JPH0643545A - スクリーンへの映像投影装置 - Google Patents

スクリーンへの映像投影装置

Info

Publication number
JPH0643545A
JPH0643545A JP19574492A JP19574492A JPH0643545A JP H0643545 A JPH0643545 A JP H0643545A JP 19574492 A JP19574492 A JP 19574492A JP 19574492 A JP19574492 A JP 19574492A JP H0643545 A JPH0643545 A JP H0643545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
projection
projecting
project
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19574492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sudo
謙治 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19574492A priority Critical patent/JPH0643545A/ja
Publication of JPH0643545A publication Critical patent/JPH0643545A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1枚のスクリーンに、相異なる2つの映像を投
影し、しかも相互に干渉なく投影することを実現し、映
像投影システムの設置面積を従来以下に低減し、また、
2つの視点からの映像を同時に、かつ、独立に投影でき
ることから、テレビ会議などで臨場感ある映像が得られ
る。 【構成】映像撮影システムにおいて、相異なる2方向か
ら同時に映像を投影する映像投影装置1,2と、装置
1,2によって投影されるスクリーン3と、スクリーン
3の投影面が全体的には湾曲しているという形状と、ス
クリーン3の投影面上に階段上の多数の凹凸があるとい
う形状を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスクリーンへの映像投影
装置に関し、特に1つのスクリーンへ2台の投影装置か
らの別の映像を投影する方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の映像投影装置においては、1つの
スクリーンへの投影はただ1つの映像であり、もし、相
異なる2つの映像を同一スクリーンへ投影した場合、ス
クリーン上の映像は単純な重ね合わせの映像となり、こ
の映像を見る主体は、見る方向によらず常に重ね合わせ
られた同一の映像となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】テレビ会議などで臨場
感を得るには、多画面化した色々な方向の複数の映像を
重ねることなく投影する必要がある。このような場合に
従来のスクリーンへの映像投影装置では、ただ2つの映
像であっても、それらを相互に干渉させないためには、
相異なる2枚のスクリーンを必要とし、またスクリーン
の設置位置も相異なる必要があり、多くの場所を占有す
る問題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のスクリーンへの
映像投影方式は、階段状に相互に屈曲された多数の細い
平面からなり全体的には湾曲した形状のスクリーンと、
このスクリーンの凹状に湾曲した側の一方から前記多数
の細い平面の一つ置きのものにのみ映像を投影する第1
の投影装置および他方から前記多数の細い平面の他のも
のにのみ映像を投影する第2の投影装置とを備えてい
る。
【0005】
【実施例】本発明について図面を参照して説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示す配置図であ
る。図1において、1つのスクリーン3に対し相異なる
2方向から映像を投影する投影装置1,2が向けられて
配置されている。投影装置1,2およびスクリーン3は
次の5つの条件を満たす。
【0007】(条件1)スクリーン3は、装置1が装置
2をまたがないで映像を投影できる位置に位置する。
【0008】(条件2)スクリーン3は、装置2が装置
1をまたがないで映像を投影できる位置に設置する。
【0009】(条件3)nをある自然数とし、スクリー
ン3の投影面は、図2に示すように2n面からなる階段
状の凹凸を有する。
【0010】(条件4)スクリーン3の2n面を図2に
おいて向かって左からA1面,B1面,A2面,B2
面,…,An面,Bn面とし、iを1からnまでの任意
の自然数とすると、Ai面とBi面が作る角は直角であ
る。
【0011】(条件5)図3に示すようにスクリーン3
上の任意の位置から投影装置1,2を見渡す角a,b
は、直角で一定である。
【0012】図4に示すように投影装置1が投影する映
像がスクリーン3に写る面は、A1面,A2面,…,A
n面のみであり、A1面とA2面の間のB1面に投影装
置1の映像が投影されることはない。かつ、A1面,A
2面の全てが可視範囲であり、投影装置1から映像が投
影されない範囲が存在する、という無駄を生じない。A
2面,A3面,…,An面についても同様である。そし
て図5に示すように投影装置2の映像はB1面,B2,
…,Bnのみに投影される。従って投影装置1,2から
の映像が同一の面に重ねられることはなく、投影装置
1,2からの投影が互いに干渉することはない。
【0013】また、スクリーン3を湾曲させることで、
投影装置1から見えるA1面,A2面,…,An面は、
その各々の面の横幅が等間隔になり、投影装置2から見
えるB1面,B2面,…,Bn面は、その各々の面の横
幅が等間隔になる。
【0014】図6,図7は、2つの離れた場所を、本実
施例で映像を中継し、会議を行う場面を示す。図6に示
す人11,12が着席した机10を異なる2つの方向か
ら撮影装置4,5を用いて撮影し、撮影装置4が撮影し
た映像を投影装置1でスクリーン3の左方向から投影し
撮影装置5が撮影した映像を、投影装置2でスクリーン
