JPH0645760B2 - 濃色のポリハロゲン化銅フタロシアニンの製法 - Google Patents

濃色のポリハロゲン化銅フタロシアニンの製法

Info

Publication number
JPH0645760B2
JPH0645760B2 JP60256835A JP25683585A JPH0645760B2 JP H0645760 B2 JPH0645760 B2 JP H0645760B2 JP 60256835 A JP60256835 A JP 60256835A JP 25683585 A JP25683585 A JP 25683585A JP H0645760 B2 JPH0645760 B2 JP H0645760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
pigment
copper phthalocyanine
trilic
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60256835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126176A (ja
Inventor
ヨアヒム・クランツ
Original Assignee
バスフ アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスフ アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical バスフ アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JPS61126176A publication Critical patent/JPS61126176A/ja
Publication of JPH0645760B2 publication Critical patent/JPH0645760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0017Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4
    • C09B67/0019Influencing the physical properties by treatment with an acid, H2SO4 of phthalocyanines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 銅フタロシアニンのハロゲン化に際しては、高度の凝集
のため濁つた色の薄い着色を与える、無定型ないしは微
晶質の凝集した粗製のポリハロゲン化銅フタロシアニン
が得られる。この理由によりこの粗製顔料は、再結晶に
より色彩上最適な顔料形態(Pigmentformen)に変えられ
る。顔料化又は仕上げともよばれるこの工程は、例えば
熱時に90〜98重量%硫酸、キシロール(西独特許2
013818号明細書)又はo−ニトロフエノール西独
特許1242180号明細書)の中で行われる。
色彩上興味ある顔料形態は、o−ニトロフエノール中で
の熱処理により得られる。しかしこの顔料化触媒(Formi
erungsmedium)は著しい欠点すなわち激しい臭気を有す
る。なぜならばそれは、室温でも大きい蒸気圧を有して
昇華しやすく、そして水蒸気と共に揮発するからであ
る。他の欠点はo−ニトロフエノールの融点が低く、水
に易溶であり、そのため回収に際して著しい損失が生ず
ることである。
そのほかの欠点は、ニトロフエノールの分離に際し、ア
ルカリ金属水酸化物の添加により生成するo−ニトロフ
エノラートのアニオンが、ポリハロゲン化銅フタロシア
ニン顔料に対して高度の親和性を有し、したがつてニト
ロフエノラートを充分定量的に分離するためには、長時
間の洗浄処理が不可欠であることである。
本発明の課題は、ニトロフエノール法により得られるも
のと同様であるが、ニトロフエノール法の欠点を有しな
い顔料を与える、微細に凝集した粗製のポリハロゲン化
銅フタロシアニンの顔料化方法を提供することであつ
た。
本発明者は、微細な凝集した粗製のポリハロゲン化銅フ
タロシアニン顔料を、安息香酸、トリル酸、エチル安息
香酸又はそれらの混合物と一緒に80〜130℃に加熱
し、そしてこの温度に保持する際に、水性有機相中で微
細な凝集したポリハロゲン化銅フタロシアニンを熱時処
