JPH0641945A - 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置 - Google Patents

超軟弱地盤硬化材注入工法と装置

Info

Publication number
JPH0641945A
JPH0641945A JP2934892A JP2934892A JPH0641945A JP H0641945 A JPH0641945 A JP H0641945A JP 2934892 A JP2934892 A JP 2934892A JP 2934892 A JP2934892 A JP 2934892A JP H0641945 A JPH0641945 A JP H0641945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
ground
rod
protruding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2934892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086309B2 (ja
Inventor
Wataru Nakanishi
渉 中西
Takeshi Sekine
健 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIT Inc
Original Assignee
NIT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIT Inc filed Critical NIT Inc
Priority to JP4029348A priority Critical patent/JPH086309B2/ja
Publication of JPH0641945A publication Critical patent/JPH0641945A/ja
Publication of JPH086309B2 publication Critical patent/JPH086309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】超軟弱地盤を対象地盤とする硬化材注入工法に
おいて、注入ロッドの先端側壁に突出片を備え、その直
近下部に重合噴射ノズルを設け突出片の回動により周辺
流動域に揺動波を発生させ、少量のエアーを用いたエア
ー包合硬化材噴流の直進エネルギーとの波型の相違によ
る隔絶効果を利用しての注入硬化材の流失の防止と、超
軟弱地盤と通常の軟弱地盤の双方に使用できる簡便な注
入装置の提供を目的とする。 【構成】注入ロッド1の先端側壁に突出片5を備え、そ
の直近下部にエアー包合硬化材噴流を噴射する重合噴射
ノズル3を設けた装置により、超軟弱地盤を対象地盤と
する場合には突出片5の回動により周辺流動域に揺動波
を発生させ、通常の軟弱地盤を対象地盤とする場合には
突出片5の回動により、噴射ノズルの噴出口に対接する
土壌の事前攪拌による柔軟化を行うように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘドロなどによる液性限
界を超えた超軟弱地盤の安定を図ることを目的として対
象地盤中にセメントスラリー等の硬化材を注入する超軟
弱地盤硬化材注入工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、超軟弱地盤への硬化材注入は、硬
化材の流出に対処するため、大きく張出した攪拌翼の先
端から硬化材を噴出し広域攪拌を行って広範囲に大量の
硬化材を注入して定着率を確保するものと、モニターの
硬化材噴出部の容積を大きくし更に噴射ノズルの径も大
きくとり吐出量をあげて定着率を確保するものが行われ
てきた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】従来の超軟弱地盤注
入工法は、以上のように硬化材の大量投与による歩留ま
りの確保を中心としたものであるため、硬化材の無駄が
多く不経済であった。
【0004】また、シルト層など通常の軟弱地盤の場合
には、硬化材噴流の到達距離を伸長するために硬化材噴
流をエアーで周囲から包合する方法が行われているが、
超軟弱地盤注入においては放出エアーが硬化材の流出に
奉仕するため、この方法を用いることは出来なかった。
【0005】そのため、造成径の拡張は専ら張出した攪
拌翼の長さに依拠しており、注入ロッドも超軟弱地盤専
用の複雑な取り扱い難い構造のものとなっている。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本発明は以上の問題点
に対処するためのもので、注入ロッドの先端部側壁に突
出片を突設し、その直近下部に核ノズルと囲周ノズルか
ら成る重合噴射ノズルを設けた注入ロッドを用い、核ノ
ズルから少量のエアーを、囲周ノズルから高圧で地盤硬
化材を各噴射しながら注入ロッドを回転上昇させて、突
出片の回動により注入ロッド周辺の超軟弱地盤を揺動
し、囲周ノズルからの噴射エアーに保護された硬化材噴
流を突出片による揺動波に乗せて周辺の超軟弱地盤に地
盤硬化材を注入充填するようにしたものである。
【0007】更に、本発明による注入装置は通常の軟弱
地盤注入におけるエアー包合噴射の従来装置を基本と
し、その注入ロッドの先端部側壁に突出片を突設し、そ
の直近下部に重合噴射ノズルを設けることにより、超軟
