JPH0645086A - 放電ランプ点灯装置 - Google Patents
放電ランプ点灯装置Info
- Publication number
- JPH0645086A JPH0645086A JP4196691A JP19669192A JPH0645086A JP H0645086 A JPH0645086 A JP H0645086A JP 4196691 A JP4196691 A JP 4196691A JP 19669192 A JP19669192 A JP 19669192A JP H0645086 A JPH0645086 A JP H0645086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- pulse
- voltage
- tube
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明に係る放電ランプ点灯装置は、放電ラ
ンプを構成する管に穴が開かない。 【構成】 本発明に係る放電ランプ点灯装置は、管の外
壁に設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放電を
生じさせて発光させる放電ランプ点灯装置に、前記電極
に印加する高周波電圧を出力する電源手段と、この電源
手段から出力された電圧を断続して間欠的に前記電極に
印加する断続印加手段とを備えさせた。
ンプを構成する管に穴が開かない。 【構成】 本発明に係る放電ランプ点灯装置は、管の外
壁に設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放電を
生じさせて発光させる放電ランプ点灯装置に、前記電極
に印加する高周波電圧を出力する電源手段と、この電源
手段から出力された電圧を断続して間欠的に前記電極に
印加する断続印加手段とを備えさせた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、無電極放電ランプ等
の放電ランプを点灯させるタイプの点灯装置、即ち、管
の外壁に設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放
電を生じさせて発光させる放電ランプ点灯装置に関する
ものである。
の放電ランプを点灯させるタイプの点灯装置、即ち、管
の外壁に設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放
電を生じさせて発光させる放電ランプ点灯装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、管内に所望の発光を生じさせるた
めに必要なガスを封入し、当該管の外壁に電極を設け、
この電極に電圧を印加して管内に放電を生じさせ発光に
至らしめる放電ランプが知られている。このタイプの放
電ランプは、無電極放電ランプと称され、電極の磨耗が
なく、したがって長寿命であり、メンテナンスフリーと
なることから、係る特性が特に要求される分野、例え
ば、画像読取装置等に適用されることが期待されてい
る。
めに必要なガスを封入し、当該管の外壁に電極を設け、
この電極に電圧を印加して管内に放電を生じさせ発光に
至らしめる放電ランプが知られている。このタイプの放
電ランプは、無電極放電ランプと称され、電極の磨耗が
なく、したがって長寿命であり、メンテナンスフリーと
なることから、係る特性が特に要求される分野、例え
ば、画像読取装置等に適用されることが期待されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
放電ランプ点灯装置では、出力を増大させるために放電
ランプに投入する入力を上げると、管に穴があき、気密
が漏れ故障してしまうという問題点があった。
放電ランプ点灯装置では、出力を増大させるために放電
ランプに投入する入力を上げると、管に穴があき、気密
が漏れ故障してしまうという問題点があった。
【0004】上記の穴は、管を構成するガラスの非線形
的な熱特性により次のようなメカニズムにより生じるも
のである。電極が設けられている管の壁部分の一部が温
度上昇すると、ガラスの当該部分の導電率が大きくな
り、電流の集中が生じ、これによって更に温度上昇が起
き、ついには、穴が開くのである。
的な熱特性により次のようなメカニズムにより生じるも
のである。電極が設けられている管の壁部分の一部が温
度上昇すると、ガラスの当該部分の導電率が大きくな
り、電流の集中が生じ、これによって更に温度上昇が起
き、ついには、穴が開くのである。
【0005】本発明は、係る従来の放電ランプ点灯装置
の問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的
は、出力を上げても破壊されることのない放電ランプ点
灯装置を提供することである。
の問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的
は、出力を上げても破壊されることのない放電ランプ点
