JPH0645373A - 移動物体位置決め方法及び装置 - Google Patents

移動物体位置決め方法及び装置

Info

Publication number
JPH0645373A
JPH0645373A JP19801292A JP19801292A JPH0645373A JP H0645373 A JPH0645373 A JP H0645373A JP 19801292 A JP19801292 A JP 19801292A JP 19801292 A JP19801292 A JP 19801292A JP H0645373 A JPH0645373 A JP H0645373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detected
amount
data
moving object
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19801292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Tonomura
幸博 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Machinery Inc
Original Assignee
Nichiden Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiden Machinery Ltd filed Critical Nichiden Machinery Ltd
Priority to JP19801292A priority Critical patent/JPH0645373A/ja
Publication of JPH0645373A publication Critical patent/JPH0645373A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動物体の位置を光学的に検出して位置決め
する方法及び装置を提供する。 【構成】 方法は、移動物体1をその移動量に同期して
一次元的に撮像し、その一次元撮像データに移動量を乗
算して物体1の2次元撮像データを算出すると共に、そ
の2次元撮像データを基準データと比較してずれ量を算
出し、物体1の位置を検出して位置調整する。装置は、
移動物体1をパルス移動させ、且つ、移動量を検出する
駆動部5と、駆動部5に同期して作動し、移動物体1を
一次元カメラでパルス毎にスキャニングして撮像する撮
像部6と、撮像部6より出力した一次元撮像データを所
定のパルス量について乗算したデータを物体1の2次元
撮像データとしてメモリに取り込み、メモリ内で基準デ
ータと上記撮像データとを比較してそのずれ量を算出
し、物体1の位置を検出する処理部7とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動物体位置決め装置及
び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体装置の製造において、リー
ドフレームにペレットマウントする際、まず図4に示す
ように、停止位置においてリードフレーム(1)の位置
決め用ピンホール(1a)にグリッパ部兼用位置決めピ
ン(3)を挿入し、アイランド部センタ(Pa)(P
b)間の距離(M)を一ピッチ送り量として矢印(A)
方向に一定量ずつ搬送駆動する。そして、まず塗布ポジ
ションにアイランド部センタ(Pa)が到達すると、そ
の位置で搬送を停止し、位置決めピン(3)によって位
置決めして押さえ部(2)によりリードフレーム(1)
を押さえる。そこで、リードフレーム(1)上のアイラ
ンド部(1b)に銀ペースト等の接合材を塗布すると、
更に、一定の送り量、搬送してマウントポジションで上
記同様に位置決めし、半導体ペレットをアイランド部
(1b)上にマウントする。そして、そのまま位置決め
ピン(3)をスライドさせて次工程に搬送する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、リードフレーム(1)を位置決め搬送する際、停止
位置でピンホール(1a)に位置決めピン(3)を機械
的に挿入して精密位置決めしているため、機構が複雑に
なり、又、位置決めピン(3)の挿入不良が生じたり、
更に、ピンホール(1a)の遊び、或いは、使用する間
に生じた磨耗によるガタ付きによって位置決め精度が低
下する点である。そうすると、塗布やマウントヘッドの
位置は変わらないため、アイランド部(1b)の位置が
ずれることによりペレットマウント位置がずれて、自動
機が停止することがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、その方法とし
て、移動する被検出物体をその移動量に同期して一次元
的に撮像し、その一次元撮像データに移動量を乗算して
被検出物体の2次元撮像データを算出すると共に、その
2次元撮像データを基準データと比較してずれ量を算出
し、被検出物体の位置を検出して位置調整することを特
徴とし、
【0005】又、装置として、被検出物体をパルス移動
させると共に、その移動量を検出する駆動部と、所定位
置にあって上記駆動部に同期して作動し、移動する上記
物体を一次元カメラでパルス毎にスキャニングして撮像
する撮像部と、上記撮像部より出力した一次元撮像デー
タを所定のパルス量について乗算したデータを上記物体
の2次元撮像データとしてメモリに取り込み、メモリ内
で基準データと上記撮像データとを比較してそのずれ量
を算出し、上記物体の位置を検出する処理部と、上記処
理部で検出したずれ量に基づいて被検出物体の位置を調
整する位置調整部とを具備したこと、又、被検出物体は
リードフレームであることを特徴とする。
【0006】
【作用】上記技術的手段によれば、移動する被検出物
体、例えば製造中のリードフレームを所定位置で移動量
に同期して一次元的に撮像し、そのデータに移動量を乗
算して被検出物体の2次元撮像データを算出する。そし
て、2次元撮像データと基準データとを比較してずれ量
を演算処理して被検出物体の位置を検出する。
【0007】
【実施例】本発明に係る移動物体位置決め方法及び装置
の実施例を図1乃至図3を参照して以下に説明する。ま
ず図1において、(5)は駆動部、(6)は撮像部、
(7)は処理部、(8)は位置調整部である。上記駆動
部(5)は、図2に示すように、被検出物体、例えばリ
ードフレーム(1)を搬送用レール(13)上で掴持す
るグリッパ部(9)と、グリッパ部(9)をベルト(1
0)を介してパルス駆動するパルスモータ(11)と、
パルスモータ(11)の回転角度(移動量)を検出する
エンコーダ(12)とを具備し、リードフレーム(1)
をパルス移動させると共に、その移動量を検出する。撮
像部(6)は、定ポジションにあってパルスモータ(1
1)の回転角度に同期して作動する一次元カメラ(CC
Dカメラ)(14)と、リードフレーム(1)に下方か
ら光を投射するランプ(L)とを具備し、移動するリー
ドフレーム(1)をレンズ(15)を介して1パルス毎
に一次元カメラ(14)でスキャニングして撮像する。
処理部(7)は、上記撮像部(6)より出力した2値化
一次元撮像データの転送手段と、転送したデータを記憶
するメモリと、メモリに蓄えたデータを演算処理する演
算部とを内蔵し、所定のパルス量について乗算したデー
タを上記リードフレーム(1)の2次元撮像データとし
てメモリに取り込むと共に、予めティーチングによりメ
モリ内に蓄積した基準データと上記撮像データとをメモ
リ内で比較してそのずれ量を算出し、上記リードフレー
ム(1)の位置を検出する。又、図2に示すように、撮
像部(6)と駆動部(5)との間に順次、銀ペースト塗
布ヘッド(16)とマウントヘッド(17)を配設して
おく。位置調整部(8)は、処理部(7)から出力した
データを受けて塗布ヘッド(16)とマウントヘッド
(17)の位置をずれ量に基づいて位置調整する制御ボ
ード(18)と、同様に処理部(7)から出力したデー
タを受けてパルスモータ駆動調整用ドライバ(19)を
制御する駆動用ボード(20)とを具備する。
【0008】上記構成に基づき本発明の動作(方法)を
次に説明する。まずリードフレーム(1)をグリッパ部
(9)により掴持してパルスモータ(11)を駆動する
と共に、その回転角度をエンコーダ(12)により検出
する。そこで、図3に示すように、ランプ(L)の光を
リードフレーム(1)に下方から投射しつつ、パルスモ
ータ(11)の1パルス毎(例えば40μm毎)に一次
元カメラ(14)を一回作動させてリードフレーム
(1)を幅方向に一次元的に、且つ、パルス駆動に対応
して定ピッチで撮像する。そうすると、ピンホール(1
a)をランプ(L)の光が透過するため、パルスに対応
した図示鎖線領域(Qa)(Qb)…が一次元カメラ
(14)に到達する毎に明暗の一次元データを撮像出来
る。そこで、その一次元撮像データを処理部(7)のメ
モリに転送手段を経て取り込むと共に、パルス量(移動
量)を一次元撮像データに乗じると、パルス量に対応し
た長さのリードフレーム(1)の2次元撮像データが算
出される。この時、リードフレーム(1)の品種が変わ
ってアイランド部間距離等が変わると、それに応じて上
記移動量を適宜選択すれば良い。又、パルス幅を変えて
2次元撮像データの解像度を調節することも出来る。
【0009】上記2次元撮像データによれば、ピンホー
ル撮像部分が明るいため、その位置を検出出来る一方、
ピンホール(1a)に対してアイランド部センタ(P)
は、常に一定位置にあるため、2次元撮像データのピン
ホール(1a)の位置からアイランド部センタ(P)の
位置を検出出来る。そこで、処理部(7)のメモリにお
いて、予め蓄積していた上記基準データ(例えば図3に
示す点線部分)と上記2次元撮像データとを比較し、ア
イランド部センタ(P)の基準位置(Po)からのずれ
量(Px)を算出する。そして、そのずれ量(Px)の
データを位置調整部(8)の制御ボード(18)で受け
てそれにより塗布ヘッド(16)やマウントヘッド(1
7)の位置を調整し、適宜、XY方向にずらせて最適位
置に修正すれば良い。又は、ドライバ駆動用ボード(2
0)によってパルスモータ(11)を調整し、リードフ
レーム(1)の停止位置を修正しても良い。
【0010】尚、上記実施例においてピンホール(1
a)に代えて位置決め用マークをリードフレーム上に付
けておき、リードフレーム(1)に上方から光を投射し
てコントラストによって位置決め用マークを検出しても
良い。又、一次元カメラ(14)に代えてピンホール
(1a)にレーザ光線を透過させてそれをセンサ等にて
検出し、その検出データを処理部(7)に取り込んでも
良い。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、リードフレーム等の移
動する被検出物体を撮像してその位置を検出して位置決
めするようにしたから、機構が簡単になると共に、位置
決め精度も向上し、更に、自動機停止等を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る移動物体位置決め装置の実施例を
示す概略構成図である。
【図2】本発明に係る移動物体位置決め装置の部分概略
構成図である。
【図3】本発明に係る位置決め方法の実施例を示すリー
ドフレームの部分平面図である。
【図4】従来の移動物体位置決め装置を示す要部平面図
である。
【符号の説明】
1 被検出物体 5 駆動部 6 撮像部 7 処理部 8 位置調整部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する被検出物体をその移動量に同期
    して一次元的に撮像し、その一次元撮像データに移動量
    を乗算して被検出物体の2次元撮像データを算出すると
    共に、その2次元撮像データを基準データと比較してず
    れ量を算出し、被検出物体の位置を検出して位置調整す
    ることを特徴とする移動物体位置決め方法。
  2. 【請求項2】 被検出物体をパルス移動させると共に、
    その移動量を検出する駆動部と、所定位置にあって上記
    駆動部に同期して作動し、移動する上記物体を一次元カ
    メラでパルス毎にスキャニングして撮像する撮像部と、
    上記撮像部より出力した一次元撮像データを所定のパル
    ス量について乗算したデータを上記物体の2次元撮像デ
    ータとしてメモリに取り込み、メモリ内で基準データと
    上記撮像データとを比較してそのずれ量を算出し、上記
    物体の位置を検出する処理部と、上記処理部で検出した
    ずれ量に基づいて被検出物体の位置を調整する位置調整
    部とを具備したことを特徴とする移動物体位置決め装
    置。
  3. 【請求項3】 被検出物体はリードフレームであること
    を特徴とする請求項2記載の移動物体位置決め装置。
JP19801292A 1992-07-24 1992-07-24 移動物体位置決め方法及び装置 Withdrawn JPH0645373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19801292A JPH0645373A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 移動物体位置決め方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19801292A JPH0645373A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 移動物体位置決め方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645373A true JPH0645373A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16384046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19801292A Withdrawn JPH0645373A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 移動物体位置決め方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645373A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875102A (en) Automatic correcting of picture unsteadiness in television film scanning
US6853874B2 (en) Variable-width substrate conveyor, method of changing width of the same, and method of matching widths of two adjacent substrate conveyors
JP2004519798A (ja) 撮影装置
JP2000124683A (ja) 電子部品撮像方法および電子部品装着装置
JP3769089B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JPH0645373A (ja) 移動物体位置決め方法及び装置
JP2006162250A (ja) フィルムワークのパターン検査装置
JP2009058698A (ja) 露光装置
JP2008217303A (ja) 画像取得方法、画像取得装置及び物品検査装置
US7929015B2 (en) Infrared scanning of sprocket holes
JP4939391B2 (ja) 実装機
US20020131060A1 (en) Process and apparatus for the digital production of a picture
JP4260280B2 (ja) 表面実装機の部品認識装置
JP2002026076A (ja) ワークにフリップチップを取り付けるための装置
KR100486088B1 (ko) 포스트 비젼 카메라를 이용한 레이저 마킹시스템의 마킹보정방법
JP2703192B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JP4326064B2 (ja) 電子部品認識装置及び方法、並びに電子部品認識装置を備えた電子部品実装機
JP2757890B2 (ja) 光学的検査における光量調整装置
JP3041209B2 (ja) 実装機の部品認識装置
EP0811310A1 (en) Method of placing a component on a carrier, and component placement machine for implementing said method
JP3302617B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0795363A (ja) 画像読み取り装置
JPH11272838A (ja) 物品撮像方法および電子部品装着装置
JPH08184910A (ja) 映画フィルムの送り装置及びパーフォレーション異常検出装置
JPH08148888A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005