JPH0642570A - 減衰力調整式油圧緩衝器 - Google Patents

減衰力調整式油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH0642570A
JPH0642570A JP21845792A JP21845792A JPH0642570A JP H0642570 A JPH0642570 A JP H0642570A JP 21845792 A JP21845792 A JP 21845792A JP 21845792 A JP21845792 A JP 21845792A JP H0642570 A JPH0642570 A JP H0642570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
damping force
shutter
bypass passage
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21845792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ashiba
正博 足羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP21845792A priority Critical patent/JPH0642570A/ja
Publication of JPH0642570A publication Critical patent/JPH0642570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減衰力調整式油圧緩衝器において、ピストン
ロッドの伸縮の速度および振幅に応じて減衰力を自動的
に調整するとともに、シリンダ外部より減衰力を調整す
る。 【構成】 シリンダ1にピストン2を嵌装する。主油液
通路3,4 を設け、油液通路9と通路部材8でバイパス通
路を構成する。ガイド10にシャッタ17を嵌装してばね2
1,22 でバイパス通路が開く中立位置に保持する。室10a
を連通路13でシリンダ室1aに、室10b を連通路18a で
シリンダ室1bに連通させ、連通路18a には流体抵抗を与
えるオリフィスが設けられている。ロッド28でシャッタ
17を回転させ、ポート19,20 を異径のものに切換えて減
衰力特性を切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車両の懸架
装置に装着される減衰力調整式油圧緩衝器に関するもの
である。
【0002】自動車等の車両の懸架装置に装着される油
圧緩衝器には、路面状況、走行状況等に応じて乗り心地
や操縦安定性をよくするために減衰力特性を適宜調整で
きるようにした減衰力調整式油圧緩衝器がある。
【0003】従来、この種の油圧緩衝器の構成は、油液
が封入されたシリンダ内に、ピストンが摺動可能に嵌装
されており、ピストンによりシリンダ内が2つの室に画
成されている。ピストンには、ピストンロッドの一端側
が連結されており、ピストンロッドの他端側はシリンダ
の外部まで延ばされている。シリンダ内の2室は、主油
液通路(減衰力大)およびバイパス通路(減衰力小)に
よって連通されており、バイパス通路には、その流通抵
抗を切換える減衰力調整弁が設けられている。
【0004】この構成により、ピストンロッドのストロ
ークによるピストンの摺動によって生じる主油液通路内
およびバイパス通路内の油液の流動を制御して減衰力を
発生させる。そして、減衰力調整弁を切換えることによ
って、バイパス通路の流通抵抗を小さくすると小さな減
衰力を発生させるソフト特性となり、バイパス通路の流
通抵抗を大きく、または連通を遮断すると大きな減衰力
を発生させるハード特性となる。このように、減衰力調
整弁を切換えることによって、減衰力特性を選択的に切
換えることができる。
【0005】このような減衰力調整式油圧緩衝器に関す
る先行技術として、例えば実開昭60−52439号公
報には、複数の減衰力特性を選択的に切換えられるよう
にしたものが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の減衰力調整式油圧緩衝器では、減衰力特性をハード
特性側に設定した場合、旋回時、制動時等の車体の姿勢
変化にともなう振幅が大きく低周波の振動に対しては早
く収束させることができるので操縦安定性は向上する
が、路面の凹凸によって生じる振幅が小さく高周波の振
動に対しては充分に吸収できないので乗り心地が悪化す
るという問題を生じる。一方、減衰力特性をソフト特性
側に設定した場合、路面の凹凸によって生じる振動に対
しては充分に吸収できるので乗り心地を向上させること
ができるが、車体の姿勢変化にともなう振動に対しては
減衰力が不足して振動の収束が不充分となり操縦安定性
の低下や底付きを起こしやすくなるという問題を生じ
る。
【0007】このように、従来の減衰力調整式油圧緩衝
器では、乗り心地および操縦安定性の両立の面で充分な
