JPH0645948U - 布の持ち上げ装置 - Google Patents
布の持ち上げ装置Info
- Publication number
- JPH0645948U JPH0645948U JP8114692U JP8114692U JPH0645948U JP H0645948 U JPH0645948 U JP H0645948U JP 8114692 U JP8114692 U JP 8114692U JP 8114692 U JP8114692 U JP 8114692U JP H0645948 U JPH0645948 U JP H0645948U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- gripping
- main body
- fluff
- lifting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 布には必ずある毛羽を掴むことにより、確実
に一枚の布を持ち上げる。 【構成】 本体1の下半の二股の部分に左右一対の掴み
部材2の上半部を入れて軸3により回動自在に取付け
る。本体1の上部に両掴み部材2を開閉させる駆動手段
4を設ける。
に一枚の布を持ち上げる。 【構成】 本体1の下半の二股の部分に左右一対の掴み
部材2の上半部を入れて軸3により回動自在に取付け
る。本体1の上部に両掴み部材2を開閉させる駆動手段
4を設ける。
Description
【0001】
この考案は繊維製品からなる布の加工工程中において、積上げた多数の布を上 端のものから一枚づつ持ち上げて、次工程へ送り出す場合などに利用する布の持 ち上げ装置に関する。
【0002】
積み上げた布や紙などを一枚づつ持ち上げて取出す装置として、粘着剤を利用 し、あるいは真空吸引を利用した持ち上げ装置が従来から用いられている。
【0003】
上記の従来装置のうち、粘着剤の粘着力を利用して持ち上げる装置は、粘着力 を強くすると、持上げた布を所定の場所に運んで降ろす場合、降ろし難くなり、 また粘着面に塵埃や繊維屑が付くと粘着力が著しく低下する。また、粘着力を弱 くすると、保持力が不足して途中で落下するおそれがある。
【0004】 また、エアバキューム式の吸盤を用いるものは吸引力を強くすると、布の織目 を通して下の布まで吸着してしまうおそれがあり、吸引力を弱くすると、保持力 が不足して布を途中で落下させるおそれがある。 この考案の課題は上記のような従来技術の問題点を解決して一枚の布を確実に 持ち上げることができる持ち上げ装置を提供することである。
【0005】
上記の課題を解決するために、この考案は昇降自在の本体の下部の掴み部材に より布の毛羽を掴んで持ち上げる構成を採用した。また、この構成をさらに具体 化して昇降自在の本体と、その下部に開閉自在に装着した複数の掴み部材と、こ の各掴み部材を開閉させてその下端により布の毛羽を掴ませる駆動手段からなる 構成のものや、昇降自在の筒状本体と、その内部に昇降自在にはめた掴み部材と 、この掴み部材を昇降させる駆動手段からなり、上記掴み部材の下端に下降時に 閉じて筒状本体の下端開口内の毛羽を掴む開閉自在の掴み溝を設けたもの。さら には上記本体の下端開口の内周を、上記掴み部材が下降したとき、この掴み部材 の下部を狭窄せしめて上記掴み溝を閉じさせるための下部小径のテーパ面とした 構成のものも採用した。
【0006】
この考案は上記の構成であるから、請求項1および請求項2に記載の考案では 複数の掴み部材が開いた状態で下降し、その下端を布に押し付ける。 つぎに、駆動手段が働いて掴み部材が閉じ、その下端で布の毛羽を掴んだのち 、本体を上昇させると布は持ち上げられる。
【0007】 また請求項3および4に記載の考案では掴み部材が筒状本体に対して上昇位置 にあって、この下端の掴み溝が開いている状態で、本体を下降させ、その下端開 口を下方の布に押し付ける。
【0008】 つぎに、掴み部材を本体内において、下降させると、同部材の下端外周が本体 の下端開口内周のテーパ面により内方へ押圧されつつ下降するので、この部材の 下端の掴み溝が閉じ、布上の毛羽が、この掴み溝により掴まれる。この状態のま ま本体を上昇させると、布は持ち上げられる。
【0009】
図1ないし図3の実施例1に示す布の持ち上げ装置Aにおいて、1は本体で、 図示省略してあるロボットハンドその他の任意の手段により昇降あるいは水平な どの任意の方向へ移動できる。 上記本体1の下半が二叉となり、その間に左右一対の掴み部材2の上半部を入 れて軸3より開閉自在に装着する。
【0010】 4はエアシリンダのような駆動手段で、そのピストンロッド5の下端の二叉部 6に設けたピン7の上端の内向き二叉係合部9に係合させてロッド5の昇降によ り両部材2が軸3を中心に回動してその下端が開閉する構成とする。
【0011】 上記実施例の場合、ロッド5を下げると、ピン7が下るので、二叉係合部9を 介して、左右の部材2が軸3を中心として外方へ僅かに回動して、両部材2の下 端間が僅か(0.1mm程度)に開く。
【0012】 ついで、本体1が下降し、両部材2の下端が布10を押さえると、布10上の 毛羽26が部材2の下端間に入る。
【0013】 つぎに、ロッド5を引き上げると両部材2の下端が閉じ、毛羽26を掴む。
【0014】 そののち、本体1が上昇して、布10を持ち上げる。
【0015】 図4ないし図8は実施例2の布の持ち上げ装置Bを示すもので、11はその本 体である。この本体11は図4のように下端開口12を有する円筒状で、その内 部に掴み部材13を昇降自在に装着する。 上記の掴み部材13は鋼材あるいは弾性硬質プラスチックなどの弾性材料から なり、下端から所定の深さに達する掴み溝14が図5のように十字状に形成され ている。
【0016】 また、上記本体11の下端開口12の内周面は下部が小径となったテーパ面1 5とし、部材13の下端外周もテーパ面16として本体11に対して部材13が 下降すると、テーパ面15、16の摺動により部材13の下端が狭窄されて掴み 溝14が閉じるようにしてある。 上記本体11の上部内周を大径部17とし、ここに、前記部材13の上端の鍔 19をはめ、この鍔19を押上げる押ばね20を大径部17内にはめる。
【0017】 21は本体11上に固定した駆動手段で、図示例では油圧またはエア操作のシ リンダの場合を示し、そのピストン22に固定したロッド23を部材13に連結 する。また、図中24は復元ばねである。 ただし、上記駆動手段4、21はシリンダ以外の電磁ソレノイドのようなもの にしてもよいことは勿論である。
【0018】 図9において、31は多数の布10を積上げた台で、油圧、エアシリンダ、ス クリュージャッキ式などの昇降手段33により支持されている。 上記昇降手段33は布10の最上端のものの高さをほぼ一定の範囲に保つよう に自動制御される。
【0019】 35は上方のフレーム34の下部に設けた旋回装置でサーボモータや油圧、エ ア作動のロータリアクチュエータなどの駆動手段で往復回動するものである。
【0020】 上記旋回装置35の下部にはエアまたは油圧シリンダなどの昇降用の駆動手段 36を設け、この駆動手段36により昇降させるロッド37の下端に腕40を固 定し、その端部に前記持ち上げ装置Bの本体11を固定する。
【0021】 上記の実施例2の作用を説明すれば、図4、図9は持ち上げ装置Bの待機状態 で、その下部には積上げた多数の布10がある。 このとき、本体11内の掴み部材13は上昇位置にあり、その各掴み溝14は 開いている。
【0022】 つぎに、図9の駆動手段36の働きで持ち上げ装置Bが下降し、その本体11 の下端が図6のように上端の布10を押える。 上記のように本体11が布10を押えた条件で駆動手段21が働き、ばね20 、24に抗して掴み部材13を本体11に対して下降させる。
【0023】 上記のように本体11に対して部材13が下ると、その下端のテーパ面16が 本体11のテーパ面15により狭窄されつつ下るので、掴み溝14が図7のよう に閉じて、布10上の多数の毛羽26を掴む。
【0024】 つぎに、駆動手段36が働いて、図8のように毛羽26を掴んだままの持ち上 げ装置Bを上昇させると、最上部の布10が一枚だけ持ち上げられる。 この場合、布10の大きさに応じて、複数の持ち上げ装置Bを配置して布10 が完全に持ち上げられるようにし、ついで、旋回装置35により腕40を回し、 布10を図9の鎖線のように作業台39上とする。
【0025】 そののち、駆動手段21の働きで部材13を本体11に対して上昇させるとテ ーパ面15、16の圧着が解除されて部材13自身の弾性で掴み溝14が開き、 毛根26を離すので、布10は作業台39上に載る。
【0026】 最後に旋回装置35が働いて、腕40を元の位置に戻し、図4、図9の待機状 態に戻る。
【0027】
この考案は上記のように繊維からなる布には必ず存在する毛羽を掴んで持ち上 げるものであるから、多数積み重ねた布も確実に一枚ずつ持ち上げることができ る。また、布の大きさや重量あるいは毛羽の状況に応じた台数をを用いることに より、小さい布から大きい布まで自由に持ち上げることができるので、例えば裁 断後の布からなる服飾品のパーツを無人操作で自動縫製装置に投入することもで きる。
【図1】実施例1の縦断正面図
【図2】同上の下面図
【図3】図1のI−I横断面図
【図4】実施例2の縦断正面図
【図5】図4のII−II横断面図
【図6】実施例2の布掴み直前の拡大縦断正面図
【図7】同上の布掴み状態の拡大縦断正面図
【図8】同上の布持ち上げ状態の拡大縦断正面図
【図9】実施例2の取付状態の一例を示す側面図
1 本体 2 掴み部材 4 駆動手段 6 二叉部 10 布 11 筒状本体 12 下端開口 13 掴み部材 14 掴み溝 15 テーパ面 16 テーパ面 21 駆動手段 26 毛羽
Claims (4)
- 【請求項1】 昇降自在の本体の下部の掴み部材により
布の毛羽を掴んで持ち上げるようにした布の持ち上げ装
置。 - 【請求項2】 昇降自在の本体と、その下部に開閉自在
に装着した複数の掴み部材と、この各掴み部材を開閉さ
せてその下端により布の毛羽を掴ませる駆動手段からな
る請求項1記載の布の持ち上げ装置。 - 【請求項3】 昇降自在の本体と、その内部に昇降自在
にはめた掴み部材と、この掴み部材を昇降させる駆動手
段からなり、上記掴み部材の下端に下降時に閉じて本体
の下端開口内の毛羽を掴む開閉自在の掴み溝を設けた請
求項1記載の布の持ち上げ装置。 - 【請求項4】 上記本体の下端開口の内周を、上記掴み
部材が下降したとき、この掴み部材の下部を狭窄せしめ
て上記掴み溝を閉じさせるための下部小径のテーパ面と
した請求項3記載の布の持ち上げ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8114692U JPH0645948U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 布の持ち上げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8114692U JPH0645948U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 布の持ち上げ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0645948U true JPH0645948U (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=13738289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8114692U Pending JPH0645948U (ja) | 1992-11-25 | 1992-11-25 | 布の持ち上げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0645948U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996033936A1 (fr) * | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Tokai Co., Ltd. | Dispositif de saisie d'un article en textile |
JP2006062000A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Amagasaki Kosakusho:Kk | ハンドリング装置 |
JP2010208719A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Kooei:Kk | ワーク移載装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964441A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-12 | Yamato Sewing Mach Seizo Kk | 重積裁断生地自動的分離抓み上げ方法 |
JPS61136840A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-24 | Murata Mach Ltd | 積層された布地等のシ−トを分離搬送する方法及びその装置 |
-
1992
- 1992-11-25 JP JP8114692U patent/JPH0645948U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964441A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-12 | Yamato Sewing Mach Seizo Kk | 重積裁断生地自動的分離抓み上げ方法 |
JPS61136840A (ja) * | 1984-12-05 | 1986-06-24 | Murata Mach Ltd | 積層された布地等のシ−トを分離搬送する方法及びその装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996033936A1 (fr) * | 1995-04-28 | 1996-10-31 | Tokai Co., Ltd. | Dispositif de saisie d'un article en textile |
JP2006062000A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Amagasaki Kosakusho:Kk | ハンドリング装置 |
JP2010208719A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Kooei:Kk | ワーク移載装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950005123B1 (ko) | 산업용 로봇의 복합기구손 | |
KR101715155B1 (ko) | 스택 그리퍼 장치 | |
US5232332A (en) | Conveying device for the removal of objects from a base | |
KR101718095B1 (ko) | 면 접촉식 그립퍼 | |
EP2323931B1 (en) | Gripper for a manipulator | |
US4648646A (en) | Device for gripping and placing members | |
CN209999228U (zh) | 一种排矸机器人的机械抓手 | |
JPH0645948U (ja) | 布の持ち上げ装置 | |
JPH08299699A (ja) | 布片掴み装置 | |
KR20180024372A (ko) | 자동포장기의 지퍼백 개봉장치 | |
CN215828988U (zh) | 一种用于横编织机的抓取装置 | |
JPH0425120Y2 (ja) | ||
JP2002321869A (ja) | タオル等の折り畳み方法及び装置 | |
JPH0224083A (ja) | グリッパ | |
JP3550325B2 (ja) | 容器用施蓋方法 | |
CN213765891U (zh) | 一种防带料型抓手机构 | |
JPH0748602Y2 (ja) | フイルム送り装置 | |
CN219448563U (zh) | 用于码垛机器人上的箱袋两用抓手 | |
CN212557026U (zh) | 一种粉末物料包装袋的取袋装置 | |
JPH07112100A (ja) | 布類取出し装置 | |
CN216662239U (zh) | 一种自动抓桶三爪吊具 | |
CN212862057U (zh) | 一种粉末物料包装袋的卡手组件 | |
CN218928348U (zh) | 气囊囊胚的压铁放入装置 | |
CN212862056U (zh) | 一种粉末物料包装袋的袋口固定装置 | |
KR20000012815A (ko) | 집게장치 |