JPH0645287B2 - エア−サスペンシヨン - Google Patents

エア−サスペンシヨン

Info

Publication number
JPH0645287B2
JPH0645287B2 JP19546685A JP19546685A JPH0645287B2 JP H0645287 B2 JPH0645287 B2 JP H0645287B2 JP 19546685 A JP19546685 A JP 19546685A JP 19546685 A JP19546685 A JP 19546685A JP H0645287 B2 JPH0645287 B2 JP H0645287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
auxiliary tank
air chamber
auxiliary
sound absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19546685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6255207A (ja
Inventor
信史 松平
正三 杉木
貞夫 野本
泰幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19546685A priority Critical patent/JPH0645287B2/ja
Publication of JPS6255207A publication Critical patent/JPS6255207A/ja
Publication of JPH0645287B2 publication Critical patent/JPH0645287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/0416Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions
    • B60G17/0424Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics regulated by varying the resiliency of hydropneumatic suspensions by varying the air pressure of the accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0521Pneumatic spring characteristics the spring having a flexible wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/08Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/084Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid where gas is in a chamber with a flexible wall comprising a gas spring contained within a flexible wall, the wall not being in contact with the damping fluid, i.e. mounted externally on the damper cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば自動車等の車両懸架装置として用い
られるエアサスペンションに関し、さらに詳しく言うと
容積可変の主空気室を有するエアスプリングと、補助空
気室を有する補助タンクと、主空気室と補助空気室とを
連通接続する導管とを備えたエアサスペンションに関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来のエアサスペンションは、本体内部の空気の容積に
よりその系のばね定数を特性させるものであったが、自
動車等においてはエアサスペンションに加わる荷重の変
化が大きく、それに応じてエアサスペンションのばね定
数を変化させることにより乗り心地及び操縦安定性を確
保する技術が開発されるに至った。このような技術の中
で、エアサスペンション系に補助室を設けることにより
エアサスペンション系全体のばね定数を変化させる技術
が用いられるようになった。例えば、第7図に示すよう
に、容積可変の主空気室2を有するエアスプリング1
と、容積不変の補助空気室4を有する補助タンク3と、
主空気室2と補助空気室4とを連通接続する導管5とを
備えたものが知られている。空気供給パイプ6は補助タ
ンク3に接続され、補助空気室4に空気を供給するよう
になっている。エアスプリング1は上部筒体7に筒状可
撓膜8の一端を固着し、この筒状可撓膜8の他端を下部
筒体7に固着し、主空気室2を容積可変に構成してあ
る。下部筒体9にはショックアブソーバーを構成するシ
リンダ10が固着され、このシリンダ10には軸線方向
に上下動可能なロッド11が設けられている。シリンダ
10及びロッド11には夫々取付用アイブッシュ12,
12が取付けてある。この第7図に示す従来例では、主
空気室の上部に補助タンク3を重ねるように設けた例を
示すが、補助タンク3は、第8図に示すように主空気室
2から離間して設けたものが知られている。
〔解決しようとする問題点〕
第7図及び第8図に示す補助タンク3を備えたエアサス
ペンションでは、補助タンク3内に出入りする空気の流
れによる発生する騒音が問題となっていた。
そこで、この発明は補助タンク内に出入りする空気の流
れにより発生する騒音を防止することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、この発明は、補助空気室に
制振材若しくは吸音材を取付けたものである。
〔作用〕
補助タンク3内の導管5の一端に対向する面に厚み30
mmの吸音材を設けたとき、補助タンク3から1m離れた
地点での騒音が吸音材がない場合に60ホンであったも
のが、吸音材を取付けることにより48〜51ホンにな
った。
〔実施例〕
以下にこの発明の好適な実施例を図面を参照にして説明
する。
第1図に示す第1実施例は、補助タンク3を主空気室2
の上に重ねて設けたものを示し、構造自体は、第7図に
示すものと同様であり、同一部材には同一符号を付しそ
の説明は省略する。この第1実施例において、第7図に
示す従来例と異なる点は、補助タンク3の外周面に制振
材13を貼付又は塗布した点である。この制振材13は
補助タンク3を覆うと共に、一部が上部筒体7の一部を
も覆っている。この制振材13の取付けにより、補助タ
ンク13の内部で発生した騒音により壁が加振される度
合を低下させ、その結果外部へ放射される騒音を低下さ
せることができた。制振材13の代りに制振性を有する
吸音材14を貼付又は塗布しても良い。
第2図に示す実施例は、第8図に示す従来例と構造は同
一である。第8図に示す従来例と異なる点は、補助タン
ク3の外側周面に制振材13を貼付又は塗布した点であ
る。この制振材13は制振性を有する吸音材14であっ
ても良い。
第3図に示す第3実施例は、第2図に示す実施例と同一
構造のものにおいて、制振材13を補助タンク3の内周
面に塗布又は貼付したものである。第4図に示す第4実
施例は、第3図に示す実施例において、制振材13の代
りに吸音材14を補助タンク3の内周面に塗布又は貼付
したものである。この第4実施例では、補助タンク3の
内部の騒音の反響を減少させ、その結果補助タンク3の
外への騒音を減少させることが可能となる。吸音材14
としては、ウレタンフォーム、グラスウール等多孔質材
料が多いため、補助タンク3の内面に貼付する場合は、
空気流による吸音材の飛散防止のため表面に保護フィル
ム15を有する吸音材14が使用される。
第5図に示す第5実施例では、導管5の補助空気室4内
に突出する先端部を取囲むように補助空気室4内に隔壁
16を設け、この隔壁16の内面に吸音材14を取付け
たものである。
第6図に示す第6実施例では、補助タンク3内部に、導
管5の先端と対向する個所に隔壁16を設け、この隔壁
16の上面に吸音材14を取付けたものである。導管5
の途中には電磁弁17を設け、この電磁弁17によりば
ね定数を変更できるように構成してある。この吸音材1
4の表面にも保護フィルム15を取付けてある。この第
6実施例において、補助タンク3は板厚1.6mmの鉄製
タンクを用い、高さを280mm、直径を120mmとし
た。隔壁16は、1.6mmの厚みを持った鉄板でアング
ル状に折曲げたものを使用し、吸音材14を取付ける個
所は直径100mmの円板とした。吸音材14としては3
0mmの厚みを持ったウレタンフォームを用い、保護フィ
ルム15としては0.1mmの厚みを持った塩化ビニルシ
ートを用いた。この第6図に示す第6実施例において、
隔壁16と吸音材14を取除いたものでは、補助タンク
3から1m離れた地点で騒音を測定したら60ホンであ
った。そして、隔壁16及び吸音材14を取付けた第6
実施例のものでは補助タンク3より1m離れた地点での
騒音は48〜51ホンに減少した。
〔効果〕
以上説明したように、本発明は、補助空気室に制振材若
しくは吸音材を取付けたので、補助タンクに挿入された
導管の先端から空気が出入りする際発生する騒音が補助
タンクの内部で響き、補助タンクの壁を透過し或いは補
助タンクの壁を振動させ、壁面からの放射音として外部
へ騒音が伝播するのを有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す断面図、第2図は
第2実施例を示す断面図、第3図は第3実施例を示す断
面図、第4図は第4実施例を示す断面図、第5図は第5
実施例を示す断面図、第6図は第6実施例を示す断面
図、第7図は従来例を示す断面図、第8図は同じく従来
例を示す断面図である。 1……エアスプリング、 2……主空気室、 3……補助タンク、 4……補助空気室、 5……導管、 13……制振材、 14……吸音材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容積可変の主空気室を有するエアスプリン
    グと、容積不変の補助空気室を有する補助タンクと、主
    空気室と補助空気室とを連通接続する導管とを有するエ
    アサスペンションにおいて、 補助空気室に制振材若しくは吸音材を取付けたことを特
    徴とするエアサスペンション。
JP19546685A 1985-09-04 1985-09-04 エア−サスペンシヨン Expired - Lifetime JPH0645287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546685A JPH0645287B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エア−サスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19546685A JPH0645287B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エア−サスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255207A JPS6255207A (ja) 1987-03-10
JPH0645287B2 true JPH0645287B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16341546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19546685A Expired - Lifetime JPH0645287B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 エア−サスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645287B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922798A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Gasfeder für ein lenkbares Fahrzeugrad
DE10319670A1 (de) * 2003-05-02 2004-12-02 Continental Aktiengesellschaft Luftfeder für ein Kraftfahrzeug
JP4486493B2 (ja) * 2004-12-28 2010-06-23 キャタピラージャパン株式会社 作動油タンクの樹脂製空気室配置構造
DE102012022766B4 (de) * 2012-11-22 2023-12-14 Continental Automotive Technologies GmbH Luftfedervorrichtung
DE102020129474A1 (de) 2020-11-09 2022-05-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftfeder einer Federeinrichtung für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6255207A (ja) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246212A (en) Fluid-filled elastic mount having vacuum-receiving chamber and auxiliary air chamber for accommodating volumetric change of equilibrium chamber
US4869474A (en) Vehicle engine suspension systems
NZ212282A (en) Hydraulic shock mount
JPH0262737B2 (ja)
JPH0231933U (ja)
JPS597852B2 (ja) 液封入防振装置
JPH0345256B2 (ja)
JP2599196Y2 (ja) 車両のエンジンマウント
JPH0645287B2 (ja) エア−サスペンシヨン
US4491304A (en) Fluid-filled engine mount device
US4712775A (en) Construction of control valve for air suspension
JPH02120104A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0379580B2 (ja)
JPS6129522Y2 (ja)
JP2881546B2 (ja) エアスプリング装置
JPS61160639A (ja) 車輌エンジン用取付装置
JPH0239065Y2 (ja)
JPH11334338A (ja) 車両用緩衝装置
JPS6184430A (ja) 防振支持装置
JPH02120103A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5940592Y2 (ja) 防振支持体
JP3924659B2 (ja) ストラットマウント
JPS59183421A (ja) シフトノブ構造
JPS609044Y2 (ja) 車輌懸架装置におけるダイナミツクダンパー付きコントロールアーム
JPH02120106A (ja) 車両のサスペンション装置