灯装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、管の外壁に
設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放電を生じ
させて発光させる放電ランプ点灯装置に、前記電極に印
加する高周波電圧を出力する電源手段と、この電源手段
から出力された電圧を断続して間欠的に前記電極に印加
する断続印加手段とを備えさせて、放電ランプ点灯装置
を構成した。
設けられた電極に電圧を印加して当該管内に放電を生じ
させて発光させる放電ランプ点灯装置に、前記電極に印
加する高周波電圧を出力する電源手段と、この電源手段
から出力された電圧を断続して間欠的に前記電極に印加
する断続印加手段とを備えさせて、放電ランプ点灯装置
を構成した。
【0007】
【作用】上記構成によると、電極に電圧が間欠的に印加
されることになるので、電圧が印加される期間と印加さ
れない期間とが交互に生じ、電圧が印加されない期間に
おいて熱的拡散がなされ、出力を上げても放電ランプを
構成する管に穴が開くことはない。
されることになるので、電圧が印加される期間と印加さ
れない期間とが交互に生じ、電圧が印加されない期間に
おいて熱的拡散がなされ、出力を上げても放電ランプを
構成する管に穴が開くことはない。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1には、パーソナルコンピュータ等の表示器に
おけるバックライト用などとされる放電ランプの点灯装
置が示されている。同図において、管1は、円筒状に形
成され、内部には放電に必要なガスが封入されている。
管1の側壁には、2枚の電極2A、2Bが所要の手法に
より貼着されており、2枚の電極は対向させられてい
る。この電極2A、2Bには、インバータ回路から出力
される高周波電圧が印加される。直流電源VDDの電圧を
FET−T1のドレインとFET−T2のソースとの間
に印加し、ドライバ3から出力される高周波電圧をFE
T−T1、T2のゲートに与えてこれらFETをスイッ
チングし、出力を得る。この出力は、直流阻止と位相補
償との機能を兼ね備えるコンデンサ11を介してトラン
ス12で昇圧される。昇圧によって生成された電圧は、
電極2A、2Bに印加される。また、トランス12の1
次側には、漏れ磁束により発生するインダクタンスを打
ち消すためのコンデンサ13が接続される。
する。図1には、パーソナルコンピュータ等の表示器に
おけるバックライト用などとされる放電ランプの点灯装
置が示されている。同図において、管1は、円筒状に形
成され、内部には放電に必要なガスが封入されている。
管1の側壁には、2枚の電極2A、2Bが所要の手法に
より貼着されており、2枚の電極は対向させられてい
る。この電極2A、2Bには、インバータ回路から出力
される高周波電圧が印加される。直流電源VDDの電圧を
FET−T1のドレインとFET−T2のソースとの間
に印加し、ドライバ3から出力される高周波電圧をFE
T−T1、T2のゲートに与えてこれらFETをスイッ
チングし、出力を得る。この出力は、直流阻止と位相補
償との機能を兼ね備えるコンデンサ11を介してトラン
ス12で昇圧される。昇圧によって生成された電圧は、
電極2A、2Bに印加される。また、トランス12の1
次側には、漏れ磁束により発生するインダクタンスを打
ち消すためのコンデンサ13が接続される。
【0009】本実施例では、発振回路5から高周波の原
発振周波数のパルスを発振させる。例えば、13.56
MHzのパルスを発振回路5により発振させる。このパル
スは、パルス変調回路4に与えられている。一方、パル
ス変調回路4には、発振回路6から出力されるパルスが
与えられる。この発振回路6から出力されるパルスは、
例えば、200Hzの周波数であり、デューティ比は、
50パーセントとする。パルス変調回路4では、発振回
路5から出力されたパルスを発振回路6から出力された
パルスにより変調し出力する。図2には、発振回路5か
ら出力されるパルス(a)、発振回路6から出力される
パルス(b)、パルス変調回路4の出力(c)が示され
ている。13.56MHzのパルスが、200Hzの周波
数のパルスで断続され、2.5mm/secづつに区切
られる。
発振周波数のパルスを発振させる。例えば、13.56
MHzのパルスを発振回路5により発振させる。このパル
スは、パルス変調回路4に与えられている。一方、パル
ス変調回路4には、発振回路6から出力されるパルスが
与えられる。この発振回路6から出力されるパルスは、
例えば、200Hzの周波数であり、デューティ比は、
50パーセントとする。パルス変調回路4では、発振回
路5から出力されたパルスを発振回路6から出力された
パルスにより変調し出力する。図2には、発振回路5か
ら出力されるパルス(a)、発振回路6から出力される
パルス(b)、パルス変調回路4の出力(c)が示され
ている。13.56MHzのパルスが、200Hzの周波
数のパルスで断続され、2.5mm/secづつに区切
られる。
【0010】従って、電極2A、2Bには、13.56
MHzの電圧が、2.5mm/secづつの間隔をもって
与えられる。このため、電圧が印加されない2.5mm
/secづつの期間には、対向する電極間で電流が流れ
ることなく、管1において温度が上昇した部分の熱的拡
散が図られることになる。熱的拡散がなされたことによ
り、導電率の大きくなった部分は元へ戻り、電流が集中
することにより更に温度上昇へとつながるという悪循環
へ進むことはない。このため、管1に穴が開くという不
具合を防止できる。また、このデューティ比を変化させ
ることによって、ランプの調光を行うことができる。
MHzの電圧が、2.5mm/secづつの間隔をもって
与えられる。このため、電圧が印加されない2.5mm
/secづつの期間には、対向する電極間で電流が流れ
ることなく、管1において温度が上昇した部分の熱的拡
散が図られることになる。熱的拡散がなされたことによ
り、導電率の大きくなった部分は元へ戻り、電流が集中
することにより更に温度上昇へとつながるという悪循環
へ進むことはない。このため、管1に穴が開くという不
具合を防止できる。また、このデューティ比を変化させ
ることによって、ランプの調光を行うことができる。
【0011】図3には、放電ランプとして無電極放電ラ
ンプの始動用細管21に本発明を適用した構成例が示さ
れている。この無電極放電ランプ点灯装置においては、
中空の石英ガラス球内にクリプトンガスやNaI等が封
入されたランプ本体20に、棒状のガラス管からなる始
動用細管21が接合された無電極放電ランプを用いる。
より具体的には、始動用細管21には、例えば、内径が
6ミリメートルであって、長さが50ミリメートルの石
英製の細管が用いられる。この始動用細管21にはクリ
プトンガス10Torrが封入される。本体20は、内
径が24ミリメートルの中空の球であって、内部には2
50Torrのクリプトンガスが封入される。Lは、無
電極放電ランプの本体と電磁結合しエネルギーを供給す
る励起コイルである。始動時には、始動用細管21に高
電圧を与えてプラズマを発生させ、ランプ本体20にプ
ラズマを誘起させるため、励起コイルLからコンデンサ
C3 を介して、コイルL1、コンデンサC4 、抵抗R1
が並列に接続されたスタータ回路に電力供給がなされ
る。スイッチSWはスタート用のスイッチを示す。励起
コイルLより電源側には、コンデンサCsとコンデンサ
CpとがT回路を構成するように接続され、マッチング
回路として機能する。スイッチング用のFET- T1、
T2の接続点とFET- T2のソースとの間からインバ
ータ出力が、上記のマッチング回路を介して励起コイル
Lに供給される。FET- T1のソースとFET- T2
のドレインとの間には、電源電圧VDDが与えられてい
る。スイッチング用の高周波(13.56MHz)は、ド
ライバ22からFET- T1、T2のゲートに与えられ
ている。
ンプの始動用細管21に本発明を適用した構成例が示さ
れている。この無電極放電ランプ点灯装置においては、
中空の石英ガラス球内にクリプトンガスやNaI等が封
入されたランプ本体20に、棒状のガラス管からなる始
動用細管21が接合された無電極放電ランプを用いる。
より具体的には、始動用細管21には、例えば、内径が
6ミリメートルであって、長さが50ミリメートルの石
英製の細管が用いられる。この始動用細管21にはクリ
プトンガス10Torrが封入される。本体20は、内
径が24ミリメートルの中空の球であって、内部には2
50Torrのクリプトンガスが封入される。Lは、無
電極放電ランプの本体と電磁結合しエネルギーを供給す
る励起コイルである。始動時には、始動用細管21に高
電圧を与えてプラズマを発生させ、ランプ本体20にプ
ラズマを誘起させるため、励起コイルLからコンデンサ
C3 を介して、コイルL1、コンデンサC4 、抵抗R1
が並列に接続されたスタータ回路に電力供給がなされ
る。スイッチSWはスタート用のスイッチを示す。励起
コイルLより電源側には、コンデンサCsとコンデンサ
CpとがT回路を構成するように接続され、マッチング
回路として機能する。スイッチング用のFET- T1、
T2の接続点とFET- T2のソースとの間からインバ
ータ出力が、上記のマッチング回路を介して励起コイル
Lに供給される。FET- T1のソースとFET- T2
のドレインとの間には、電源電圧VDDが与えられてい
る。スイッチング用の高周波(13.56MHz)は、ド
ライバ22からFET- T1、T2のゲートに与えられ
ている。
【0012】上記において、始動時に始動用細管21の
頭部に設けられた電極21Aを介して放電を生じさせる
ことにより、本体20内にリングプラズマを誘起させる
が、このとき、始動用細管21と本体20との接合部分
に穴が開く可能性があったのである。そこで、実施例で
は、13.56MHzのパルスを発振回路23にて発生さ
せ、これをゲート24へ導く。ゲート24には、制御回
路25から図2に示した200Hzのパルス(b)が始
動時に与えられ、点灯すると単にハイレベルの信号
(g)が与えられる。26は、センサであって、点灯を
検出し、検出信号を制御回路25に与える。制御回路2
5は、センサ26の出力により、ゲート24に与える信
号の制御を行う。
頭部に設けられた電極21Aを介して放電を生じさせる
ことにより、本体20内にリングプラズマを誘起させる
が、このとき、始動用細管21と本体20との接合部分
に穴が開く可能性があったのである。そこで、実施例で
は、13.56MHzのパルスを発振回路23にて発生さ
せ、これをゲート24へ導く。ゲート24には、制御回
路25から図2に示した200Hzのパルス(b)が始
動時に与えられ、点灯すると単にハイレベルの信号
(g)が与えられる。26は、センサであって、点灯を
検出し、検出信号を制御回路25に与える。制御回路2
5は、センサ26の出力により、ゲート24に与える信
号の制御を行う。
【0013】このように構成されているため、始動時に
は、間欠的に始動用細管21へ電流が流れ、始動用細管
21と本体20との接合部分には、穴が開くという危険
性がなくなる。この場合に、パルス変調を始動後におい
ても用い、調光を実現することができる。即ち、始動用
細管21への電流供給が遮断された後に、ゲート24に
制御回路25から再びパルスを与え、かつそのデューテ
ィ比を変更することにより調光制御するのである。但
し、この場合において、ランプの立ち消え(放電停止)
が生じたときには、本体20の管内部の上気圧が高くな
っており、再起動が困難となる。そこで、このようなラ
ンプの立ち消えを防止するため、出力するパルスの周波
数を高くすると共に、パルスの休止期間(ゲート24に
よる不出期間)を短くすることが好ましい。
は、間欠的に始動用細管21へ電流が流れ、始動用細管
21と本体20との接合部分には、穴が開くという危険
性がなくなる。この場合に、パルス変調を始動後におい
ても用い、調光を実現することができる。即ち、始動用
細管21への電流供給が遮断された後に、ゲート24に
制御回路25から再びパルスを与え、かつそのデューテ
ィ比を変更することにより調光制御するのである。但
し、この場合において、ランプの立ち消え(放電停止)
が生じたときには、本体20の管内部の上気圧が高くな
っており、再起動が困難となる。そこで、このようなラ
ンプの立ち消えを防止するため、出力するパルスの周波
数を高くすると共に、パルスの休止期間(ゲート24に
よる不出期間)を短くすることが好ましい。
【0014】なお、実施例に示された管は、例示に過ぎ
ず、形状や内部に封入されるガス電極の形状、大きさ等
には限定はない。要は、管の外部に電極が設けられ、こ
の電極に印加された電圧により放電するタイプの放電ラ
ンプであれば適用可能である。
ず、形状や内部に封入されるガス電極の形状、大きさ等
には限定はない。要は、管の外部に電極が設けられ、こ
の電極に印加された電圧により放電するタイプの放電ラ
ンプであれば適用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
極に電圧が間欠的に印加されることになるので、電圧が
印加される期間と印加されない期間とが交互に生じ、電
圧が印加されない期間において熱的拡散がなされ、出力
を上げても放電ランプを構成する管に穴が開くことはな
い。即ち、管が薄い場合でも、電極を大きくして出力を
大とするときでも、穴が開く可能性が少なく、安心して
高出力で動作させることができる。
極に電圧が間欠的に印加されることになるので、電圧が
印加される期間と印加されない期間とが交互に生じ、電
圧が印加されない期間において熱的拡散がなされ、出力
を上げても放電ランプを構成する管に穴が開くことはな
い。即ち、管が薄い場合でも、電極を大きくして出力を
大とするときでも、穴が開く可能性が少なく、安心して
高出力で動作させることができる。
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】本発明の一実施例の所要部の出力波形を示す
図。
図。
【図3】本発明の他の実施例の構成図。
1 管 2A、2B
電極 3 ドライバ 4 パル
ス変調回路 5、6 発振回路 11、13
コデンサ 12 トランス 20 本
体 21 始動用細管 23、25
発振回路 24 ゲート 25 制
御回路 26 センサ
電極 3 ドライバ 4 パル
ス変調回路 5、6 発振回路 11、13
コデンサ 12 トランス 20 本
体 21 始動用細管 23、25
発振回路 24 ゲート 25 制
御回路 26 センサ
Claims (2)
- 【請求項1】 管の外壁に設けられた電極に電圧を印加
して当該管内に放電を生じさせて発光させる放電ランプ
点灯装置において、 前記電極に印加する高周波電圧を出力する電源手段と、 この電源手段から出力された電圧を断続して間欠的に前
記電極に印加する断続印加手段とを備えることを特徴と
する放電ランプ点灯装置。 - 【請求項2】 断続印加手段は、間欠的に断続する周期
を持つパルスを発生させるパルス発生回路と、このパル
ス発生回路から出力されたパルスにより、電源手段から
出力された電圧を変調するパルス変調回路とから成るこ
とを特徴とする請求項1記載の放電ランプ点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196691A JPH0645086A (ja) | 1992-07-23 | 1992-07-23 | 放電ランプ点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196691A JPH0645086A (ja) | 1992-07-23 | 1992-07-23 | 放電ランプ点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0645086A true JPH0645086A (ja) | 1994-02-18 |
Family
ID=16361992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4196691A Withdrawn JPH0645086A (ja) | 1992-07-23 | 1992-07-23 | 放電ランプ点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0645086A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257093A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-09-21 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | 放電ランプの駆動方法 |
-
1992
- 1992-07-23 JP JP4196691A patent/JPH0645086A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001257093A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-09-21 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | 放電ランプの駆動方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4373146A (en) | Method and circuit for operating discharge lamp | |
JP2658506B2 (ja) | 希ガス放電蛍光ランプ装置 | |
KR19980024786A (ko) | 유전체 배리어 방전장치 | |
US6788006B2 (en) | Discharge lamp ballast with dimming | |
JPH0645086A (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
US6388391B2 (en) | Operating method for a discharge lamp having at least one dielectrically impeded electrode | |
JP3540333B2 (ja) | 蛍光ランプ装置 | |
US11813372B2 (en) | Light source device, and sterilizing/deodorizing device | |
JP3932731B2 (ja) | 外部電極式放電ランプ装置 | |
JP2005071857A (ja) | 誘電体バリア放電ランプ点灯装置 | |
KR0148310B1 (ko) | 오존 발생 장치 | |
JP2781094B2 (ja) | 無電極放電灯 | |
JP3994068B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3880246B2 (ja) | 希ガス放電灯の点灯装置 | |
JP3069432B2 (ja) | 無電極放電ランプ | |
JP2733166B2 (ja) | 無電極放電灯 | |
JPH10228985A (ja) | 無電極放電灯点灯装置 | |
JP3177858B2 (ja) | 低圧放電灯 | |
JPH10289791A (ja) | 外面電極希ガス蛍光ランプの点灯回路および照明装置 | |
JP3017581B2 (ja) | 無電極放電灯 | |
JPH0963319A (ja) | 無電極ランプ点灯装置 | |
JPH0256984A (ja) | レーザ装置 | |
JP2000048979A (ja) | 蛍光管点灯装置 | |
JPH06163007A (ja) | 無電極放電灯装置 | |
JP2007200901A (ja) | 放電灯点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19991005 |