理することにより、ポリハロゲン化銅フタロシアニンの
色彩上価値の高い顔料形態が得られることを見出した。
本方法は、濃色で容易に分散しうるポリハロゲン化銅フ
タロシアニン顔料を提供できる。o−ニトロフエノール
中での顔料化により得られる、技術水準のポリハロゲン
化銅フタロシアニン顔料と比較すると、本発明方法によ
り得られる顔料は、同等ないしより優れた色彩上の性質
を有する着色を与える。
意外にも本発明方法の場合は、西独特許1242180
号明細書の方法に比して、明らかにより少量の仕上げ媒
質で足りる。さらに本発明により用いられる顔料化媒質
の量を変えることにより、顔料粒子の大きさに影響を与
えることができ、したがつて本発明の方法によれば、微
細粒子の透明性から粗大結晶による被覆性に至るまで、
目的に応じて粒子の大きさを定めうることも予想外であ
つた。さらに本発明方法は、顔料の分離後に使用済みの
仕上げ媒質を、容易にかつ著しい損失なしに回収しうる
という利点を有する。
本発明の方法は、一般に合成に際して得られる粗製のポ
リハロゲン化銅フタロシアニンを、好ましくは水性プレ
スケーキの形でカルボン酸と混合することにより実施で
きる。この混合物を80〜130℃好ましくは90℃な
いし混合物の沸点までの温度に加熱し、希望する顔料形
態が生ずるまで温度を保持する。本方法のためには、懸
濁液中の1種又は2種以上のカルボン酸を顔料化の間、
液状で存在させることが決定的に重要である。場合によ
つては例えば加圧下に100℃以上の温度で操作せねば
ならない。
希望の顔料形態が生じたのち、そして70〜90℃の温
度に冷却したのち、カルボン酸をアルカリ金属水酸化物
例えば10重量%の苛性アルカリ液好ましくは苛性ソー
ダ溶液を添加することにより溶解し、顔料を過又は遠
心分離により単離して、中性になるまで水洗する。
アルカリ性の液からは、酸性化によりカルボン酸を沈
殿させて回収することができる。その溶解度が低いた
め、回収に際しては仕上げ媒質の損失は約2〜3重量%
にすぎない。得られる湿つた過物は、直接に顔料化の
ため使用できる。
顔料化媒質としては、安息香酸、トリル酸、エチル安息
香酸又はこれらの酸の混合物が用いられる。顔料化のた
めには、適用温度で酸が液状であることが重要である。
それゆえ純粋のカルボン酸のうちでは、o−及びm−ト
リル酸及びo−及びm−エチル安息香酸が優れている。
これらのカルボン酸を用いると、常圧で水の存在下に顔
料化を実施できるからである。安息香酸、p−トリル酸
及びp−エチル安息香酸は120℃以上の融点を有し、
したがつてこれらの酸は単独では融点以上の温度で、す
なわち加圧下でのみ顔料化に使用できる。
o−及びm−トリル酸との、又はo−及びm−エチル安
息香酸との安息香酸の混合物は、約100℃又はそれ以
下の融点を有するから、安息香酸と前記アルキル安息香
酸の1種又は2種以上との混合物を用いると、80℃な
いし沸騰温度で常圧での顔料化が可能である。その場合
水の沸点を、圧力を加えて又は塩例えば塩化ナトリウム
又は硫酸ナトリウムの添加によつて高めることもでき
る。
例えば工業用の安息香酸の約120℃の融点を、水性媒
質中でo−又はm−トリル酸の添加により約75℃まで
低下することができる。安息香酸90重量%とo−又は
m−トリル酸10重量%からの混合物は、約95℃の融
点を有し、8:2混合物は約85℃、そして7:3混合
物は約75℃の融点を有する。
色彩上及び化学工学上の理由から、o−及びm−トリル
酸、o−及びm−エチル安息香酸、これらの酸の混合
物、ならびにこれらカルボン酸の少なくとも1種と安息
香酸からの混合物が特に優れている。
経済上の理由から顔料化は、特にo−又はm−トリル
酸、あるいはこれらの酸の混合物又はこれらの酸の少な
くとも1種と安息香酸からの混合物の中で実施される。
顔料化媒質の量は、粗顔料が液体酸により被包されるに
充分である限り、特に厳密ではない。通常は酸の量は粗
顔料の重量の0.3〜5倍、好ましくは0.5〜2倍で
ある。
ポリハロゲン化銅フタロシアニンとしては次のものが用
いられる。10〜16個の塩素原子を有するポリハロゲ
ン化銅フタロシアニン及び分子中に0〜13個好ましく
は4〜12個の塩素原子と14〜2個好ましくは12〜
4個の臭素原子とを有するポリブロムクロル化銅フタロ
シアニン。
下記の実施例に記載の部及び%は重量に関する。温度は
℃で示され、CuPcは銅フタロシアニンを意味する。
実施例1 撹拌式反応器内で、34%水性プレスケーキの形の粗製
ポリクロルCuPc(塩素含量49.5%)51部を、m−
トリル酸35部と混合し、撹拌しながら加熱する。80
〜90℃で「フラッシュ」が起こり、すなわち粗製顔料
が溶融した又は溶融されたトリル酸中に移行する。混合
物を100℃で8時間撹拌すると、粗製顔料が、固い等
軸晶系の粒子からなる顔料形態に移行する。
90℃に冷却したのち、トリル酸の使用量から算出した
量の10%苛性ソーダ溶液を添加し、顔料を別する。
過物を中性に洗浄して乾燥する。高度に透明な着色を
与えかつ高度の粉末分散性を有する濃度で色調の純粋な
緑色顔料が50部得られる。この顔料は、西独特許12
42180号明細書の方法により得られるポリクロルCu
Pc顔料に比して、色濃度、色調、光沢及び色調の純粋性
において、ならびに透明性において、実際上同等な着色
を与える。
アルカリ性の母液及び洗浄における最初の液から、冷
却後の塩酸又は硫酸による酸性化により、顔料化に用い
たm−トリル酸の約97%が回収される。
実施例2 実施例1と同様に操作し、ただしm−トリル酸の代わり
に同量のo−トリル酸を用いると、色彩上及び応用技術
上よく似た性質を有する緑色顔料が得られる。アルカリ
性の母液及び洗浄液から酸性化により、使用したo−ト
リル酸の約95%が回収される。
実施例3 実施例1と同様に操作し、ただしm−トリル酸の代わり
にm−及びo−トリル酸からの1:1−混合物を用いる
と、色彩上及び応用技術上実際に同等な性質を有する緑
色顔料が得られる。仕上げ媒質は実施例1と同様に回収
される(使用トリル酸混合物の96%)。
実施例4 実施例1と同様に操作し、ただし高度に塩素化した銅フ
タロシアニンのプレスケーキの代わりに、ポリブロムク
ロムCuPc(塩素含量:7%、臭素含量:58%)の水性
プレスケーキを使用する。顔料化は100℃での6時間
の撹拌により行う。仕上げ処理ののち、高い色濃度と純
度を有する帯黄緑色の着色を与え、かつ良好な粉末分散
性を有する顔料が得られる。顔料化媒質は約97%まで
回収される。
実施例5 実施例4と同様に操作し、ただしm−トリル酸の代わり
に等量のo−トリル酸を用いると、実施例4により得ら
れたものと実際上同等の色彩効果を奏する緑色顔料が得
られる。顔料化媒質は約95%まで回収される。
実施例6 実施例4と同様に操作し、ただしm−トリル酸の代わり
にo−及びm−トリル酸の1:1−混合物を用いると、
すべての色彩上の性質において実施例4及び5により得
られた顔料と同等な緑色顔料が得られる。トリル酸の混
合物は再使用のため95%まで回収される。
実施例7 実施例1と同様に操作し、ただしポリクロルCuPcの代わ
りに粗製ポリブロムクロルCuPc(塩素含量:26%、臭
素含量:33%)を水性プレスケーキの形で使用する。
混合物を100℃で4時間撹拌し、仕上げ処理ののち、
色調純粋度が高い帯黄緑色の着色を与える、粉末易分散
性の緑色顔料が得られる。顔料化媒質は97%まで回収
される。
実施例8 撹拌式反応器内で、24%水性顔料プレスケーキの形の
粗製ポリブロムクロルCuPc(塩素含量:7%、ブロム含
量:58%)50部を、安息香酸50部及び塩化ナトリ
ウム30gと一緒に沸騰加熱する。103〜106℃で
の5時間の撹拌ののち、再結晶が終了する。実施例1と
同様に仕上げ処理したのち、実施例4により得られたも
のと応用技術上の性質が同等な顔料が得られる。使用し
た安息香酸は約95%まで回収される。
塩化ナトリウムの代わりに硫酸ナトリウムを使用すると
きも、同じ色彩上の結果が得られる。
実施例9 実施例3と同様に操作し、ただし両トリル酸の1:1混
合物の代わりに、安息香酸及びo−トリル酸からの混合
物(重量比9:1)を使用する。実施例3により得られ
たものと色彩上及び応用技術上の性質において同等な緑
色顔料が得られる。
顔料化媒質として、8:2又は7:3(部)の比率の安
息香酸及びo−トリル酸からの混合物を用いる場合に
も、同様に有利な結果が得られる。
前記の混合物中のo−トリル酸を、m−トリル酸又はo
−トリル酸及びm−トリル酸からの混合物で置き換えた
場合にも、同様な結果が得られる。
o−及びm−トリル酸を、o−及びm−エチル安息香酸
で置き換えた場合にも、同等の結果が得られる。
実施例10 実施例6と同様に操作し、ただし仕上げ媒質として安息
香酸及びo−及び/又はm−トリル酸からの混合物を下
記のように使用する。
実施例6により得られたものと色彩上及び応用技術上の
性質において同等な顔料が得られる。
母液からはいずれの場合にも、顔料化媒質を95%以上
回収できる。
o−及び/又はm−トリル酸を対応するエチル安息香酸
により代替した場合にも、(a)〜(h)の場合と同様の結果
が得られる。
実施例11 実施例4と同様にして、34%水性プレスケーキの形の
粗製ポリブロムクロルCuPc(Cl7%、Br58%)5
1部を、安息香酸80%とトリル酸20%からの混合物
35部と一緒に、6時間還流加熱する。顔料は実施例4
と同様に単離される。顔料化媒質は、アルカリ性の母液
と最初の洗浄水から95%まで回収される。
実施例12 実施例11と同様に操作し、ただし酸混合物70部を使
用する。
実施例11及び12により得られた顔料を、西独特許1
242180号明細書例3により同じ粗製顔料から得ら
れた顔料と、白色希釈(1/9標準の色の深さ)で比較
する。
実施例13 実施例11と同様に操作し、ただしm−トリル酸100
部を使用しかつ混合物を3時間還流加熱する。顔料化媒
質は95%以上回収される。
実施例14 実施例13と同様に操作し、ただし混合物を加圧下に1
30℃に3時間保持する。
実施例13及び14により得られた顔料を、西独特許1
242180号明細書例3により同じ粗製ポリブロムク
ロルCuPcから得られた顔料(色調の基準)と、白色希釈
で比較する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細な凝集した粗製のポリハロゲン化銅フ
    タロシアニン顔料を、安息香酸、トリル酸、エチル安息
    香酸又はそれらの混合物と一緒に80〜130℃に加熱
    し、そしてこの温度に保持することを特徴とする、水性
    有機相中で微細な凝集した粗製のポリハロゲン化銅フタ
    ロシアニンを熱時再結晶することによる、濃色のボリハ
    ロゲン化銅フタロシアニンの製法。
  2. 【請求項2】粗顔料対カルボン酸の比率が、重量で1:
    0.5〜1:2であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】安息香酸、o−トリル酸、m−トリル酸、
    2−、3−又は4−エチル安息香酸又はこれらカルボン
    酸の混合物を使用することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】混合物を90℃ないし沸点の温度に加熱す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の方法。
JP60256835A 1984-11-17 1985-11-18 濃色のポリハロゲン化銅フタロシアニンの製法 Expired - Lifetime JPH0645760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843442118 DE3442118A1 (de) 1984-11-17 1984-11-17 Verfahren zur herstellung von farbstarken polyhalogenkupferphthalocyaninen
DE3442118.1 1984-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126176A JPS61126176A (ja) 1986-06-13
JPH0645760B2 true JPH0645760B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=6250580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256835A Expired - Lifetime JPH0645760B2 (ja) 1984-11-17 1985-11-18 濃色のポリハロゲン化銅フタロシアニンの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4680387A (ja)
EP (1) EP0182207B1 (ja)
JP (1) JPH0645760B2 (ja)
DE (2) DE3442118A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH668980A5 (de) * 1985-07-05 1989-02-15 Basf Ag Verfahren zur formierung von isoindolinpigmenten.