弱地盤注入に対応できるようにしたもので、通常の軟弱
地盤注入においても使用できるのは勿論、超軟弱地盤注
入とは異なる通常の軟弱地盤特有の効果を発揮できるも
のである。
【0008】
【作用】超軟弱地盤中に挿入された注入ロッドを回転上
昇させると、側壁に突設された突出片も回動して、注入
ロッド周辺の超軟弱地盤を揺動し、流動的な超軟弱地盤
に絶えず揺動波を発生させる。
【0009】突出片の直近下部には重合噴射ノズルが存
在するから、囲周ノズルからの噴射エアーに保護された
硬化材噴流は、直上の突出片による揺動波とは異質な波
型をもって直進し、周辺の流動的土壌との間に波型の相
違による隔壁が生じ、噴射される硬化材噴流を纏めて到
達距離を伸長すると共に硬化材の流失を防止する。な
お、囲周ノズルからの噴射エアーは1立方センチ毎秒程
度以下の少量なので異質な波型流間の軋轢をうけて発散
吸収される。
【0010】シルト層など通常の軟弱地盤に適用した場
合には、突出片の回動により重合噴射ノズル直上部の土
壌が破砕攪拌され、柔軟化するので注入ロッドの上昇に
つれて重合噴射ノズルの噴出口当接土壌は常に柔軟な攪
拌土壌となり、硬化材噴流の堀進力を助長し、噴射ノズ
ルの目詰まりを防止する作用を持つ。
【0011】
【実施例】以下図面に従って本発明の実施例を説明す
る。1は注入ロッドで、台船6等に積載された回転上下
動機構を備える操作機構2によって支持され、前進、後
退、回転等の作動を与えられる。注入ロッド1の先端部
側壁には突出片5が突設され、その直近下部には核ノズ
ル31と囲周ノズル32からなる重合噴射ノズル3が設定さ
れている。
【0012】注入ロッド1の上端は、スイベル4を介し
てエアー、硬化材の各供給経路に連絡し、注入ロッド1
内には核ノズル31と囲周ノズル32にそれぞれ通じる多重
経路が内蔵され圧縮空気と高圧噴流として供給される硬
化材が注入ロッドに開口する各噴射ノズルを通じて地中
にエアー包合硬化材噴流として噴射するようになってい
る。
【0013】本発明は以上のような注入装置システムを
用い、先ず注入ロッド1を対象超軟弱地盤に下降挿入す
る。
【0014】注入ロッド1が所定深度に達したところ
で、注入ロッド1に圧縮空気と高圧力地盤硬化材を各経
路を通じて供給し、エアー包合硬化材噴流として噴射し
ながら注入ロッド1を回転させつつ上昇させると、注入
ロッド1の側壁に突設された突出片5も回動して、注入
ロッド周辺の超軟弱地盤を揺動し、流動的な超軟弱地盤
に絶えず揺動波を発生させて行く。
【0015】囲周ノズル32からの噴射エアーに包合保護
された核ノズル31からの硬化材噴流は、直上の突出片5
による揺動波とは異質な波型をもって直進し、周辺の流
動的土壌との間に波型の相違による隔壁を生じ、噴流と
して収束されながら、注入ロッド1の回転上昇の軌跡に
そって円柱状に硬化材注入層Aが造成される。
【0016】以上のようにして造成された円柱状硬化材
注入層Aは、隣接して次々に並列造成され、計画にそっ
た構造体としての安定層を造成して行くものである。
【0017】
【発明の効果】本発明による工法は以上のように構成し
たので、簡便な取り扱い易い装置により従来の超軟弱地
盤注入に比して硬化材を大幅に節約することができ、し
かも、密度の濃い安定した硬化材注入層の造成を可能に
したものでる。
【0018】また、本発明による装置は従来装置を基礎
として単純な構成により、超軟弱地盤の注入にも、通常
の軟弱地盤の注入にも適用でき、それぞれ独特の効果を
挙げることができたものである。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による注入工法の施工状況を示
す全体説明図
【図2】本発明の実施例による注入装置の突出片と重合
噴射ノズルとの関係を示す注入ロッドの部分拡大縦断面
【符号の説明】
1 注入ロッド 2 操作機構 3 重合噴射ノズル 31 核ノズル 32 囲周ノズル 4 スイベル 5 突出片 6 台船 A 硬化材注入層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注入ロッドの先端部側壁に突出片を突設
    し、その直近下部に核ノズルと囲周ノズルから成る重合
    噴射ノズルを設けた注入ロッドを、対象超軟弱地盤に挿
    入し、注入ロッドが所定深度に達したところで、核ノズ
    ルから少量のエアーを、囲周ノズルから高圧で地盤硬化
    材を各噴射しながら注入ロッドを回転上昇させて、突出
    片の回動により注入ロッド周辺の超軟弱地盤を揺動し、
    囲周ノズルからの噴射エアーに保護された硬化材噴流と
    突出片による揺動波との波型の相違による効果を利用し
    て、周辺の超軟弱地盤に地盤硬化材を注入充填すること
    を特徴とする超軟弱地盤硬化材注入工法
  2. 【請求項2】 注入ロッドの先端部側壁に突出片を突設
    し、その直近下部に注入ロッド内の各別の供給経路に連
    絡する核ノズルと囲周ノズルから成る重合噴射ノズルを
    設けた注入ロッドを、回転上下動機構に支持させて成る
    地盤硬化材注入装置
JP4029348A 1992-02-17 1992-02-17 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置 Expired - Lifetime JPH086309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029348A JPH086309B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4029348A JPH086309B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641945A true JPH0641945A (ja) 1994-02-15
JPH086309B2 JPH086309B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=12273723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4029348A Expired - Lifetime JPH086309B2 (ja) 1992-02-17 1992-02-17 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003458A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Chem Grouting Co Ltd 地盤改良工法
US7029207B2 (en) * 2003-05-22 2006-04-18 Yong-Hyun Kim Rapid-set injection system using high-speed jet fluid

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346109A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Wataru Nakanishi Method of forming underground pile
JPH03122316A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Nitto Chem Ind Co Ltd 地盤改良法およびそれに用いる装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346109A (en) * 1976-10-08 1978-04-25 Wataru Nakanishi Method of forming underground pile
JPH03122316A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Nitto Chem Ind Co Ltd 地盤改良法およびそれに用いる装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003458A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Chem Grouting Co Ltd 地盤改良工法
US7029207B2 (en) * 2003-05-22 2006-04-18 Yong-Hyun Kim Rapid-set injection system using high-speed jet fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086309B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620043B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良方法
JP2004346734A (ja) 高速噴流体を用いる急結剤噴射装置
JPH0641945A (ja) 超軟弱地盤硬化材注入工法と装置
JP3048044B2 (ja) 地盤改良工法及びその装置
TW200829754A (en) Equipment and construction method for creating underground consolidation body
JPS5938520Y2 (ja) 杭施工用掘削ヘツド
JP2006016947A (ja) 改良体の形状管理方法と装置
KR100522645B1 (ko) 지반개량 조성방법 및 지반개량 조성장치
JPS61162624A (ja) 地下安定支持層とその造成工法
JP2000290991A (ja) 地盤改良工法
JP3289745B2 (ja) 軟弱地盤の地盤改良工法
JP3886433B2 (ja) 地盤硬化層造成工法と装置
JP2019112776A (ja) 地盤硬化材注入工法
JP2930939B1 (ja) 重合噴流による地盤硬化層造成工法
JP2006233749A (ja) 杭穴の根固め部の築造方法、杭穴の掘削方法、根固め部の築造装置、掘削ヘッド
JPH03267492A (ja) 地中穴掘削装置
JPH09217338A (ja) 硬化材混入工法
JP3887557B2 (ja) 地盤改良工法及びそのモニター機構
JPS6330449B2 (ja)
JPS615115A (ja) 地盤硬化層の造成方法
JP3073940B2 (ja) 支保硬化層の造成工法
JP2695141B2 (ja) 覆工硬化層造成工法
JPH0786223B2 (ja) 中空硬化層の造成工法
JP3376261B2 (ja) キャビテーション噴流による地盤硬化層造成工法
JPH09111750A (ja) 高圧噴射攪拌杭工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124