JPH0646022Y2 - スイッチ - Google Patents

スイッチ

Info

Publication number
JPH0646022Y2
JPH0646022Y2 JP1987162117U JP16211787U JPH0646022Y2 JP H0646022 Y2 JPH0646022 Y2 JP H0646022Y2 JP 1987162117 U JP1987162117 U JP 1987162117U JP 16211787 U JP16211787 U JP 16211787U JP H0646022 Y2 JPH0646022 Y2 JP H0646022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flux
terminal
switch
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987162117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166715U (ja
Inventor
政治 増田
Original Assignee
ミサキ電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサキ電子工業株式会社 filed Critical ミサキ電子工業株式会社
Priority to JP1987162117U priority Critical patent/JPH0646022Y2/ja
Publication of JPH0166715U publication Critical patent/JPH0166715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646022Y2 publication Critical patent/JPH0646022Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Slide Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、半田付けにより配線基板に取付けられるス
イッチに関するものである。
〔従来の技術〕
半田付けにより配線基板に取付けられるスイッチとし
て、フレームの足部および固定接点の端子を配線基板に
設けた孔部に挿入して少なくとも前記端子を配線基板面
の配線に半田付けされるものがある。
第4図および第5図はこの種のスイッチとして従来知ら
れているものを示したもので、ここでは、移動部材をつ
まみのスライド操作によって移動させるスライド操作ス
イッチを示している。
このスイッチの構造を説明すると、第4図および第5図
において、1は金属板からなる下面が開放するフレーム
である。このフレーム1は、上面部1aとその両端および
両端から下方に折曲された側面部1bおよび1cとからなる
横長の箱形状をなしており、その側面部の下縁例えば両
端の側面部1bの下縁には、その中央部に、下方に突出す
る足部1dが形成されている。
2は上記フレーム1の下部に設けられた端子板であり、
この端子板2は、その両端縁部の上面をフレーム1の両
側の側面部1cの下面に当接させて、この側面部1cの下縁
に形成した爪部1eによりフレーム1に固定されている。
この端子板2は、絶縁基板2aの上面に、その長さ方向に
配列させて複数の固定接点3を設けるとともに、この各
固定接点3の端子3aを絶縁基板2aの下面側の突出させた
もので、前記各固定接点3は絶縁基板2a上に垂直に突出
する板状接点とされている。
なお、上記端子板2としては、接点部と端子部とからな
る接点部品を絶縁基板2aに設けた孔部に嵌込み固定した
ものか、あるいは絶縁基板2aの成形時に接点部品を一体
に埋め込んだものが使用されており、接点部品を絶縁基
板2aの孔部に嵌込んで製造された端子板2は、端子3aを
配線基板10に半田付けする際に絶縁基板2aの孔部と接点
部品との隙間からフラックスが端子板3の上面側に侵入
するのを防ぐために、その下面に第4図のように接着剤
4を塗布して使用されている。
一方、5は上記フレーム1内にその長さ方向にスライド
移動可能に設けられた樹脂成形部品からなる移動部材で
あり、この移動部材5は、その上面の中央部に突設され
てフレーム上面の開口から突出するつまみ部5aのスライ
ド操作によってフレームの長さ方向に移動されるように
なっている。なお、5bは移動部材4の両端部上下面に形
成された突起部であり、移動部材5は、この突起部5bを
介してフレーム1の上面部内面および端子板2の上面に
摺動可能に支持されている。
6は上記移動部材5の移動により端子板2上の固定接点
3に接離される可動接点である。この可動接点6は、配
列方向に隣接する2つの固定接点3をその両端側から摺
動可能に抱えるクリップ形接点とされており、この可動
接点6は、移動部材5に設けた接点保持部に嵌込み保持
されている。
上記スイッチは、そのフレーム1の足部1dおよび前記各
固定接点3の端子3aを配線基板10に設けたフレーム足挿
入孔11および端子挿入孔12に挿入して、少なくとも前記
