JPH0644802Y2 - 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機 - Google Patents

半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機

Info

Publication number
JPH0644802Y2
JPH0644802Y2 JP1991020082U JP2008291U JPH0644802Y2 JP H0644802 Y2 JPH0644802 Y2 JP H0644802Y2 JP 1991020082 U JP1991020082 U JP 1991020082U JP 2008291 U JP2008291 U JP 2008291U JP H0644802 Y2 JPH0644802 Y2 JP H0644802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
guide member
guide
packaging
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991020082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04115105U (ja
Inventor
敏之 花方
Original Assignee
株式会社ハナガタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハナガタ filed Critical 株式会社ハナガタ
Priority to JP1991020082U priority Critical patent/JPH0644802Y2/ja
Publication of JPH04115105U publication Critical patent/JPH04115105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644802Y2 publication Critical patent/JPH0644802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、フィルム、合成樹脂ラ
ミネート材等の包装材料を巻いたロールから該包装材料
を引き出し、長手方向に沿って連続的に二つに折り畳み
ながら次工程に供給するフイルム等の包装材料半折り装
置と、半折り包装材料を使用して被包装物品を包装する
自動包装装置とを組み合わせた連続包装機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種連続包装機として、例えば特開昭
47−29087号公報に開示されているように、巻き
ロールから連続して水平に引き出されるフィルム等の包
装材料(以下、単にフィルムという。)の上面に接触す
るように略2等辺3角形状のガイド板が配設され、その
2等辺部から包装材料を略垂直上方に導き、案内ロール
を介して連続的に二つ折りに折り畳んだ後、前記二つ折
りフィルム、所謂半折りフィルムを裏返して口開きしな
がら方向を変え、該口開き部に被包装物品を挿入し、そ
の周辺開口部をシールする連続自動包装機が提案されて
いる。
【0003】(考案が解決しようとする課題) しかして、かかる従来技術によればその構成に基づきフ
ィルム半折り装置自体の設置面積が極めて大きくなると
いう問題があった。即ち、巻きロールから次工程である
巻取り部又は包装部に至る間に、フィルムは案内ロール
を介して水平に引き出され、そこから案内板により折り
畳まれながら垂直上方に移動し、更に別の案内ロールを
介して前記引出し方向に直交する方向に水平に移送され
る、という少なくとも3か所の方向転換部が必要であ
り、それだけ設置面積のみならず設置空間が大きくな
る。
【0004】また、半折りとされたフィルムの口開き機
構をもつ上記包装装置にしても、例えば米国特許第35
83888号明細書に開示されている如くその開口部に
被包装物品を簡単な装置で挿入することが難しいがため
に実用化されていなかったのが実状であった。最近にな
って半折りにされた長尺のフィルムを連続的に供給し、
口開き装置を介して半折りフィルムを開口し、その開口
部にベルトコンベヤを挿入させて配設し、同ベルトコン
ベヤにより間欠的に被包装物品を送り込んだ後、L型シ
ール装置等により開口部を閉じる自動包装機が、例えば
実公昭60−20567号公報により提案され実用化さ
れるようになった。これは特別に工夫された薄手のベル
トコンベヤをフィルムの開口内に挿入することによっ
て、初めて上記フィルムの開口部への被包装物品の挿入
が容易且つ確実になされるようになったがためである。
【0005】それにも関わらず、これら自動包装機にお
いては未だ上記特開昭47−29087号公報の如きフ
ィルム半折り装置を連結した完全自動包装機が実用化さ
れておらず、フィルムを半折りの状態で巻いたロールを
一旦自動包装機のフィルム供給部に設置し、改めて同ロ
ールから半折りフィルムを包装部に供給し、自動包装を
しているのが現状である。