効果を得ることができない。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、減衰力特性を選択的に設定することができ、か
つ、ピストンロッドのストロークの振動数に応じて減衰
力特性が自動的に切換わるようにした減衰力調整式油圧
緩衝器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、2つのシリンダ室を主油液通路および
バイパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの摺動
によって前記主油液通路およびバイパス通路内に生じる
油液の流通を制御して減衰力を発生させ、前記バイパス
通路の通路面積を調整することによって減衰力特性を調
整する減衰力調整式油圧緩衝器であって、前記バイパス
通路中に設けられたガイドと、該ガイド内を2室に画成
するように該ガイド内に摺動可能に嵌装されこの摺動に
より前記バイパス通路の通路面積を調整するシャッタ
と、該シャッタを前記バイパス通路を開く方向に付勢す
るばね手段と、前記ガイド内の2室をそれぞれ前記シリ
ンダ内の2室に連通させる2つの連通路と、該連通路の
少なくとも一方に設けられたオリフィスとからなるシャ
ッタ機構を備え、さらに、前記バイパス通路中に設けら
れ、該バイパス通路の通路面積を前記シリンダ外部より
調整可能とする減衰力調整機構を備えたことを特徴とす
る。
【0010】
【作用】このように構成したことにより、通常は、ばね
手段によってシャッタがバイパス通路を開く位置に付勢
されている。ピストンの摺動にともなって生じる油液の
流動により、ガイド内の室に連通路を介して油液が出入
りしてシャッタが摺動し、シャッタの摺動量に応じてバ
イパス通路の通路面積が小さくなる。このとき、ピスト
ン速度が速く振幅が小さい(高周波)と、連通路に設け
られたオリフィスの流通抵抗により、ガイド内の室への
油液の流入または流出量が少ないためシャッタの摺動量
が小さくバイパス通路の通路面積が大きいので小さな減
衰力が発生し、ピストン速度が遅く振幅が大きい(低周
波)と、連通路に設けられたオリフィスの流通抵抗によ
り、ガイド内の室への油液の流入または流出量が多いた
めシャッタの摺動量が大きくバイパス通路の通路面積が
小さくなるので大きな減衰力が発生する。また、バイパ
ス通路の通路面積をシリンダ外部の操作により調整する
ことによって減衰力特性を切換えることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0012】第1実施例について図1ないし図3を用い
て説明する。図1に示すように、油液が封入されたシリ
ンダ1内にピストン2が摺動可能に嵌装されており、こ
のピストン2によってシリンダ1内がシリンダ室1aとシ
リンダ室1bの2室に画成されている。ピストン2には、
シリンダ室1aとシリンダ室1bとを連通させる主油液通路
3および4が設けられており、さらに、ピストン2のシ
リンダ室1a側の端部には主油液通路4の油液の流動を制
御して減衰力を発生させるディスクバルブからなる減衰
力発生機構5が設けられ、ピストン2のシリンダ室1b側
の端部には主油液通路3の油液の流動を制御して減衰力
を発生させるオリフィス6aおよびディスクバルブ6bから
なる減衰力発生機構6が設けられている。
【0013】7はピストンロッドであり、シリンダ室1a
側からピストン2を貫通してシリンダ室1b側に延ばされ
たその一端部に、円筒状の通路部材8が螺着されてピス
トン2に固定されている。ピストンロッド7には、軸心
に沿って、シリンダ室1aと、シリンダ室1b側に設けられ
た通路部材8の内部とを連通する油液通路9が設けられ
ており、通路部材8と油液通路9とでシリンダ室1aとシ
リンダ室1bとを連通させるバイパス通路が構成されてい
る。また、ピストンロッド7の他端側は、シリンダ1の
端部に設けられたロッドガイド(図示せず)およびシー
ル部材(図示せず)に挿通され、シリンダ1の外部まで
延ばされている。
【0014】シリンダ1には、ピストンロッド7がその
伸縮ストロークにともないシリンダ1内に侵入、退室し
た分の油液の出入りを補償するリザーバ室(図示せず)
が設けられている。
【0015】通路部材8内には、有蓋筒状のガイド10が
嵌合されており、ガイド10と通路部材8との間にシリン
ダ室1a側に連通する油液通路11およびシリンダ室1b側に
連通する油液通路12が設けられている。
【0016】ガイド10の蓋部には、ガイド10内とシリン
ダ室1a側とを連通させる連通路13が設けられている。連
通路13には、ガイド10内からシリンダ室1a側への流通に
対しては開弁して許容し、その反対方向の流通に対して
は閉弁してオリフィス14a によって許容する逆止弁14が
設けられている。また、ガイド10の側壁には、油液通路
11に連通するガイド10の周方向に 180°ずらして配置さ
れる一対のポート15および油液通路12に連通するガイド
10の周方向に 180°ずらして配置される一対のポート16
が設けられており、ポート15とポート16とはガイド10の
軸方向にずらして配置されている。
【0017】ガイド10内には、有底筒状のシャッタ17が