DE3636428A1 (de) * 1986-10-25 1988-05-05 Basf Ag Verfahren zur herstellung von farbstarken polyhalogenkupferphthalocyaninpigmenten
JP2993392B2 (ja) * 1995-04-14 1999-12-20 東洋インキ製造株式会社 表面処理顔料およびその製造方法
DE19745922A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Basf Ag Verfahren zur Überführung von halogenierten Kupferphtalocyanin-Rohpigmenten in eine für die Anwendung geeignete Pigmentform
DE10016993A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-11 Basf Ag Anchlorierte Kupferphthalocyaninpigmente
JP6179695B1 (ja) * 2015-10-08 2017-08-16 Dic株式会社 水性顔料分散体、インクジェット記録用水性グリーンインクまたはインクジェット記録用水性レッドインク

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2276860A (en) * 1935-12-19 1942-03-17 Gen Aniline & Film Corp Dyestuff of the phthalocyanine series
US2833784A (en) * 1954-04-12 1958-05-06 Du Pont Production of chlorinated phthalocyanines
US2862929A (en) * 1955-03-18 1958-12-02 Ciba Ltd Process for halogenating compounds having a tetraza-porphin structure
US2873279A (en) * 1956-08-10 1959-02-10 Gen Aniline & Film Corp Halogenation of phthalocyanines
NL123602C (ja) * 1963-04-24
DE2052937A1 (en) * 1970-10-28 1972-05-10 Sun Chemical Corp., New York, N.Y. (V.StA.) Halogenated copper phthalocyanine pigments - giving intense yellowish-green shades
JPS49126726A (ja) * 1973-04-04 1974-12-04
IN144868B (ja) * 1974-10-16 1978-07-22 Bayer Ag
GB1492075A (en) * 1975-08-16 1977-11-16 Ciba Geigy Ag Production of phthalocyanine green
GB1502565A (en) * 1976-02-23 1978-03-01 Ici Ltd Halogenation of metal phthalocyanines
US4067881A (en) * 1976-07-12 1978-01-10 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of polychloro-copper phthalocyanines
GB1589159A (en) * 1978-05-31 1981-05-07 Ciba Geigy Ag Process for producing pigment and dyestuff compositions
DE2901859A1 (de) * 1979-01-18 1980-07-31 Bayer Ag Verfahren zur halogenierung von kupferphthalocyanin
JPS56109253A (en) * 1980-01-31 1981-08-29 Kawasaki Kasei Chem Ltd Production of highly chlorinated copper phthalocyanine
JPS57159855A (en) * 1981-02-23 1982-10-02 Mobay Chemical Corp Preparation of phthalocyanine compounds
EP0058888A3 (de) * 1981-02-23 1982-10-06 Mobay Chemical Corporation Konditionierung von Phthalocyaninverbindungen
US4452740A (en) * 1982-07-23 1984-06-05 Basf Wyandotte Corporation Preparation of chlorinated phthalocyanines

Also Published As

Publication number Publication date
US4680387A (en) 1987-07-14
DE3442118A1 (de) 1986-05-22
DE3584417D1 (de) 1991-11-21
EP0182207A3 (en) 1989-04-05
JPS61126176A (ja) 1986-06-13
EP0182207B1 (de) 1991-10-16
EP0182207A2 (de) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2136431A (en) Sulphonated zinc and aluminium phthalocyanine derivatives
JPH0645760B2 (ja) 濃色のポリハロゲン化銅フタロシアニンの製法
JPH0482142B2 (ja)
JP2930774B2 (ja) キノフタロンの製造方法
US4236933A (en) Process for phthalocyanine green pigment
US4789739A (en) Preparation of polyhalocopper phthalocyanine pigments of high color strength
US3300512A (en) Synthesis of metal-containing phthalocyanines
US4067881A (en) Manufacture of polychloro-copper phthalocyanines
JPS63101459A (ja) フタロシアニングリ−ン顔料の製造法
US4851157A (en) Process for the preparation of vat dyes from brominated dibenzanthrone and 1-aminoanthraquinone
US3770765A (en) Production of chlorine-containing copper phthalocyanines
JPH07252424A (ja) 塩素化ビオラントロンもしくはイソビオラントロンの製法
US5380871A (en) Preparation of halogenated indigo
CA1170257A (en) Process for the purification of anthraquinone
CA1051012A (en) Cooper ii salt of 4-chlorophthalic acid
JP3852035B2 (ja) ポリクロル銅フタロシアニン顔料組成物及びその製造方法
US3366641A (en) Process for the manufacture of copper phthalocyanine pigments
US3725433A (en) Conversion of polyhalophthalocyanines into pigmentary form
US4146547A (en) Manufacture of Bz-1-bromobenzanthrone
JPS63199769A (ja) キナクリドン顔料の製造法
US4077973A (en) Synthesis of metal phthalocyanines
JPS6210266B2 (ja)
JP2003530456A (ja) 予め塩素化された銅フタロシアニン顔料
KR100283688B1 (ko) 폴리클로로동프탈로시아닌의제조방법
JPH02219865A (ja) ハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法