【0006】そうせざるを得ない原因は、上記半折り装
置の設置面積の問題が主要な阻害要因となっていること
による。
【0007】また一方では、最近フィルムの材質が多様
化され、様々な性質や構造をもつフィルムが出現し包装
材として使用されるようになってきている。例えば、エ
アーキャップのような厚みのあるもの、積層フィルム等
の機能性を有しているもの、或いは表面に粘着性をもた
せたもの等である。
【0008】しかるに、こうした材質のフィルムを半折
りの状態でロール状に巻き取った後、これを引き出しな
がら開口しようとすると、巻取り時の摩擦による静電気
の発生又はフィルム同志の粘着によるブロッキングが強
くなり様々な不都合が生じ、或いは半折り状態にあるた
め早々に巻き径が大きくなってしまい、1個のロールで
所望の長さのフィルム長が用意できないという不都合が
生じる。
【0009】従って、これらの不都合を解消しようとす
るには、何としても上記半折り装置のコンパクト化を達
成すると共に、フィルムのブロッキング等による不都合
を除去することが不可欠となる。
【0010】そこで本考案の主要な目的は、狭い空間で
合理的に且つ連続的にフィルムの半折り加工が可能とな
る新規な折り畳み機構を開発することにある。また本考
案の他の目的は、操作性に優れ、自動包装機への連結を
容易にしたフィルム半折り装置を開発し、このフィルム
半折り装置と上述の自動包装装置とを結合して完全自動
化を計ることにある。更に本考案の他の目的は、上記フ
ィルム半折り装置で半折りにされたフィルムが上記自動
包装装置に達するまでに接着することなく、十分で且つ
確実な口開きがなされ得る完全自動包装機を開発するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案はフィルム、合成樹脂ラミネート材等からな
る長尺の包装材料を長手方向に連続的に半折りしつつ次
工程に供給する半折り装置と、該半折り装置から供給さ
れる包装材料を開口しながら裏返し、断面が略コ字状と
されて前記供給方向に直交する方向に送られ、その送ら
れる間に被包装物品が前記開口内に運ばれ、次いで包装
材料の前記開口を封じる包装装置とからなり、前記半折
り装置は前記包装装置の半折り包装材料供給部に隣接し
て配置され、該半折り包装材料供給部に平行して設置さ
れる包装材料の巻きロール支持部と、前記巻きロール上
方で且つ該ロール軸に平行して配設され、前記包装材料
の略半幅の長さをもつ水平案内部及びその一端に連設さ
れ略45度の下向き傾斜をもつ傾斜案内部からなる第1
案内部材と、該第1案内部材の包装材料供給方向前面に
近接して配設され、少なくとも前記傾斜案内部の上端か
ら前記水平案内部の自由端下方に略45度の下向き傾斜
をもつ傾斜案内部を備える第2案内部材と、該第2案内
部材の前記傾斜案内部の下方で且つ前記巻きロール軸に
平行して配設され、少なくとも前記包装材料の略半幅の
長さをもつ案内ローラとからなり、前記第2案内部材の
傾斜案内部はその下端を中心に前記案内位置から離間す
る方向に回動可能とされていると共に、前記案内ロール
の下部周面に近接して設置され、少なくとも前記案内ロ
ールと前記包装装置との間のフィルム供給路に延設され
同包装装置に供給される半折りフィルムの開口内に介装
されるフィルム分離部材を備えてなることを特徴とする
フィルム等の帯状包装材料半折り装置を、その主要な構
成としている。
【0012】
【作用】広幅のフィルムを巻いた巻きロールから垂直上
方に引き出される広幅フィルムは、第1案内部材の水平
案内部と傾斜案内部において、半幅が水平下方に折られ
ると共に残る半幅が略45度下方に折られ、次いで第1
案内部材の水平案内部の前方に近接して配置されている
第2案内部材の傾斜案内部に沿って垂直下方に折られ
て、前記第1案内部材の水平案内部を通り下方に向かう
半幅部分と前記第2案内部材の傾斜案内部を通り下方に
向かう半幅部分とにフィルム長手方向に沿って前方へ移
動する間に二つ折りとされ、下方に設置された案内ロー
ラにガイドされて水平方向へと方向を変えて供給される
が、少なくとも前記案内ロールを通過する時点ではフィ
ルム分離部材が半折りフィルムの開口内に挿入されてお
り、同フィルム分離部材により半折りフィルムはその開
口部が上下に分離されて次工程である上記包装装置へと
送られる。
【0013】該包装装置では、前記上下に分離された半
折りフィルムは口開き機構を介して断面が略コ字形状に
開かれながら、直角に方向を転向し供給される。この直
角転向部のフィルム開口部には包装装置の長手方向に挿
入して設置されたベルトコンベヤによって被包装物品が
所定の間隔をおいて順次送り込まれる。その後、L型シ
ール装置を経て被包装物品の開口部2辺がシールされ
る。
【0014】従って、本考案の包装機によれば巻きロー
ルから引き出される広幅のフィルムは垂直上方で略36
0度反転する間に半折りとされて次工程に水平に送られ
るだけであるため、半折り装置の設置面積はフィルムを
巻きロールから直接次工程に水平に送る部分に相当する
面積を要するに過ぎないものとなり、しかも半折りフィ
ルムは水平に供給されるので包装装置への連結も容易で
ある。また、本考案では広幅のフィルムを第1案内部材
から第2案内部材にセットするとき、第2案内部材の傾
