JPH0645693A - 同調可能な半導体レーザ - Google Patents

同調可能な半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0645693A
JPH0645693A JP5084969A JP8496993A JPH0645693A JP H0645693 A JPH0645693 A JP H0645693A JP 5084969 A JP5084969 A JP 5084969A JP 8496993 A JP8496993 A JP 8496993A JP H0645693 A JPH0645693 A JP H0645693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
semiconductor laser
segment
active
segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084969A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaspar Duetting
カスパル・デュッテイング
Olaf Hildebrand
オラフ・ヒルデブラント
Dieter Baums
ディーター・バウムス
Wilfried Idler
ビルフリート・イドラー
Michael Schilling
ミヒャエル・シリング
Klaus Wuenstel
クラウス・ビュンステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH0645693A publication Critical patent/JPH0645693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、波長設定が制御可能であり、同調
のために変化させる電流に必要な許容誤差が改良された
Y字形半導体レーザを得ることを目的とする。 【構成】 Y字形の空洞を含み、ビーム分割器として作
用する能動または受動中心セグメント1 によって互いに
結合される3つ以上の動作可能な能動セグメント1,2,3,
4 を具備し、セグメントは1つ以上の共通の能動セグメ
ント1,2 を含む2つの共振器通路の少なくとも一方が他
方に属さない能動セグメント3 または4 を含むように配
置されている干渉半導体レーザにおいて、能動セグメン
トの同じ付勢された状態、或いは付勢されない状態にお
いて、一方の共振器通路(セグメント3 )の光路長は他
方の共振器通路(セグメント4 )の光路長と異なってい
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Yの形をした空洞を含
み、ビーム分割器として作用する能動または受動中心セ
グメントによって互いに結合される3つ以上の動作可能
な能動セグメントを具備し、セグメントは1つ以上の共
通の能動セグメントを含む2つの共振器通路の少なくと
も一方が他方に属さない能動セグメントを含むように配
置される干渉半導体レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】そのようなレーザは例えば文献(M.Schi
lling 氏他,IEEE Journal of QuantumElectronics,Volu
me 27,No.6,1991年6月,1616 乃至1622頁)に開示され
ている。最も簡単な形状としてY形に類似している典型
的な形態により、このレーザはまたY形レーザと呼ば
れ、厳密に言うとYCC−I3 レーザと呼ばれている。
【0003】そのようなレーザはYの根元の端面から始
まりYの2つの腕部の鏡面の端面まで延在する2つの互
いに結合された共振器通路を有する。両方の共振器にお
いて、ファブリペローモードは通常波長が共振器の長さ
と比較して短いため互いに非常に接近して位置するよう
に形成することが可能である。どのモードが振動し始め
るかは一方では能動セグメントのレーザ材料の利得特性
に、他方では共振器の能動セグメントに供給された電流
に依存する。電流によって影響されたセグメントにおけ
る屈折率変化によって、この電流は共振器のファブリペ
ローモードの波長のシフトを生じさせる。共通の能動セ
グメントにおける電流の変化はこのセグメントを含む全
ての共振器のシフトを発生する。すなわち1つの共振器
のみに属する能動セグメントにおける電流の変化は別の
共振器のファブリペローモードの波長に関連してこの共
振器のファブリペローモードの波長のシフトを生成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】十分なサイドモード抑
制を有する所定の波長の個々のファブリペローモードの
選択は困難である。何故ならば、一方では、モード選択
のためにレーザ材料の平坦利得特性を使用することによ
り、密に隣接するサイドモードと比較して1つのファブ
リペローモードの利得の進みを小さくして隣接するモー
ドからの1つのモードの選択は全ての能動セグメントの
利得最大特性の正確な重畳を必要とし、他方では、2つ
の互いに結合された共振器のファブリペローモードの頂
点の上述のシフトの使用により(いわゆるスーパーモー
ド選択)、電流の最小の変化がシステムの制御を困難に
する大きい波長の変化をもたらすことができるからであ
