JPH0640813U - 記録計 - Google Patents

記録計

Info

Publication number
JPH0640813U
JPH0640813U JP8191392U JP8191392U JPH0640813U JP H0640813 U JPH0640813 U JP H0640813U JP 8191392 U JP8191392 U JP 8191392U JP 8191392 U JP8191392 U JP 8191392U JP H0640813 U JPH0640813 U JP H0640813U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
recorder
data
recording
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191392U
Other languages
English (en)
Inventor
小泉桂徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Graphtec Corp
Original Assignee
Graphtec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Graphtec Corp filed Critical Graphtec Corp
Priority to JP8191392U priority Critical patent/JPH0640813U/ja
Publication of JPH0640813U publication Critical patent/JPH0640813U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力したアナログ信号等を波形として記録する
記録計において、複数の装置を用いることなく、記録計
から離れた場所で入力信号の変化或いは記録計の設定条
件の確認を行うことができる記録装置を提供する。 【構成】入力された信号より記録データを作成する演算
部、設定情報及び記録データを格納する記憶部、記憶部
により記録データ及び設定情報を読み込んで記録を行う
記録部を有する記録計本体と、記録計本体と別個に設け
られ且つ記録計本体の演算部により作成された記録デー
タより表示データを作成する演算部と、表示データに基
づいて表示を行う表示部、演算部を介して記録計本体に
種々の指令を行う指示部を有する外部表示装置と、当該
外部表示装置の演算部と記録計本体の演算部とを接続
し、種々のデータの送受信を行う通信インタフェース装
置を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、入力したアナログ信号等を波形として記録する記録計に関し、更に 詳しくは入力した信号の波形,或いは記録計の各種設定条件を記録計本体から離 れた場所で確認する記録計に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の記録計において、入力信号の変化を観察する場合は、記録計本 体の記録部を動作させて入力信号の波形を記録紙に記録し、この記録紙により観 察していた。また、この記録計の記録条件等の各種設定条件を確認する場合も、 上記と同様に、記録部により設定条件の内容を記録紙に記録して出力するか、或 いは記録計本体に設けられた液晶等の表示装置に、これらの設定条件の内容を表 示させ、確認するよう構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
例えばこの記録計を記録の対象となる測定物の付近に設置した場合、入力信号 の変化を観察するには、常に記録計の近傍で記録部からの出力を監視していなけ ればならず、測定物と使用者の作業台が離れているような場合は、作業台からの 入力信号の変化が観察できず、同様に、記録計の記録条件等の設定を確認する場 合は、その都度記録計の近傍まで行かなければならず、非常に不便であった。
【0004】 また、高所又は狭所等、記録計を設置するのに十分なスペースを確保すること ができない箇所の被測定物を測定する場合は、被測定物から離れた場所に記録計 を設置し、この記録計より測定端子を延長して測定しなければならないので、こ のような場合は被測定物を観察しながら入力信号の変化,或いは記録計の表示を 確認することはできなかった。
【0005】 これらの不具合を解決するために、従来は記録計とコンピュータ等を接続し、 記録計の記録データをコンピュータに転送し、コンピュータの表示装置により入 力信号を波形表示するよう構成されたものがあった。しかしこの場合、記録計の 他に大がかりな装置が必要となる上、記録計の接続,操作が複雑になるという不 具合を生じていた。
【0006】 本考案はこれらの欠点を解決するために成されたもので、複数の装置を用いる ことなく、記録計から離れた場所で入力信号の変化或いは記録計の設定条件の確 認を行うことができる記録装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案の記録計は、入力したアナログ信号をデジタ ル信号に変換して演算部に送信する信号入力部、操作部より指示された設定情報 に基づいて入力されたデジタル信号より記録データを作成する演算部、設定情報 及び記録データを格納する記憶部、記憶部により記録データ及び設定情報を読み 込んで記録を行う記録部を有する記録計本体と、 記録計本体と別個に設けられ且つ記録計本体の演算部により作成された記録デ ータより表示データを作成する演算部と、表示データに基づいて表示を行う表示 部、演算部を介して記録計本体に種々の指令を行う指示部を有する外部表示装置 と、当該外部表示装置の演算部と記録計本体の演算部とを接続し、種々のデータ の送受信を行う通信インタフェース装置を設けて構成する。