斜案内部をその下端を中心にして第1案内部材から離間
する方向に回動させ、両案内部材間に間隔を開けてお
き、両部材間へのフィルムの挿入作業を容易にしてお
り、フィルムの挿入が終えた後に第2案内部材をそのセ
ット位置に戻して固定し運転を開始する。更に、本考案
ではフィルム分離部材の存在により、たとえ粘着性の高
いフィルムにあっても、案内ロールの通過時或いは通過
後に半折りフィルムの開口部を確実に上下に分離しなが
ら半折りフィルムを包装装置の口開き機構へと送り込む
ため、同口開き機構における半折りフィルムの口開きを
容易にしている。
【0015】
【実施例】以下、本考案を図示実施例により具体的に説
明する。図1は本考案の代表的な実施例である完全自動
包装機の全容を示す斜視図、図2は本考案に適用される
代表的なフィルム半折り装置の概略構成図、図3は同半
折り装置に適用される案内部材の形状及びその配置関係
を示す斜視図である。
【0016】本考案で採用するフィルム半折り装置の主
要構成部分は第1及び第2の案内部材からなる。図中
1,2で示す部分がその各案内部材を示し、一方の第1
案内部材1は図3に示すごとく上端にフィルムの略半幅
の長さをもつ水平案内部1-1と、水平方向に同一の長さ
をもち且つ略45度の下傾斜とされた傾斜案内部1-2と
が連設されている台形の平板で構成される。他方の第2
案内部材2は、図3に示すごとく上端が直角二等辺三角
形の二等辺形状をなす同じく平板で構成されている。但
し、該第2案内部材2の上記二等辺のうち一辺が実質的
な傾斜案内部2-1をなし、他の一辺は直接には案内部と
して機能しない。
【0017】かかる構成からなる第1案内部材1と第2
案内部材2は、第1案内部材1の水平案内部1-1及び傾
斜案内部1-2の屈曲点1-3と、第2案内部材2の直角を
挟む頂点2-2が対向するように、第1案内部材1の前面
と第2案内部材2の背面を対向させて平行に近接配置
し、図2に示すごとく各案内部材1,2の平面部を直立
させて図示せぬフレーム等に固定する。また、前記第2
案内部材2の傾斜案内部2-1は、その下端軸部2-3を中
心にして上下方向に所定の角度回動できるようにされて
いる。その回動範囲は第2案内部材2の上記頂点2-2が
第1案内部材1の上記屈曲点1-3に対向する位置から下
方へ略45度程度の角度範囲内であることが好適である
が、この範囲に限定されるものではない。
【0018】こうして立設された第1案内部材1の背面
側の直下には、広幅のフィルム3を巻いた巻きロール4
が軸線を上記水平案内部1-1に平行させて設置される。
また、第2案内部材2の前面側の下部には、案内ローラ
5が前記巻きロール4に平行して設置される。前記第1
案内部材1と第2案内部材2により2つ折りにされた半
折りフィルムは前記案内ローラ5の下部周面に沿って進
み、垂下方向から水平方向へと走行方向が変換される。
【0019】この半折りフィルムの方向変換部には、案
内ローラ5に近接し且つ半折りフィルムの走行路に沿っ
て略L形状に形成されたフィルム分離板9が配設されて
いる。該フィルム分離板9は硬質の合成樹脂或いはステ
ンレス等の金属材料からなり、その表裏両面共に梨地加
工等により凹凸面とされている。これは、フィルムとの
接触面積を極力少なくして分離板上におけるフィルムの
滑りを確保するためである。従って、フィルムの滑りが
確保されるのであれば上記凹凸面に限定されるものでな
く、例えば表面にテフロン加工等を施してフィルムの粘
着による付着を排除する物性を付与しても良いし、また
分離板9の構造を格子状に構成することも可能である。
【0020】以上の構成において、フィルム3の半折り
機構を更に図4をも参照しながら説明する。図4はフィ
ルム3が半折りにされる過程を模式的に示したものであ
り、説明の便のため第1案内部材1及び第2案内部材2
は省略してある。
【0021】図1及び図2において、先ず巻きロール4
から引き出されるフィルム3を各案内部材1,2にセッ
トするため、第2案内部材2は軸部2-3を中心に予め下
方に回動させておき、前記フィルム3を第1案内部材1
の背面に沿わせながら引上げ、同案内部材1の傾斜案内
部1-2に沿って前方に折り込むとともに、水平案内部1
-1に沿って前方へと折り込む。こうした折り操作によ
り、フィルム3は上記屈曲点1-3において図4に明示さ
れている如く長手方向に沿って折り畳まれることにな
る。ここで第2案内部材2を軸部2-3を中心にして上方
へと回動させ、同案内部材2の頂点2-2を第1案内部材
1の屈曲点1-3に対向する位置に戻す。このときの回動
にあたっては、第2案内部材2を第1案内部材1の傾斜
案内部1-2に沿って折り込まれたフィルム3の前面に、
且つ半折りにされた2枚のフィルム3の背面に挿入する
ようにして回動させる。この回動操作を行わないと、第
1案内部材1から第2案内部材2へのフィルム3の導入
が煩雑なものとなり、作業能率の低下を招くことにな
る。
【0022】かくてフィルム3は第1案内部材1から第
2案内部材2に導かれる間に長手方向に沿って半分に折
り畳まれながら下方へと移動する。半折りフィルム3が
案内ローラ5に達する以前に、半折りフィルム3の内部
にはフィルム分離板9が挿入され半折りフィルム3の上
下フィルムは完全に分離状態となり、案内ローラ5によ
る方向変換時においても半折りフィルム3の上下フィル
ムは相互に接触することなく、しかも折り畳まれた状態
で垂直方向から水平方向へと移動方向を変え、次工程の
自動包装装置へと導入される。
【0023】本実施例では、自動包装装置として上記実
公昭60−20567号に開示された装置を例として挙
げている。
【0024】従って、本説明ではその詳しい説明は上記
公報の記載に委ねることとし、図1の概略図により簡単
に説明する。
【0025】図1において6は被包装物品8の移送部に
配設された口開き装置であり、上記半折りフィルム3の
導入方向に直交する一辺と被包装物品8の下流側に直交
する一辺が直角をなす二つの直角二等辺三角形状の枠体
が、上下に所定の間隔を置き、各対応する頂点同志が連
結されている。上記半折り装置により二つ折りにされた
フィルム3は前記口開き装置6の斜辺部で上下から内側
に折り返されて断面がコ字状となり、90度方向を変え
られて被包装物品7の移送方向と同方向に供給されるよ
うになる。
【0026】一方、該口開き装置6の内部を貫通して被
包装物品8の移送方向にベルトコンベヤが挿入されてお
り、被包装物品8は同ベルトコンベヤ7により口開き装
置6内を通って断面が略コ字形状とされているフィルム
3の内部に移送される。
【0027】被包装物品8を挿入されたフィルム3は、
同物品8の周辺開口部を図示せぬL型のシール装置によ
りシールされて包装を終える。
【0028】なお、上記実施例では第1及び第2案内部
材1,2を共に板状部材としているが、必ずしも板状で
ある必要はなく、例えばロッド材、ローラ等を単独に又
は板体を含めた組合せとすることが可能であり、また第
2案内部材2については傾斜案内部2-1を残して他の余
分な部分を排除することも可能である。更にまた、第2
案内部材2の回動方向についても上記実施例のごとく上
下方向に限らず、例えば水平方向に回動させるようにす
ることもできる。
【0029】また、自動包装装置も上記実施例に限るも
のでなく種々の変更が可能である。
【0030】
【考案の効果】以上の説明から明らかなごとく、本考案
の自動包装機によればフィルム半折り装置は構造が簡単
で設置面積が極めて小さいうえに直接自動包装装置に連
結することが可能となり、長尺のフィルムが使用できる
ようになって完全自動化が実現され、同時に半折りフィ
ルムの巻取りによる静電気の発生や粘着性等に起因する
各種障害が回避されると共に、フィルム分離部材の存在
により半折りフィルムの方向転換部においても上下フィ
ルム間の付着が防止されつつ次工程である包装装置に導
入されるため、材質の異なる多様なフィルムに対応でき
るようになり生産性が著しく向上する。また本考案によ
れば、特に第2案内部材がその傾斜案内部下端を中心に
して第1案内部材から離間する方向に回動可能とされて
いるため、フィルムを両案内部材にセットするにあたっ
ての操作が極めて容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の代表的な実施例を示す完全自動包装機
の全体構成図である。
【図2】同機の半折り装置を示す構造図である。
【図3】同装置の第1案内部材と第2案内部材の一形状
を示す斜視図である。
【図4】同装置によるフィルムの半折り形成状況を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 第1案内部材 1-1 水平案内部 1-2 傾斜案内部 1-3 屈曲部 2 第2案内部材 2-1 傾斜案内部 2-2 頂点 2-3 軸部 3 フィルム 4 巻きロール 5 案内ローラ 6 口開き装置 7 ベルトコンベヤ 8 被包装物品 9 フィルム分離板(フィルム分離部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム、合成樹脂ラミネート材等から
    なる長尺の包装材料を長手方向に連続的に半折りしつつ
    次工程に供給する半折り装置と、該半折り装置から供給
    される包装材料を開口しながら裏返し、断面が略コ字状
    とされて前記供給方向に直交する方向に送られ、その送
    られる間に被包装物品が前記開口内に運ばれ、次いで包
    装材料の前記開口を封じる包装装置とが連結された連続
    包装機において、前記半折り装置は前記包装装置の半折
    り包装材料供給部に隣接して配置され、該半折り包装材
    料供給部に平行して水平に設置される包装材料の巻きロ
    ール支持部と、前記巻きロール上方で且つ該ロール軸に
    平行して配設され、前記包装材料の略半幅の長さをもつ
    水平案内部及びその一端に連設され略45度の下向き傾
    斜をもつ傾斜案内部からなる第1案内部材と、該第1案
    内部材の包装材料供給方向前面に近接して配設され、少
    なくとも前記傾斜案内部の上端から前記水平案内部の自
    由端下方に略45度の下向き傾斜をもつ傾斜案内部を備
    える第2案内部材と、該第2案内部材の前記傾斜案内部
    の下方で且つ前記巻きロール軸に平行して配設され、少
    なくとも前記包装材料の略半幅の長さをもつ案内ローラ