摺動および回転可能に嵌装されており、シャッタ17の底
部により、ガイド10内が蓋部側の室10a と開口部側の室
10bの2室に画成されている。そして、室10a は、連通
路13を介してシリンダ室1a側に連通されており、室10b
は、ガイド10の開口部側に取付けられた仕切部材18の連
通路18a を介してシリンダ室1b側に連通されている。
【0018】シャッタ17の室10a 側の側壁には、ガイド
10のポート15,16のそれぞれに対向させて一対のポート
19と一対のポート20とがシャッタ17の軸方向にずらして
設けられている。図2に示すように、ポート19は、それ
ぞれシャッタ17の周方向に60°ずつずらして配置された
径の異なる3つのポート19a (大径)、ポート19b (中
径)、ポート19c (小径)から構成されており(図1に
は1組のみ図示する)、また、ポート20は、シャッタ17
の周方向に60°ずつずらして配置された径の異なるポー
ト20a (大径)、ポート20b (中径)、ポート20c (小
径)から構成されている(図1には1組のみ図示す
る)。そして、ガイド10とシャッタ17とで減衰力調整弁
を構成しており、シャッタ17を回転させることによっ
て、ガイド10のポート15,16に整合させるポート19,20
を選択することによりポート15とポート19、ポート16と
ポート20の連通路面積を調整してバイパス通路の通路面
積を調整できるようになっている。
【0019】また、シャッタ17が図1に示す中立位置に
あるとき、ポート15とポート19の1つ、ポート16とポー
ト20の1つがそれぞれ連通し(図2の(a)参照)、シ
ャッタ17が室10b 側へ移動するにつれてポート15とポー
ト19との連通路面積が小さくなり、連通が遮断され(図
2の(b)参照)、シャッタ17が室10a 側へ移動するに
つれてポート16とポート20との連通路面積が小さくな
り、連通が遮断され(図2の(c)参照)るようになっ
ている。なお、図2においては、ポート15とポート19a
、ポート16とポート20a の連通、遮断について示して
いる。
【0020】シャッタ17とガイド10の蓋部との間にはば
ね21が介装され、シャッタ17と仕切部材18との間にはば
ね22が介装されており、ばね21,22によってシャッタ17
が、ポート15とポート19、ポート16とポート20が連通さ
れ前記バイパス通路が開く前記中立位置に弾性的に保持
されるようになっている。
【0021】仕切部材18の連通路18a には、バルブ機構
23およびオリフィス24a を有するオリフィス板24が設け
られている。バルブ機構23は、図3に示すように、ばね
性を有する脚部をもった弁体25、切欠ディスク26および
ディスク27からなり、油液が室10b 側からシリンダ室1b
側へ流通する際には、油圧によって弁体25、切欠ディス
ク26およびディスク27の中央部が密着して切欠ディスク
26の切欠26a がオリフィス(切欠26a の幅と切欠ディス
ク26の板厚とにより通路面積が決まる)を形成し、この
オリフィスにより油液の流通を制御し、また、シリンダ
室1b側から室10b 側へ流通する際には、油圧によって弁
体25の脚部が撓み切欠ディスク26から離間することによ
り油液の流通を許容するようになっている。したがっ
て、油液がシリンダ室1b側から室10b 側へ流通する際に
は、オリフィス板24のオリフィス24a によって油液の流
通を制御することになる。なお、切欠26a によるオリフ
ィスの通路面積は、オリフィス24a よりも小さく、か
つ、切欠26a の開口自体の通路面積はオリフィス24a の
通路面積よりも大きくなっている。また、切欠26a によ
るオリフィスの通路面積は、逆止弁14のオリフィス14a
の通路面積よりも小さくなっている。
【0022】シャッタ17の底部に、ロッド28の一端が連
結されており、ロッド28の他端側はピストンロッド7内
に挿通されて当該油圧緩衝器の外部まで延ばされてい
る。そして、ピストンロッド7の突出端には、スッテッ
ピングモータからなるロータリアクチュエータ(図示せ
ず)が設けられ、このアクチュエータによりロッド28を
外部から回動操作することによりシャッタ17を回転させ
ることができるようになっている。なお、ロッド28は、
アクチュエータに対し上下方向に摺動可能に設けられて
いる。
【0023】以上のように構成した第1実施例の作用に
ついて次に説明する。
【0024】通常、シャッタ17は、ばね29,30によって
中立位置に弾性的に保持されているため、図2の(a)
に示すようにポート15とポート19、ポート16とポート20
が共に連通されるので、油液通路11,12が室10を介して
連通され、バイパス通路が開いた状態となっている。
【0025】ピストンロッド7の伸び行程時には、シリ
ンダ室1a側の油液が加圧され、連通路13の逆止弁14のオ
リフィス14a およびポート15,19を通ってガイド10内の
室10a 内に流入してシャッタ17を室10b 側へ移動させ
る。同時に、室10b 内の油液が連通路18a を通ってシリ
ンダ室1bへ流れる。
【0026】この場合、ピストン2の速度が速く、振幅
が小さい(高周波)と、室10b の油液がバルブ機構23の