る。したがって、上述の文献に記載されたようなレーザ
の同調は一般に簡単な方式により可能ではなく、各波長
に対する能動セグメントにおける種々の電流の非常に正
確な異なった設定を必要とする。この電流設定は実験的
に定められ、記憶されなければならない。
【0005】本発明の目的は、制御可能な波長設定、同
調のために変化されなければならない電流の数、および
これらの電流が変化するときに必要な許容誤差に関して
改良される上述の型式の半導体レーザを提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は干渉半導体レ
ーザにによって達成される。本発明の干渉半導体レーザ
は、Y字形の空洞を含み、ビーム分割器として作用する
能動または受動中心セグメントによって互いに結合され
る3つ以上の動作可能な能動セグメントを具備し、セグ
メントは、1つ以上の共通の能動セグメントを含む2つ
の共振器通路の少なくとも一方が他方に属さない能動セ
グメントを含むように配置される干渉半導体レーザにお
いて、能動セグメントの同様に付勢された状態、或いは
付勢されない状態において、一方の共振器通路の光路長
は他方の共振器通路の光路長と異なっていることを特徴
とする。
【0007】2つの互いに結合された共振器の大いに異
なる光路長により、干渉計システムは例えば多重モード
レーザのライン幅および雑音の試験に対して既に知られ
ているようなマッハツェンダーフィルタの特性を有する
半導体レーザの技術的範囲内で発展する。
【0008】マッハツェンダーフィルタはここでは隣接
するファブリペローモードが利得の大きい差を示す極端
に湾曲した領域を生成し、さらに容易に個々に選択され
ることができるようにレーザ材料の平坦利得特性を変調
する。マッハツェンダーフィルタ動作によって生じた利
得極大の波長軸上の位置はここでは各セグメントの幾つ
かの重畳された利得特性の極大の位置よりもはるかに正
確に容易に設定されることができる。
【0009】付加的な選択手段としてマッハツェンダー
利得極大を使用することによって、極めて明確に限定さ
れた適用に対して半導体レーザを生成し、適用の詳細に
したがって半導体レーザを設定することが可能である。
【0010】したがって、2つの共振器の光路長間の差
を適切に設定することによって、隣接するマッハツェン
ダー利得極大間の波長間隔およびその湾曲はレーザの製
造中に前もって設定されることができる。
【0011】正確な最終設定は共通のセグメントまたは
異なる共振器に関するセグメントの電流を変化すること
によって行うことができる。
【0012】本発明の半導体レーザの実施態様は請求項
2乃至9に記載されている。例えば請求項2は、光路長
間の差の発生に対して2つの共振器通路の非共通のセグ
メントの異なる幾何学的長さを与え、一方請求項3に限
定された実施態様は、非共通のセグメントの異なる光学
特性を有する材料の使用によってこれを達成する。
【0013】請求項4は単一モノリシック基体上のレー
ザ全体の配置に関する。例えば請求項5に記載された構
成は、セグメント配置の異なる形態の有利な実現を可能
にする。、各セグメント、請求項6に記載されたように
例えば中心セグメント2 は能動および受動部分を有す
る。
【0014】請求項7に記載された本発明の変形では、
中心セグメントとして別々に形成された光ビーム分割器
レンズ系が設けられ、請求項8に記載された変形では光
ファイバ結合装置が設けられる。したがって、互いに結
合された能動セグメントは種々の、恐らく異なった基体
上に互いに独立して生成されることができる。
【0015】請求項9乃至13は、本発明の半導体レー
ザの種々の可能な動作モードに関する。請求項9による
と、電流比は2つの異なる共振器に属するセグメントに
おいて変化される。したがって、マッハツェンダー損失
特性の極小に対応する異なる光路長を有する2つの共振
器において発生された光の干渉によって発生されたマッ
ハツェンダー利得極大の位置は、波長軸に設定されるこ
とができ、このようにして互いに隣接する一連のファブ
リペローモードからの単一のファブリペローモードを振
動させることができる。
【0016】請求項10は、レーザを付勢する特に簡単
で有効な方法に関する。全部のレーザ電流を一定に保持
することによって、レーザ材料の利得極大の位置および
可能なファブリペローモードの波長はあまり変化せず、
個々のファブリペローモードの選択ために、絶対的マッ
ハツェンダー利得極大はファブリペローモードの頂点を
越える可能性がある。電流比は例えばポテンショメータ
によって設定されることができ、その接地端子はレーザ
セグメントと接続され、そのタップは定電流源と接続さ
れる。
【0017】請求項11に開示された動作モードは、波
長軸にわたってレーザ材料利得特性を押し付けることが
可能である。すなわち異なるマッハツェンダー利得極大
の選択によって波長範囲の選択を可能にする。したがっ
て、請求項12によると、初めに選定された波長範囲の
端部で、隣接する波長範囲に切替えること、すなわちレ
ーザの同調範囲を大幅に広げることが可能である。レー
ザの付勢は依然として簡単である。同様に、異なる共振
器に属するセグメントに流れる電流の比率を一定に保ち
ながら、種々のマッハツェンダー利得の極大の中心に位
置する与えられたファブリペローモードは単一或いは複
数の共通セグメントを通って流れる全電流を単に変化さ
せることによって大きい電流許容誤差によって選択され
ることができる。このようにして動作される本発明のレ
ーザは通信における光チャンネル切替えに特に適してい
る。請求項13の形態に関して、個々のファブリペロー
モードは特に良好なサイドモード抑制によって選択され
ることができる。
【0018】
【実施例】図1は従来のモノリシック的に構成されたY
形レーザを示す。このレーザの縦の層構造はレーザ空洞
のY形の構造全体に沿って同一のものであり、例えば上
述の文献、図1、並びに関連する説明に記載された形態
に対応する。レーザ活性層6 はY形構造全体に沿って中
断することなく延在し、その表面は金属層によって被覆
される。この金属層は位置5 において電気的に分離され
ている。金属層の相互に分離された構成部分は4つの個
々に付勢可能なレーザセグメント1 〜4 の全体の長さを
決定する。示されたY形レーザにおいて、Y形構造の根
元の反射端面から同様の1つの腕部の反射端面までそれ
ぞれ延在する2つの共振器が本質的に形成可能である。
少ない程度まで、いわゆるガセット(gusset)モードはま
た根元から分岐点に延在するY形構造の1部分に形成す
ることが可能である。したがって、ビーム分割器を含む
根元セグメント1 およびセグメント2 は両方の共振器通
路の共通セグメントであると考えられる。残りのセグメ
ント3,4 はそれぞれ1つの共振器に影響を与える。電流
は図示されていない金属層の直接の接触によってセグメ
ントに供給される。
【0019】図2は本発明の半導体レーザのセグメント
の配置を概略的に示す。ここで、セグメント3 はセグメ
ント4 よりもかなり短い。これは互いに結合された共振
器の長さを大いに異ならせる。したがって、示されたレ
ーザはマッハツェンダーフィルタのように作用し、マッ
ハツェンダー利得特性の連続によってレーザ材料の平坦
利得特性を変調する。マッハツェンダー利得特性は平坦
利得特性よりさらに鋭利に湾曲される。
【0020】図3は異なる共振器を備えた半導体レーザ
の上述の利得特性に対応する損失特性Vを示す。ここ
で、損失は共振器の長さの与えられた一定の差に対して
波長にわたって示されている。セグメントにおける電流
がレーザ動作に必要とされる極小を越えて増加されるな
らば、ファブリペローモードは振動し始め、その波長は
損失が最低である(利得が最高である)位置にある。マ
ッハツェンダー損失特性は極小の領域においてレーザ材
料の損失特性である包絡線Hよりかなり強力的に湾曲さ
れているので、かなり高い選択性がここでは個々のファ
ブリペローモードの選択で存在し、サイドモード抑制は
レーザ材料の平坦な損失特性によって許容されるよりも
ずっと良好である。
【0021】例えばファブリペローモードを選択するた
めに、2つの干渉共振器通路の2つの非共通のセグメン
トにおける電流の比率は変化される。レーザ材料の損失
特性、すなわちマッハツェンダー損失特性の包絡線のシ
フトを回避するために、全ての電流はここでは一定に保
たれる。したがって、マッハツェンダー損失特性Vの極
小は包絡線Hに沿って波長についてシフトするので、フ
ァブリペローモードは振動し始め、全てのマッハツェン
ダー損失特性の最も低い極小の領域に位置する。これら
の極小の両側で急激に上昇するマッハツェンダー損失特
性の値により、接近して隣接するファブリペローモード
が同時に振動し始めることはできない。次のマッハツェ
ンダー損失特性の極小が先に使用された損失特性の極小
より低くなり、そのため小さい損失を示す程度にモード
選択のために先に使用された損失特性Vが包絡線曲線H
に沿って高損失の値の方向にシフトされたときのみ、次
のマッハツェンダー損失特性の領域におけるファブリペ
ローモードが振動し始める。これは大きく異なる波長を
有するファブリペローモードをこの次のマッハツェンダ
ー損失特性の領域において開始させる。いずれにせよ、
隣接するファブリペローモードの個々の選択は良好なサ
イドモード抑制を有して2つのマッハツェンダー損失の
極小間の距離に対応する波長範囲において異なる共振器
に属するセグメントに流れる電流の比率を単に変化する
ことにより行うことができる。
【0022】マッハツェンダー損失の極小間の距離は共
振器の長さの差によって決定され、ほぼ意のままに選択
されることができるので、同調範囲は狭くも広くもどち
らでもできるので、所望の動作条件に適応されることが
できる。同調範囲の設定の幅はファブリペローモードの
間隔および必要とされる有効なサイドモード抑制に依存
し、上述の電流比は変化するが全ての電流が一定に保た
れるときのみ、同調範囲の増加幅をさらに悪化させる。
【0023】しかしながら、有効でないサイドモード抑
制を許容する必要なしに同調範囲を広くする可能性があ
る。これは上述の設定された電流比を維持しながら全て
のレーザセグメントの全ての電流の変化によって達成さ
れる。2つの共振器に共に属するレーザセグメント中の
電流の変化によって最も容易に実現される全電流の変化
はレーザ材料の損失特性の波長、すなわちマッハツェン
ダー損失特性の包絡線曲線Hをシフトする。包絡線曲線
はまた上述の電流比の変化によってシフトされたモード
に対して使用されたマッハツェンダー損失特性と共に全
電流を変化することによってシフトされるならば、同調
範囲はサイドモード抑制を良好に維持しながら大幅に広
げられることができる。
【0024】図4はそのようなレーザ動作の結果を示
す。この図は全電流ΣI1〜I4の種々の値に対する2
