JPH0640601U - ごみ燃焼ボイラ - Google Patents

ごみ燃焼ボイラ

Info

Publication number
JPH0640601U
JPH0640601U JP7446292U JP7446292U JPH0640601U JP H0640601 U JPH0640601 U JP H0640601U JP 7446292 U JP7446292 U JP 7446292U JP 7446292 U JP7446292 U JP 7446292U JP H0640601 U JPH0640601 U JP H0640601U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
superheater
combustion
low
section side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7446292U
Other languages
English (en)
Inventor
征矢 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP7446292U priority Critical patent/JPH0640601U/ja
Publication of JPH0640601U publication Critical patent/JPH0640601U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 腐食性を有する廃棄物を燃焼する複床型流動
床ボイラにおいて、過熱器管を腐食させるここなく高温
蒸気を得る。 【構成】 燃焼部側流動床と熱交換部側流動床とを有
し、各流動床の間に上部および下部は疎で中間部は蜜な
配列の水冷構造の隔壁を有し、各流動床の下部にそれぞ
れ分散板を介して風箱を配設し、上記分散板は燃焼部側
が高い空塔速度に対応し熱交換部側が低い空塔速度に対
応するものであり、過熱器は300℃以下の低温過熱器
と300℃以上の高温過熱器とに分割され、高温過熱器
は熱交換部側流動床内に配置され、低温過熱器は煙道中
に配置される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、腐食性物質を含有する廃棄物を燃焼する複床型流動床ボイラにおい て、各流動床間仕切壁の一部を流通自在として流動媒体を循環させ、腐食性の高 い流動層と低い流動層を形成させ、腐食性の低い流動層内に高温過熱器を配置し 、煙道中に低温過熱器を配置して発生蒸気温度の高温化を図る。
【0002】
【従来の技術】
図2は従来技術の例を示す図で、特開昭62−272089号公報に記載され た流動層の構造を示す断面図である。図2において、流動層を仕切壁53によっ て熱回収部51と燃焼物を供給する燃焼部52とに区分し、流動空気54を燃焼 部52側に多く熱回収部51側に少なくそれぞれ独立して吹き込むことによって 流動媒体を燃焼部52側から仕切壁53を越えて熱回収部51側に流入させると ともに、熱回収部51側から仕切壁53の下部に形成させた連通口61を通じて 燃焼部52側に還流する循環回路を形成させている。図2において、55は燃焼 物、56は燃焼物供給装置、57は不燃物排出口、58は流動層、59はガスの 気泡、60は伝熱管、61は連通口、62、63は風量調節機構、64は排ガス ボイラである。
【0003】 これによって上記従来の技術においては、流動媒体循環量を変化させ、或いは 流動空気量を調節して受熱流体と流動媒体との熱交換率を変化させる等により、 多様な性状および形状の燃焼物に対してターンダウン比を広く且つ追従性よくと ることを可能にするほか、熱回収部51の伝熱面は反応性の高い燃焼ガスに接す ることなく、伝熱面の腐食、磨耗或いはスケーリングを低減させ得るものである 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
一般にごみを資源としてエネルギー回収に利用する場合、ごみ自体の発熱量が 低いために熱プラントに利用する際にはごみの大量輸送、貯蔵が必要になるほか 、ごみが均質でないために利用上不都合な面がある。この問題を解決するものと して、ごみの燃料化(Refuse Derived Fuel,以下単にRD Fという。)がある。
【0005】 RDFの燃焼特性としては、 (1)灰の軟化点が約1,200℃と低いために燃焼温度を低く抑える必要があ ること、 (2)硫黄分は少ないが、木材、紙類が多いため窒素分が多く低NOX 対策が必 要であること、 (3)ごみ中には塩素分が含まれており金属腐食の原因となっているため、ごみ 燃焼においては蒸気温度を300℃以下に抑えているのが現状であること、 (4)しかし塩素は燃焼に際し、塩化水素や塩素ガスとしてガス化していく特性 を有していること、 等がある。
【0006】 前記従来の技術においては多様な燃料に対して効率よく燃焼を行うことが可能 であり、発生する熱を有効に利用し得るという点に関しても優れた発明であるが 、RDFの燃焼特性に十分に対応しているものであるとは言い難いものであった 。
【0007】 本願考案は、このような現状に鑑みてなされたもので、簡潔な構成によって腐 食性を有する燃料を燃焼するボイラにおいても、過熱器管を腐食させるとなく、 高い熱効率のもとで熱伝達を行わせて高温の蒸気を得ることを可能にするごみ燃 焼ボイラを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は前記実用新案登録請求の範囲に記載されたごみ燃焼ボイラによっ て達成される。すなわち、「腐食性物質を含有するごみを燃焼する流動床ボイラ において、燃焼部側流動床と熱交換側流動床とを有し、上記燃焼部側流動床と熱 交換部側流動床との間に上部および下部は疎で中間部は蜜な配列の水冷壁構造の 隔壁を有し、各流動床の下部にそれぞれ分散板を介して風箱が配設され、上記分 散板は燃焼部側が高い空塔速度に対応し熱交換部側が低い空塔速度に対応するも のであり、過熱器が蒸気温度300℃以下の低温過熱器と蒸気温度300℃以上 の高温過熱器とに分割されて、高温過熱器は熱交換部側流動床内に配置され、低 温過熱器は煙道中に配置されたものであるごみ燃焼ボイラ。」である。 以下、本考案の作用等について実施例に基づいて説明する。
【0009】
【実施例】
図1は本考案に基づくごみ燃焼ボイラの実施例を示す断面図である。図1にお いて、1は燃料投入装置、2はごみ燃焼流動床(以下、単に流動床2という。) 、3は高温過熱器流動床(以下、単に流動床3という。)、4は蒸発管、5はメ ンブレン水冷壁、6は低温過熱器、7は高温過熱器、8,9は風箱、10は隔壁 、11,12は分散板、13は燃焼室、14は煙道である。
【0010】 図1に示すごみ燃焼ボイラは自立、積み上げ構造で、燃焼室13側に流動床2 、煙道側に流動床3を有している。 まず、燃焼室13上部に配設された燃料投入装置1から投入されたごみは、流 動床2部に落下する。流動床2の底部には分散板11が配設されており、該分散 板11の下部には風箱8が形成されている。
【0011】 図示しない空気源から送入された燃焼用空気は風箱8から分散板11を通じて 大きい空塔速度で(通常1.5m/sec〜2.0m/sec程度)で流動床2 内に流入し、それによって流動層は盛り上がるような形で燃焼を行う。流動床2 と流動床3との間には水冷壁構造の隔壁10が形設されている。該隔壁10は、 流動層の上部界面付近と、下部の分散板11,12付近は流動状態の流動媒体が 自在に流通し得るように各冷却水管間の間隔を拡げた疎な配列に形成し、その中 間付近は蜜な配列にして、流動床2と流動床3とを隔絶している。
【0012】 流動床3の下部に形成された風箱9から送入される燃焼用空気は、分散板12 を通じて小さい空塔速度(通常0.3m/sec〜1.0m/sec程度)で流 動床3内に流入し、流動媒体の流動化が確保出来る程度の緩い速度で流動しなが ら燃焼を行う。
【0013】 流動床2の下部から送入される燃焼用空気の空塔速度が大きく、流動床3の下 部から送入される燃焼用空気の空塔速度が小さいことから、流動床2の上部界面 は盛り上がって流動床3の上部界面よりも高い位置に形成され、流動床2内の流 動媒体は隔壁10の上部疎配列の冷却水管の間から流動床3側に流入する。
【0014】 一方、流動床2の下部は大きい空塔速度で流入する燃焼用空気によって密度が 低下しているとから、隣接する流動床3内から流動媒体が流入して来る。これに よって各流動床2,3の流動媒体は図1に示すように上部は流動床2側から流動 床3側に、下部は流動床3側から流動床2側に流れる循環経路を形成して流通す る。
【0015】 通常プラスチック等が混在したごみ中には塩素と結合したナトリウム或いはカ リウム等が含まれており、これ等の塩素は燃焼時に600℃以上の高温に達する とその大部分は流動媒体に固定されずに気化して燃焼ガス中に移動する。すなわ ち、燃焼室13内の流動床2に投入されたごみ中の塩素は燃焼室13内において 燃焼ガス中に移動するほか、ごみ中に固定された一部の塩素の固体は流動媒体が 流動床2から流動床3内に緩やかに移動する際に薄められることにより、流動床 3上には塩素が大部分除去された低腐食性の流動媒体が流入する。
【0016】 本実施例におけるごみ燃焼ボイラにおいては、過熱器を蒸気温度300℃以下 の低温過熱器6と蒸気温度300℃以上の高温過熱器7とに分割し、図1に示す ように流動床3内に高温過熱器7を配設し、流動床3上部の塩素を含んだガスが 存在する煙道中の蒸発管4の下流側に低温過熱器6を配設してある。
【0017】 特にRDFを燃料とする流動床ボイラにおいては、RDFの燃焼に伴ってRD F中の塩素がガス化して流動床から排出されて行く過程において、RDFの燃焼 速度が通常のごみと比較して非常に速いために早期に排出され、流動床2内にお いて加熱された塩素濃度の低い珪砂等の流動媒体は流動床3内に循環し、保有熱 を伝熱管に伝達する。
【0018】
【考案の効果】
このように本発明によれば上記実施例において説明したように、下記に示す効 果を奏する。 流動床を分割し、各流動床に送入される燃焼用空気の空塔速度に差を保持さ せることによって各流動床の流動媒体を循環させ、腐食性の低い流動層を形成さ せるとともに該腐食性の低い層内に蒸気温度の高い過熱器を配設することにより 、腐食性を有する廃棄物等の単一燃料を使用する際においても高温腐食を生ずる ことなく高温の蒸気を得ることを可能にする。 発生させる蒸気の温度を十分に高め得ることから、発電プラント等において 総合効率を上昇させ得る。 特に流動媒体の移動装置を設けることなく各流動床の流動媒体を循環させる ことが可能であることから、設備費を低減させ得る。 石炭等特別な燃料を使用することなく、廃棄物単体を燃料にすることにより 、低廉なコストの高温蒸気を得ることが可能になる。 伝熱管を腐食性の低い流動層内に配設し得ることから、伝熱管に特に耐腐食 性の高い材料を選定する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に基づくごみ燃焼ボイラの部分断面図で
ある。
【図2】従来技術における流動層からの熱回収装置の断
面図である。
【符号の説明】
1 燃料投入装置 2 ごみ燃焼流動床(流動床2) 3 高温過熱器流動床(流動床3) 4 蒸発管 5 メンブレン水冷壁 6 低温過熱器 7 高温過熱器 8,9 風箱 10 隔壁 11,12 分散板 13 燃焼室 14 煙道 51 熱回収部 52 燃焼部 53 仕切壁 54 流動空気 55 燃焼物 56 燃焼物供給装置 57 不燃物排出口 58 流動層 59 ガスの気泡 60 伝熱管 61 連通口 62 風量調節機構 63 風量調節機構 64 排ガスボイラ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食性物質を含有するごみを燃焼する流
    動床ボイラにおいて、 燃焼部側流動床と熱交換部側流動床とを有し、上記燃焼
    部側流動床と熱交換部側流動床との間に上部および下部
    は疎で中間部は蜜な配列の水冷壁構造の隔壁を有し、 各流動床の下部にそれぞれ分散板を介して風箱が配設さ
    れ、 上記分散板は燃焼部側が高い空塔速度に対応し熱交換部
    側が低い空塔速度に対応するものであり、 過熱器が蒸気温度300℃以下の低温過熱器と蒸気温度
    300℃以上の高温過熱器とに分割されて、高温過熱器
    は熱交換部側流動床内に配置され、低温過熱器は煙道中
    に配置されたものであることを特徴とするごみ燃焼ボイ
    ラ。
JP7446292U 1992-10-02 1992-10-02 ごみ燃焼ボイラ Pending JPH0640601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7446292U JPH0640601U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ごみ燃焼ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7446292U JPH0640601U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ごみ燃焼ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640601U true JPH0640601U (ja) 1994-05-31

Family

ID=13547948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7446292U Pending JPH0640601U (ja) 1992-10-02 1992-10-02 ごみ燃焼ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640601U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213601A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 日立造船株式会社 多重循環燃焼ボイラ
JPS63315801A (ja) * 1987-06-17 1988-12-23 三井造船株式会社 熱交換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213601A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 日立造船株式会社 多重循環燃焼ボイラ
JPS63315801A (ja) * 1987-06-17 1988-12-23 三井造船株式会社 熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243919B2 (ja) 燃料のガス化システム
FI92157B (fi) Pyörrekerroslaitteisto
US3921590A (en) Fluidised bed incinerators
JP2007112873A (ja) ガス化燃料のガス化方法及び装置
KR20030066714A (ko) 환열성 및 전도성 열전달 시스템
JP2009019870A (ja) 流動層ガス化燃焼炉
JPH11181450A (ja) 統合型ガス化炉
JPH0640601U (ja) ごみ燃焼ボイラ
CN101611122A (zh) 气化燃料的气化方法和装置
JP4157519B2 (ja) 循環流動層ボイラ装置
JPH01203801A (ja) 垂直伝熱管を有した流動床ボイラおよび該ボイラを用いた流動床温水ボイラ
JP4219312B2 (ja) 循環流動層ボイラの高温腐食低減装置
US4671251A (en) Fluidized bed combustor
JP2021107471A (ja) 熱分解装置および熱分解方法
JP2000304224A (ja) 流動床から熱を回収する方法及び装置
JP3765555B2 (ja) 流動層燃焼装置
JP4077974B2 (ja) 流動層熱交換器
JPS6017679Y2 (ja) 流動層炉
Botterill et al. The contribution of fluid-bed technology to energy saving and environmental protection
US4676733A (en) Method for producing a clean heated fluid
Hirota et al. Characteristics of the internally circulating fluidized bed boiler
JP2004093058A (ja) 流動床焼却炉
JP2891996B1 (ja) 流動層の仕切り方法及び装置
JP2002181315A (ja) 循環流動層ボイラの燃焼方法及び装置
JP2528711B2 (ja) 複床型流動床ボイラ