JPH0640361U - 内燃機関の空気吸入管 - Google Patents

内燃機関の空気吸入管

Info

Publication number
JPH0640361U
JPH0640361U JP8131192U JP8131192U JPH0640361U JP H0640361 U JPH0640361 U JP H0640361U JP 8131192 U JP8131192 U JP 8131192U JP 8131192 U JP8131192 U JP 8131192U JP H0640361 U JPH0640361 U JP H0640361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
internal combustion
inlet pipe
combustion engine
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8131192U
Other languages
English (en)
Inventor
晃夫 安保
Original Assignee
株式会社土屋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社土屋製作所 filed Critical 株式会社土屋製作所
Priority to JP8131192U priority Critical patent/JPH0640361U/ja
Publication of JPH0640361U publication Critical patent/JPH0640361U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアクリーナの入口管やダクトの内部を仕切
り二つの通路とし、一方の通路の入口側に弁体を設け、
開閉時に通路がサイドブランチ型消音器として機能する
ようにして、騒音を減音する。 【構成】 エアクリーナの入口管1の内部に軸方向に仕
切壁4を配設して内部に二つの通路1a,1bを画成す
る。通路1aの開放端側近傍に通路1aを開閉する弁体
5を配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関等に使用され、燃焼空気を機関に導入する空気吸入管に関 する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関に用いられる空気の吸入管、例えばエアクリーナの入口管やそれに接 続して使用するダストには、内燃機関の運転状況に応じて燃焼空気を効率的に吸 入するように、入口管やダクトを仕切って内部を2つの通路とし、両通路のうち の一方に通路を開閉させる弁体を2つの通路の合流部すなわち空気の流れの下流 側に設けたものがある。特開昭62−298655号公報にはエアクリーナの入 口管を仕切ってその内部に並列に隣接した2つの通路を画成し、通路の合流部付 近に一方の通路を開閉させるバルブを備えたエアクリーナが示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の吸入管は、内燃機関の運転状態に応じてバルブを開閉し、最適な量 の吸入空気を得るものであるが、バルブが通路の合流部付近に取付けられており 、吸気音に対しては通路の断面積を変化させて減音させるだけであって、特にバ ルブ開弁時にはこの片側通路は吸気音に対して何ら作用を奏さないものとなって いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、内燃機関の空気吸入管として、両端が開口しその一方端が開放端を なすエアクリーナの入口管または該入口管に接続されるダクトの内部に他方端部 を残して軸方向に仕切る仕切壁を配設して2つの通路を画成し、一方の通路の開 放端部近傍に通路を開閉する弁体を配設したものである。
【0005】
【作用】 吸入管の開放端側に配設された弁体が完全に一方の通路を閉じると、一方の通 路は他方の通路に対して両通路の合流天で分岐したサイドブランチ型消音器とし て機能し、燃焼空気の吸気音や内燃機関より伝幡される騒音に対して共鳴作用を 生じ、共鳴周波数の減音が図れる。
【0006】
【実施例】
以下に、本考案に係る内燃機関の空気吸入管の実施例を図面によって説明する 。図1はエアクリーナの入口管1として空気吸入管を適用したもので、エアクリ ーナは金属製で、カップ状ボディ2aと皿状カバー2bとよりなるケーシング2 に入口管1を取付け、ケーシング2内に環状のフィルタエレメント3を配設して ある。入口管1は断面が略円形をなし両端が開口する筒状のもので、一方端が大 気に開放し、他方端がボディ2a側壁の孔に合わせて側壁に点溶接で固設してあ る。入口管1内部には両端を除いて平板状の仕切壁4が内壁に渡して気密に固設 してあり、内部に二つの通路1a,1bを画成してある。入口管1の一方通路1 aの開放端部近傍には、該通路を塞ぐ大きさの略半月状の弁体5が、内壁に渡し た支持軸6に回動自在に取付けてあり、入口管1には、さらに上部外壁の開放端 部近傍に、内燃機関の負圧によりフック7aが上下に作動するバキュームモータ 7が配設してあり、前記弁体5にフック7aを掛止してある。
【0007】 図2は、エアクリーナの入口管10に接続して使用するダクト11として空気 吸入管を適用したもので、ダクト11はブロー成形によって形成した合成樹脂製 であって、断面が略矩形をなし両端が開口した角筒状で、その対向する側壁の中 央が両端を除いて内方に窪みそれら先端が気密に接合して仕切壁14を形成し、 ダクト11内に二つの通路11a、11bを画成している。ダクト11の一方端 は大気に開放しており、他放端はエアクリーナの入口管10に接続している。ダ クト11の一方通路11aの開放端部近傍には該通路の断面積と略同じ大きさの 矩形の弁体15が、ダクト11の側壁と仕切壁14に渡した支持軸16に回転動 自在に取付けて配設してある。支持軸16の一端は、ダクト11に設けたバキュ ームモータ17とリンク機構で連結している。尚バキュームモータ17に変えて 電磁アクチュエータを用いてもよい。
【0008】 図3は、図2のダクト11に消音器を取付けたもの、すなわちダクト21の一 方通路21aの弁体15近傍の他端側にヘルムホルツ型消音器8を取り付けたも のであり、他の構成は図2のダクト11と同様である。
【0009】 これら実施例にあっては、内燃機関の低回転域では燃焼に供する多くの吸入空 気を必要とせず、弁体5、15は通路1a、11a、21aを閉塞している。こ れによって入口管叉はダクト11、21内の一方通路1a、11a、21aは他 方の通路1b、11bに対して両通路の他端側合流点で分岐したサイドブランチ 型消音器を形成する。従って、吸気音や内燃機関等によって発生する他方通路1 b、11b内の騒音に対して共鳴作用が生じ減音作用を奏する。
【0010】 尚、図3のダクト21にあっては、他方通路11bに対して一方通路21aが サイドブランチ型消音器による共鳴作用を生じるとともにヘルムホルツ型消音器 8による共鳴作用も加わり、複合型消音器の減音作用を奏する。
【0011】
【考案の効果】
本考案の内燃機関の空気吸入管は、その内部を仕切り、他方部を残して二つの 通路を画成し、一方通路の開放端近傍に該通路を開閉する弁体を配設したので、 弁体が閉じると通路がサイドブランチ型消音器を形成し、他方通路の騒音に対し て共鳴作用を生じ騒音が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したエアクリーナの要部断面図で
ある。
【図2】本考案を適用したダクトをエアクリーナに接続
した(イ)平面図、(ロ)部分断面を含む要部側面図で
ある。
【図3】本考案を適用したダクトに消音器を付加した平
面図である。
【符号の説明】
1、10 入口管 1a、11a、21a 一方通路 4、14 仕切壁 5、15 弁体 11、21 ダクト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端が開口し、その一方端が開放端をな
    すエアクリーナの入口管叉は入口管に接続されるダクト
    の内部に他方端部を残して軸方向に仕切る仕切壁を配設
    して二つの通路を画成し、一方の通路の開放端部近傍に
    通路を開閉する弁体を配設した内燃機関の空気吸入管。
JP8131192U 1992-10-30 1992-10-30 内燃機関の空気吸入管 Pending JPH0640361U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131192U JPH0640361U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 内燃機関の空気吸入管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8131192U JPH0640361U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 内燃機関の空気吸入管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640361U true JPH0640361U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13742858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8131192U Pending JPH0640361U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 内燃機関の空気吸入管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640361U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153186B1 (ko) * 2010-12-13 2012-06-18 주식회사 리한 차량용 에어덕트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153186B1 (ko) * 2010-12-13 2012-06-18 주식회사 리한 차량용 에어덕트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562235B2 (ja) 内燃機関の吸気騒音低減装置
JP2003139001A (ja) 内燃機関のためのインテークマニホールド
US7249652B2 (en) Fluid guideline, especially in the form of a tube for taking up untreated air in an air filter of a motor vehicle
JP6406368B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2001280311A (ja) ダクト
JP4156785B2 (ja) 消音器
JPH0640361U (ja) 内燃機関の空気吸入管
WO1998049440A1 (en) Integrated duct and resonator for an automobile engine air induction system
JP6646033B2 (ja) 消音装置
JP3793248B2 (ja) 消音器
JP2003513201A (ja) ブロワ
JP2564867B2 (ja) 内燃機関の消音装置
JP2001132567A (ja) 吸気装置
JP3475651B2 (ja) エアクリーナ装置
JPH0111972Y2 (ja)
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP2003074428A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS6033297Y2 (ja) エアクリ−ナ
JPH0577575U (ja) 消音器
JP2587943Y2 (ja) 複合型消音器
JPS5851409Y2 (ja) 内燃機関用空気清浄器
JP3505491B2 (ja) 消音器
JPH03535Y2 (ja)
JPH0241292Y2 (ja)
JPS6124687Y2 (ja)