JPH0643428B2 - フタロシアニン化合物の製造方法 - Google Patents

フタロシアニン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0643428B2
JPH0643428B2 JP19338185A JP19338185A JPH0643428B2 JP H0643428 B2 JPH0643428 B2 JP H0643428B2 JP 19338185 A JP19338185 A JP 19338185A JP 19338185 A JP19338185 A JP 19338185A JP H0643428 B2 JPH0643428 B2 JP H0643428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
compound
yield
group
central atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19338185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253990A (ja
Inventor
俊一 近藤
弘 伊藤
謙二 英
汪芳 白井
舒正 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP19338185A priority Critical patent/JPH0643428B2/ja
Publication of JPS6253990A publication Critical patent/JPS6253990A/ja
Publication of JPH0643428B2 publication Critical patent/JPH0643428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 I発明の背景技術分野 本発明は、フタロシアニン化合物の製造方法に関する。
先行技術とその問題点 金属フタロシアニンは、大きなπ電子共役系の中に金属
イオンが存在するため、光吸収、電導、光電導、エネル
ギー変換、電極、触媒等の材料としては注目され、種々
研究が行われている。
しかし、フタロシアニンは、溶剤にタイル溶解度が低
く、また高分子ポリマーとの相溶性が低く、フィルム等
の成型が困難であり、また成型後の安定性に劣る。
そこで、本発明者らは、フタロシアニンを主鎖中ないし
側鎖中に有するポリマーを種々提案(Makromol.Chem
1480 1981,同 180 2073 19
79等)し、フィルム等の成型を容易とし、高度な機能
をもつ材料としうる旨を見出している。
そして、それ自体、溶解度、相溶性が高く、電子線、紫
外線等によって重合ないし架橋可能なモノマーとしての
フタロシアニンが特願昭59−39997号(対応特開
昭60−184083号、特公平3−78871号)に
開示されている。
すなわち、既知の方法で合成したカルボキシ基を有する
フタロシアニンに塩化チオニルを加えて酸クロリドと
し、これに (ただし、Lは アルキレン基を表し、Rは水素または低級アルキル基を
表わす。)を加え、加熱して反応を行い、 (ただし、RとLは、上記と同じものを表わし、Pcは
フタロシアニン残基を表わし、nは1以上の整数であ
る。)を得るものである。
しかし、この方法では、収率が充分とはいえず、収率を
上げるための製造方法が期待されている。
II発明の目的 本発明の目的は、それ自体、溶解、相溶性が高く、電子
線、紫外線等によって重合ないし架橋可能なフタロシア
ニン化合物を収率よく得るためのフタロシアニン化合物
の製造方法を提供することにある。
III発明の開示 このような目的は下記の本発明によって達成される。
すなわち、本発明は、 または にHO−L−OHを反応させて、 を得、この化合物をCH2=CRCOClと反応させて を得ることを特徴とするフタロシアニン化合物の製造方
法である。
(ただし、Pcは中心原子がFe、Nc、CoまたはC
uであるフタロシアニン残基を表わし、Lは低級アルキ
レン基を表わし、Rは水素または低級アルキル基を表わ
す。) IV発明の具体的構成 以下、本発明の具体的構成について、詳細に説明する。
本発明のフタロシアニン化合物の製造方法では、 を合成する際、 を中間体として合成している。
ここで、Lはアルキレン基を表わすが、アルキレン基は
直鎖であっても、分岐を有するものであってもよい。そ
して、その炭素原子数には特に制限はなく、30以下程
度のものであってよいが、通常、1〜5、特に2〜3程
度である。すなわち、低級アルキレン基であればよい。
また、Rは水素または低級アルキル基、特に水素または
メチル基である。
一方、Pcはフタロシアニンの1価以上の残基を表わ
し、 上記 で示されるビニル含有基または−COO−L−OH基
は、フタロシアニン環を形成するベンゼン環に結合する
ものである。
この場合、ビニル含有基または−COO−L−OH基
は、フタロシアニンのベンゼン環の任意の位置に結合す
るが、通常は3−位ないし4−位に結合するものであ
る。従って、ビニル含有基または−COO−L−OH基
の結合位置は、3,3′,3″,3−を主とする。
フタロシアニンの中心原子はFe、Ni、CoまたはC
uである。
この場合、フタロシアニン環の上下には、さらに1ない
し2の他の配位子が配位してもよい。
なお、フタロシアニン残基には、通常、他の置換基は結
合しないが、Pcの特にベンゼン環にはカルボキシ基、
スルホ基、アミノ基等の置換基が結合していてもよい。
中間体 の合成について説明する。そして を出発物質とする反応スキームを模式的に示す。
まず、ベンゼン環に4個のカルボキシ基を有するフタロ
シアニンを合成する。
これらの合成法は公知であり、例えば、Makromol.Che
m.,181,575(1980)、ibid.,182,2
429〜2438(1981)に示される。
第1の合成法は、 をエチレングリコール等のHO−L−OH大過剰条件
下、酸触媒(例えばp−トルエンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、フェノールスルホン酸等)を用いて、HO
−L−OH(例えば、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブチレングリコール等)と150〜250
℃で1〜7日間反応させて、脱水エステル化反応を行
う。
第2の合成法は、 から塩化チオニルにて酸塩化物を得、その後HO−L−
OHと150〜250℃で1〜7日間反応させて、脱塩
化水素エステル化反応を行う。
これら2つの方法で合成した は、DMFとTHF、ベンゼン等の溶媒とアセトン、酢
酸エチル、メタノール、水等の溶媒との組み合わせによ
り再結晶して精製する。
次に、この から を合成する方法について説明する。これを模式的に示
す。
を有機溶媒(例えば、ベンゼン、THF等)中で重合禁
止剤(例えば、ヒドロキノン、フェノチアジン等)の存
在下でCH2=CRCOClと反応させ、目的物を得る。
この場合の反応温度は60〜80℃、反応時間は1〜2
日間とする。
このようにして得られた反応生成物は、アセトンを展開
溶媒としてカラムクロマトグラムにより精製する。
このようにして得られるフタロシアニン化合物は、フタ
ロシアニン自体がもつ電子スペクトルとほぼ同一である また、赤外吸収スペクトルには、1720cm-1前後のυ
C=0と1610〜1650cm-1程度のυC=Cを有す
る。
また、本発明の製造方法を用いると を出発とした場合の収率は60〜90%と高い。
V発明の具体的作用効果 本発明によれば、まず中間体 を得て、CH2=CRCOClにより を合成しているため、収率のよいフタロシアニン化合物
の製造方法が得られる。
本発明におけるフタロシアニン化合物は、溶媒に対する
溶解性が高く、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケトン
等の有機溶剤に対して、きわめて良好に溶解する。
また、樹脂、例えばエピキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体、ポリウレタン等との相溶性もきわめて高
い。
そして、ビニル含有基、特にアクリロイル基ないしメタ
クリロイル基を有するので、電子線、紫外線、X線等に
よって、容易に重合ないし架橋することができる。
このため、塗膜としたのち、これを重合ないし架橋し
て、光記録媒体の記録膜等とすることができ、実用上、
きわめて有用である。
VI発明の具体的実施例 以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明をさらに詳
細に説明する。
実施例1 文献[H.Shirai,et al.,Makromol.Chem.,181,57
5(1980)]に従いCo(II)フタロシアニンテト
ラカルボン酸を合成した。この化合物1.0gに対し精
製エチレングリコール30mlとp−トルエンスホン酸を
触媒量加え、150℃で24時間反応させた。反応生成
物をアセトンを用いて沈澱させ、濾別後、DMFに再溶
解し再びアセトンに注いで濾別し乾燥して、 [中心原子;Co(II)]1.3gを得た(収率100
%)。
この化合物0.5gと文献[H.Stempel Jr.,et al.,J.A
m.Chem.Soc.,72,2299(1950)]により合
成したアクリル酸塩化物15mlをベンゼン溶剤中、重合
禁止剤ヒドロキノンの存在下で60℃にて、2日間反応
させ、 [中心原子;Co(II)]を得た。
その後、アセトン展開溶媒としてカラムクロマトグラム
により精製した。これを化合物aとする。
(収率65%) 実施例2 実施例1と同様に [中心原子;Co(II)]を合成し、この化合物0.5
gとアクリル酸塩化物と同様の方法により合成したメタ
クリル酸塩化物15mlをベンゼン溶液中、重合禁止剤と
ヒドロキノンの存在下で60℃にて2日間反応させ [中心原子;Co(II)]を得た。
その後、アセトンを展開溶媒としてカラムクロマトグラ
ムにより精製した。これを化合物bとする。
(収率97%) 実施例3 実施例1と同様にFe(III)フタロシアニンテトラカ
ルボン酸を合成した。この化合物1.0gを塩化チオニ
ルを用いて酸塩化物とし、脱水エチレングリコール30
mlとともに200℃で反応を行った。反応溶液からエチ
レングリコールを蒸留により除いたものにアセトンを注
ぎ、濾別後乾燥し、 [中心原子;Fe(III)]を得た。
(収率80%) この化合物0.5gと実施例1と同様の方法により合成
したアクリル酸塩化物15mlをベンゼン溶液中、重合禁
止剤ヒドロキノンの存在下で60℃にて2日間反応させ [中心金属Fe(III)]を得、実施例1と同様に精製
した。これを化合物cとする。
(収率56%) 実施例4 実施例3と同様に [中心原子;Fe(III)]を合成し、この化合物0.
5gと実施例2で用いたメタクリル酸塩化物15mlをベ
ンゼン溶液中、重合禁止剤ヒドロキノンの存在下で60
℃にて2日間反応させ、 [中心原子;Fe(III)]を得た。
精製は実施例1と同様に行った。
これを化合物dとする。
(収率62%) 実施例5 実施例3と同様に [中心原子;Cu(II)]を合成し、これとアクリル酸
塩化物から [中心原子;Cu(II)]を得た。これを化合物eとす
る。
(収率53%) 実施例6 実施例5においてメタクリル酸塩化物を用いる以外は同
様にして [中心原子;Cu(II)]を得た。これを化合物fとす
る。
(収率85%) 実施例7 実施例3と同様に [中心原子;Ni(II)]を合成し、これとアクリル酸
塩化物から [中心原子;Ni(II)]を得た。これを化合物gとす
る。
(収率39%) 実施例8 実施例7において、メタクリル酸塩化物を用いる以外は
同様にして [中心原子;Ni(II)]を得た。これを化合物hとす
る。
(収率90%) 実施例1〜8で合成した本発明におけるフタロシアニン
化合物について収率、熱分解温度、赤外吸収スペクトル
(IR)の結果を表1に示す。
また、比較として特願昭59−39997号に記載の方
法によって得たものについての収率を示す。
表1より、本発明の製造方法を用いると収率が格段と向
上することがわかる。
実験例 実施例1,2で合成した化合物a,bを用いて、窒素気
流ないし雰囲気中で、4−ビニルピリジン(4−VP)
および2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−HE
MA)とアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を開
始剤として溶液重合を行い、重合体を得た。
実験条件、収率等について表2に示す。
なお、フタロシアニンのモル比は金属の原子吸光法によ
った。
表2の結果から、本発明によってえられるビニル基含有
フタロシアニンは、ビニルモノマーと付加重合して、フ
タロシアニンを主鎖中に有するポリマーがえられること
がわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 汪芳 長野県小県郡丸子町長瀬2―496 (72)発明者 北條 舒正 長野県上田市俣屋藤塚611

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 または にHO−L−OHを反応させて、 を得、この化合物をCH2=CRCOClと反応させて を得ることを特徴とするフタロシアニン化合物の製造方
    法。 (ただし、Pcは中心原子がFe、Ni、CoまたはC
    uであるフタロシアニン残基を表わし、Lは低級アルキ
    レン基を表わし、Rは水素または低級アルキル基を表わ
    す。
  2. 【請求項2】 とCH2=CRCOClの反応を重合禁止剤の存在下で行
    う特許請求の範囲第1項に記載のフタロシアニン化合物
    の製造方法。
JP19338185A 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0643428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19338185A JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19338185A JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253990A JPS6253990A (ja) 1987-03-09
JPH0643428B2 true JPH0643428B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=16306976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19338185A Expired - Fee Related JPH0643428B2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31 フタロシアニン化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643428B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513487B2 (ja) * 1987-08-26 1996-07-03 大日本インキ化学工業株式会社 新規なフタロシアニン化合物
US5516900A (en) * 1993-09-14 1996-05-14 Hirofusa Shirai Phthalocyanine compounds containing either a polymerizable vinyl group, a nitro group, or an amino group
JPH07118273A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Hiroyoshi Shirai ナフタロシアニン系化合物および製造方法、ならびにナフタロシアニン系重合体および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253990A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01272551A (ja) 重合性2官能アクリレートモノマー
FR2588099A1 (fr) Compositions photoresistantes et ethers-oxydes de vinylaryle et d'organomethyle-t-substitue
CN110483748B (zh) 一种用于制备不饱和聚酯的联吡啶双酚-铝催化剂及制备方法
WO1992009637A1 (fr) Procede de production d'un derive de cyclodextrine et polymere contenant de la cyclodextrine immobilisee
JP2002167368A (ja) アルキル置換デンドリマーおよびその製造法
US4889948A (en) Acrylate ester ether derivatives
US5736068A (en) Triphenylene compounds and preparation of discotic liquid crystalline crosslinked polymers
CN113717082B (zh) 一种具有光降解功能的酰肼物质及其制备方法和应用
JPH0643428B2 (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
Yip et al. Transition metal promoted reactions. 29.(Z)-2, 2'-Disubstituted bifluorenylidenes by intramolecular desulfurdimerization reactions
Bailey et al. Functional Polymers. III. Endcapping and Substitution on Polymers with Compounds Containing Ultraviolet-Absorbing Groups
JPH0635461B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPH0378871B2 (ja)
JP6726521B2 (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法
JP5564824B2 (ja) アントラセン−9,10−ジエーテル化合物、その製造法及びその重合物
JPS63215720A (ja) 末端に官能基を有するラクトン系重合体の製造方法
WO1994000501A1 (en) Polymers having spiro orthoester groups, process of manufacturing and using
JPH10259202A (ja) サイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステルの製法及びサイクロデキストリンの(メタ)アクリル酸エステル
WO1998055445A1 (en) A process for the preparation of 1-bromoethyl acetate
JP3089366B2 (ja) 新規なフタル酸エステル誘導体
JPS6124588A (ja) 重合性を有するクラウンエ−テル化合物
JP2911188B2 (ja) エポキシ基含有化合物の製造方法
Liu et al. Synthesis of chiral polymers containing the acetoxybornyl group and their applications on the asymmetric induction
JPH07215979A (ja) スピログリコールの製造方法
JP2001163971A (ja) (アルコキシメチル)エステルデンドリマーおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees