JP2733166B2 - 無電極放電灯 - Google Patents

無電極放電灯

Info

Publication number
JP2733166B2
JP2733166B2 JP15396492A JP15396492A JP2733166B2 JP 2733166 B2 JP2733166 B2 JP 2733166B2 JP 15396492 A JP15396492 A JP 15396492A JP 15396492 A JP15396492 A JP 15396492A JP 2733166 B2 JP2733166 B2 JP 2733166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
bulb
induction coil
discharge
resonance circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15396492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05347147A (ja
Inventor
信 請川
成伍 和田
淳典 岡田
真吾 東坂
幹 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15396492A priority Critical patent/JP2733166B2/ja
Publication of JPH05347147A publication Critical patent/JPH05347147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733166B2 publication Critical patent/JP2733166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バルブの内部に電極を
持たず、バルブ内の放電ガスにバルブの外部から高周波
電磁界を作用させることによって、放電ガスを励起発光
させるようにした無電極放電灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の無電極放電灯は、小
型、高出力、長寿命などの特長を有しているものである
から、各所で研究開発され、たとえば、高出力点光源な
どへの利用が考えられている。無電極放電灯としては、
図8に示すように、空心コイルである誘導コイル2を囲
む形の電球形のバルブ1を備え、誘導コイル2に対して
高周波電流を通電し、誘導コイル2の周囲に形成された
高周波電磁界をバルブ1の中に封入された水銀蒸気を含
む放電ガスに作用させることによって、放電ガスを励起
し発光させるものがある(特開昭57−78766号公
報)。
【0003】ところで、誘導コイル2として用いられて
いる空心コイルの周囲に形成される磁界は誘導コイル2
の内側でもっとも強くなるが、上記構成では誘導コイル
2の内側の高周波磁界を放電ガスに作用させていないも
のであるから、効率が低いという問題がある。これに対
して、図9に示すように、透明な石英ガラス等により形
成された球状のバルブ1と、バルブ1の外周に巻線を巻
回した誘導コイル2とを備え、誘導コイル2の内側の高
周波磁界を放電ガスに作用させるようにした無電極放電
灯が考えられている。この構成では、誘導コイル2の内
側で放電ガスに高周波磁界を作用させているから、図8
の構成に比較すれば効率が高くなるのである。
【0004】これらの無電極放電灯の放電ガスには、水
銀蒸気等の発光物質と希ガスとの混合気体が一般に用い
られている。水銀を含む放電ガスを用いると、初期始動
は比較的容易になるが、消灯直後の再始動は困難である
という問題がある。また、温度の上昇に伴って水銀の蒸
気圧が指数関数的に変化するから、誘導コイル2に高周
波電流を通電するための高周波電源との整合がとりにく
く、整合がとれなくなると立ち消えなどが生じて安定に
点灯させることができないという問題が生じる。一方、
放電ガスに水銀が含まれていなければ整合はとりやすく
なるが、初期始動が困難になる。誘導コイルに高電圧を
印加すれば、強制的に始動させることは可能であるが、
高電圧を出力できる高周波電源が必要になり、点灯回路
としての高周波電源が大型化するという問題が生じる。
すなわち、無電極放電灯と高周波電源とを含む無電極放
電灯が大型化することになる。
【0005】上述したような問題を解決するために、図
10に示すように、バルブ1の外周に誘導コイル2の巻
線を巻回して、高周波磁界を放電ガスに効率よく作用さ
せ、しかも、誘導コイル2の軸方向におけるバルブ1の
両側に、互いに対向する一対の始動補助電極3a,3b
を配置することによって、始動が比較的容易になるよう
にした無電極放電灯が提案されている(米国特許第4,