つの共振器の共通のセグメントを通過しないI3/I4
の電流比の関数として可能なファブリペローモードの波
長を示す。
【0025】各連続する曲線の列(例えば部分的曲線部
分PQまたはRS)は2つの共振器の非共通なセグメン
トにおける電流比のために単に設定されることのできる
同調範囲を形成する。全電流が同じまま維持されるなら
ば、そのような部分的曲線部分(例えばPQ)の端部に
おける選択されたファブリペローモードの波長は2つの
マッハツェンダー損失の極小間(点Qから点Q´まで)
の距離だけ互いにずれる値にジャンプする。しかし、切
替えが初めに全電流を別の全電流範囲(ここではI1=
25mA)に変更することによって行われるならば、曲
線はほぼ中断することなく連続する部分的曲線部分RS
に変わる。したがって、同調範囲はこの曲線部分の幅だ
け広げられる。全電流をさらに切替えることによって
(ここではそれぞれ40または60mA)、別の部分的
曲線部分がスムーズに付加されることができるので、図
中にKでマークされた曲線が全体の同調範囲として生じ
る。したがって、レーザセグメントの幾何学的形状が変
化されないならば、曲線Kの個々の曲線部分は限定され
た波長範囲を構成し、それらの間において関連する個別
的な全電流値の選択によって切替えられることができ
る。
【0026】原理的に、1つの共振器だけに属するセグ
メントを通る電流を変化することによって電流比および
全電流を同時に変化することが可能である。しかしなが
ら、これは所望のモードが隣接する曲線部分の領域にお
いて振動し始めるようにこれらの変化を互いに適応させ
る希な場合においてのみ可能である。
【0027】しかしながら、一方が全電流のみに影響す
る2つのセグメントを付勢することによって問題なく電
流比および全電流を互いに適応させることが可能であ
る。
【0028】驚くほど良好なサイドモード抑制を伴う個
々のファブリペローモードの特別に敏感な選択は、マッ
ハツェンダー損失の極小間の距離がファブリペローモー
ド間の距離とわずかな差であるように設定される。それ
から、マッハツェンダー損失の極小間の距離のわずかな
変化は異なるファブリペローモードをマッハツェンダー
損失特性と一致させることが可能である。マッハツェン
ダー損失の極小と一致するこれらのファブリペローモー
ドは直ぐに隣接するファブリペローモードよりも互いに
離れており、したがって、全てのレーザ電流を変化する
ことによってレーザ材料の損失特性を変位することによ
って容易に選択される。図5はビームが複プリズムBで
分割され、湾曲されたセグメント部分がビーム偏向ミラ
ーUを使用することによって回避される中心セグメント
を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるY字形レーザの概略斜視図。
【図2】本発明のYレーザの1実施例のセグメントの配
置図。
【図3】異なる共振器通路に関連する種々の長さのセグ
メントに対するマッハツェンダー損失特性のシーケンス
を示すグラフ。
【図4】本発明の半導体レーザの同調範囲を示すグラ
フ。
【図5】バイプリズムおよびビーム偏向ミラーを用いる
ことによって構成された中心セグメントの概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オラフ・ヒルデブラント ドイツ連邦共和国、7000 シュツットガル ト 61、ルイーゼ − ベンガー − シ ュトラーセ 21 (72)発明者 ディーター・バウムス ドイツ連邦共和国、7140 ルートビヒスブ ルク、イム・ハーファー 10 (72)発明者 ビルフリート・イドラー ドイツ連邦共和国、7145 マルクグレーニ ンゲン、パッペルベーク 14 (72)発明者 ミヒャエル・シリング ドイツ連邦共和国、7000 シュツットガル ト 31、ラシュタッター・シュトラーセ 38 (72)発明者 クラウス・ビュンステル ドイツ連邦共和国、7141 シュビーバーデ ィンゲン、シュティーゲルシュトラーセ 18

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Y字形の空洞を含み、ビーム分割器とし
    て作用する能動または受動中心セグメントによって互い
    に結合される3つ以上の動作可能な能動セグメントを具
    備し、セグメントは1つ以上の共通の能動セグメントを
    含む2つの共振器通路の少なくとも一方が他方に属さな
    い能動セグメントを含むように配置される干渉半導体レ
    ーザにおいて、 能動セグメントの同じ付勢された状態、或いは付勢され
    ない状態において、一方の共振器通路の光路長は他方の
    共振器通路の光路長と異なっていることを特徴とする半
    導体レーザ。
  2. 【請求項2】 共振器通路の異なる光路長は共振器通路
    の異なる幾何学的長さによって生成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 共振器通路の異なる光路長は共振器通路
    に含まれた共通でない能動セグメント、または異なった
    方法で共振器通路に影響を与える能動セグメントの構成
    に対する異なる光学特性を有する材料の使用によって生
    成されることを特徴とする請求項1記載の半導体レー
    ザ。
  4. 【請求項4】 中心セグメントは単一モノリシック基体
    上で結合される能動セグメントと共に生成されることを
    特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  5. 【請求項5】 中心セグメントはビーム分割器および線
    形セグメント部分を含んでいることを特徴とする請求項
    4記載の半導体レーザ。
  6. 【請求項6】 中心セグメントはレーザ能動構成部分お
    よび受動構成部分を含んでいることを特徴とする請求項
    4または5記載の半導体レーザ。
  7. 【請求項7】 中心セグメントは別個に構成された光ビ
    ーム分割器レンズ系によって形成されることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体レーザ。
  8. 【請求項8】 受動光ファイバ装置が中心セグメントと
    して作用することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
    か1項記載の半導体レーザ。
  9. 【請求項9】 電流がレーザの2以上のセグメントを通
    って流され、その1つは1つの共振器通路のみに属して
    おり、2つの電流間の比率は電流によって影響された共
    振器通路の異なる光路長によって影響される波長軸上の
    マッハツェンダー損失特性の1つの絶対極小の所望の位
    置を設定するように変化されることを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれか1項記載の半導体レーザの動作方
    法。
  10. 【請求項10】 電流比は、全電流を一定に保ちながら
    変化されることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 付加的な電流は、2つの共振器通路に
    共に属する1つ以上のセグメントによって発生されるこ
    とを特徴とする請求項9または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 波長範囲間の切替え、またはこれらの
    波長範囲間に位置する予め選択された波長間の切替えの
    ために、電流は2つの共振器通路に共に属するセグメン
    トによって段階的に変化されることを特徴とする請求項
    11記載の方法。
  13. 【請求項13】 マッハツェンダー損失特性の極小間の
    距離は個々のファブリペローモード間の距離に類似し、
    所望のファブリペローモードの選択が干渉共振器に属す
    る能動セグメントを用いる電流比の変化、および全レー
    ザ電流の変化の少なくとも1つによって、マッハツェン
    ダー損失特性の極小と所望のファブリペローモードの波
    長におけるレーザ材料の損失特性の極小との間の一致を
    生じることによって行われるように共振器の長さが設定
    されることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1
    項記載の方法。
JP5084969A 1992-04-10 1993-04-12 同調可能な半導体レーザ Pending JPH0645693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4212152A DE4212152A1 (de) 1992-04-10 1992-04-10 Durchstimmbarer Halbleiterlaser
DE4212152.3 1992-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645693A true JPH0645693A (ja) 1994-02-18

Family

ID=6456596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084969A Pending JPH0645693A (ja) 1992-04-10 1993-04-12 同調可能な半導体レーザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5319667A (ja)
EP (1) EP0565012B1 (ja)
JP (1) JPH0645693A (ja)
DE (2) DE4212152A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320127A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JP2006521018A (ja) * 2003-03-19 2006-09-14 ビノプティクス・コーポレイション 高いsmsr単方向のエッチングレーザおよび低バック反射の光機能装置
JP2016509370A (ja) * 2013-01-02 2016-03-24 オーイー・ソリューションズ・アメリカ・インコーポレーテッド 集積マッハツェンダ変調器を有する調整可能uレーザ送信機
JP2016152253A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日本電信電話株式会社 半導体レーザ素子
US9887780B2 (en) 2009-05-28 2018-02-06 Freedom Photonics, Llc. Chip-based advanced modulation format transmitter
US9941971B1 (en) 2013-07-23 2018-04-10 Freedom Photonics, Llc. Integrated interferometric optical transmitter
US11251584B2 (en) 2017-03-28 2022-02-15 Freedom Photonics Llc Tunable laser

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410780A1 (de) * 1994-03-28 1995-10-05 Siemens Ag Integrierte Laseranordnung in Verbindung mit einem mitintegrierten Interferometer
DE4421043A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Sel Alcatel Ag Interferometrischer Halbleiterlaser mit verlustarmer Lichtauskopplung und Anordung mit einem solchen Laser
DE4421346A1 (de) * 1994-06-17 1995-12-21 Sel Alcatel Ag Wellenlängenwandler
JPH08255891A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Mitsubishi Electric Corp 光集積回路装置及びその駆動方法
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
DE10019826A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-31 Infineon Technologies Ag Laseranordnung
CN100463312C (zh) * 2006-11-09 2009-02-18 何建军 V型耦合腔波长可切换半导体激光器
GB2448162A (en) 2007-04-03 2008-10-08 Bookham Technology Plc Tunable semiconductor laser
US9882073B2 (en) 2013-10-09 2018-01-30 Skorpios Technologies, Inc. Structures for bonding a direct-bandgap chip to a silicon photonic device
US8615025B2 (en) * 2009-10-13 2013-12-24 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser
US11181688B2 (en) 2009-10-13 2021-11-23 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US8867578B2 (en) 2009-10-13 2014-10-21 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser for a cable TV transmitter
US8630326B2 (en) 2009-10-13 2014-01-14 Skorpios Technologies, Inc. Method and system of heterogeneous substrate bonding for photonic integration
US8605766B2 (en) 2009-10-13 2013-12-10 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a mach zehnder modulator
US9316785B2 (en) 2013-10-09 2016-04-19 Skorpios Technologies, Inc. Integration of an unprocessed, direct-bandgap chip into a silicon photonic device
US9318868B2 (en) 2011-09-07 2016-04-19 Skorpios Technologies, Inc. Tunable hybrid laser with carrier-induced phase control
US8368995B2 (en) 2009-10-13 2013-02-05 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of an opto-electronic integrated circuit
US8559470B2 (en) 2009-10-13 2013-10-15 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a phase modulator
US8611388B2 (en) 2009-10-13 2013-12-17 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for heterogeneous substrate bonding of waveguide receivers
US9922967B2 (en) 2010-12-08 2018-03-20 Skorpios Technologies, Inc. Multilevel template assisted wafer bonding
US9977188B2 (en) 2011-08-30 2018-05-22 Skorpios Technologies, Inc. Integrated photonics mode expander
WO2013097200A1 (zh) * 2011-12-30 2013-07-04 华为技术有限公司 可调激光器、光网路设备及光网络系统
US9461770B2 (en) 2013-09-12 2016-10-04 Skorpios Technologies, Inc. Method and system for floating grid transceiver
US9664855B2 (en) 2014-03-07 2017-05-30 Skorpios Technologies, Inc. Wide shoulder, high order mode filter for thick-silicon waveguides
US10003173B2 (en) 2014-04-23 2018-06-19 Skorpios Technologies, Inc. Widely tunable laser control
WO2015183992A1 (en) 2014-05-27 2015-12-03 Skorpios Technologies, Inc. Waveguide mode expander using amorphous silicon
US9829631B2 (en) 2015-04-20 2017-11-28 Skorpios Technologies, Inc. Vertical output couplers for photonic devices
CN105140613B (zh) * 2015-09-12 2018-02-13 电子科技大学 一种单频段电调滤波型功分器
US10649148B2 (en) 2017-10-25 2020-05-12 Skorpios Technologies, Inc. Multistage spot size converter in silicon photonics
CN108428982A (zh) * 2018-02-28 2018-08-21 南京航空航天大学 一种腔体三通带滤波器
US11360263B2 (en) 2019-01-31 2022-06-14 Skorpios Technologies. Inc. Self-aligned spot size converter

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4461007A (en) * 1982-01-08 1984-07-17 Xerox Corporation Injection lasers with short active regions
US4578791A (en) * 1982-12-20 1986-03-25 Trw Inc. High-power injection laser diode structure
WO1984003399A1 (en) * 1983-02-25 1984-08-30 American Telephone & Telegraph Multicavity optical device and applications thereof
DE3571899D1 (en) * 1984-05-16 1989-08-31 Sharp Kk A compound resonator type semiconductor laser device
JPS62124791A (ja) * 1985-11-25 1987-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ
JPS62272579A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 半導体発光装置
US4809288A (en) * 1987-03-04 1989-02-28 Spectra Diode Laboratories, Inc. Hybrid Y-junction laser array
JPH01184892A (ja) * 1988-01-13 1989-07-24 Canon Inc 半導体レーザ装置
US4933301A (en) * 1989-01-27 1990-06-12 Spectra Diode Laboratories, Inc. Method of forming a semiconductor laser
DE3931588A1 (de) * 1989-09-22 1991-04-04 Standard Elektrik Lorenz Ag Interferometrischer halbleiterlaser
JP3198338B2 (ja) * 1991-05-27 2001-08-13 富士通株式会社 半導体発光装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320127A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ
JP2006521018A (ja) * 2003-03-19 2006-09-14 ビノプティクス・コーポレイション 高いsmsr単方向のエッチングレーザおよび低バック反射の光機能装置
US9887780B2 (en) 2009-05-28 2018-02-06 Freedom Photonics, Llc. Chip-based advanced modulation format transmitter
JP2016509370A (ja) * 2013-01-02 2016-03-24 オーイー・ソリューションズ・アメリカ・インコーポレーテッド 集積マッハツェンダ変調器を有する調整可能uレーザ送信機
US9755753B2 (en) 2013-01-02 2017-09-05 Oe Solutions America, Inc. Tunable U-laser transmitter with integrated Mach-Zehnder Modulator
US9941971B1 (en) 2013-07-23 2018-04-10 Freedom Photonics, Llc. Integrated interferometric optical transmitter
JP2016152253A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 日本電信電話株式会社 半導体レーザ素子
US11251584B2 (en) 2017-03-28 2022-02-15 Freedom Photonics Llc Tunable laser

Also Published As

Publication number Publication date
DE4212152A1 (de) 1993-10-14
DE59306825D1 (de) 1997-08-07
EP0565012A1 (de) 1993-10-13
US5319667A (en) 1994-06-07
EP0565012B1 (de) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645693A (ja) 同調可能な半導体レーザ
US4896325A (en) Multi-section tunable laser with differing multi-element mirrors
US5333219A (en) Asymmetric Y-branch optical device
JP3706164B2 (ja) 半導体レーザとその調整方法
US5105433A (en) Interferometric semiconductor laser
US20020054614A1 (en) Wavelength discretely tunable semiconductor laser
US6590924B2 (en) Mirror and cavity designs for sampled grating distributed bragg reflector lasers
GB2391692A (en) A lasing device with a ring cavity
US6359915B1 (en) Wavelength-stabilized Bragg laser
JP3237733B2 (ja) 半導体レーザ
US5881079A (en) Wavelength selectable laser with inherent and single-mode stability
EP0391334A3 (en) Semiconductor laser element capable of changing emission wavelength, and wavelength selective fitter, and methods of driving the same
US6693937B2 (en) Integrated tunable laser
US5373516A (en) Rapidly tunable wideband integrated laser
EP1124296A2 (en) Multifrequency laser system
JP2959974B2 (ja) 同調レーザ装置
JP2010050162A (ja) 半導体波長可変レーザ
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JP7269185B2 (ja) 波長可変レーザおよび光モジュール
JPS6334990A (ja) 光パルス発生器
JPH0470794B2 (ja)
JPH0437182A (ja) 波長可変多重量子井戸半導体レーザ光源装置
Miller Multibranch frequency-selective reflectors and application to tunable single-mode semiconductor lasers
JP2563196B2 (ja) 結合分布帰還型半導体レーザ
JPH03129890A (ja) 波長可変半導体レーザ光源装置