆 中
Yoshizumi Eto
良純 江藤
Kazuhiro Kondo
和弘 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19946492A priority Critical patent/JPH0646395A/ja
Publication of JPH0646395A publication Critical patent/JPH0646395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ディジタル磁気記録装置に記録するのに適し、
高能率で画質劣化の少ないデータ圧縮を行う。 【構成】端子1から画像データを入力し、空間フィルタ
10で斜め高域成分を抑圧し、標本化回路20でデータ
量を半減する。そして直交変換、量子化、可変長符号化
を行った後、フィールド毎の圧縮データ量を一定値内抑
え、最小復号化単位にヘッダを付加してVTRに記録す
る。そして、VTRからの圧縮データに、一連の伸長処
理を施した後、出力端子2から出力する。 【効果】画素あたりのビット数を倍にできるので、画質
劣化を抑え、且つ高能率な画像圧縮を行うことができ
る。さらに、最小復号化単位にヘッダを付加すること
で、サーチ等の高速再生をも可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像データを効率良
く圧縮して、ディジタルVTR等の記録装置に記録す
る、画像データ圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データに対する高能率な圧縮符号化
技術として、離散コサイン変換(以下、DCT変換と記
す)等の直交変換に可変長符号化を組み合わせた方式が
知られている。その一例が特開平3−213061号に
記載されている。上記公報に記載されている技術では、
まず一枚のディジタル画像データを、1ブロックn×n
(nは2以上の整数)画素からなる複数の画素ブロック
に分割する。各画素ブロック毎にDCT変換を行い、変
換して得られるn×n個の周波数成分からなるDCT係
数の各成分を、一定の量子化テーブルで除算して量子化
を行う。量子化後の量子化DCT係数をDC成分につい
ては差分符号化し、AC成分については低周波成分から
高周波成分に向かって一定の順序で一次元の数列に変換
する。量子化後の量子化DCT係数Fij(i,j=0,
1,2,…,n−1)に対し、特定の値Kを設定し、K
≦i+jなる条件を満たす量子化DCT係数Fijの値を
零にすることにより、連続する零の個数を変化させて圧
縮率の調整を行う。そして、ハフマン符号化等の可変長
符号化を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の公報に記載され
ている技術では、量子化DCT係数Fijを「K≦i+
j」なる条件の時に零にすることによって、高周波成分
を抑圧し圧縮率の調整を行っている。◆上記方式に代表
されるDCT変換と可変長符号化を用いた圧縮方式で、
大きな圧縮率を得ようとすると、画素ブロックごとに処
理を行う圧縮方式の欠点であるタイル状のブロック歪
や、量子化歪でモスキートノイズと呼ばれる、絵柄のエ
ッジの周りにまとわりついたノイズが大きく生じる。◆
本発明の目的は、広帯域の映像信号を、既存のディジタ
ル磁気記録再生装置(以下、ディジタルVTRと記す)
に記録するための、高能率で画質劣化が少なく、さらに
サーチなどの高速再生も可能なデータ圧縮装置を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明では、空間フィルタにより視覚的に目立た
ない斜め高域成分を抑圧した後、フィールド内のライン
間オフセットサンプリングをしてデータを半分に間引
く。そしてDCT変換等の直交変換、量子化及び可変長
符号化を行なう。さらに、既存のディジタルVTR等へ
の記録時には、フィールド毎の圧縮データ量を一定値内
に抑え、最小復号化単位である圧縮符号化された画素ブ
ロックの集合のデータ列の先頭に、画像上の位置情報な
どを示すヘッダを付加する。
【0005】
【作用】空間フィルタにより斜め高域成分を抑圧した
後、フィールド内のラインオフセットサンプリングによ
ってデータを半分に間引くことにより、折り返し歪など
の画質劣化をほとんど生じることなくデータ量を低減で
きる。間引かれたデータを用いてDCT変換、量子化、
可変長符号化をすることで、画素あたりに割り当てるデ
ータ量(ビット数)を増すことができ、タイル状のブロ
ック歪やモスキートノイズを低減できる。◆さらに、既
存のディジタルVTRに記録するにあたり、圧縮符号化
された画素ブロックの集合にヘッダを付加することで、
高速再生のように、部分的に信号を再生する場合でも、
再生した信号の位置情報を得ることができ、再生するこ
とができる。
【0006】
【実施例】以下図面に従って本発明の実施例を説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
であり、例えば、ハイビジョン信号を圧縮して現行のテ
レビジョン信号用のディジタルVTRに記録する場合に
用いるデータ圧縮回路のブロック図である。
【0008】図1において、1は映像信号の入力端子、
2は圧縮し記録装置に記録したデータを伸長して出力す
る出力端子、10は斜め高域周波数成分を抑圧し、サブ
サンプリングの際の折り返し歪を防止する空間フィル
タ、20はデータをフィールド内のライン間でオフセッ
ト状になるように標本化する標本化回路、30はDCT
変換等の直交変換を行う直交変換回路、40は所定の量
子化テーブルを用いて量子化を行う量子化回路、50は
ハフマン符号化等の可変長符号化を行う可変長符号化回
路、60は復号化回路、70は逆量子化回路、80は逆
DCT変換等を行う逆直交変換回路、90はサブサンプ
リングによって間引かれた画素を近傍画素を用いて補間
する補間フィルタ、100はディジタルVTR等の記録
装置、110は画像圧縮回路、120は画像復号回路で
ある。
【0009】端子1から入力された映像信号は、まず空
間フィルタ10に入力される。空間フィルタはサブサン
プリングの際の折り返し歪を防ぐためのフィルタであ
り、理想的には図2に示す周波数特性を有する。入力映
像信号の走査線の垂直空間周波数(フレームにおける)
をfv(cph)、水平サンプリング周波数をfh(H
z)とすると、サブサンプリングをフィールド内のライ
ンオフセットで行うために、標本化定理に従い垂直空間
周波数帯域をfv/4、水平周波数帯域をfh/2に制
限する。さらに、斜め周波数成分の折り返し歪を防止す
るため、図2に示すように斜め周波数成分を制限する。
【0010】空間フィルタ10により、帯域を制限され
たデータは、標本化回路20に入力される。標本化回路
20では図3に示すフィールド内のラインオフセットサ
ンプリングを行う。図3に示すようにサンプリングは、
1つのフィールド内で、水平方向に1画素置きに、隣接
するライン間でオフセットするように行われる。上記空
間フィルタ10と併せ、垂直解像度、水平解像度の劣化
をおさえてデータを間引くができる。また、前記のよう
にサンプリングがフィールド内で行われることより、フ
レーム内でサンプリングをする場合と違って、動画デー
タ、静止画データの区別なく、このサンプリング方式を
適用することができ、画像データの動き量を検出して、
動画、静止画の判別をする動き検出回路が不要である。
【0011】さらに、直交変換前にサブサンプリングに
よって画素数を半分にすることにより、画素あたりのビ
ット数を倍に増加させることができ、n×n画素から成
る各画素ブロックに直交変換を行った場合に生じる、量
子化エラーによるブロック歪を低減することができる。
【0012】以上のようにしてフィールド内のラインオ
フセットサンプリングを行うことにより、垂直、水平方
向の解像度の劣化を抑えて、1/2にデータを圧縮でき
る。
【0013】標本化回路20でフィールド内のラインオ
フセットサンプリングにより間引かれたデータは、直交
変換回路30に入力される。直交変換回路30ではDC
T変換等の直交変換を行う。以下にDCT変換を行った
場合の例を示す。まず入力画像データを水平方向にnド
ット、垂直方向にnラインのn×n画素のブロックに分
割する。一例として1ブロック8×8画素の場合を例に
とって説明する。各ブロックに対してDCT変換を行
う。変換されたDCT係数をF(u,v)、1ブロック
分の画像データをf(i,j)とすると、変換式は数1
のようになる。
【0014】
【数1】
【0015】得られるDCT係数はF(u,v)は1ブ
ロック分の入力画像データを空間周波数に分解した成分
を示している。
【0016】DCT係数F(0,0)は入力画像データ
f(i,j)の64画素の平均値に比例した値(DC成
分)を示し、F(u,v)は、u,vが大きくなるにつ
れて空間周波数の高い成分(AC成分)を示す。
【0017】以上のようにして得られる2次元DCT係
数に対し、量子化回路40によって、量子化を行う。量
子化テーブルの一例を図4に示す。後述するように、フ
ィールド毎のデータを一定値内に抑える必要があり、そ
のために量子化テーブルを、スケールファクタと称する
レート制御係数倍してDCT係数をそれで割ることによ
って、視覚的に影響が小さい高周波成分に対し等価的に
粗い量子化を行う。
【0018】続いて可変長符号化回路50によって符号
化を行う。DC成分については例えば、いくつかのDC
T係数ブロック毎に差分符号化を用いて符号化する。即
ち、現画像ブロックと1つ前の画像ブロックの量子化D
CT係数におけるDC成分の差分を取り、その差分値を
例えばハフマン符号化により可変長符号化する。AC成
分については図5に示す順序でジグザグスキャンが行わ
れ1次元の数列に変換され、連続する零データの個数を
圧縮するランレングス符号化が行われる。そして、ラン
レングス符号化した連続する零データの個数と有効係数
のビット数とで2次元のハフマン符号化をおこない、圧
縮処理を終了する。
【0019】上記可変長符号化では、生起確率の高いデ
ータには短い符号を割り当て、生起確率の低いデータに
は長い符号を割り当てることで、少ないビット数で高能
率な符号化を行うことができる。
【0020】上記画像圧縮回路110により圧縮された
データは、記録装置100に記録される。そして、記録
装置100からの圧縮データは、画像復号回路120に
より画像圧縮回路110と逆の処理を施される。画像復
号回路120での伸長処理について説明する。まず復号
化回路60によってハフマン復号化を行う。その後DC
成分については差分復号化を行い、AC成分については
ランレングス復号化を行ってジグザグスキャンの順序に
データを並べ替え、1ブロックの変換係数を得る。そし
て逆量子化回路70で逆量子化、逆直交変換回路80で
例えば逆DCT変換を行い、最後に補間フィルタ90
で、サブサンプリングによって間引かれた画素を近傍画
素を用いて補間し、伸長処理を終了する。以上の処理に
より、復元された画像データは、出力端子2から出力さ
れる。
【0021】ところで、可変長符号化によって符号長が
不均一な圧縮データを、VTR等の記録装置に記録する
際には、伝送レートを一定値内に抑えなければならな
い。VTRの編集を考慮した場合には、フィールドない
しはフレーム単位でデータ量が一定となるように制御す
る。以下に、フィールド毎の圧縮データ量を一定値内に
抑えて記録装置に記録する方式の一例をあげる。記録装
置としてディジタルVTRであるD2フォーマットVT
Rを用い、記録・再生する場合を例にとって説明する。
図6に記録装置としてディジタルVTRであるD2フォ
ーマットVTRを用いた場合の信号処理回路の一構成例
を示す。図6において、101、102、103はそれ
ぞれハイビジョン信号の輝度信号Y、色差信号PB、PR
の入力端子、104、105、106はそれぞれハイビ
ジョン信号の輝度信号Y、色差信号PB、PRの出力端
子、130、131、132は入力アナログ信号を所定
クロックでディジタル信号に変換するA/D変換器、1
11は図1に示す実施例と同様な画像圧縮を行う画像圧
縮回路、140は並べ替え器、200はD2フォーマッ
トVTR、150は並べ替え器140で行った並び替え
をもとに戻す逆並べ替え器、121は図1に示す実施例
と同様に、画像圧縮回路111で圧縮されたデータをも
とに戻す画像復号回路、160、161、162はディ
ジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換器であ
る。
【0022】入力端子101、102、103から入力
されたハイビジョン信号の輝度信号Y、色差信号PB
Rは、それぞれA/D変換器130、131、132
で所定のサンプリングクロックによりディジタル信号に
変換される。ディジタル信号に変換されたハイビジョン
信号は、画像圧縮回路111に供給され、現行TV信号
とほぼ同等の情報量に画像圧縮される。画像圧縮回路1
11の構成及び動作は図1に示す画像圧縮回路110と
同様である。画像圧縮回路111で圧縮符号化されたハ
イビジョン信号の輝度信号Y、色差信号PB、PRの3信
号は、並び替え器140に入力され、時分割多重して一
連の信号の形にすると共に、所定の並び替え処理が行わ
れる。並び替え処理については後述する。並べ替え器1
40で所定の並び替え処理を施した信号は、D2フォー
マットVTR200に入力され、D2フォーマットに従
ってテープ上に記録される。
【0023】ここでD2フォーマットについて図7を用
いて説明する。テープ上に記録する際には、再生時にお
ける最小同期単位として一定のデータ量単位のシンクブ
ロックに区切って記録する。図7(1)はテープ上の記
録ヘッドの走査で記録されるトラックの構成、図7
(2)は映像部分のトラックを構成するシンクブロック
の構成を示した図である。図7(2)において、1は同
期パターン(SYNC)、2は記録されたデータの画面
上での位置を示すためのアドレス情報等からなる識別情
報(ID)、3は画像データである。以上のように構成
されたシンクブロックのテープ上の配置は図7(1)に
示す通りであり、記録ヘッドによりトラック上にシンク
ブロックが記録される。なお、実際のシンクブロックに
は誤り訂正符号なども含まれるが、図7では省略する。
記録時において、圧縮符号化後のデータ列を、上記再生
の最小同期単位であるシンクブロックに挿入して記録す
る。
【0024】一般に、ディジタルVTRでは、記録する
際に付加する誤り訂正符号を生成する過程で、シャフリ
ングと呼ばれる、データ及び符号の順序を入れ替える処
理を行う。このシャフリングは、データ誤りの影響を分
散させ、訂正能力を向上させたり、訂正されなかった誤
りによる画質劣化を軽減するのに有効である。本実施例
におけるD2フォーマットVTRでも同様の処理を行っ
ている。
【0025】ここで、上記並び替え器140について説
明する。前記したように、ディジタルVTRでは記録時
にシャフリング処理行い、データ及び符号の順序を入れ
替えている。このため、圧縮符号化したデータをディジ
タルVTRに入力する際には、注意する必要がある。す
なわち、テープ上に記録したい順序に圧縮符号化したデ
ータをディジタルVTRに入力しても、上記ディジタル
VTR内のシャフリング処理によってさらにデータの並
び替えが行われてから実際に記録されるため、記録した
い順序にはならないからである。そこで、並べ替え器1
40で上記ディジタルVTR内のシャフリング処理に応
じた並び替え処理をを行ってから、ディジタルVTRに
入力する。これにより、並び替え器140で処理された
圧縮符号データは、上記ディジタルVTR内のシャフリ
ング処理を経て、記録したい順序でテープ上に記録する
ことができる。
【0026】次に、再生信号処理について説明する。通
常再生時には、図7(1)に示したテープ上のトラック
を再生ヘッドが記録時に記録ヘッドが走査したのと同じ
奇跡を走査するため、シンクブロックはそのまま読みだ
され再生される。再生された信号は、D2フォーマット
VTR200から逆並び替え器150に入力され、記録
時に並び替え器140で行った並び替えを元に戻し、圧
縮符号化された輝度信号Y、色差信号PB、PRの形で出
力する。そして画像復号回路121によって、図1の実
施例に示した画像復号回路120と同様の伸長処理を施
し元のハイビジョン信号に復元し、D/A変換器16
0、161、162で所定のクロックによりディジタル
信号をアナログ信号に変換して、出力端子104、10
5、106から出力する。
【0027】ここで、フィールド毎の圧縮データを、記
録可能な一定値内に抑えてディジタルVTR(例とし
て、上記D2フォーマットVTR)に記録する方式の一
例を示す。図7(1)に示したように、1フィールド分
のデータは、6つのトラックに分割して記録される。さ
らに1つのトラックでは、データを204個の前記シン
クブロックに区切って記録する。図8は記録時に、フィ
ールド毎のデータ量を一定値内に抑えて、最小復号化単
位のデータ列を、シンクブロックに挿入する方法の一例
を示した図である。上記最小復号化単位は、本実施例に
おいては、DC成分の差分符号化されたデータ列と、A
C成分のランレングス符号化されたデータ列を合わせた
データ列である。最小復号化単位をシンクブロックに挿
入して記録する。
【0028】図8(1)に示すように、1シンクブロッ
ク内のSYNC、IDの記録領域以外の画像データの記
録領域に、その許容データ量になるまで、最小復号化単
位を次々に挿入する。このとき、各シンクブロックに最
初に挿入する最小復号化単位の先頭に、ヘッダとして一
定ビット数を割り当て、その最小復号化単位の画像位置
を示す情報を付加する。1つの最小復号化単位が、複数
のシンクブロックにまたがってしまう場合も生じるが、
シンクブロック内に空き領域を作らず順々に、可能な限
り詰め込んでいく。最小復号化単位が、複数のシンクブ
ロックにまたがる場合には、複数のシンクブロックにま
たがる最小復号化単位の直後に挿入される最小復号化単
位にヘッダを付加する。図8(2)に示す実施例では、
シンクブロックBに示すように、最小復号化単位B3の
先頭に、ヘッダH2を付加する。
【0029】上記と同様な処理を、1フィールド内の6
トラックのそれぞれにつき、204個のシンクブロック
に対して行う。上記のようにして、記録領域を最大限に
利用した記録が可能になる。
【0030】通常再生の場合、図9(1)に示すように
記録ヘッドの軌跡と再生ヘッドの軌跡が一致するため全
てのデータを読みだして画像を復元することができる。
高速再生の場合には、図9(2)に示すように再生ヘッ
ドが複数のトラックを横切って走査するため読み出せる
部分(図9(2)中、斜線部分が読み出せる部分)と読
みだせない部分が発生する。読みだされたシンクブロッ
クでは、付加したヘッダによりデータの画面上の位置を
示すアドレス情報などを得ることができ、シンクブロッ
ク内のデータを復元することができる。最小復号化単位
が複数のシンクブロックにまたがる場合で、図8(2)
中のシンクブロックAが読みだされず、シンクブロック
Bだけが読みだされた場合でも、ヘッダH2により画像
位置がわかり、シンクブロック内のデータを復元するこ
とができる。ところで上記の場合、シンクブロックB中
の最小復号化単位B2のデータは無効になってしまうの
で、B3のDC成分の差分符号化データ列を得ることは
できない。そこで上記の場合には、B3を最初の最小復
号化単位として、B3のDC成分をそのまま符号化す
る。
【0031】上記処理により、記録領域を最大限に利用
した記録が可能となり、高速再生時においても、データ
の位置を判別することができ、良好な復元画像を得るこ
とができる。上記処理において、全ての最小復号化単位
にヘッダを付加しても、上記と同様な効果を得ることが
できる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、画像データを圧縮する
際に、まず、空間フィルタを用いて視覚的に劣化が目立
たない斜め高域周波数成分を抑圧した後、フィールド内
のラインオフセット方式によるサブサンプリングを行っ
て、水平、垂直方向の解像度劣化をおさえてデータ量を
半減させることができる。また、サンプリングがフィー
ルド内で行われるため、その後の処理もフィールド単位
で完結するので、動画と静止画の区別をして処理を行う
必要が無く、動き検出手段が不要である。
【0033】その後、直交変換、量子化、可変長符号化
を行うことで、画質劣化を抑え且つ高能率なデータ圧縮
を行うことができる。さらに、VTRにデータを記録す
る際に、フィールド毎の圧縮データ量を一定値内に抑
え、最小復号化単位にヘッダを付加することで、記録領
域を最大限に利用できると共に、サーチなどの高速再生
をも可能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の空間フィルタの周波数特性を示す図で
ある。
【図3】本発明の標本化回路のサンプリング方式を示す
図である。
【図4】本発明の量子化回路で用いる量子化マトリクス
の一例を示す図である。
【図5】本発明の可変長符号化回路におけるスキャン方
式の一例を示す図である。
【図6】記録装置としてD2フォーマットVTRを用い
た場合の本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図7】D2フォーマットVTRの記録フォーマットを
説明する図である。
【図8】最小復号化単位をシンクブロックに挿入する方
法の一例を示した図である。
【図9】通常再生時と高速再生時のヘッド軌跡を説明す
る図である。
【符号の説明】
10…空間フィルタ 20…標本化回路 30…直交変換回路 40…量子化回路 50…可変長符号化回路 60…復号化回路 70…逆量子化回路 80…逆直交変換回路 90…補間フィルタ 100…記録装置 110…画像圧縮回路 120…画像復号回路
フロントページの続き (72)発明者 吉澤 和彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 中 一隆 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所映像メディア研究所内 (72)発明者 江藤 良純 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地株 式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 近藤 和弘 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地株 式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号の複数の画素データをひとかたま
    りとして、シンクブロック単位に記録するディジタルV
    TRに、上記映像信号よりも広帯域の映像信号を圧縮し
    て記録するためのデータ圧縮装置において、 上記入力された広帯域の映像信号の画像データの空間周
    波数帯域を制限するフィルタ回路と、 上記フィルタ回路により、帯域制限された映像信号のフ
    ィールド画像データをライン間でオフセットするように
    サンプリングする標本化回路と、 上記オフセット上にサンプリングされた画像データのn
    ×n(nは2以上の整数)画素から成るブロックに対し
    直交変換をする直交変換回路と、 上記直交変換回路により変換された画像データを量子化
    する量子化回路と、 上記量子化された画像データを、フィールド毎ないしは
    複数フィールド毎のデータ量を一定値内に抑えて可変長
    符号化する可変長符号化回路と、 上記可変長符号化された画像データの位置情報が、上記
    シンクブロックに少なくとも1つ入るようにヘッダ情報
    を付加する手段と、 を有することを特徴とするデータ圧縮装置。
JP19946492A 1992-07-27 1992-07-27 データ圧縮装置 Pending JPH0646395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946492A JPH0646395A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 データ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19946492A JPH0646395A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 データ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646395A true JPH0646395A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16408244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19946492A Pending JPH0646395A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 データ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646395A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926932A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Corp データ処理装置
JP2012507886A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0926932A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Nec Corp データ処理装置
JP2012507886A (ja) * 2008-10-30 2012-03-29 ジーブイビービー ホールディングス エス.エイ.アール.エル. 画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3428033B2 (ja) ディジタルvtr
US5477397A (en) Digital high definition television receiver with features that facilitate trick-play modes on a digital VCR
US5374958A (en) Image compression based on pattern fineness and edge presence
US5790265A (en) Image coding/decoding method and apparatus
EP0576290A2 (en) Picture signal coding and decoding
JP3298915B2 (ja) 符号化装置
JP2941624B2 (ja) 高速画像再生に適したデジタルビデオテープレコーダのデータ符号化方法及びその装置
US5291283A (en) Decoding apparatus of a compressed digital video signal
JPH0937243A (ja) 動画像符号化装置及び復号装置
JP3133878B2 (ja) 高速画像再生に適したデジタルビデオテープレコーダのテープ上のデータ配置技術
JP3302091B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
JPH0646395A (ja) データ圧縮装置
US6219157B1 (en) Image coding apparatus
JPH0723423A (ja) ディジタル映像信号記録再生装置
EP0523708A2 (en) Method and apparatus for recording digital video signals
JP3190164B2 (ja) 符号量見積り装置
JPH05153550A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JP3127629B2 (ja) ディジタル画像信号のエラー修整装置
EP0753963B1 (en) Video signal processing apparatus
KR0160621B1 (ko) 영상 압축 및 신장방법과 그 장치
JP3127642B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JP3232750B2 (ja) ディジタルビデオ信号の符号化およびフレーム化装置
JP3087563B2 (ja) ディジタル画像データの伝送装置
JPH06153176A (ja) 映像信号処理装置
JPH0686257A (ja) 画像符号化装置