端子3aを配線基板10面の配線(図示せず)に半田付けす
ることによって配線基板10に取付けられるもので、フレ
ーム1の足部1dは固定接点3の端子3aよりも若干長く突
出しており、各固定接点3の端子3aは、前記足部1dを配
線基板10のフレーム足挿入孔11に挿入することにより位
置決めされて配線基板10の端子挿入孔12に挿入される。
また、前記足部1dは、配線基板10下に突出する部分を第
5図に示すように広幅にした形状とされており、この足
部1dと各端子3aをフレーム足挿入孔11および端子挿入孔
12に挿入して配線基板10上に配置されたスイッチは、こ
の足部1dにより配線基板10に仮固定された状態で自動半
田槽に通され、各端子3aを配線基板10面の配線に半田付
けされる。なお、上記スイッチは、そのフレーム1をグ
ランドラインに接続して配線基板10に取付けられること
もあり、その場合は、フレーム1の足部1dも配線基板10
面に形成したグランドラインに半田付けされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように上面が開放するフレーム1
の下部に端子板2を設けたスイッチは、フレーム1と端
子板2の側縁との間に隙間があるため、配線基板10上に
スイッチを配線基板10上に上記のように配置して自動半
田槽に通したときに、フラックスがフレーム1の足部1d
からフレーム側面を伝ってスイッチ内に侵入し、このフ
ラックスによって移動部材5の移動が阻害されるという
問題をもっていた。
すなわち、スイッチを設置した配線基板10を自動半田槽
に通してスイッチの端子3aを配線基板10面の配線に半田
付けする場合、スイッチを設置した配線基板10はまずそ
の下面側をスラックス浴に浸されるが、このときに配線
基板10のフレーム足挿入部11および端子挿入孔12に入り
込んだフラックスは、その揮発性により、各孔11,12に
挿入されているフレーム1の足部1dおよび端子3aを伝っ
て上昇する。
この場合、端子3aを伝い上がったフラックスは、端子板
2の下面(端子板2の下面に接着剤4を塗布しているス
イッチでは接着剤面)で受止められてスイッチ内部への
侵入を阻止されるが、フレーム1の足部1dを伝い上がっ
たフラックスaは、第5図および第6図に示したよう
に、足部1dからフレーム側面部1bの内外面を伝って上昇
するため、フレーム側面部1bの内面を伝い上がったフラ
ックスaが、フレーム1と端子板2の側縁との間の隙間
を通ってスイッチ内部に侵入し、このフラックスaがさ
らにフレーム側面部1bの内外面を伝い上がって第6図の
ように移動部材5に付着する。
そして、このフラックスaの揮発成分は蒸発するが、固
形分はそのまま残るため、移動部材5が付着したフラッ
クスaによってフレーム1に固定され、移動部材5が移
動できなくなってしまう。
なお、半田付けによって配線基板に取付けられるスイッ
チには、そのフレームを下面および両端面が開放する形
状としてこのフレームの両側面部の下縁に足部を形成し
たものもあるが、上述したフラックスの侵入による移動
部材の移動の阻害は、このようなスイッチにおいても発
生している。
この考案は上記のような事情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、配線基板に半田付
けする際にフレームの足部からフレーム側面部を伝い上
がってくるフラックスを移動部材の下面より下方におい
て塞止めて、フレームの足部からフレーム側面部を伝い
上がってきたフラックスが移動部材に付着してこの移動
部材の移動が阻害されるのを未然に防ぐことができるス
イッチを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記問題点を解決するために、フレームの側
面部の下縁付近に、このフレームの足部の上方に位置さ
せて、前記足部の基部幅よりも広幅でかつ下縁が移動部
材の下面よりも下方に位置するフラックス塞止め孔を穿
設したものである。
〔作用〕
すなわち、この考案は、フレーム下縁の足部からフレー
ム側面部を伝い上がってくるフラックスを、フレームの
側面部の下縁付近に前記足部の上方に位置させて穿設し
たフラックス塞止め孔で塞止めてフラックスをそれ以上
はスイッチ内部に侵入させないようにしたものであり、
フレーム側面部に上記フラックス塞止め孔を穿設してこ
の部分をフラックスが伝い上がることができない空間と
しておけば、足部からフレーム側面部を伝い上がってき
たフラックスはフラックス塞止め孔の下縁に達したとこ
ろで止まってしまうから、上記フラックス塞止め孔を前
記足部の基部幅よりも広幅に形成するとともに、このフ
ラックス塞止め孔の下縁を移動部材の下面よりも下方に
位置させておけば、足部からフレーム側面部を伝い上が
ってきたフラックスのほとんどが移動部材の下方で塞止
められる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例をスライド操作スイッチを例
にとって第1図〜第3図を参照し説明する。なお、この
実施例のスイッチは、フラックスの塞止め手段を備えた
