JPH0641391B2 - 繊維含有耐火物の製造方法 - Google Patents

繊維含有耐火物の製造方法

Info

Publication number
JPH0641391B2
JPH0641391B2 JP2141568A JP14156890A JPH0641391B2 JP H0641391 B2 JPH0641391 B2 JP H0641391B2 JP 2141568 A JP2141568 A JP 2141568A JP 14156890 A JP14156890 A JP 14156890A JP H0641391 B2 JPH0641391 B2 JP H0641391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
fiber
liquid
mixture
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2141568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437657A (ja
Inventor
晃 松尾
茂樹 内田
直行 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP2141568A priority Critical patent/JPH0641391B2/ja
Publication of JPH0437657A publication Critical patent/JPH0437657A/ja
Publication of JPH0641391B2 publication Critical patent/JPH0641391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は繊維含有耐火物の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来より耐火物やセラミックス成形体などに繊維を分散
させて耐火物やセラミツクス成形体を強化することが行
われている。
例えば特開昭59−207871号公報には、マグネシ
アクリンカー50〜90重量%と固定炭素97重量%以
上の鱗状黒鉛50〜10重量%の混合物100重量部に
対し、金属マグネシウム粉末0.5〜10重量部及び直
径3〜100μmのカーボンファイバー0.1〜10重
量部を添加してなるマグネシア・カーボンれんがが開示
されている。
また、特開昭62−57059号公報には、繊維強化S
セラミツクスの製造方法として、Si粉末とセ
ラミツクス繊維とを溶媒中に分散させることにより得た
スラリーを、該溶媒のみを透過する型に入れ、遠心力を
作用させることによって上記型内面に平行に繊維の配向
したSi成形体を得ることからなる方法が開示されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかし、特開昭59−207871号公報に開示されて
いるマグネシア・カーボンれんがにおいては、カーボン
ファイバーの分散方法として、微粉、黒鉛、金属マグネ
シウム、カーボンファイバーを一緒にしてヘンシェルミ
キサーで混合し、しかる後ニーダーで粗中粒を入れて混
合する方法が採用されている。この方法だと、ヘンシェ
ルミキサー中でカーボンファイバーの破砕及びファイバ
ーボーカ化が起こり、また、ニーダーで完全な破砕に至
り、カーボンファイバーは寸断され、繊維の用をなさな
くなる危険性がある。これは主にマグネシア粒が繊維を
切断するためである。
また、特開昭62−216969号公報に開示された製
造方法は主として繊維材料としてウイスカーを使用する
ことを意図したものであり、比較的長い繊維を耐火原料
に混入させるためには、この方法をそのまま適用するこ
とはできない。
従って、本発明の目的は比較的長い繊維を任意の量で耐
火材料中に分散させることができる新規な繊維含有耐火
物の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は耐火原料100重量部当たり0.1〜8
0重量部の平均径1〜30μm、長さ0.01〜100
mmの耐火繊維と、粘度0.1パスカル・秒以下の液体を
前記繊維/液体体積比1/(100以上)で剪断力付与
下で混合して液体中に耐火繊維を均一に分散させ、次
に、前記耐火原料の全量を添加して更に混合して混合物
を得、該混合物から液体分を除去し、乾燥し、更にバイ
ンダーを添加して所望の形状に成形し、乾燥し、適宜焼
成することを特徴とする繊維含有耐火物の製造方法に係
る。更に、本発明は耐火原料100重量部当たり0.1
〜80重量部の平均径1〜30μm、長さ0.01〜1
00mmの耐火繊維と、粘度0.1パスカル・秒以下の液
体を前記繊維/液体体積比1/(100以上)で剪断力
付与下で混合して液体中に耐火繊維を均一に分散させ、
次に、前記耐火原料の一部を添加して更に混合して混合
物を得、該混合物から液体分を除去し、乾燥し、更にバ
インダーを添加し、次に、前記耐火材料の残部を添加し
て所望の形状に成形し、乾燥し、適宜焼成することを特
徴とする繊維含有耐火物の製造方法に係る。
[作用] 本発明の繊維含有耐火物の製造方法は耐火材料に比較的
長い繊維を任意の量で分散させることができる点で、こ
れまでの繊維含有耐火物の製造方法にはない画期的な方
法である。
本発明に使用する耐火材料は特に限定されるものではな
く、塩基性耐火材料から非塩基性耐火材料まで幅広く使
用することができ、例えばアルミナ、炭化珪素、マグネ
シア、ジルコニア等を例示することができる。
本発明方法に使用される耐火繊維は特に限定されるもの
ではなく、慣用のものを使用することができるが、例え
ばカーボン繊維、黒鉛繊維、アルミナ繊維、ジルコニア
繊維等を例示することができる。耐火繊維の形状は特に
限定されるものではなく、特に本発明方法では比較的長
い寸法の繊維を比較的多量に添加できるところに特徴が
あり、耐火繊維の寸法は通常平均径1〜30μm、長さ
0.01〜100mm程度である。また、耐火繊維の添加
配合量も特に限定されるものではないが、通常耐火材料
100重量部当たり0.1〜80重量部の範囲内であ
る。耐火繊維の添加配合量の下限は特に限定されるもの
ではないが、0.1重量部未満では添加効果がないため
に好ましくない。また、80重量部を超えると、耐火材
料の添加配合量が少なく、耐火物としても諸特性に影響
を及ぼすために好ましくない。
次に、本発明方法について詳述する。
まず、耐火材料100重量部当たり0.1〜80重量部
の範囲内の耐火繊維と、粘度0.1パスカル・秒以下の
液体とを前記繊維/液体体積比1/(100以上)で剪
断力付与下で液体中に耐火繊維を均一に分散させる。
なお、耐火繊維がチップトストランド状やファイバーボ
ール状になっている場合にはカーボン繊維は解繊処理を
施した後に使用する必要がある。解繊処理は慣用の解繊
機、ハイスピードミキサー等を使用して行うことができ
る。
この分散操作に使用する粘度0.1パスカル・秒以下の
液体としては水、アルコール、エーテル、アセトンある
いはそれらで希釈して粘度を低下させたフェノール樹
脂、エポキシ樹脂等を使用することができる。これらの
液体の使用量は上述の通り耐火繊維/液体体積比1/
(100以上)である。該液体の量が耐火繊維/液体体
積比で1/(100未満)であると液体の剪断力が効果
的に働かないために好ましくない。
分散操作は耐火繊維と前記液体よりなる混合物に剪断力
を付与することにより行うことができる。この剪断力を
付与する操作には例えばオムニミキサー等を使用するこ
とができる。オムニミキサーの中に上記混合物を装填し
て剪断力付与下で処理することにより、耐火繊維を液体
中に均一に分散させることができる。
次に、上述のようにして得られた分散体に耐火材料を全
量または一部添加して更に混合物を得る。この操作は分
散操作に引き続きオムニミキサー中で行うことが好まし
い。なお、耐火材料を添加する前に分散体に少量の界面
活性剤を添加することが好ましい。界面活性剤としては
例えば発泡性の少ない石鹸類や分散剤等及び必要なら消
泡剤を併用して使用することが好ましい。この操作によ
り耐火材料中に耐火繊維をランダムに分散させることが
できる。
次に、得られた混合物から液体分を過等の操作により
除去し、次に、150〜200℃程度の温度で乾燥する
ことにより耐火材料/耐火繊維複合体を得ることができ
る。
この耐火材料/耐火繊維複合体にバインダーを添加する
か、または耐火材料の残部とバインダーを添加して所定
の形状に成形すれば不焼成繊維含有耐火物を得ることが
できる。
また、適宜得られた不焼成繊維含有耐火物を焼成すれば
焼成繊維含有耐火物を得ることができる。
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例 まず、解繊処理を施した所定量の耐火繊維と水6(耐
火繊維の体積の約1000倍)をオムニミキサーに装填
し、回転数6Hz以上の条件下で処理して水中に耐火繊維
を均一に分散させた。
次に、得られた分散体に界面活性剤としてMirano
lHMを0.1mlとシリコン油数滴を添加した後、50
メッシュ以下の微粉部を構成する所定量の耐火原料を添
加し、更に回転数6Hz以上の条件下で処理することによ
り耐火原料中に耐火繊維をランダムに分散させた分散体
を得た。
次に、過により分散体から水を除去し、150℃の温
度で5時間乾燥することにより耐火繊維含有耐火物を得
た。
次に、前記耐火繊維含有耐火物に所定量のバインダーを
添加し、別に50メッシュ以上の予めバインダーで処理
した耐火原料を添加、混合し、本発明の耐火繊維含有耐
火物を得た。
得られた混合物を成形して230mm×w114mm×h
60mmの寸法の成形体を得た。
次に、成形体をそのまま不焼成品とするか、または第1
表に示す条件下で5時間焼成することにより焼成品を得
た。得られた不焼成品及び焼成品の1000℃の熱間で
の強度及び破壊エネルギーを測定して結果を第1表に併
記する。
[発明の効果] 本発明方法によれば、比較的長い耐火繊維を任意の量で
耐火物中にランダムに分散させることができ、耐火繊維
による耐火物の補強効果を充分に引き出すことができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐火原料100重量部当たり0.1〜80
    重量部の平均径1〜30μm、長さ0.01〜100mm
    の耐火繊維と、粘度0.1パスカル・秒以下の液体を前
    記繊維/液体体積比1/(100以上)で剪断力付与下
    で混合して液体中に耐火繊維を均一に分散させ、次に、
    前記耐火原料の全量を添加して更に混合して混合物を
    得、該混合物から液体分を除去し、乾燥し、更にバイン
    ダーを添加して所望の形状に成形し、乾燥し、適宜焼成
    することを特徴とする繊維含有耐火物の製造方法。
  2. 【請求項2】耐火原料100重量部当たり0.1〜80
    重量部の平均径1〜30μm、長さ0.01〜100mm
    の耐火繊維と、粘度0.1パスカル・秒以下の液体を前
    記繊維/液体体積比1/(100以上)で剪断力付与下
    で混合して液体中に耐火繊維を均一に分散させ、次に、
    前記耐火原料の一部を添加して更に混合して混合物を
    得、該混合物から液体分を除去し、乾燥し、更にバイン
    ダーを添加し、次に、前記耐火原料の残部を添加して所
    望の形状に成形し、乾燥し、適宜焼成することを特徴と
    する繊維含有耐火物の製造方法。
JP2141568A 1990-06-01 1990-06-01 繊維含有耐火物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0641391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141568A JPH0641391B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維含有耐火物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141568A JPH0641391B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維含有耐火物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437657A JPH0437657A (ja) 1992-02-07
JPH0641391B2 true JPH0641391B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15295006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141568A Expired - Lifetime JPH0641391B2 (ja) 1990-06-01 1990-06-01 繊維含有耐火物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036726B2 (ja) * 2014-02-26 2016-11-30 Jfeスチール株式会社 マグネシアカーボンれんがの製造方法
JP6432869B2 (ja) * 2015-12-25 2018-12-05 Jfeスチール株式会社 耐火れんがの製造方法
CN113860849B (zh) * 2021-10-27 2023-03-28 薛四兰 一种高强度耐高温织物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437657A (ja) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604592B2 (ja) 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
WO2017076941A1 (de) Gesinterter feuerfester zirkonmullit-verbundstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US4019913A (en) Process for fabricating silicon carbide articles
DE19623425B4 (de) Verfahren zur Herstellung reaktionsgebundener Mullit-haltiger Keramikformkörper und deren Verwendung
US3250833A (en) Process of making an impregnated ceramic
JPS6055469B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
CN108249924B (zh) 一种碳化硅陶瓷及其制备方法和Al-SiC复合材料
EP0410601B1 (en) Composite ceramic material
EP0184837B1 (de) Verfahren zur Herstellung von kurzfaserverstärkten Keramikformkörpern
JPH0641391B2 (ja) 繊維含有耐火物の製造方法
JP3094148B2 (ja) 軽量耐火物の製造方法
AU734472C (en) A hydraulic hardened foamed product and a method of producing the same
JPH029777A (ja) 繊維強化セラミック成形体及びその製造方法
JPH02267160A (ja) 大強度のアルミナ
US5273941A (en) Fiber reinforced silicon carbide ceramics and method of producing the same
JPH0549627B2 (ja)
RU2069204C1 (ru) Шихта для получения кварцевой керамики
JPH0143823B2 (ja)
RU2045500C1 (ru) Способ получения керамического композита
JPH0665626B2 (ja) 炭素含有耐火物
JPH01502264A (ja) 強化用フィラメント含有複合セラミック材及び該セラミック材の製造方法
RU2365563C1 (ru) Способ получения неорганического материала на основе кварцевого стекла с регулируемой плотностью
JPH0264068A (ja) 繊維で強化してなる炭化けい素質セラミックスの製造方法
JPH08183665A (ja) セラミックス顆粒
DE924076C (de) Feuerfester Koerper und Verfahren zu seiner Herstellung