【0008】
【作用】
上述の如く構成された記録計においては、記録計本体の演算部により作成され た記録データは、記録計本体の記録部のみならずインタフェース装置を介して外 部表示装置にも送信される。外部表示装置の演算部は、記録計本体より送信され た記録データに基づいて表示データを作成し、この表示データにより表示装置に 記録計本体の記録データを表示する。
【0009】
【実施例】 以下図面に基づいて本考案の記録計を説明する。 図1は本考案の一例である、ライン上に形成された発熱抵抗体を選択的に駆動 すると同時に、この発熱抵抗体列が押圧される感熱紙等の記録媒体を発熱抵抗体 列と直交する方向に移送することにより記録を行う記録計のブロック図で、1は 記録計本体で、中央演算部11,信号入力部12,記憶部13,記録部14,表 示部15,操作部16により構成される。2は外部表示装置で、外部表示装置演 算部21,記憶部22,表示部23,操作部24により構成される。また、3は 記録計本体1と外部表示装置2との間でデータ通信を行う通信用インタフェース 装置で、記録計本体1内に設けられた信号変換器31及び信号処理部32と、外 部表示装置2内に設けられた信号処理部33及び信号変換器34、前記二つの信 号処理部32,33を接続する通信ケーブル35により構成される。
【0010】 本実施例の記録計において、記録条件等の設定を行う場合、使用者は操作部1 6のキーボード等により紙送り速度,入力信号の測定レンジ等の設定情報を入力 する。操作部16は、入力されたこれらの情報を所定のコマンドデータに変換し て中央演算部11に送信する。中央演算部11は、受信したコマンドデータの情 報を記憶部13に送信し、この情報を保持する。
【0011】 この設定情報を記録計本体1において確認する場合、使用者は操作部16によ り記録計本体1の表示装置15に上記設定した情報を表示させるよう指示し、操 作部16はこの命令を中央演算部11に送信する。これにより中央演算部11は 、記憶部13に保持している設定情報を順次読み出し、液晶等により構成される 表示装置15により表示を行うための表示データを演算し、フレームメモリ15 1に送信する。表示装置152はフレームメモリ151の表示データに基づいて 設定情報の表示を行う。また、この設定情報を記録部14により出力させる場合 、中央演算部11は、記憶部13に保持している設定情報より記録データを演算 し、この記録データを記録部14に送信して設定情報の出力を行う。
【0012】 この記録計において、入力信号の波形等の記録を行う場合、先ず、被測定物の 検出器等を信号入力部12の複数の端子のうちの所望の端子に接続して、測定信 号を記録計本体に入力する。入力端子により入力された信号は、増幅器により所 定の信号に増幅され、更にアナログデジタル変換器によりデジタルデータに変換 される。このデジタルデータに変換された入力信号はインタフェースを介して中 央演算部11に送信される。中央演算部11は、既に設定されている設定条件に 基づいて、信号入力部より送信される入力信号を1単位毎の記録データに変換し て順次記憶部13に送信し、記憶部13はこの記録データを保持する。 また、中央演算部11は、所定のタイミングで上記記憶部13より1単位毎に 記録データを読み込んで、記録部14のグラフィックデータプロセッサ141に 送信する。このグラフィックデータプロセッサ141において、送信された記録 データは記録部14のサーマルヘッド144を駆動するための1ライン毎のドッ トデータに変換され、この変換されたドットデータは順次フレームメモリ142 に送信される。ヘッド駆動回路143は、このフレームメモリ142のドットデ ータに基づいて、サーマルヘッドの発熱抵抗体を選択的に駆動する。これと同時 に中央演算部11は、設定された条件に基づいて、図示しない記録媒体駆動手段 を駆動し、これにより記録を行う。
【0013】 また、記録計本体1の表示部15により入力信号の波形を表示させる場合、使 用者は操作部16より入力信号波形表示を指示し、操作部16は中央演算部11 にこの命令を送信する。これにより中央演算部11は、記憶部13より記録デー タを順次読み出し、この記録データに基づいて、液晶等により構成される表示装 置152で表示させるための表示データ(例えばドットマトリックスデータ)を 演算し、フレームメモリ151に送信する。表示装置152はフレームメモリ1 51より表示データを順次読み出し、入力信号の波形を表示する。
【0014】 外部表示装置2において記録計本体1の設定条件を表示させる場合、先ず使用 者は外部表示装置2の操作部24のキーボードにより設定情報表示を指示する。 操作部24は、この指示を所定のコマンドデータに変換して、外部表示装置演算 部21に送信する。この指令を受けた時、演算部21は設定情報読み出しの為の コマンドデータを信号変換器34に送信する。信号変換器34においては、送信 されたコマンドデータをシリアルのデータに変換し、変換したシリアルデータを 信号処理部33に送信する。この信号処理部33においては、送信されたシリア ルデータを所定のレベルに増幅し、ケーブル35を介して記録計本体1の信号処 理部32に送信する。記録計本体1に設けられた信号処理部32は、送信された シリアルデータを所定のレベルに変換した後、信号変換器31に送信し、信号変 換器31においては、送信されたシリアルデータをパラレルのデータに変換して 、中央演算部11に送信する。
【0015】 この外部表示装置2からの設定情報読み出し命令を受信した時、中央演算部1 1は、記憶部13より設定情報を読み出し、順次信号変換器31に送信する。信 号変換器31は、受信した設定情報データを順次シリアルデータに変換し、信号 処理部32に送信する。シリアルデータに変換された設定情報データは、信号処 理部32において所定のレベルに増幅されて、ケーブル35を介して外部表示装 置2の信号処理部33に送信され、所定のレベルの信号に変換されて信号変換器 34に送信される。ここで設定情報データは再度パラレルデータに変換されて、 演算部21に送信され、記憶部22に保持される。また、演算部21は、記憶部 22より設定情報データを読み出し、これに基づいて表示データを演算してフレ ームメモリ231に送信し、表示器232は、フレームメモリ231より表示デ ータを読み出して、記録計本体の設定条件図3(a)に示すように表示する。
【0016】 また、記録計本体1に入力されている信号の波形を外部表示装置2の表示器2 32において表示させる場合、先ず、使用者は外部表示装置2の操作部24より 入力信号の波形表示を指示する。操作部24は、この指示を所定のコマンドデー タに変換して演算部21に送信し、演算部21はこのコマンドデータを信号変換 器34に送信する。送信されたコマンドデータは、信号変換器34によりシリア ルデータに変換され、更に信号処理部において所定のレベルの信号に増幅された 後に、ケーブル35を介して記録計本体1に設けられた信号処理部32に送信さ れる。ここで所定のレベルの信号に変換された後、信号変換器31においてパラ レルデータに変換されて中央演算部11に送信される。
【0017】 中央演算部11において、この入力信号波形外部表示のコマンドを受信した場 合、中央演算部11は、記憶部13より記録データを順次読み出して、記録部1 4のグラフィックデータプロセッサ141に送信する際に、同時にこの記録デー タを順次信号変換器31にも送信する。この送信された記録データは、信号変換 器31によりシリアルデータに変換され、更に信号処理部32により所定のレベ ルに増幅されて、ケーブル35を介して外部表示装置2の信号処理部33に送信 される。この信号処理部33により所定のレベルに変換された後、記録データは 信号変換器34において、パラレルデータに変換されて演算部21に送信され、 順次記憶部22に保持される。演算部21は記憶部22よりこの記録データを順 次読み出し、この記録データに基づいて表示データを演算し、フレームメモリ2 31に送信する。表示器232は、このフレームメモリ231より表示データを 順次読み出して図3(b)に示されるように入力信号の波形表示を行う。
【0018】 以上の構成により、記録計本体より離れた場所より記録計の記録条件の設定情 報の確認,或いは入力している信号の波形の観察を行うことが実現できる。また 、記録計本体の演算部と外部表示装置の演算部が接続されているので、外部表示 装置により多くのコマンドデータを保持させることにより外部表示装置の操作部 より記録計本体の記録条件の設定を行うことも可能である。
【0019】 図2は、本考案の第2の実施例を示す外観図であり、第1の実施例との違いは 、表示装置2の外装ケースが記録計本体1のケースと着脱自在に形成されている 点である。これにより、本実施例によれば必要に応じて表示装置2を記録計本体 1より取り外し、記録計本体1より離れた場所における入力信号の波形表示,或 いは記録条件の設定,表示を行うことができる。本実施例の場合、第1の実施例 を示す図1の表示部15及び操作部16を省略し、これらの機能を表示装置2の 表示部23,操作部24により行うことで実現することができる。
【0020】 また、上述の実施例においては、インタフェース装置をパラレルデータをシリ アルデータに変換して通信を行う構成としたが、パラレルデータのまま通信を行 うよう構成してもよい。また、本実施例における信号処理部32を、信号変換器 31より送信される電圧の高低で区別されるシリアルのデータを周波数の高低を 有する電波に変換し、この変換した電波を送信,或いは受信して、記録計本体と 外部表示装置との通信を行うような構成とすることもでき、これによりケーブル を必要としない外部表示装置を実現することも可能である。 本実施例においては、サーマルヘッドを用いた記録計により説明したが、これ に限定されるものでなく、複数の記録ペンを有する多ペン記録計に用いても有用 である。
【0021】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案の記録計においては、複数の装置を用いることな く記録計から離れた場所から記録計の設定条件の確認を行うことができ、且つ常 時記録計の近傍に居ることなく入力信号の変化を観察することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の記録計を示すブロック図である。
【図2】本考案の第2の実施例を示す外観図である。
【図3】本考案の記録計における外部表示装置の表示の
一例を示す図である。
【符号の説明】
1 記録計本体 11 中央演算部 12 信号入力部 13 記憶部 14 記録部 15 表示部 16 操作部 2 外部表示装置 21 外部表示装置演算部 22 記憶部 23 表示部 24 操作部 3 通信用インタフェース装置 31,33 信号変換器 32,34 信号処理部 35 ケーブル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力したアナログ信号をデジタル信号に
    変換して演算部に送信する信号入力部、操作部より指示
    された設定情報に基づいて入力されたデジタル信号より
    記録データを作成する記録計本体の演算部、前記設定情
    報及び記録データを格納する記憶部、この記憶部より記
    録データ又は設定情報を読み込んで記録を行う記録部を
    有する記録計において、 上記記録計本体の演算部により作成された記録データに
    基づいて表示データを作成する表示装置の演算部と、作
    成された表示データに基づいて表示を行う表示部、上記
    表示装置の演算部を介して記録計本体に種々の指令を行
    う指示部を有する表示装置と、当該表示装置の演算部と
    記録計本体の演算部とを接続し、種々のデータの送受信
    を行う通信インタフェース装置を設けたことを特徴とす
    る記録計。
JP8191392U 1992-11-02 1992-11-02 記録計 Pending JPH0640813U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191392U JPH0640813U (ja) 1992-11-02 1992-11-02 記録計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191392U JPH0640813U (ja) 1992-11-02 1992-11-02 記録計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640813U true JPH0640813U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13759692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191392U Pending JPH0640813U (ja) 1992-11-02 1992-11-02 記録計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640813U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153746A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 計測装置、計測方法、および計測システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249116A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Yokogawa Electric Corp 多点記録装置
JPH02124426A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Yamatake Honeywell Co Ltd インテリジェント記録計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249116A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Yokogawa Electric Corp 多点記録装置
JPH02124426A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Yamatake Honeywell Co Ltd インテリジェント記録計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016153746A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セイコーエプソン株式会社 計測装置、計測方法、および計測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471348A (en) Method and apparatus for simultaneously displaying data indicative of activity levels at multiple digital test points in pseudo real time and historical digital format, and display produced thereby
JP4093392B2 (ja) 自立型ネットワーク計測システム
US5804971A (en) Modular card based meter
JPH0640813U (ja) 記録計
JP3147711B2 (ja) 表示・記録システム
JPS5926243Y2 (ja) 自動血圧測定装置
JPH0752582Y2 (ja) 記録システム
CN214069934U (zh) 水声通信系统测试平台
JP2970495B2 (ja) 記録装置
JPS60179835U (ja) 電子体温計
JP2998297B2 (ja) 波形測定装置
JPS62147599A (ja) 空間送受信型検針器
JPH07320019A (ja) センサカード及びそれを用いた測定装置
JP2003215262A (ja) 振動計測データ記録装置
JPH062499U (ja) 通信機能付記録計
JPH03282980A (ja) 制御システム
KR20020073833A (ko) 온열 쾌적성 평가 다채널 온/습도 측정장치
JPH0625938U (ja) 多チャンネル計測ユニット
JPH0820279B2 (ja) 多点記録装置
JPH0689240A (ja) チャネルトレーサ機能を内蔵した周辺装置
JPH03282979A (ja) 制御システム
JPH0736246U (ja) データ収集装置
JPS6238997A (ja) 計測装置
JP2001124595A (ja) 測定装置
JPS61188699A (ja) 光結合型測定装置