点を除けばそれ以外の構成は第4図〜第6図に示した従
来のスイッチと同じであるから、従来のスイッチと同じ
構成部品については図に同符号を付してその説明を省略
する。
この実施例のスイッチは、そのフレーム1の両端の側面
部1bの下縁付近に、このフレーム側面部1bの下縁から下
方に突出している足部1dの上方に位置させて、この足部
1dの基部幅よりも幅広な横長矩形状のフラックス塞止め
孔7を穿設するとともに、前記フレーム側面部1bの下縁
にそれぞれ、足部1dの基部からその両側に向かって延び
る横長の切欠部8を形成したもので、前記フラックス塞
止め孔7は、その下縁が端子板2の下面より低い位置に
くるようにして形成され、また前記切欠部8は、フレー
ム側面部1bの下縁両側端部に僅かな幅の配線基板当接部
を残して、できるだけ長く形成されている。
しかして、上記スイッチにおいては、そのフレーム1の
側面部1bの下縁に付近に前記足部1dの上方に位置させて
フラックス塞止め孔7を穿設することにより、この部分
をフラックスが伝い上がることができない空間としてい
るため、フレーム1の足部1dおよび端子板2下の端子3a
を配線基板10に設けたフレーム足挿入孔11および端子挿
入孔12に挿入した状態で自動半田槽に通して前記端子3a
またはこの端子3aとフレーム1の足部1dとを配線基板10
に半田付けする際に、フレーム下縁の足部1dからフレー
ム側面部1bを伝ってフラックスaが上昇してきても、こ
のフラックスaは第2図および第3図に示すようにフラ
ックス塞止め孔7の下縁に達したところで止まってしま
う。
このため、上記フラックス塞止め孔7を足部1dの基部幅
よりも広幅するとともに、このフラックス塞止め孔7の
下縁を移動部材5の下面よりも下方に位置させておけ
ば、足部1dからフレーム側面部1bを伝い上がってきたフ
ラックスaのほとんどをフレーム側面部1bの下縁付近に
おいてフラックス塞止め孔7で塞止めて、フラックスa
がそれ以上スイッチ内部に侵入するのを防ぐことができ
る。
したがって、このスイッチによれば、端子3aまたはこの
端子3aとフレーム1の足部1dとを配線基板10に半田付け
する際にフレーム1の足部1dからフレーム側面部を伝い
上がってくるフラックスaを移動部材5の下面より下方
において塞止めて、このフラックスaにより移動部材5
の移動が阻害されるのを未然に防ぐことができる。
しかも、上記実施例では、フレーム側面部1bの下縁に、
足部1dの基部からその両側に向かって延びる横長の切欠
部8を形成しているから、足部1dからフレーム側面部1b
に伝い上がってきたフラックスaの一部は、第2図に示
したように前記切欠部8に沿って導かれてフレーム側面
部1bの下縁付近で横方方向に拡がることになり、したが
ってフレーム側面部1bを伝って上昇するフラックスaの
量を少なくすることができる。
なお、上記実施例では、フラックス塞止め孔7の下縁
を、第1図〜第3図に示したように端子板2の上面とほ
ぼ同じレベルに位置させているが、このフラックス塞止
め孔7はさらに低い位置に設けてもよく、例えばフラッ
クス塞止め孔7をその下縁が端子板2の下面より低い位
置にくるようにして形成すれば、端子板2の側縁がフレ
ーム1の側面部に近接している場合に、足部1dからフレ
ーム側面部1bに伝い上がってきたフラックスaが端子板
2の側縁部上面に回り込んで端子板2の上に付着するの
も防ぐことができる。
また、上記実施例では、フラックス塞止め孔7を横長の
矩形状に形成しているが、このフラックス塞止め孔7
は、例えばその両端側が下方に彎曲する円弧状の長孔
や、円形孔としてもよい。さらに、上記実施例では、フ
ラックス塞止め孔7を設けるのに加えて、フレーム側面
部1bの下縁に横長の切欠部8を形成しているが、この切
欠部8は必ずしも必要ではない。また、上記実施例で
は、フレーム1の両端の側面部1bの下縁に足部1dを形成
したスイッチについて説明したが、この考案はフレーム
1の両側面部1cの下縁に足部を形成したスイッチにも適
用できるし、またスライド操作スイッチに限らず、移動
部材をその端部側から押圧して移動部材5をフレーム長
さ方向に移動させるプッシュ操作スイッチにも適用する
ことができる。
〔考案の効果〕
この考案のスイッチによれば、フレームの側面部の下縁
付近に、このフレームの足部の上方に位置させて、前記
足部の基部幅よりも広幅でかつ下縁が移動部材の下面よ
りも下方に位置するフラックス塞止め孔を穿設している
ため、スイッチを配線基板に半田付けする際にフレーム
の足部からフレーム側面部を伝い上がってくるフラック
スを移動部材の下面より下方において塞止めることがで
き、したがって、フレームの足部からフレーム側面部を
伝い上がってきたフラックスが移動部材に付着してこの
移動部材の移動が阻害されるのを未然に防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例を示すスイッ
チの一部切開正面図および側面図、第3図は同じくフラ
ックスの伝い上り状態を示すスイッチ側部の拡大断面
図、第4図および第5図は従来のスイッチの一部切開正
面図および側面図、第6図は従来のスイッチにおけるフ
ラックスの伝い上がり状態を示すスイッチ側部の拡大断
面図である。 1…フレーム、1a…上面部、1b,1c…側面部、1d…足
部、2…端子板、3…固定接点、3a…端子、5…移動部
材、6…可動接点、7……フラックス塞止め孔、10……
配線基板、11…フレーム足挿入孔、12…端子挿入孔、a
…フラックス。
フロントページの続き (56)参考文献 実願昭59−177765号(実開昭61−91830 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U) 実願昭58−166414号(実開昭60−73127 号)の願書に添付した明細書及び図面の内 容を撮影したマイクロフィルム(JP, U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下面が開放しかつ下縁に下方に突出する足
    部を形成したフレームと、このフレームの下部に設けら
    れかつ上面に固定接点を設けるとともにこの固定接点の
    端子を下面側に突出させた端子板と、前記フレーム内に
    その長さ方向に移動可能に設けられた移動部材と、この
    移動部材の移動によって前記端子板上の固定接点に接離
    される可動接点とからなり、前記フレームの足部および
    前記固定接点の端子を配線基板に設けた孔部に挿入して
    少なくとも前記端子を配線基板面の配線に半田付けする
    ことによって前記配線基板に取付けられるスイッチにお
    いて、 前記フレームの側面部の下縁付近に、前記足部の上方に
    位置させて、この足部の基部幅よりも広幅でかつ下縁が
    前記移動部材の下面よりも下方に位置するフラックス塞
    止め孔を穿設したことを特徴とするスイッチ。
JP1987162117U 1987-10-23 1987-10-23 スイッチ Expired - Lifetime JPH0646022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162117U JPH0646022Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987162117U JPH0646022Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166715U JPH0166715U (ja) 1989-04-28
JPH0646022Y2 true JPH0646022Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31445653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987162117U Expired - Lifetime JPH0646022Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646022Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166715U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320450B2 (ja) 表面実装用コネクタ
US4454391A (en) Low profile DIP switch
JPH0512831B2 (ja)
JPH10189175A (ja) 電気コネクタ
US4841105A (en) Slide switch configured as an integrated circuit package
JPH0646022Y2 (ja) スイッチ
US5395256A (en) Contact element for SMD printed circuit boards and mounting method
WO1998009345A1 (en) Flexible circuit board connector
US4997996A (en) Printed wiring board mounted electronic component
KR900006545Y1 (ko) 전기 부품의 단자판 구조
US4881903A (en) Terminal connector of small electric devices
JPS6013134Y2 (ja) スイツチ
JPS5829570Y2 (ja) ソケツト
US5034585A (en) Solder attachable push button switch
JPH0356978Y2 (ja)
JPH0322869Y2 (ja)
JPH054247Y2 (ja)
JP4084950B2 (ja) スライド型電気部品
JPH10224083A (ja) 自動挿入用スティック
KR900007712Y1 (ko) 누름 보턴 스위치
JPH0120779Y2 (ja)
JP2563773Y2 (ja) Ledソケット
JPH041688Y2 (ja)
JPS5833733Y2 (ja) 筐体
JPH0350590Y2 (ja)