JPH0640301A - 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法 - Google Patents

難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法

Info

Publication number
JPH0640301A
JPH0640301A JP4217119A JP21711992A JPH0640301A JP H0640301 A JPH0640301 A JP H0640301A JP 4217119 A JP4217119 A JP 4217119A JP 21711992 A JP21711992 A JP 21711992A JP H0640301 A JPH0640301 A JP H0640301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
airbag
inorganic material
sewing
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4217119A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Sakurai
巧理 櫻井
Riichiro Ohara
利一郎 大原
Masahiro Ushio
正弘 牛尾
Kotaro Isaji
孝太郎 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4217119A priority Critical patent/JPH0640301A/ja
Publication of JPH0640301A publication Critical patent/JPH0640301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアバッグ縫製糸に改良を加えエアバッグ展
開膨張時の高温膨張ガスや火炎の縫製部分への影響を抑
え、縫目破損によるエアバッグ自体の破壊を防止し、乗
員の保護をより確実ならしめる。 【構成】 2枚以上の基布を組み合わせて袋状に縫製し
エアバッグを作成するにあたり、縫製糸として難燃性お
よび耐炎性を有する無機質材料により処理された縫製糸
を用いる。特に成分として結晶水を有する無機材料は無
機質材料自体のバリヤー性に加え、展開時の高温ガスや
火炎を結晶水が蒸発することで弱める効果があり好適で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアバッグの製造方法、
特にエアバッグ展開膨張時の高温の膨張ガスや、火災に
対して難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の乗員拘束装置であるエアバッ
グ装置のエアバッグ部分は一般的に、ナイロン6、ナイ
ロン66、ポリエステル等の合成繊維からなる2枚以上
の基布(例えば顔面接触基布とインフレーター取付側基
布の2枚の基布)を組み合わせてミシンを用い袋状に縫
製し、必要に応じてバッグ内部から外部に通ずる通気穴
を設けることによって形成されているが、この場合使用
される縫製糸は縫製加工性、対屈曲性、経年変化の小さ
なことなどが必要であることからナイロン、ビニロン等
が主に使用されている。
【0003】ところがこれら縫製糸は可燃性あるいは融
点の低い繊維素材であるため衝突時、ガスによって膨張
して乗員を保護する形状に展開するとき、高温ガスやガ
ス生成時に生じるガス発生剤の残渣および火炎などによ
って基布や縫製糸が溶融したり、燃焼して展開時の圧力
により袋状構造が破壊され、乗員拘束保護機能の喪失や
破壊部分から噴出した高温ガス等による火傷の危険性を
有していた。そこでこれを解消するため縫製部分につい
て従来、通常、縫製加工の工程で当該縫製部分を幅広く
覆うように難燃性を有するテープを貼付けあるいは耐燃
性の塗料を塗布して保護することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の如
きテープの貼付けや塗料の塗布はそのために別途の工程
が必要であり、工程増加による作業効率の低下から製造
コストの上昇につながると共に、テープや塗料の接着が
十分でない場合には保護材料がはがれて縫製糸が露出
し、衝突時の展開の際縫製糸の溶融や燃焼によるエアバ
ッグの破壊を生じる問題を残していた。
【0005】一方、難燃性,耐炎性を有する縫製糸素材
として炭素繊維などの難燃性を有する素材や、芳香族ポ
リアミド繊維やガラス繊維、金属繊維など高融点の素材
があるが、これらは縫製時の加工性や対屈曲性、経年変
化の少ないことなどエアバッグ用縫製糸に要求される特
性を十分満足し得ないのみならず、長期の信頼性が十分
でなく、また繊維素材として比較的高価であり、製造コ
ストを上昇させるので縫製糸には不向きである。
【0006】本発明は上述の如き実状に対処し、縫製加
工性、対屈曲性、経年変化の小さいことなどからエアバ
ッグの縫製に使用される縫製糸に対し改良を加えること
によりエアバッグ展開膨張時の高温膨張ガスや火炎の縫
製部分への影響を抑え、縫目破損によるエアバッグ自体
の破壊を防止し、乗員の保護をより確実ならしめること
を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかして上記目的に適合
する本発明の特徴とするところは、前記2枚以上の基布
を組み合わせて袋状に縫製しエアバッグを作成するにあ
たり、縫製糸として難燃性および耐炎性を有する無機質
材料により処理された縫製糸を用いることにある。ここ
で上記無機質材料は一般に結晶構造を有する微細な粉体
であり、必要に応じて表面処理剤で処理された縫製系表
面にむらなく固着させることにより縫製加工性、対屈曲
性を損なうことなく十分な難燃性、耐燃性および耐炎性
を付与することができる。特に成分として結晶水を有す
る無機材料は無機質材料自体のバリヤー性に加え、展開
時の高温ガスや火炎を結晶水が蒸発することで弱める効
果を奏し好適である。
【0008】また、空気中の水分を吸収して構造を形成
し得る無機質材料を用いることも好ましく、この場合は
膨潤によって縫製糸上の無機質材料層が水層を有する多
層構造に再形成され、層厚みの増大も寄与して優れた難
燃性および耐炎性を発揮することができる。同時に上述
した無機質材料は常温では柔軟な疑似膜構造を形成し、
十分な縫製加工性、対屈曲性を有するが高温下では含有
水分量の減少により堅固な膜構造に変性され、縫製糸素
材の溶融による流動を抑制する作用を有し、縫目の破損
によるエアバッグ自体の破壊防止に効果的である。な
お、本発明におけるエアバッグの基布としては従来、使
用又は提案されている平織布や不織布など各種繊維材料
やフイルム又はそられの複合材料が含まれ、特に限定さ
れるものではない。また、縫製糸も従来エアバッグの縫
製において使用されている各種縫製糸が使用可能であ
り、特に強度と柔軟性にすぐれたナイロン、ビニロン、
ポリエステルなどの合成繊維縫製糸は最も好適である。
そして縫製糸に対する前記無機質材料を用いた処理はコ
ーティングあるいはパッディングなど既知の手段が適用
される。
【0009】次に本発明において用いられる上記難燃性
および耐炎性を有する無機質材料を例示すれば次の如き
である。先ず、無機質材料としては、例えば、オケルマ
ナイト、アルバイト、アルナイト、アンサルサイト、ア
ンヒドライト、アノルサイト、ベルリナイト、ベリル、
ベーマイト、ブルサイト、カルサイト、セルジアン、ク
ロマイト、クリソベリル、コーディエライト、ダイアス
ポア、ディオプサイド、ドロマイト、ユークリプタイ
ト、フェイアライト、フォルステライト、ガーナイト、
ゲーレナイト、ハフノン、ヘルシナイト、ヒドラジルラ
イト、カリオフィライト、カオリナイト、キアナイト、
ラルナイト、リューサイト、マグネシオフェライト、マ
グネサイト、マグネタイト、メルウィナイト、モンチセ
ライト、モンモリナイト、ムライト、ネフェライト、オ
ルソクレーズ、ペロブスカイト、フェナサイト、ピクロ
クロマイト、パイロープ、パイロフィライト、ランキナ
イト、サッフィリン、セリサイト、セルフェンチン、シ
リコカルノタイト、シリマナイト、スペサルタイト、ス
ピネル、スポデュメン、タルク、ソライト、チタナイ
ト、ホイットロッカイト、ウィレマイト、ワァラストナ
イト、ジルコンなどのほか、合成スメクタイトなど、合
成して得られる同様の成分のものが挙げられる。
【0010】このうち結晶水を有するものとしては、ア
ルナイト、ベーマイト、ヒドラジルライト、カオリナイ
ト、モンモリナイト、パイロフィライト、セリサイト、
セルフェンチン、タルク、アクナイトなどが挙げられ、
また、空気中の水分を吸収して構造を形成するものとし
ては上記結晶水を有するものの外、更に、珪素、リン、
マグネシウム、アルミニウムを含む化合物として例え
ば、オケルマナイト、アルバイト、アルナイト、アンサ
ルサイト、アノルサイト、ベルリナイト、ベリル、ベー
マイト、ブルサイト、セルジアン、クリソベリル、コー
ディエライト、ダイアスポア、ディオプサイド、ドロマ
イト、ユークリプタイト、フェイアライト、フォルステ
ライト、ガーナイト、ゲーレナイト、ハフノン、ヘルシ
ナイト、ヒドラジルライト、カリオフィライト、カオリ
ナイト、キアナイト、ラルナイト、リューサイト、マグ
ネシオフェライト、マグネサイト、メルウィナイト、モ
ンチセライト、モンモリナイト、ムライト、ネフェライ
ト、オルソクレーズ、フェナサイト、ピクロクロマイ
ト、パイロープ、パイロフィライト、ランキナイト、サ
ッフィリン、セリサイト、セルフェンチン、シリコカル
ノタイト、シリマナイト、スペサルタイト、スピネル、
スポデュメン、タルク、ソライト、チタナイト、ホイッ
トロッカイト、ウィレマイトワァラストナイト、ジルコ
ンなどのほか、合成スメクタイトなど、合成して得られ
る同様の成分のものが挙げられる。なかでも、特にコー
ディエライト、カオリナイト、モンモリナイト、ムライ
トなどは最も実用的である。これらの無機質材料は、必
要に応じて単独および/または組み合わせて用いること
ができる。また、これらの無機質材料を縫製糸に対して
利用する上で、縫製糸、ないし無機質材料が劣化等の影
響を受けない範囲で、通常用いられる各種処理剤、接着
剤などを必要に応じて用いることができる。
【0011】
【作用】上記の如き難燃性および耐炎性を有する無機質
材料で予め処理された縫製糸をエアバッグの縫製糸に用
いるときは、従来同様、縫製加工性、対屈曲性を維持し
ながら車両衝突時の展開に際し発生する高温ガスや火炎
の縫製部分への影響を抑え、縫製糸の溶融破損を阻み、
縫目の破損によるエアバッグの破壊を防止し、エアバッ
グの安全効果を向上する。
【0012】
【実施例】以下、更に本発明を具体的な実施例により説
明する。 実施例1 ナイロン66からなる1260デニールのエアバッグ用
ナイロン縫製糸を、コーディエライト25%、三酸化ア
ンチモン5%、糊料(ウレタン系処理剤20%液)40
%、水30%の組成からなる処理浴に浸漬し、パッディ
ング処理後、乾燥して難燃、耐炎性が付与された縫製糸
(A)を得た。この処理済縫製糸(A)と上記処理を施
していない未処理の縫製糸について、それらの燃焼性を
ASTM燃焼試験機を用いて評価したところ、本発明に
よる処理を施した縫製糸(A)は不燃性であったのに対
し未処理縫製糸は5秒間で5cmの標線を越えて燃焼を
続けた。 実施例2 上記実施例1で用いたナイロン縫製糸をモンモリナイト
20%、合成スメクタイト15%、ポリビニルアルコー
ル樹脂40%、デスモジュールRF3%、塩化パラフィ
ン5%、メチクロ10%、及び水7%からなる処理浴に
浸漬し、パッディング処理後、乾燥し、難燃性、耐炎性
付与縫製糸(B)を得た。この難燃性、耐炎性付与縫製
糸(B)と、未処理の縫製糸についてこて先温度280
℃で半田ごて耐熱試験を行ない両者を対比評価したとこ
ろ、処理済み縫製糸(B)は3分以上溶融、着色などの
劣化を示さず、高度の耐熱性を示したのに対し、未処理
縫製糸は8秒で溶融した。 実施例3 上記実施例2で得られた縫製糸(B)と未処理の縫製糸
を用いて夫々エアバッグを縫製し、インフレーターによ
る展開膨張テストを行った。その結果、縫製糸(B)で
縫製されたエアバッグでは縫製部は別段、損傷を受け
ず、エアバッグは正常に展開膨張したのに対し未処理の
縫製糸を用いて縫製したエアバッグでは縫製糸が一部溶
融し、切断して高温の展開ガスが縫目のほころびから一
部外部に噴出し十分正常な展開形状を得るに至らなかっ
た。以上の各実施例からみても、本発明による縫製糸は
難燃性、耐炎性にすぐれており、これを利用しエアバッ
グを作成するときは頗る好適であることが実証される。
【0013】
【発明の効果】本発明は以上のように難燃性および耐炎
性を有する無機質材料で予め処理した縫製糸を用いてエ
アバッグを縫製するものであり、縫製部分へ高温ガスや
火炎が接触するとしても、これによる影響を抑えて縫製
糸の溶融などにより縫目が破損してエアバッグの破壊を
生じることを防止すると共に、破壊部分から噴出する高
温ガス等による乗員の火傷の危険性をなくしエアバッグ
の信頼性を高める顕著な効果を有する。しかも本発明に
おいて処理に使用する無機質材料は一般に結晶構造を有
する微粉体であり、縫製糸表面に固着させることにより
縫製加工性、対屈曲性を損なうことなく十分維持して難
燃性および耐炎性を付与することができると共に結晶水
を有する無機質材料を用いた場合には更に無機質材料自
体のバリヤー性に加えて展開時の高温ガスや火炎を当該
結晶水の蒸発により弱める効果が得られる。
【0014】また、空気中の水分を吸収して構造を形成
し得る無機質材料を用いた場合は膨潤によって縫製糸上
の無機質材料層が水層を有する多層構造に再形成され、
層厚みも寄与して優れた難燃性および耐炎性を発揮する
と共に、これら無機質材料は常温では柔軟な疑似膜構造
を形成するが高温下では含有水分量の減少により堅固な
膜構造に変性され、縫製糸素材の溶融による流動を抑制
する作用を有して縫目の破損によるエアバッグ自体の破
壊防止に頗る効果的であり、エアバッグの乗員保護機能
をより安定化せしめることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊佐治 孝太郎 兵庫県伊丹市天津字藤ノ木100番地 東洋 ゴム工業株式会社タイヤ技術センター内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚以上の基布を組み合わせ、袋状に縫
    製してエアバッグを作成するにあたり、縫製糸として難
    燃性および耐炎性を有する無機質材料で処理された縫製
    糸を用いることを特徴とする難燃性および耐炎性の改善
    されたエアバッグの製造方法。
  2. 【請求項2】 難燃性および耐炎性を有する無機質材料
    が成分として結晶水を有する材料である請求項1記載の
    難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 難燃性および耐炎性を有する無機質材料
    が空気中の水分を吸収して水を層内に含んだ結晶構造を
    形成するものである請求項1記載の難燃性および耐炎性
    の改善されたエアバッグの製造方法。
  4. 【請求項4】 空気中の水分を吸収して結晶構造を形成
    する無機質材料が珪素、リン、マグネシウム、アルミニ
    ウムからなる群より選ばれた少なくとも1種を含む化合
    物である請求項3記載の難燃性および耐炎性の改善され
    たエアバッグの製造方法。
  5. 【請求項5】 空気中の水分を吸収して結晶構造を形成
    する無機質材料が珪素、リン、マグネシウム、アルミニ
    ウムからなる群より選ばれた少なくとも1種を含む鉱物
    である請求項3記載の難燃性および耐炎性の改善された
    エアバッグの製造方法。
  6. 【請求項6】 無機質材料による処理がパッディング又
    はコーティング処理により行われる請求項1〜5の何れ
    かに記載の難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグ
    の製造方法。
JP4217119A 1992-07-22 1992-07-22 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法 Withdrawn JPH0640301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217119A JPH0640301A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4217119A JPH0640301A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0640301A true JPH0640301A (ja) 1994-02-15

Family

ID=16699157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4217119A Withdrawn JPH0640301A (ja) 1992-07-22 1992-07-22 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101942A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Geltec Co., Ltd. 押出し可能な架橋済グリース状電磁波吸収材
JP2010047703A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005101942A1 (ja) * 2004-03-30 2005-10-27 Geltec Co., Ltd. 押出し可能な架橋済グリース状電磁波吸収材
JP2010047703A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Kyowa Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA02001879A (es) Tela de bolsa de aire que posee un factor de recubrimiento muy bajo.
JPWO2002061200A1 (ja) シリコーンコーティング布帛およびエアバッグ
KR100245073B1 (ko) 에어백 및 그의 제조방법
JP2012524846A (ja) エアバッグガス注入用チューブ状織物部材及びその製造方法
US6673728B1 (en) Low permeability, high strength timing fabric for utilization within airbag inflation modules
JPH0640301A (ja) 難燃性および耐炎性の改善されたエアバッグの製造方法
KR101352327B1 (ko) 에어백 쿠션 및 이를 포함하는 에어백 시스템
KR20120041682A (ko) 에어백 및 그 제조방법
JP2004183152A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP6207747B2 (ja) エアバッグおよびその製造方法
JPH0274439A (ja) エアバック
KR101055393B1 (ko) 에어백용 폴리에스테르 원단 및 그의 제조 방법
PT1431447E (pt) Membrana revestida para uso particularmente como lona de protecção
JP4161474B2 (ja) エアバッグ用布
KR20070056320A (ko) 보호 구조의 형성을 위한 이중 직물
JPH093778A (ja) エアバッグ用基布
KR100546462B1 (ko) 에어백용 원단.
JP4144441B2 (ja) エアバッグカバーおよびエアバッグ収納部材
KR101984944B1 (ko) 에어백용 원단의 제조방법
JP2002220780A (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
KR100249484B1 (ko) 에어백용 원단
JP2019084837A (ja) カーテンエアバッグ装置
KR101350990B1 (ko) 에어백 쿠션 및 이를 포함하는 에어백 시스템
JP2004189102A (ja) エアバッグ
JPH04287743A (ja) エアーバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005