切欠26a によるオリフィスを通り、シリンダ室1bへ流出
する流量が少ないので伸び行程中のシャッタ17の室10b
側への移動量が小さく、ポート15とポート19とは連通さ
れたままとなり、バイパス通路が開いた状態となる。よ
って、シリンダ室1aの油液がバイパス通路を通ってシリ
ンダ室1bに流入することにより小さな減衰力が発生す
る。
【0027】ピストン2の速度が遅く、振幅が大きく
(低周波)なるにつれて、室10b の油液がバルブ機構23
の切欠26a によるオリフィスを通りシリンダ室1bへ流出
する流量が大くなり伸び行程中のシャッタ17の室10b 側
への移動量が大きくなり、ポート15とポート19との連通
路面積が小さくなる。よって、低周波になるにつれてバ
イパス通路の流通抵抗が大きくなり、発生する減衰力が
大きくなる。そして、図2の(b)に示すように、ポー
ト15とポート19との連通が遮断されバイパス通路が閉じ
ると、シリンダ室1aの油液がピストン2の主油液通路3
を通ってシリンダ室1bに流入することにより大きな減衰
力が発生する。
【0028】一方、ピストンロッド7の縮み行程時に
は、シリンダ室1b側の油液が加圧され、連通路18a のオ
リフィス24a およびバルブ機構23を通ってガイド10内の
室10b内に流入してシャッタ17を室10a 側へ移動させ
る。同時に、室10a 内の油液が連通路18a およびポート
15,19を通ってシリンダ室1a側へ流れる。
【0029】この場合、ピストン2のストロークの振動
が高周波のとき、油液がシリンダ室1bから連通路18a の
オリフィス24a を通り室10b に流入する流量が少ないの
で、縮み行程中のシャッタ17の室10a 側への移動量が小
さく、ポート15とポート19とは連通されたままとなり、
バイパス通路が開いた状態となる。よって、シリンダ室
1bの油液がバイパス通路を通ってシリンダ室1aに流入す
ることにより小さな減衰力が発生する。
【0030】ピストン2のストロークの振動が低周波に
なるにつれて、油液がシリンダ室1bから連通路18a のオ
リフィス24a を通り室10b に流入する流量が多くなるの
で、縮み行程中のシャッタ17の室10a 側への移動量が大
きくなり、ポート15とポート19との連通路面積が小さく
なる。よって、ストロークの振動が低周波になるにつれ
てバイパス通路の流通抵抗が大きくなり、発生する減衰
力が大きくなる。そして、図2の(c)に示すように、
ポート15とポート19との連通が遮断されバイパス通路が
閉じると、シリンダ室1bの油液がピストン2の主油液通
路3,4を通ってシリンダ室1aに流入することにより大
きな減衰力が発生する。
【0031】また、外部からロッド28を操作してシャッ
タ17を回転させ、ガイド10のポート15,16に整合させる
シャッタ17のポート19,20を径の異なるポート19a ,20
a (大径)、ポート19b ,20b (中径)およびポート19
c ,20c (小径)の3組の中から選択することによっ
て、その径の大、中、小に応じてソフト特性、ミディア
ム特性、ハード特性の3つの減衰力特性を設定すること
ができる。ピストンロッド7をそのストローク中心の速
度が一定となるようにストロークさせた場合の減衰力特
性を図4に示す。図4中、は振動数大、は振動数小
のときの減衰力特性を示しており、それぞれ、実線はソ
フト特性、破線はミディアム特性、一点鎖線はハード特
性を示す。
【0032】このようにして、ピストンロッド7の伸縮
ストロークの振動数に応じて減衰力特性が自動的に切換
わり、振動数が大きく振幅が小さいとき小さな減衰力を
発生し、振動数が小さく振幅が大きくなるにつれて減衰
力が大きくなる。したがって、旋回時、制動時等の車体
の姿勢変化にともなう振幅が大きく低周波の振動に対し
ては大きな減衰力を発生させて早く収束させることがで
き、また、路面の凹凸によって生じる振幅が小さく高周
波の振動に対しては小さな減衰力を発生させて充分に振
動を吸収することができるので、操縦安定性および乗り
心地を共に向上させることができる。さらに、外部から
ロッド28を操作することにより、3種類の減衰力特性を
選択的に設定することができる。
【0033】次に、本発明の第2実施例について図5お
よび図6を用いて説明する。なお、第2実施例は、第1
実施例に対してバイパス通路を構成する通路部材部分の
構造が異なるのみであるから、以下、第1実施例と同様
の部材には同一の番号を付し、異なる部分についてのみ
詳細に説明する。
【0034】図5に示すように、第1実施例と同様にピ
ストンロッド7の一端部にバイパス通路を構成する円筒
状の通路部材29が螺着されている。
【0035】通路部材29内には、有蓋筒状のガイド30が
嵌合されており、ガイド30と通路部材29との間にシリン
ダ室1a側に連通する油液通路31およびシリンダ室1b側に
連通する油液通路32が設けられている。また、ガイド30
の開口部側には、仕切部材33,34が設けられており、油
液通路32は、仕切部材33と通路部材29との間に設けられ
た油液通路35および仕切部材34に設けられた油液通路3
6,37を介してシリンダ室1bに連通されている。仕切部
材34には、油液通路36のシリンダ室1a側からシリンダ室
1b側への油液の流動を制御して減衰力を発生させるディ
スクバルブからなる減衰力発生機構38および油液通路37
のシリンダ室1b側からシリンダ室1a側への油液の流通を
許容する逆止弁39が設けられている。なお、減衰力発生
機構38は、ピストン2の減衰力発生機構6に比して小さ
な減衰力を発生させるようになっている。
【0036】ガイド30の蓋部には、ガイド30内とシリン
ダ室1a側とを連通させる連通路40が設けられており、仕
切部材33には、ガイド30内とシリンダ室1b側とを連通さ
せる連通路41が設けられている。連通路41は、仕切部材
34を貫通する通路部材42を介してシリンダ室1bに連通さ
れている。また、ガイド30の側壁には、油液通路31に連
通する周方向に 180°ずらして配置された一対のポート
43(片方のみ図示する)、油液通路32に連通する周方向
に 180°ずらして配置された一対のポート44(片方のみ
図示する)および通路部材29の側壁に設けられた油液通
路45を介してシリンダ室1bに直接連通する周方向に 180
°ずらして配置された一対のポート46(片方のみ図示す
る)が設けられており、ポート43とポート44とポート46
とはガイド30の軸方向にずらして配置されている。
【0037】ガイド30内には、円柱状のシャッタ47が回
転および摺動可能に嵌装されており、シャッタ47により
ガイド30内が蓋部側の室30a と開口部側の室30b の2室
に画成されている。そして、室30a は、連通路40によっ
てシリンダ室1a側に連通されており、室10b は、連通路
41および通路部材42によって室1b側に連通されている。
【0038】シャッタ47には、ガイド30のポート43,4
4,46にそれぞれ対向させて三対のポート48,49,50
(図5には片側のみ図示する)が設けられており、ポー
ト48,49,50は、シャッタ47内に設けられたシャッタ室
51を介して互いに連通されている。ポート48,49,50
は、それぞれシャッタ47の周方向に沿って延ばされ一側
が拡径された略三角形状に形成されている。そして、ガ
イド30とシャッタ47とで減衰力調整弁が構成されてお
り、シャッタ47を回転させることにより、シャッタ47の
ポート48,49,50とガイド30のポート43,44,46との整
合によって形成される連通路面積が調整され、バイパス
通路の通路面積が調整されるようになっている。また、
シャッタ47が図5に示す中立位置にあるとき、ポート4
3,44,46とポート48,49,50とがそれぞれ連通され、
シャッタ47が室30a 側または室30b 側へ移動するにつれ
てポート43,44,46とポート48,49,50との連通路面積
が小さくなり、連通が遮断されるようになっている。
【0039】なお、シャッタ47は、図5および図6に示
すように、4つの部材47a ,47b ,47c および47d をピ
ン52(図6では図示せず)により接合して構成されてい
る。
【0040】ガイド30の室30a 内には、ガイド30の軸方
向に延ばされた一対の案内部53a を有する円盤状の支持
部材53が回転可能に嵌装されている。案内部53a は、シ
ャッタ47の外周に設けられた溝部54に摺動可能に係合さ
れて、シャッタ47の回転を規制するとともにガイド30内
での摺動を許容するようシャッタ47を支持している。支
持部材53には、ロッド55の一端部が連結されており、ロ
ッド55の他端側はピストンロッド7内に挿通されて当該
油圧緩衝器の外部まで延ばされている。そして、ロッド
55を外部から手動またはアクチュエータにより操作する
ことによってシャッタ47を回転させることができるよう
になっている。
【0041】シャッタ47と支持部材53との間にはばね56
が介装され、シャッタ47と仕切部材33との間にはばね57
が介装されており、ばね56,57によってシャッタ47がガ
イド30のポート43,46,44とシャッタのポート48,49,
50が整合する前記中立位置に弾性的に保持されるように
なっている。
【0042】仕切部材33の連通路41には、第1実施例と
同様のバルブ機構23およびオリフィス24a を有するオリ
フィス板24が設けられている。
【0043】以上のように構成した第2実施例の作用に
ついて次に説明する。
【0044】通常、シャッタ47は、ばね56,57によって
中立位置に弾性的に保持されているため、ガイド30のポ
ート43,46,44とシャッタ47のポート48,49,50とがそ
れぞれ共に連通されるので、油液通路31がシャッタ室51
を介して油液通路32および油液通路45に連通され、バイ
パス通路が開いた状態となっている。
【0045】ピストンロッド7の伸び行程時には、シリ
ンダ室1a側の油液が加圧され、連通路40を通ってガイド
30内の室30a 内に流入してシャッタ47を室30b 側へ移動
させる。同時に、室10b 内の油液が連通路41および通路
部材42を通ってシリンダ室1bへ流れる。
【0046】この場合、ピストン2の速度が速く振幅が
小さい(高周波)と、室30b の油液がバルブ機構23の切
欠26a によるオリフィスを通りシリンダ室1bへ流出する
流量が少ないので、伸び行程中のシャッタ47の室30b 側
への移動量が小さく、ポート43,46,44とポート48,4
9,50とは連通されたままとなり、バイパス通路が開い
た状態となる。よって、シリンダ室1aの油液がバイパス
通路を通ってシリンダ室1bに流入することによって、ポ
ート46とポート49とで構成される通路のオリフィス特性
および減衰力発生機構36のバルブ特性により小さな減衰
力が発生する。
【0047】ピストン2の速度が遅く振幅が大きく(低
周波)なるにつれて、室30b の油液がバルブ機構23の切
欠26a によるオリフィスを通りシリンダ室1bへ流出する
流量が多くなり、伸び行程中のシャッタ47の室30b 側へ
の移動量が大きくなり、ポート43,46,44とポート48,
49,50とのそれぞれの連通路面積が小さくなる。よっ
て、低周波になるにつれてバイパス通路の流通抵抗が大
きくなり、発生する減衰力が大きくなる。そして、ポー
ト43,46,44とポート48,49,50との連通が遮断されて
バイパス通路が閉じると、シリンダ室1aの油液がピスト
ン2の主油液通路3を通ってシリンダ室1bに流入するこ
とにより大きな減衰力が発生する。
【0048】一方、ピストンロッド7の縮み行程時に
は、シリンダ室1b側の油液が加圧され、通路部材42およ
び連通路41を通ってガイド30内の室30b に流入してシャ
ッタ47を室30a 側へ移動させる。同時に、室30a 内の油
液が連通路40を通ってシリンダ室1a側へ流れる。
【0049】この場合、ピストン2のストロークの振動
が高周波のとき、油液がシリンダ室1bから連通路40に設
けられたオリフィス24a を通り室30b に流入する流量が
少ないので、縮み行程中のシャッタ47の室30a 側への移
動量が小さく、ポート43,46,44とポート48,49,50と
は連通されたままとなり、バイパス通路が開いた状態と
なる。よって、シリンダ室1bの油液がバイパス通路を通
ってシリンダ室1aに流入し、油液通路37の逆止弁39が開
いて小さな減衰力が発生する。
【0050】ピストン2のストロークの振動が低周波に
なるにつれて、油液がシリンダ室1bから連通路41のオリ
フィス24a を通り室30b に流入する流量が多くなるの
で、縮み行程中のシャッタ47の室30a 側への移動量が大
きくなり、ポート43,46,44とポート48,49,50とのそ
れぞれの連通路面積が小さくなる。よって、ストローク
の振動が低周波になるにつれてバイパス通路の流通抵抗
が大きくなり、発生する減衰力が大きくなる。そして、
ポート43,46,44とポート48,49,50との連通が遮断さ
れてバイパス通路が閉じると、シリンダ室1bの油液がピ
ストン2の主油液通路3,4を通ってシリンダ室1aに流
入することにより大きな減衰力が発生する。
【0051】また、外部からロッド55を操作して支持部
材53を介してシャッタ47を回転させ、ガイド30のポート
43,46,44とシャッタのポート48,49,50との整合位置
を変化させ、ピストン2のストロークによるシャッタ47
の移動量に対するポート43,46,44とポート48,49,50
との連通路面積を変化させることによって、第1実施例
と同様に、その連通路面積に応じて複数の減衰力特性を
設定することができる。なお、第2実施例では、ピスト
ン2のストロークによるシャッタ47の移動量に対するポ
ート43,46,44とポート48,49,50との連通路面積を連
続的に変化させることができるので、減衰力特性の設定
を連続的に変化せることができる。
【0052】以上のように、ピストン2の速度および振
幅に応じて減衰力特性が自動的に切換わり、速度が大き
く振幅が小さいとき小さな減衰力を発生し、速度が小さ
く振幅が大きくなるにつれて減衰力が大きくなる。した
がって、第1実施例と同様にして操縦安定性および乗り
心地を共に向上させることができる。さらに、外部から
ロッド55を操作することにより、減衰力特性の設定を連
続的に切換えることができる。
【0053】なお、上記第2実施例では、ポート46とポ
ート49とで構成される連通路を可変オリフィスとし、そ
の通路面積に応じて、伸び行程時にバイパス通路を流通
する油液によりオリフィス特性の減衰力を発生させるよ
うにしているが、ポート46,49の代わりに減衰力発生機
構38に油液通路36を常時連通させる固定オリフィスを設
けることにより、オリフィス特性の減衰力を発生させる
ようにすることもできる。また、ポート46,49を省略し
て、減衰力発生機構38によるバルブ特性のみの減衰力を
発生させることもできる。
【0054】また、上記第1、第2の実施例では、シャ
ッタ17,47をばね21,22,56,57によりバイパス通路を
開く位置(中立位置)に付勢し、伸び縮みの両行程でピ
ストン速度および振幅により減衰力が調整されるものを
示したが、これに限らず、シャッタを一方向にばねによ
り付勢し(その付勢された位置でバイパス通路は開かれ
ている)、伸びまたは縮みの片方の行程のみでピストン
速度および振幅により減衰力が調整されるようにしても
よい。
【0055】さらに、上記第1、第2の実施例では、シ
ャッタ17,47をロッド28,55を介してシリンダ外部から
手動またはアクチュエータで回動させる例を示したが、
ピストンロッド7内にアクチュエータを内蔵し、該アク
チュエータを操作する信号線をシリンダ外部に延ばし、
シリンダ外部からの信号によりシャッタを操作してもよ
い。
【0056】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明の減衰力
調整式油圧緩衝器によれば、ピストンの速度および振幅
に応じて減衰力特性が自動的に切換わり、ピストン速度
が速く振幅が小さいとき小さな減衰力を発生し、ピスト
ン速度が小さく振幅が大きくなるにつれて減衰力が大き
くなる。その結果、車両の旋回時、制動時等の車体の姿
勢変化にともなう振幅が大きく低周波の振動に対しては
大きな減衰力を発生させて早く収束させることができ、
また、路面の凹凸によって生じる振幅が小さく高周波の
振動に対しては小さな減衰力を発生させて充分に振動を
吸収することができるので、操縦安定性および乗り心地
を共に向上させることができる。また、バイパス通路の
通路面積をシリンダ外部からの操作により調整すること
によって減衰力特性の設定を切換えることができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部の縦断面図である。
【図2】図1の装置のガイドのポートとシャッタのポー
トとの位置関係を示す展開図である。
【図3】図1の装置のバルブ機構の分解斜視図である。
【図4】図1の装置の減衰力特性を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例の要部の図6中に示すA−
A線による縦断面図である。
【図6】図5の装置のシャッタおよび支持部材の分解斜
視図である。
【符号の説明】
1 シリンダ 1a,1b シリンダ室 2 ピストン 3,4 主油液通路 8 通路部材(バイパス通路) 9 油液通路(バイパス通路) 10 ガイド(減衰力調整弁) 10a,10b 室 13 連通路 15,16,19,20 ポート 17 シャッタ(減衰力調整弁) 18a 連通路 21,22 ばね(ばね手段) 23 バルブ機構(オリフィス) 24a オリフィス 29 通路部材(バイパス通路) 30 ガイド(減衰力調整弁) 30a,30b 室 40,41 連通路 43,44,46,48,49,50 ポート 56,57 ばね(ばね手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのシリンダ室を主油液通路およびバ
    イパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの摺動に
    よって前記主油液通路およびバイパス通路内に生じる油
    液の流通を制御して減衰力を発生させ、前記バイパス通
    路の通路面積を調整することによって減衰力特性を調整
    する減衰力調整式油圧緩衝器であって、前記バイパス通
    路中に設けられたガイドと、該ガイド内を2室に画成す
    るように該ガイド内に摺動可能に嵌装されこの摺動によ
    り前記バイパス通路の通路面積を調整するシャッタと、
    該シャッタを前記バイパス通路を開く方向に付勢するば
    ね手段と、前記ガイド内の2室をそれぞれ前記シリンダ
    内の2室に連通させる2つの連通路と、該連通路の少な
    くとも一方に設けられたオリフィスとからなるシャッタ
    機構を備え、さらに、前記バイパス通路中に設けられ、
    該バイパス通路の通路面積を前記シリンダ外部より調整
    可能とする減衰力調整機構を備えたことを特徴とする減
    衰力調整式油圧緩衝器。
  2. 【請求項2】 2つのシリンダ室を主油液通路およびバ
    イパス通路で連通させ、シリンダ内のピストンの摺動に
    よって前記主油液通路およびバイパス通路内に生じる油
    液の流通を制御して減衰力を発生させ、前記バイパス通
    路の通路面積を調整することによって減衰力特性を調整
    する減衰力調整式油圧緩衝器であって、前記バイパス通
    路中に設けられたガイドと、該ガイド内を2室に画成す
    るように該ガイド内に摺動可能に嵌装されこの摺動によ
    り前記バイパス通路の通路面積を調整するシャッタと、
    該シャッタを前記バイパス通路を開く方向に付勢するば
    ね手段と、前記ガイド内の2室をそれぞれ前記シリンダ
    内の2室に連通させる2つの連通路と、該連通路の少な
    くとも一方に設けられたオリフィスとからなるシャッタ
    機構を備え、さらに、前記シャッタは前記ガイド内で回
    動可能に設けられ、該シャッタを前記シリンダ外部より
    回動操作可能とし、この回動操作により前記バイパス通
    路の通路面積を調整可能としたことを特徴とする減衰力
    調整式油圧緩衝器。
JP21845792A 1992-07-24 1992-07-24 減衰力調整式油圧緩衝器 Pending JPH0642570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21845792A JPH0642570A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 減衰力調整式油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21845792A JPH0642570A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 減衰力調整式油圧緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0642570A true JPH0642570A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16720209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21845792A Pending JPH0642570A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 減衰力調整式油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096907A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Insu Teknik Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Easy to produce, single piece valve body and piston body for shock absorbers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096907A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Insu Teknik Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Easy to produce, single piece valve body and piston body for shock absorbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3146392B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
JPH0579526A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3215927B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2918293B2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JP2002127727A (ja) サスペンション装置
JP3383865B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0642570A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6227726Y2 (ja)
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3128704B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2918250B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH04157224A (ja) 油圧緩衝器
JP3079338B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH08277875A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0754899A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2600331Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP2596192Y2 (ja) 減衰力可変型緩衝器
JPH05302639A (ja) 油圧緩衝器
JP2515440Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0613392Y2 (ja) ショックアブソーバ
JPH0996336A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3312289B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH0754900A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器