3の右方向から投影する。
【0015】すると、図7に示すように机30に着席し
たスクリーン3を左方向から見る人31は、スクリーン
3上の、机10を撮影装置4の視点から映像として見る
ことが出来る。そして、スクリーン3を右方向から見る
人32は、スクリーン3上に、机10を撮影装置5の視
点からの映像として見ることが出来る。
【0016】つまり、人3,4は、机10を自分と同じ
視野でスクリーン3上に見ることができ、机10があた
かもスクリーン3のすぐ背景に存在する(図7に破線で
示す)という臨場感を感じられる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、相異なる
2つの方向から1枚のスクリーンへの投影を、相互に干
渉なく実現することで、スクリーンの設置場所を複数用
意する必要がなく、設置面積を従来以下に低減する効果
を有する。併せて、離れた場所の映像をスクリーン上の
再現する際、相異なる2つの方向からの視野を独立に再
現可能であり、従来以上に臨場感をもたらせるという効
果も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の配置を示す平面図である。
【図2】図1中のスクリーン3の一部を拡大して示す平
面図である。
【図3】図1に示すスクリーン3と投影装置1,2のな
す角度を示す図である。
【図4】図1に示す投影装置1のスクリーン3への投影
を示す図である。
【図5】図1に示す投影装置2のスクリーン3への投影
を示す図である。
【図6】図1に示す実施例で投影する映像の撮影を示す
図である。
【図7】図6に示す撮影で得た映像を図1に示す実施例
を用いて投影する状態を示す図である。
【符号の説明】
1,2 投影装置 3 スクリーン 4,5 撮影装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 階段状に相互に屈曲された多数の細い平
    面からなり全体的には湾曲した形状のスクリーンと、こ
    のスクリーンの凹状に湾曲した側の一方から前記多数の
    細い平面の一つ置きのものにのみ映像を投影する第1の
    投影装置および他方から前記多数の細い平面の他のもの
    にのみ映像を投影する第2の投影装置とを含むことを特
    徴とするスクリーンへの映像投影装置。
JP19574492A 1992-07-23 1992-07-23 スクリーンへの映像投影装置 Withdrawn JPH0643545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19574492A JPH0643545A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 スクリーンへの映像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19574492A JPH0643545A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 スクリーンへの映像投影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643545A true JPH0643545A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16346250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19574492A Withdrawn JPH0643545A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 スクリーンへの映像投影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Foote et al. FlyCam: practical panoramic video
EP0503432B1 (en) Display and image capture apparatus which enables eye contact
US8373746B2 (en) Surround vision
JP3534785B2 (ja) 高臨場映像表示方法とその装置
TW201309020A (zh) 遠距出席入口系統
CA2371501A1 (en) Simulation of attendance at a live event
JP3289730B2 (ja) 画像通信用入出力装置
JPH09274159A (ja) 立体画像表示装置
US6943818B2 (en) Audio-visual interactive system comprising several filming devices
JPH0643545A (ja) スクリーンへの映像投影装置
AU774416B2 (en) Stereoscopic system
JP3264457B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0568246A (ja) 画像通信用表示・撮像方式
JP3431698B2 (ja) 表示装置および映像表示システム
JP3324546B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP3582040B2 (ja) 映像表示装置
JPH0894974A (ja) リアプロジェクション装置
US5179399A (en) Theatre in the round projection apparatus and method
JPH0379191A (ja) 画像通信用入出力装置
EP0883294A1 (en) Information video system
JPH0397390A (ja) 立体表示装置
JPS60227238A (ja) ビデオプロジエクタシステム
JPH07120837A (ja) プレゼンテーション装置
JPH07281297A (ja) マルチ画像投射装置
JPH05284493A (ja) 撮影表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005