JPH0643159A - 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法 - Google Patents

固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法

Info

Publication number
JPH0643159A
JPH0643159A JP4920591A JP4920591A JPH0643159A JP H0643159 A JPH0643159 A JP H0643159A JP 4920591 A JP4920591 A JP 4920591A JP 4920591 A JP4920591 A JP 4920591A JP H0643159 A JPH0643159 A JP H0643159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
rna
measuring
fluorescence
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4920591A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuruoka
誠 鶴岡
Masao Karube
征夫 軽部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP4920591A priority Critical patent/JPH0643159A/ja
Publication of JPH0643159A publication Critical patent/JPH0643159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光偏光法によるDNAまたはRNA断片
の測定法において、測定感度および信頼性の向上を計
る。 【構成】 (1)検体中のDNAまたはRNAと
(2)検体中のDNAまたはRNAと相同な塩基配列を
有するDNAまたはRNAを担体に結合させた固定化試
薬を、(3)検体中のDNAまたはRNAと相補的な塩
基配列を有する蛍光標識されたDNAまたはRNAプロ
ーブと競合反応させて、2本鎖DNAまたはRNAを形
成させ、2本鎖形成前の蛍光偏光度と2本鎖形成後の蛍
光偏光度との変化を測定して、検体中のDNAまたはR
NAに存在する該DNAまたはRNAプローブに対応す
る塩基配列を測定する。 【効果】 測定対象と相補的な塩基配列を含む蛍光標
識されたDNAまたはRNAと固定化DNAまたはRN
Aとの相補的結合反応による実効的な分子量変化が大き
いため、蛍光偏光度の変化が大きくなり、測定感度およ
び信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光偏光法によるDN
AまたはRNA断片の測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光偏光法によるDNAまたはRNA断
片の測定法においては、測定のための試薬として、蛍光
標識された測定対象と同一の塩基配列を含むDNAまた
はRNAおよび測定対象に対して相補的な塩基配列を含
むDNAまたはRNAを用いる競合方法がある(特開昭
2−75958号公報参照)。この方法においては、蛍
光標識された測定対象と同一の塩基配列を含むDNAま
たはRNA(蛍光標識DNAまたはRNAと呼ぶ)、測
定対象に対して相補的な塩基配列を含むDNAまたはR
NA(相補DNAまたはRNAと呼ぶ)および測定対象
DNAまたはRNAを混合させ、蛍光標識DNAまたは
RNAと相補DNAまたはRNAとが、相補的に結合す
る際の蛍光偏光度の変化を測定することにより、測定対
象DNAまたはRNAを測定する。(図2参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、蛍光偏
光度の変化は、蛍光標識DNAまたはRNAが相補DN
AまたはRNAと結合する際の実効的な分子量の変化に
対応している。したがって、蛍光標識DNAまたはRN
Aと相補DNAまたはRNAの分子量に大きな差がない
場合には、蛍光偏光度の変化は小さい。そのために、こ
の測定法の感度および信頼性は低いものとなる。この問
題を解決するためには蛍光偏光度の変化を大きくすれば
よいが、このためには相補DNAまたはRNAの分子量
を蛍光標識DNAまたはRNAの分子量に対して充分に
大きくする必要がある。すなわち、相補DNAまたはR
NAを長鎖にする必要がある。しかし、このような相補
DNAまたはRNAを準備することは、通常、困難であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)検体中
のDNAまたはRNAおよび(2)検体中のDNAまた
はRNAと相同な塩基配列を有するDNAまたはRNA
を固定化担体に結合させた固定化試薬を、(3)検体中
のDNAまたはRNAと相補的な塩基配列を有する蛍光
標識されたDNAまたはRNAプローブと競合反応させ
て、2本鎖DNAまたはRNAを形成させ、2本鎖形成
前の蛍光偏光度と2本鎖形成後の蛍光偏光度との変化を
測定して、検体中のDNAまたはRNAに存在する該D
NAまたはRNAプローブに相補的に対応する塩基配列
を測定することを特徴とする固定化DNAまたはRNA
を用いるDNAまたはRNA断片の測定方法である。
【0005】本発明における(1)検体中のDNAまた
はRNAとは、例えば血清、尿、各種培養液などの測定
検体のおける細菌、ウイルスなどのDNAまたはRN
A、また組織細胞やそれらの遊離DNAまたはRNAな
どがある。
【0006】本発明における(2)検体中のDNAまた
はRNAと相同な塩基配列を有するDNAまたはRNA
を担体に結合させた固定化試薬(以下、固定化DNAま
たはRNAと呼ぶ)とは、固定化担体に測定対象と同一
の塩基配列を含むDNAまたはRNAを固定化すること
により用意される。固定化担体としては、ポリスチレ
ン、ナイロンなどの合成樹脂のビーズ、ラテックス粒
子、ガラスビーズやAu,Agなどの金属微粒子などを
用いることができる。またタンパク質などの高分子物質
を用いることもできる。本発明の固定化担体の分子量
は、上述の蛍光偏光法の原理に基づき、相補DNAまた
はRNAの分子量が蛍光標識された相補DNAまたはR
NAの分子量に対して充分に大きくなるように選択され
る。固定化担体の分子量は蛍光標識DNAまたはRNA
の分子量より5倍以上であることが好ましい。粒子など
の固定化担体の分子量は、厳密には定義できないが、こ
の場合には粒子の担体1個の平均質量にアボガドロ数を
かけたものと定義する。また、担体の形状は必ずしも球
状でなくてもよく、線状や板状でもよい。
【0007】例えば、粒径15nmの銀微粒子は、分子
量に換算するとおよそ1×107 の物質であり、例えば
300塩基対を有する測定対象DNAまたはRNAの分
子量(約9万)に対して約100倍である。したがっ
て、この測定対象と過不足なく相補的な塩基配列をもつ
蛍光標識相補DNAまたはRNAと上記担体を用いた固
定化DNAまたはRNAが相補的に結合した場合、実効
的な分子量変化は、約100倍である。これは蛍光偏光
法によって測定を行う場合に充分な値である。
【0008】DNAまたはRNAを固定化担体に結合す
る方法としては、吸着法、共有結合法やアビジンとビオ
チンとの特異的結合を利用する方法などがある。
【0009】本発明の(3)検体中のDNAまたはRN
Aと相補的な塩基配列を有する蛍光標識されたDNAま
たはRNAプローブとは、検体中のDNAまたはRNA
の測定対象となる塩基配列と相補的な塩基配列を有する
DNAまたはRNAに、蛍光物質を標識したDNAまた
はRNA(以下、蛍光標識相補DNAまたはRNAと呼
ぶ)である。蛍光物質としては、例えばフルオレセイン
イソチオシアネート、テトラメチルローダミンイソチオ
シアネートなどがある。相補DNAまたはRNAに蛍光
物質を結合する方法としては、例えばチオカルバミド結
合やペプチド結合などの共有結合によるものがある。
【0010】本発明の測定法に使用する蛍光偏光測定装
置の一例を図3に示す。ここで測定の原理について簡単
に説明すると、図3において、光源11から出る光はフ
ィルター12によって試薬に含まれる蛍光物質の励起波
長に濾光され、偏光板13によって偏光される。この励
起波長の偏光は、測定物質(サンプル)を入れたセル1
4に投射され、サンプル中の蛍光物質を励起する。励起
された蛍光物質は、物質に応じた波長の蛍光を発する
が、この際ブラウン運動の激しさに対応して、該蛍光
は、偏光の分散を起こす。該蛍光は、その波長を透過す
るフィルター15を透過し、偏光板16を透過し、光検
知器17によって電気信号に変換される。偏光板16を
回転することにより、サンプルの蛍光に対して、励起偏
光と同じ向きの偏光成分Iaとこれと垂直の偏光成分I
bを求める。これらの値を用いて、次の示すサンプルの
蛍光偏光度Pが求められる。
【0011】
【数1】
【0012】この場合、蛍光物質または蛍光物質を結合
している物質のブラウン運動が激しいほど、励起偏光と
垂直な偏光成分Ibは、これと平行な偏光成分Iaに比
して大きくなり、すなわちPは小さくなる。
【0013】本発明では、サンプルセル(図3の14)
に蛍光標識相補DNAまたはRNAを含む溶液を入れ、
測定対象DNAまたはRNA断片を含む溶液を加え、続
いて固定化DNAまたはRNAを含む溶液を加える。た
だし、これらの3種の溶液を加える順序は限定しない。
加える蛍光標識相補DNAまたはRNAおよび固定化D
NAまたはRNAの濃度は、測定対象DNAまたはRN
Aの測定濃度範囲に応じて適切に選定される。
【0014】本発明では、固定化DNAまたはRNA
は、測定対象DNAまたはRNAと競合しつつ、相補的
結合反応により蛍光標識相補DNAまたはRNAと結合
する。蛍光標識相補DNAまたはRNAが固定化DNA
またはRNAと結合する際、見掛け上大きな分子量変化
が生じるので、結合した量に対応して上述した蛍光偏光
度Pの値が求められる。測定対象DNAまたはRNAの
濃度に対応して固定化DNAまたはRNAと結合する蛍
光標識相補DNAまたはRNAの量が決定される。した
がって、偏光度Pが求められれば、測定対象DNAまた
はRNAの濃度が求められる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を例示することによっ
て、本発明の効果をより一層明確なものとするが、これ
ら実施例によって本発明の範囲は限定されない。 (実施例1) 各種DNA試薬の調製 コントロールDNA断片の調製法 DNAシンセサイザー(ABI社製、391型)を用い
て、ホスホアミダイト法により、チミン塩基からなる2
5merのオリゴヌクレオチドを合成した。精製はFP
LC(ファルマシア社製)で逆相カラムにて行った。こ
れを希釈用緩衝液(1×SSC,pH7.0,0.1%
SDS、これを希釈バッファーと呼ぶ)によって8×1
-10 〜10-7mol/lの範囲の7通りの濃度の溶液
に希釈し、これをコントロールDNA断片試薬とした。
【0016】固定化DNAの調製法 の場合と同様に、シンセサイザーによって、チミン塩
基からなる27merのオリゴヌクレオチドを合成し、
さらに末端に以下の式に示すdU誘導体を付加した。こ
れをと同様に精製した。
【0017】
【化1】
【0018】このオリゴヌクレオチドを希釈バッファー
によって10-6mol/lの濃度に調製し、この溶液1
mlに炭酸緩衝液(0.5M,pH8.5)100μl
を加えた。この溶液に、スクシニミジルD−ビオチン
(モレキュラー・プローブ社製、S−1513)10μ
gを加え、室温にて3時間攪拌の後、FPLCにて精製
した。この操作によって、上記オリゴヌクレオチドはビ
オチン標識された。このビオチン標識オリゴヌクレオチ
ドに希釈バッファーを加え1mlとし、こてにストレプ
トアビジン固定化シルバーコロイド(E・Yラボラトリ
ーズ社製),0.02%,0.5mlを加え、室温にて
3時間攪拌した。さらに1%BSA,100μlを加え
室温にて30分間インキュベートした。この溶液を20
000×gで4分間遠心して上清を除去し、再び希釈バ
ッファーにて溶解し1mlとした。これを10倍希釈し
たものを固定化DNA試薬とした。
【0019】FITC(フルオレセインイソチオシア
ネート)標識相補DNA断片の調製法 の場合と同様に、シンセサイザーによって、アデニン
塩基からなる27merのオリゴヌクレオチドを合成
し、さらに末端にの場合と同じくdU誘導体を付加し
た。これをFPLCにて精製した。このオリゴヌクレオ
チドを希釈バッファーによって10-6mol/lの濃度
に調製し、この溶液1mlに炭酸緩衝液(0.5M,p
H9.3)100μlを加えた。この溶液に、FITC
(カッペル社製)10μgを加え、室温にて6時間攪拌
の後、FPLCにて精製した。この操作によって、上記
オリゴヌクレオチドはFITC標識とされた。これを希
釈バッファーによって3×10-9 mol/lの濃度と
し、これをFITC標識相補DNA断片試薬とした。濃
度の測定は、260nmUV光における吸光度法に従っ
た。
【0020】(実施例2) 測定装置および検量線の作成 測定装置の構成は、図3を用いて説明したものである。
蛍光励起波長は485nm、蛍光の受光波長は525n
mとした。装置の励起側、蛍光側の波長フィルターの分
光バンド幅はともに半値幅10nmとした。反応用セル
は50℃に加温・保持した。
【0021】次に、コントロールDNA断片の検量線
(校正曲線)を得るための手続きを示す。実施例1の
〜に示した3種の試薬、コントロールDNA断片、固
定化DNA、FITC標識相補DNA断片試薬はすべて
50℃に加温・保持した。また反応用緩衝液(15×S
SC,pH7.0,0.5%BSC、これをハイブリダ
イゼーションバッファーと呼ぶ)を用意し、同じく50
℃に保持した。まず、反応用セルにハイブリダイゼーシ
ョンバッファー1ml、続いてコントロールDNA断片
試薬1ml、続いてFITC標識相補DNA試薬1ml
を加え、50℃にて10分間インキュベートした。その
後、固定化DNA断片試薬1mlを加え、50℃にて5
分間インキュベートした後、偏光度を4回測定し、平均
値をプロットした。この操作を、実施例1のに示した
7通りの濃度のコントロールDNA断片試薬に対して行
った。このようにして得られたコントロールDNA断片
の検量線を図4に示す。同図におけるコントロールDN
A断片の濃度は上記4種の試薬溶液混合後の濃度であ
る。この例により、本発明に基づく測定法によるチミン
塩基からなる25merのオリゴヌクレオチドの測定が
可能であることが明らかとなった。
【0022】
【発明の効果】実施例から明かなように、本発明では蛍
光標識相補DNAまたはRNAと固定化DNAまたはR
NAとの相補的結合反応による実効的な分子量変化が大
きいので、測定の感度および信頼性が向上できる。ま
た、固定化DNAまたはRNA試薬および蛍光標識相補
DNAまたはRNA試薬の作成において、長鎖の相補D
NAまたはRNA試薬を用意する必要がないので、従来
技術よりも簡単に測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光偏光法によるDNAまたはRNA
断片測定法の一例を示す。
【図2】従来法によるDNAまたはRNA断片測定法の
一例を示す。
【図3】蛍光偏光測定装置の構成例を示す。
【符号の説明】 1.測定対象DNAまたはRNA 2.蛍光標識相補DNAまたはRNA 3.固定化DNAまたはRNA 4.蛍光標識DNAまたはRNA 5.相補DNAまたはRNA 11.光源 12.フィルター 13.偏光板 14.セル 15.フィルター 16.偏光板 17.光検知器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蛍光偏光法によるDNAまたはRNA
断片測定法の一例を示す図である。
【図2】従来法によるDNAまたはRNA断片測定法の
一例を示す図である。
【図3】蛍光偏光測定装置の構成例を示す図である。
【図4】コントロールDNA断片の検量線を示す図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)検体中のDNAまたはRNAおよ
    び(2)検体中のDNAまたはRNAと相同な塩基配列
    を有するDNAまたはRNAを固定化担体に結合させた
    固定化試薬を、(3)検体中のDNAまたはRNAと相
    補的な塩基配列を有する蛍光標識されたDNAまたはR
    NAプローブと競合反応させて、2本鎖DNAまたはR
    NAを形成させ、2本鎖形成前の蛍光偏光度と2本鎖形
    成後の蛍光偏光度との変化を測定して、検体中のDNA
    またはRNAに存在する、該DNAまたはRNAプロー
    ブに相補的に対応する塩基配列を測定することを特徴と
    する固定化DNAまたはRNAを用いるDNAまたはR
    NA断片の測定方法。
  2. 【請求項2】 固定化試薬の担体の分子量が、蛍光標
    識させた1本鎖DNAまたはRNAプローブの少なくと
    も5倍であることを特徴とする請求項1記載の固定化D
    NAまたはRNAを用いるDNAまたはRNA断片の測
    定方法。
JP4920591A 1991-02-20 1991-02-20 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法 Pending JPH0643159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4920591A JPH0643159A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4920591A JPH0643159A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643159A true JPH0643159A (ja) 1994-02-18

Family

ID=12824488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4920591A Pending JPH0643159A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838199A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Becton Dickinson & Co 核酸増幅の蛍光偏光検出方法
WO1999060158A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Laboratory Of Molecular Biophotonics Phase solide utilisee pour detecter de l'acide nucleique et procede de detection d'acide nucleique
JP2007529752A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 蛍光偏光アッセイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838199A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Becton Dickinson & Co 核酸増幅の蛍光偏光検出方法
WO1999060158A1 (fr) * 1998-05-19 1999-11-25 Laboratory Of Molecular Biophotonics Phase solide utilisee pour detecter de l'acide nucleique et procede de detection d'acide nucleique
EP1008658A4 (en) * 1998-05-19 2002-08-28 Lab Molecular Biophotonics SOLID PHASE FOR THE DETECTION OF NUCLEIC ACIDS AND METHOD FOR THE DETECTION THEREOF
JP2007529752A (ja) * 2004-03-18 2007-10-25 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 蛍光偏光アッセイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257774A (en) Intercalation inhibition assay for compounds that interact with DNA or RNA
KR102497054B1 (ko) 개선된 분석 방법
AU636110B2 (en) Assays utilizing sensitizer-induced production of detectable signal
CA1285330C (en) Analyte detection by means of energy transfer
US8247197B2 (en) Method of detecting target molecule by using aptamer
US5763162A (en) Multichromophore fluorescent DNA intercalation complexes
US5104791A (en) Particle counting nucleic acid hybridization assays
JPS62244399A (ja) 競合的均質検定法
KR20130091644A (ko) 감도가 증가된 균질 화학발광 검정 방법
WO2000011446A2 (en) Signal generating oligonucleotide-based biosensor
JPH07121238B2 (ja) 特異的ポリヌクレオチド類の均一系測定方法
US20020132254A1 (en) Molecular labeling and assay systems using poly (amino acid)-metal ion complexes as linkers
EP0704539A2 (en) Chemiluminescent reagent and assay using a substituted acetanilide for light generation
CN111876412A (zh) 一种荧光适配体探针及其检测方法和应用
JPH0643159A (ja) 固定化dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法
US5466578A (en) Surfactant-enhanced light emission- or absorbance-based binding assays for polynucleic acids
JPH05123196A (ja) 固定化相補dnaまたはrnaを用いるdnaまたはrna断片の測定方法
CN113109305B (zh) 基于拆分型核酸适配体和硫代黄素t检测atp的方法
CA2078006C (en) Multichromophore fluorescent probes
KR20040035248A (ko) 단일가닥핵산 어레이를 이용한 특정물질 동정 및 분석방법및 대장균에 대한 핵산 리간드
Oh et al. Chimeric peptide beacons: a direct polypeptide analog of DNA molecular beacons
KR100670799B1 (ko) 단일가닥핵산의 이중기능을 이용한 특정물질의 동정 및분석방법
JP3706636B2 (ja) 核酸ハイブリッド体の検出方法、プローブ、標的核酸の有無の確認方法、および2本鎖核酸ハイブリッド内のミスマッチの検出方法
KR100607901B1 (ko) 분자비콘을 이용한 특정물질의 동정 및 분석방법
CN115925704B (zh) 一种基于苝衍生物探针免标记检测凝血酶的方法