489,589号、米国特許第4,902,937
号)。この無電極放電灯では、誘導コイル2への高周波
電流の通電に先立って、両始動補助電極3a,3bの間
に高周波電圧を印加することによって予備放電が生じる
ようにし、予備放電が生じた状態で誘導コイル2に高周
波電流を通電することによって始動を容易にしようとす
るものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、誘導コイル
2に高周波電流を通電して点灯させると、高周波磁界に
よってバルブ1の中にトロイド状の誘導電界が生じ、こ
の誘導電界によって放電ガスが電離されてトロイド状の
放電路を有する主放電(一般に環状放電、あるいは高周
波リング放電と呼ばれている放電状態)が生じる。誘導
電界は高周波磁界に鎖交するから、点灯時には誘導コイ
ル2の巻線の巻回方向に沿うように放電路が形成される
ことになる。一方、予備放電は始動補助電極3a,3b
の間で誘導電界に対して直交する方向に生じるから、両
始動補助電極3a,3bの間に生じる高周波電界が予備
放電から主放電への移行を妨げるという問題がある。
【0007】本発明は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、始動補助電極に対して大きな電力を供給する
必要がなく始動性のよい無電極放電灯を提供しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、透光性材料よ
りなるバルブ1の外周に巻線を巻回した誘導コイル2に
高周波電源4より高周波電流を通電し、誘導コイル2の
径方向における巻線の内側に形成されている高周波電磁
界をバルブ1内に封入された放電ガスに作用させること
によって放電ガスを励起発光させる無電極放電灯におい
て、誘導コイル2の中心軸に直交する平面とバルブ1の
外壁面との交線上でバルブ1の外壁面の略全周に亙って
配列された2個の始動補助電極3a,3bを設け、共振
周波数が高周波電源の出力周波数に一致する共振回路5
を両始動補助電極3a,3bに接続しているのである。
【0009】請求項2の発明では、共振回路5を、一対
の巻線n1 ,n2 を有するトランスTと、トランスTの
一方の巻線n1 の両端間に接続したコンデンサCとによ
り構成し、トランスTの他方の巻線n2 の各一端を各始
動補助電極3a,3bに接続しているのである。請求項
3の発明では、請求項2の発明における共振回路5を、
コンデンサCとインダクタLとにより構成している。
【0010】請求項4の発明では、請求項2の発明にお
ける共振回路5を、コンデンサCとインダクタLと抵抗
Rとにより構成している。
【0011】
【作用】本発明の構成によれば、誘導コイル2に高周波
電流を通電すれば誘導コイル2の周囲に高周波磁界が発
生し、高周波磁界は始動補助電極3a,3bに鎖交する
から、始動補助電極3a,3bに高周波電流が誘導され
ることになる。ここで、始動補助電極3a,3bには、
共振周波数が高周波電源4の出力周波数に一致する共振
回路5を接続しているから、始動補助電極3a,3bに
高周波電流が誘導されることによって共振回路5に共振
電流が流れることになる。その結果、始動補助電極3
a,3bの間に高周波電圧が印加されることになり、両
補助電極3a,3bに沿うようにストリーマ状の予備放
電が生じることになる。すなわち、予備放電を生じさせ
るために別途に電源を設ける必要がないという利点を有
している。一方、誘導コイル2の周囲の高周波磁界はバ
ルブ1内の放電ガスに作用してバルブ1の中にトロイド
状の誘導電界を形成するから、上述した予備放電に対し
て誘導電界が作用して主放電に移行し、放電ガスが電離
および励起されて高輝度で発光することになる。始動補
助電極3a,3bは誘導コイル2の中心軸に直交する平
面とバルブ1の外壁面との交線上に配列されているか
ら、予備放電は誘導コイル2による誘導電界に沿うよう
に形成されるのであり、予備放電から主放電への移行時
に放電の向きを変える必要がなく、始動時の供給エネル
ギを少なくすることができるのである。また、始動補助
電極3a,3bはバルブ1の外側面に略全周に亙って配
列されているものであって、隣接する始動補助電極3
a,3bの間の距離は比較的小さくすることができるか
ら、始動補助電極3a,3bの間の電界強度を大きくす
ることが可能であって、このことによって予備放電が生
じやすくなるのである。要するに、予備放電が生じやす
く、かつ、予備放電から主放電への移行に要するエネル
ギが少ないから始動性に優れ、しかも、始動時の供給エ
ネルギが少ないから電源を小型化することが可能にな
り、全体としての小型化が可能になるのである。
【0012】
【実施例】(実施例1)図1に示すように、バルブ1は
石英ガラス等の透光性材料によって気密な円筒状に形成
され、放電ガスとして、たとえば100Torrのキセノン
ガスを封入してある。バルブ1の外周には誘導コイル2
の巻線がバルブ1の中心軸と略同軸となるように巻回さ
れる。ここでは、誘導コイル2は3ターン巻回されてい
るが、ターン数はとくに限定されるものではなく1ター
ン以上巻回されていればよい。バルブ1の外壁面には、
誘導コイル2の中心軸に直交する平面とバルブ1の外壁
面との交線である円環上において、2個の始動補助電極
3a,3bがバルブ1に密着して配置される。各始動補
助電極3a,3bは縦横の寸法比が十分に大きな細長い
短冊状に形成され、両始動補助電極3a,3bの端部間
に、たとえば5mmの隙間が形成されるように配置され
る。この隙間は、始動補助電極3a,3bの間に高周波
電圧を印加したときに放電がバルブ1の外部で生じるこ
とがない程度の寸法に設定される。
【0013】誘導コイル2は、高周波電源4から高周波
電流が通電されて高周波磁界を発生し、この高周波磁界
がバルブ1の内部の放電ガスに作用することによって主
放電を生じさせ、放電ガスを励起して発光させる。すな
わち、高周波磁界によってバルブ1の中にはトロイド状
の誘導電界が生じるのであり、この誘導電界によりバル
ブ1の中に生じた放電プラズマにより主放電が維持され
る。高周波電源4は、高周波を発生する高周波発生器4
aと、高周波発生器4aの出力を増幅する増幅器4b
と、増幅器4bと誘導コイル2との間に挿入されインピ
ーダンスを整合させるマッチング回路4cとにより構成
される。
【0014】両始動補助電極3a,3bは、図2に示す
ように、共振回路5に接続されている。共振回路5は、
図1(b)に示すように、相互インダクタンスを有する
2個の巻線n1 ,n2 を備えたトランスTと、一方の巻
線n1 の両端間に接続されたコンデンサCとを備える。
トランスTの他方の巻線n2 は各始動補助電極3a,3
bの長手方向の中央付近にそれぞれ接続される。また、
一方の始動補助電極3bは接地される。コンデンサCと
巻線n1 とにより決定される共振周波数は、高周波電源
4の出力周波数に一致する。
【0015】このような共振回路5を設けたことによっ
て、誘導コイル2に高周波電源4から高周波電流を通電
すれば、誘導コイルの周囲に高周波磁界が発生し、この
高周波磁界始動補助電極3a,3bに鎖交しているこ
とによって、始動補助電極3a,3bに高周波電流が誘
導されることになる。共振回路5は、高周波電源4の出
力周波数と共振周波数が一致しているから、共振回路5
には共振電流が流れ、両始動補助電極3a,3bの間に
昇圧された高周波電圧が印加されることになり、バルブ
1の中に始動補助電極3a,3bの近傍で電界が形成さ
れ、この電界によってバルブ1の中の電子が加速されて
キセノン原子に衝突し、キセノン原子が電離するような
状態が繰り返される。放電に十分な電子が生成される
と、図3に示すように、始動補助電極3a,3bに沿う
ようにストリーマ状の予備放電SPが生じる。
【0016】誘導コイル2には高周波電源4から高周波
電流が通電されてバルブ1の中にトロイド状の誘導電界
が形成されているから、予備放電SPがループを形成す
ると主放電に移行する。ここにおいて、誘導コイル2に
よって生じた高周波磁界は予備放電SPに鎖交してお
り、誘導コイル2は予備放電SPと同じ向きに誘導電界
を発生させるから、予備放電SPから主放電への移行に
際して放電の方向を変化させるようなエネルギが不要に
なるのである。こうして予備放電SPから主放電に移行
すると、放電ガスの励起による強い発光が生じて点灯状
態になる。
【0017】上述したような始動補助電極3a,3bを
設けることによって、主放電を形成するための初期入力
を大幅に減少させることができる。たとえば、始動補助
電極3a,3bを設けずに誘導コイル2のみによって主
放電を形成する場合には、300W以上の電力が必要で
あるが、始動補助電極3a,3bを設けた場合には10
0W程度の電力で主放電への移行が可能になる。このこ
とにより、電源を小型化でき、容易に始動できるように
なるのである。
【0018】ここに、放電ガスとしては、キセノンガス
に代えて、他の単一気体や混合気体を用いてもよく、ガ
ス圧も100Torrに限定されるものではない。また、バ
ルブ1は円筒状に限定されるものではなく、球状のほか
どのようなものでもよい。 (実施例2)本実施例は、図4に示すように、トランス
Tの両巻線n1 ,n2 をバイファイラ巻きとし、かつ、
各巻線n1 ,n2 の一端同士を接続したものである。他
の構成は実施例1と同様であって、実施例1と同様に動
作する。
【0019】(実施例3)本実施例では、図5に示すよ
うに、始動補助電極3a,3bの長手方向の中央付近に
誘導コイル2の軸方向に沿う方向の端子片6a,6bを
延設し、かつ端子片6a,6bの端部をバルブ1の一端
面に沿うように屈曲させている。共振回路5は端子片6
a,6bの先端部に接続されるのであって、図6に示す
ように、インダクタLと可変容量のコンデンサCとの並
列共振回路によって構成されている。この共振回路5で
は、コンデンサCの容量を調節することによって、高周
波電源4の出力周波数と共振周波数とが一致するように
調節することができる。他の構成および動作は実施例1
と同様である。また、図では並列共振回路を示している
が、共振回路5は直列共振回路であってもよい。
【0020】(実施例4)本実施例では、図7に示すよ
うに、可変容量のコンデンサCxおよび抵抗Rの直列回
路を、インダクタLとコンデンサCとからなる並列共振
回路に並列接続することによって、共振回路5を構成し
たものである。この構成によっても実施例1と同様に動
作する。他の構成は実施例4と同様である。
【0021】(実施例5)本実施例では、放電ガスとし
て、希ガスに金属や金属のハロゲン化物を混合したもの
を用いる。金属と金属のハロゲン化物は単体でもまた混
合物でもよい。たとえば、NaI−TlI−InIなど
を希ガスに混合する。このような物質を混合した放電ガ
スを用いると、主放電が生じた直後は、希ガスの励起発
光が生じるのであって、希ガスがキセノンであれば白色
の光が生じることになる。その後、混合物質の蒸気圧が
上昇し、混合物質による発光色が生じるのである。以上
のようにして、初期状態から高い発光輝度を得ることが
でき、立ち上がりのよい高輝度な無電極放電灯が提供で
きるのである。本実施例の技術思想は上記各実施例のい
ずれにも適用可能である。なお、放電ガスの成分として
希ガスに混合する物質は、効率や光色に応じて適宜設定
される。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように、誘導コイルの中
心軸に直交する平面とバルブの外壁面との交線上でバル
ブの外壁面の略全周に亙って配列された2個の始動補助
電極を設け、共振周波数が高周波電源の出力周波数に一
致する共振回路を両始動補助電極に接続しているもの
で、誘導コイルに高周波電流を通電すると始動補助電極
に高周波電流が誘導されて、共振回路に共振電流が流れ
ることになる。この共振電流によって両始動補助電極の
間に高周波電圧が印加されることになり、両補助電極に
沿うように予備放電が生じることになる。予備放電は、
誘導コイルの作用によってバルブ内に生じる誘導電界に
沿うように生じているから、誘導電界によって容易に主
放電に移行し、高輝度で発光する点灯状態になるのであ
る。このように、予備放電が生じやすく、かつ、予備放
電から主放電への移行に要するエネルギが少ないから始
動性に優れているのであって、しかも、始動時の供給エ
ネルギが少ないから電源を小型化することが可能にな
り、全体としての小型化が可能になるという利点を有す
るのである。しかも、始動補助電極には共振回路を接続
しているのみであって、別途に電源を必要としないか
ら、回路構成が簡単であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を示し、(a)は概略構成図、(b)
は要部構成図である。
【図2】実施例1における誘導コイルを除いた要部の斜
視図である。
【図3】実施例1における予備放電の説明図である。
【図4】実施例2の要部構成図である。
【図5】実施例3の概略構成図である。
【図6】実施例3に用いる共振回路の回路図である。
【図7】実施例4に用いる共振回路の回路図である。
【図8】従来の無電極放電灯を示す断面図である。
【図9】無電極放電灯の他の従来例を示す側面図であ
る。
【図10】無電極放電灯のさらに他の従来例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 バルブ 2 誘導コイル 3a 始動補助電極 3b 始動補助電極 4 高周波電源 5 共振回路 C コンデンサ L インダクタ T トランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 東坂 真吾 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 小谷 幹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−292897(JP,A) 特開 平5−89986(JP,A) 特開 平5−190156(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性材料よりなるバルブの外周に巻線
    を巻回した誘導コイルに高周波電源より高周波電流を通
    電し、誘導コイルの径方向における巻線の内側に形成さ
    れている高周波電磁界をバルブ内に封入された放電ガス
    に作用させることによって放電ガスを励起発光させる無
    電極放電灯において、誘導コイルの中心軸に直交する平
    面とバルブの外壁面との交線上でバルブの外壁面の略全
    周に亙って配列された2個の始動補助電極を設け、共振
    周波数が高周波電源の出力周波数に一致する共振回路を
    両始動補助電極に接続したことを特徴とする無電極放電
    灯。
  2. 【請求項2】 共振回路は、一対の巻線を有するトラン
    スと、トランスの一方の巻線の両端間に接続したコンデ
    ンサとからなり、トランスの他方の巻線の各一端を各始
    動補助電極に接続したことを特徴とする請求項1記載の
    無電極放電灯。
  3. 【請求項3】 共振回路は、コンデンサとインダクタと
    からなることを特徴とする請求項1記載の無電極放電
    灯。
  4. 【請求項4】 共振回路は、コンデンサとインダクタと
    抵抗とからなることを特徴とする請求項1記載の無電極
    放電灯。
JP15396492A 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯 Expired - Fee Related JP2733166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15396492A JP2733166B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15396492A JP2733166B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05347147A JPH05347147A (ja) 1993-12-27
JP2733166B2 true JP2733166B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15573921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15396492A Expired - Fee Related JP2733166B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 無電極放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733166B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002270386A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Ushio Inc 光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05347147A (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367226A (en) Electrodeless discharge lamp having a concave recess and foil electrode formed therein
JPH0679517B2 (ja) 無電極高光度放電ランプ用始動回路
JPH07105274B2 (ja) 無電極高光度放電ランプ用の磁気同調式起動回路
JPH04292899A (ja) 無電極高光度放電ランプ用始動回路
JP2733166B2 (ja) 無電極放電灯
JP2733165B2 (ja) 無電極放電灯
JP2781094B2 (ja) 無電極放電灯
JP3017581B2 (ja) 無電極放電灯
JP2731651B2 (ja) 無電極放電灯
JP3280399B2 (ja) 無電極放電灯
JP3069432B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3195628B2 (ja) 無電極放電灯
JP3017583B2 (ja) 無電極放電灯
JPH05347146A (ja) 無電極放電灯
JP2781115B2 (ja) 無電極放電灯
JP3489211B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3351806B2 (ja) 無電極放電灯
JP2834925B2 (ja) 無電極放電灯
JPH0432156A (ja) 無電極放電ランプ
JP3017582B2 (ja) 無電極放電灯
JPH05347144A (ja) 無電極放電灯
JPH0727774B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0697607B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH0611254U (ja) 無電極放電灯
JPH05109390A (ja) 無電極放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees