JPH0641684Y2 - 形材の高機能誘導装置 - Google Patents

形材の高機能誘導装置

Info

Publication number
JPH0641684Y2
JPH0641684Y2 JP1990106868U JP10686890U JPH0641684Y2 JP H0641684 Y2 JPH0641684 Y2 JP H0641684Y2 JP 1990106868 U JP1990106868 U JP 1990106868U JP 10686890 U JP10686890 U JP 10686890U JP H0641684 Y2 JPH0641684 Y2 JP H0641684Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolled material
setting position
connecting pin
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990106868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464409U (ja
Inventor
洋介 三浦
日出雄 水谷
昭 寺前
胤治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1990106868U priority Critical patent/JPH0641684Y2/ja
Publication of JPH0464409U publication Critical patent/JPH0464409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0641684Y2 publication Critical patent/JPH0641684Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ユニバーサルミルで形材を圧延する際に用い
る形材の誘導装置に関する。
[従来の技術] 第2図はユニバーサルミルによるH形材圧延の説明図で
ある。第2図(A)は平面説明図で、1−1は圧延前の
H形材の断面形状で、1−2は圧延後のH形材の断面形
状である。矢印4方向に走行する圧延材1−1のフラン
ジは、水平ロール3(3′)の側面と竪ロール2,2′と
によって、5から6の間で圧延されてフランジ厚さがF
−1からF−2となる。第2図(B)は矢視イーイ縦断
面図の説明図で、圧延材1−1のウエブは、この間に、
水平ロール3と3′とによって7から6の間で圧延され
て、ウエブ厚さはW−1からW−2となる。
第2図(C)は、圧延材1−1の誘導が不都合な例の説
明図である。この際圧延材1−1のウエブ肉厚の中心線
C−1は、水平ロール3と3′のロール間隙の中心線C
−2と高さが喰い違って誘導されている。既に述べた如
く、第2図(A)および(B)では、圧延材1−1の圧
延は5でフランジの圧延が先行して始まり、その後で、
7でウエブの圧延が開始する。即ち第2図(C)で、圧
延材1−1は矢印8方向に移動できない状態で、水平ロ
ール3と3′により圧延される。このために、誘導が不
都合な場合、圧延後は第2図(C)の1−2にみられる
如く、圧延材にはウエブ中心偏りΔCが発生する。
以上述べた如く、ユニバーサルミルの圧延では、圧延材
1−1のウエブ厚さの中心線あるいはフランジ幅の中心
線C−1が、水平ロール3と3′のロール間隙の中心線
C−2となるように、圧延材1−1を精密に誘導して、
ウエブ中心偏りΔCの発生を防止することが重要であ
る。
ところで、圧延材1−1や1−2は長尺のものが望まし
い。即ち長尺の圧延材は、全長に対する先端部、尾端部
の切捨の比率が小さく圧延歩留が高いために、また実圧
延時間の比率が大きく圧延能率が向上するために望まし
い。しかし圧延材を長尺化すると下記の問題点が発生す
る。第3図は圧延工場の設備の配置の例の説明図で、1
は圧延材、9はユニバーサルミル、10は圧延材の例えば
先端部切断機である。第3図(A)は長尺ではない圧延
材1を圧延する例である。圧延材1は矢印4方向に圧延
され、ユニバーサルミル9を出た後で、切断機10によっ
て先端部を切断する。通常は圧延材の長さはユニバーサ
ルミル9と切断機10の間隔より短かい。第3図(B)は
ユニバーサルミル9から更に遠い位置に切断機10を配し
た例である。この際は9と10の間隔が大きくなったため
第3図(A)よりも長尺の圧延材を用いることができ
る。しかし第3図(B)では9と10の間隔が大きいため
に、第3図(A)よりも圧延ラインが長く工場建屋も長
くなって、設備コストが高いという問題点がある。第3
図(C−1)および(C−2)は、第3図(A)の設備
で長尺の圧延材を用いる例である。第3図(C−1)で
圧延材1は矢印4方向に圧延されてユニバーサルミル9
から送り出されるが、この際は先端部の切断は行わな
い。圧延材は次に第3図(C−2)の如くユニバーサル
ミルの上下ロールを開放した後、4′方向に移動させ先
端部を切断機10によって切断する。第3図(C−1)お
よび(C−2)の方法によると圧延ラインの長さが、第
3図(A)と同様に短い設備で、長尺の圧延材1を用い
ることができるために好ましい。しかし第3図(C−
1)および(C−2)で、圧延材1を4′方向に移動さ
せるためには、矢印4方向に圧延材を圧延する際に圧延
材を誘導するために用いた誘導装置を、圧延材1の4′
方向への移動に支障がないように退避させることが必要
である。
以上述べた如く、ユニバーサルミルで形材を圧延する際
に用いる誘導装置は、矢印4方向の圧延に際しては圧延
材を精密に誘導するために正確な位置に設定する事が重
要で、かつ圧延材を4′方向に移動させるに際して退避
できる事が重要である。
[考案が解決しようとする課題] 従って、圧延ラインを延長させる設備改造工事を行わな
いで、長尺の圧延材を使用するためには、誘導装置の正
確な位置設定と退避とを、迅速に且つ繰り返して行う事
が可能な誘導装置が必要となる。本考案はこの誘導装置
の提供を課題としている。
[課題を解決するための手段および作用] 第1図は本考案の誘導装置の例の説明図で、第1図
(A)は、矢印4方向に走行する形材のウエブ1−W
を、水平ロール3と3′のロール間隙に誘導する、上フ
ンド11の説明図である。また第1図(B)は、第3図
(C−1),(C−2)で述べた、圧延材1を圧延とは
逆方向4′に走行させる際の、本考案の誘導装置の説明
図である。
本考案の誘導装置においては、上フンド11は、高速昇降
装置12と昇降量精密調整装置13とを直列に連結した支承
装置により支承されている。高速昇降装置は例えば油圧
シリンダーで、上フンド11の支承部例えば下部連結ピン
14を、上設定位置L−1または下設定位置L−2の何れ
かの位置に迅速に移動させ設定する。この際油圧シリン
ダー12は、下部連結ピン14を上設定位置L−1と下設定
位置L−2の中間の所望の位置に設定することは難しい
反面そのストロークの始点L−1(またはL−2)から
終点L−2(またはL−1)には高速度で移動する。従
って例えば連結ピン14の上設定位置L−1がストローク
の始点に対応し、また連結ピン14の下設定位置L−2が
ストロークの終点に対応する油圧シリンダーを用いる
と、上フンド11を支承している連結ピン14の位置を上設
定位置L−1から下設定位置L−2へあるいは下設定位
置L−2から上設定位置L−1へ、迅速に昇降させるこ
とができる。
本考案の誘導装置においては、高速昇降装置12は、例え
ば上部連結ピン15によって昇降量精密調整装置13と連結
されている。昇降量精密調整装置13は、例えば電動モー
ターあるいは油圧モーター16を駆動源とする昇降装置
で、上部連結ピン15を昇降させる速度は遅いが、上部連
結ピン15を所望の位置に精密に調整し設定することがで
きる。
本考案の誘導装置においては、例えば昇降量精密調整装
置13は圧延機のフレーム17に取りつけられ、昇降量精密
調整装置13の下方には例えば上部連結ピン15によって高
速昇降装置12を懸垂支承し、また高速昇降装置12は例え
ば下部連結ピン14によって上フンド11を懸垂支承してい
る。
本考案の誘導装置を用いて、圧延材のウエブ1−Wの誘
導を開始するに際しては高速昇降装置12を作動して下部
連結ピン14を上設定位置L−1から下設定位置L−2に
移行させ、必要に応じて昇降量精密調整装置13を作動し
て上部連結ピン15の位置を正確に調整する。この操作に
よって、上フンド11に配されている誘導ローラ18,19の
位置を、圧延材のウエブ1−Wの肉厚の中心線C−1が
水平ロール3と3′のロール間隙の中心線C−2と一致
するように設定する事ができる。
圧延後に圧延材1−Wを矢印4′方向に移動する際は、
高速昇降装置12を作動して、下部連結ピン14を下設定位
置L−2から上設定位置L−1に迅速に移行させる。こ
の操作によって、誘導ローラ18,19は、第1図(B)に
示した如く圧延材1−Wが矢印4′方向に移動するのに
支障がない位置まで、短時間で退避する。
第1図では、高速昇降装置12と昇降量精密調整装置13と
の連結手段として上部連結ピン15の例を、また上フンド
の支承手段として下部連結ピン14の例を示したが、これ
等は連結ピン以外の連結あるいは支承手段、例えばねじ
込み式接合法や溶接接合法であってもよい事は自明であ
り、本考案に含まれる。
また第1図では上方に昇降量精密調整装置13を配し下方
に高速昇降装置12を配した例を示したが、上方に高速昇
降装置12を配し下方に昇降量精密調整装置13を配しても
よい事は自明であり、本考案に含まれる。
なお、必要に応じて高速昇降装置の油圧シリンダー12の
油圧配管系にリリーフ弁を設けることは誘導装置の設備
保護のうえから望ましい。即ち、上下の誘導ローラ18,1
9間の設定間隙より圧延材1−Wの厚みが過大であった
場合、ローラ間の圧延材噛み止りによるフンド、昇降装
置または精密調整装置等の破損をリリーフ弁の緩衝作用
によって防止することができる。
更に第1図では、誘導ローラ18,19を配したフンドの例
を示したが、誘導ローラを配していないフンドの場合も
同じ作用効果を奏する事は自明であり、本考案に含まれ
る。
本考案を上フンド11の例について述べたが、本考案の構
成は下フンド11′の場合にも同じ作用効果を奏する事は
自明である。従って上フンドあるいは下フンドのいずれ
かが、あるいは双方が前記の構成である、全ての誘導装
置は本考案に含まれる。
[考案の効果] 本考案の誘導装置は、正確な位置設定と退避とを、迅速
にかつ繰り返して行う事が可能である。このため、本考
案の誘導装置を用いると圧延ラインを延長させる設備改
造工事を行わないで、長尺の圧延材を使用して、ウエブ
中心偏りを防止して、寸法精度の優れた形材を高能率で
生産する事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の誘導装置の例の説明図、 第2図はユニバーサルミルによるH形材圧延の説明図、 第3図は圧延工場の設備の配置の例の説明図、 である。 1(1−1,1−2,1−w):圧延材(H形材)、2,2′:
竪ロール、3,3′:水平ロール、4:圧延方向、4′:圧
延後の圧延材の移動方向、9:ユニバーサルミル、10:圧
延材の先端部切断機、11:上フンド、11′:下フンド、1
2:高速昇降装置、13:昇降量精密調整装置、14:下部連結
ピン、15:上部連結ピン、16:油圧モーターまたは電動モ
ーター、17:圧延機のフレーム、18:誘導ローラ、19:誘
導ローラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西野 胤治 大阪府堺市築港八幡町1番地 新日本製鐵 株式会社堺製鐵所内 (56)参考文献 実開 昭56−117921(JP,U) 実公 昭47−3142(JP,Y1)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】H形材を圧延するユニバーサルミルの入側
    で前記H形材のウエブの上下面の両方もしくは上下面の
    いずれか一方を誘導するフンドにおいて、該フンドが、
    上設定位置から下設定位置にあるいは下設定位置から上
    設定位置に迅速に昇降する高速昇降装置と、昇降量を精
    密に調整する昇降量精密調整装置とを直列に連結した支
    承装置により、昇降可能に支承されていることを特徴と
    する形材の高機能誘導装置。
  2. 【請求項2】高速昇降装置が油圧シリンダーであり、昇
    降量精密調整装置が電動モーターまたは油圧モーターを
    用いて駆動する昇降量精密調整装置である請求項(1)
    に記載の形材の高機能誘導装置。
JP1990106868U 1990-10-15 1990-10-15 形材の高機能誘導装置 Expired - Lifetime JPH0641684Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106868U JPH0641684Y2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 形材の高機能誘導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990106868U JPH0641684Y2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 形材の高機能誘導装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464409U JPH0464409U (ja) 1992-06-02
JPH0641684Y2 true JPH0641684Y2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=31853140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990106868U Expired - Lifetime JPH0641684Y2 (ja) 1990-10-15 1990-10-15 形材の高機能誘導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641684Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101201577B1 (ko) * 2007-08-06 2012-11-14 에이치. 씨. 스타아크 아이앤씨 향상된 조직 균일성을 가진 내화 금속판

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117921U (ja) * 1980-02-12 1981-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464409U (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3312096A (en) Rolling mills
CN111515577B (zh) 一种焊接h型钢的组装焊接方法
JPH10258392A (ja) 鋼管矢板用芯出し・罫書き設備
GB1033972A (en) Strip guiding apparatus
JPH0641684Y2 (ja) 形材の高機能誘導装置
CN207914686U (zh) 一种带有导向槽的曲柄飞剪
CN213592755U (zh) 一种斜轮对安装工装
CN218114906U (zh) 一种agv用剪式升降装置
CN112453922B (zh) 一种脚手板自动生产线
CN207952772U (zh) 一种飞剪用可升降导向槽
JPH0871646A (ja) 連続鋼帯の蛇行矯正装置
JP2557208Y2 (ja) 圧延機
CN207914353U (zh) 一种平直机构
CN212239862U (zh) 一种焊接h型钢用翻滚架结构
CN209973831U (zh) 一种分切机的纸张收卷装置
JP2501280B2 (ja) 被加工材送り用ピンチロ―ラ装置
JP3046894B2 (ja) 圧延機のサイドガイド装置
JPH09262618A (ja) 形鋼の圧延における誘導装置
JP2525367Y2 (ja) ビードリムーバ
JPH1080790A (ja) 走間加工設備のクランプ装置
JP2900761B2 (ja) 搬送処理ライン用寸法測定装置
JP2001232412A (ja) ユニバーサル圧延機入側案内装置
JPS6228329Y2 (ja)
JPH11285916A (ja) 形鋼の走間切断機及びその刃物台の駆動方法
JPS60141317A (ja) 圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term