    とからなり、前記第2案内部材の傾斜案内部はその下端
    を中心に前記案内位置から離間する方向に回動可能とさ
    れており、前記案内ロールの下部周面に近接して設置さ
    れ、少なくとも前記案内ロールと前記包装装置との間の
    フィルム供給路に延設され同包装装置に供給される半折
    りフィルムの開口内に介装されるフィルム分離部材を備
    えてなることを特徴とする半折りフィルム等の帯状包装
    材料による連続包装機。
JP1991020082U 1991-03-29 1991-03-29 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機 Expired - Fee Related JPH0644802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020082U JPH0644802Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020082U JPH0644802Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04115105U JPH04115105U (ja) 1992-10-12
JPH0644802Y2 true JPH0644802Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=31906221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991020082U Expired - Fee Related JPH0644802Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644802Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733444B2 (ja) * 1994-05-27 1998-03-30 株式会社ハナガタ フィルム等の帯状包装材料による包装機
WO2011119564A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Wm. Wrigley Jr. Company Multi-piece dispenser for use with a consumable product

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04115105U (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597441B2 (ja) 半折りフィルム等の合成樹脂包装材料による連続包装機
US6484786B1 (en) Light control window covering and method and apparatus for its manufacture
US20220185516A1 (en) Automated furniture bagger and material therefor
KR0150269B1 (ko) 플라스틱 필름의 스트립을 감침질하기 위한 장치 및 방법과 스트레치 랩재의 스트립
JP2733444B2 (ja) フィルム等の帯状包装材料による包装機
US5047002A (en) Apparatus and method for making Z-folded zippered film
JPH0644802Y2 (ja) 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機
JP2005218553A (ja) タオルの自動折り畳み供給装置
JPH04102509A (ja) 半折りフィルム等の帯状包装材料による連続包装機
JPS6317683B2 (ja)
JP2749521B2 (ja) 連続帯状包装材料の筒状開口装置と同開口装置を備えた物品包装機
JP3686455B2 (ja) 折り曲げ用エレメントを有する包装装置
JPH0333603Y2 (ja)
JPH0475965A (ja) 原反高速自動重ね折り機
JPH04102508A (ja) フィルム等の帯状包装材料半折り装置
JPH0475966A (ja) 端折り装置
JPH07251811A (ja) 自動包装機における二つ折りフイルム口開き装置
JP2603912B2 (ja) オムツの折り畳み装置
JPH061402Y2 (ja) 袋折り装置
JP3039771B2 (ja) 包装装置
CA1056776A (en) Clip storage
JPS6193015A (ja) 衣類、果菜類の三方シ−ル機における包装フイルム並びに被包装物の誘導装置
CA2120901C (en) Bag-tie folding apparatus and method
JPS58152752A (ja) 3次元傾斜タ−ンバ装置
JPH0520283B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees