JPH0640215Y2 - 管体類の昇降装置 - Google Patents

管体類の昇降装置

Info

Publication number
JPH0640215Y2
JPH0640215Y2 JP40434790U JP40434790U JPH0640215Y2 JP H0640215 Y2 JPH0640215 Y2 JP H0640215Y2 JP 40434790 U JP40434790 U JP 40434790U JP 40434790 U JP40434790 U JP 40434790U JP H0640215 Y2 JPH0640215 Y2 JP H0640215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipes
pipe
support column
suspension
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40434790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491989U (ja
Inventor
正登 松葉
Original Assignee
西日本システム建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西日本システム建設株式会社 filed Critical 西日本システム建設株式会社
Priority to JP40434790U priority Critical patent/JPH0640215Y2/ja
Publication of JPH0491989U publication Critical patent/JPH0491989U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640215Y2 publication Critical patent/JPH0640215Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、掘削溝内に地上より管
体類を吊下げ、または吊上げするための昇降装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気通信線や電力線等の地下ケー
ブルを新設したり、交換したする場合においては、地上
より2乃至4m程度に掘削した溝内に少なくとも二人の
作業者が降り、前記地下ケーブルを引込みするための金
属製の管体を、地上の作業者より溝内の作業者へ手渡し
て順次敷込みしたり、或は溝内の管体を地上の作業者へ
と手渡して新しい管体と交換したりしているものであ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】しかしながら、前記
掘削した溝内で重い管体を手作業で地上の作業者より受
取りしたり、或は地上の作業者へと受渡す作業は、管体
の落下による溝内の作業者の負傷、或は掘削溝の崩壊に
よる溝内の作業者の生き埋め事故等の危険がある。また
前記受渡し作業においては、掘削溝内の作業者に加わる
負担が大きく、労力を要すると共に腰痛等を発病し易い
等の間題点があった。
【0004】本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、携帯可能な支柱の上端寄り
位置に内部に巻取部を有した吊上部と、この吊上部より
垂下された吊下索条に連係され前記支柱に摺動自在に嵌
合されると共に上下爪杆を有した管体挟着部とを備え、
作業者が地上で掘削溝内に支柱を立込みして管体挟着部
の上下爪杆に管体を挟着させ、地上より吊上部の巻取部
を操作しながら管体挟着部を下降、或は上昇させながら
管体を掘削溝内へ下降させたり、或は溝内より地上へと
上昇させ、管体の落下、掘削溝の崩壊等の危険な事故に
作業者が会うことなく、安全性を向上でき、また作業者
の負担をも軽減して腰痛等の疾病も予防できる管体類の
昇降装置を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本考案は、支柱12と、少なくとも前記支柱12
の上端寄り位置に係止された吊上部14と、この吊上部
14の下方位置であって前記吊上部14に連係され同支
柱12に上下移動自在に装架された管体挟着部16とを
備え、前記吊上部14は、前記支柱12に係止された枠
体20と、この枠体20内に軸支された巻取部22と、
この巻取部22に巻込みされた吊下索条24とを有し、
前記管体挟着部16は、前記支柱12に摺動自在に嵌合
され前記吊下索条24の端部に連係された昇降体18b
と、この昇降体18bに設けられ管体類を挟着するため
の上下爪杆34b、34aとを有し、前記管体挟着部1
6の上下爪杆34b、34aで管体類を挟着して吊上部
14の吊下索条24を巻取部22に巻込み、または巻戻
して管体類を吊上、または吊下げしてなる管体類の昇降
装置10から構成される。
【0006】
【作用】本考案の管体類の昇降装置は、掘削溝の地上側
縁部に適当間隔をおいて二人の作業者が位置して昇降装
置の支柱の上端を把持し、支柱の下端を掘削溝の底面に
差込みして支柱を立込みさせ、支柱上端寄り位置に係止
した吊上部の巻取部を操作しながら吊下索条を巻上げし
て管体挟着部を地上面まで上昇させる。その位置で他の
作業者が管体の両端部を各支柱の管体挟着部の上下爪杆
に挟着させ、各支柱を把持した作業者が巻取部を操作し
ながら吊下索条を巻戻して管体挟着部を掘削溝の底面へ
と下降させる。管体が溝底面に降着した時点で、上下爪
杆による管体の挟着を開放させ、支柱を上下爪杆の開口
方向へと傾斜させて管体を掘削溝底面へ放出するもので
ある。この管体の掘削溝内への下げ降ろし時には掘削溝
内に作業者が降りる必要がなく、作業時の危険を防止出
来ることとなる。また、掘削溝内の管体を地上へ上げる
時には、掘削溝内へ降りている作業者が管体挟着部の上
下爪杆へ管体を挟着させ、その後で溝内の作業者は管体
の落下範囲内より退避することによって、管体の吊上時
の落下事故を防止出来、掘削溝内作業における安全性を
向上出来ると共に作業者の負担を軽減して腰痛等の疾病
を予防できる。
【0007】
【実施例】以下添付図面により本考案の好適な実施例を
説明する。図1、図2には本考案の実施例に係る管体類
の昇降装置10が示されている。図より明らかな様に、
前記管体類の昇降装置10は、支柱12と、この支柱1
2の上端寄り位置に係止された吊上部14と、この吊上
部14の下方位置であって同吊上部14に連係され支柱
12に上下移動自在に装架された管体挟着部16とを備
えている。
【0008】前記支柱12は、幅3cm、高さ3m程度
の金属製の筒型支柱で形成されている。前記吊上部14
は、前記支柱12に上下調整出来る様に係止されたガイ
ド筒18aと、このガイド筒18aの一方側面に突設さ
れた箱型状の枠体20とを備えている。この枠体20内
には、巻取部22が設けられ、この巻取部22には吊下
索条24が巻込みされている。前記巻取部22は、前記
枠体20の略中心位置において支柱12と交差する方向
へ向けて軸支された回転軸26と、前記枠体20内にお
いて、図3に示す様に前記回転軸26に軸架され回転軸
26と減速連動ギヤ機構で連動回転する公知の巻取ドラ
ム28とを備え、この巻取ドラム28に前記吊下索条2
4が巻込みされて枠体20の下面の孔より下方へと垂下
されている。したがって、この吊下索条に加重が加わっ
ても巻取ドラム28が減速連動ギヤ機構により制動され
て同索条を下方に移動させることなく、後述するハンド
ルを作業者が巻き下げ方向に回転することによってのみ
同索条24を下動させることとなる。
【0009】また前記枠体20の外面において前記回転
軸26の一端にはハンドル30が固定され、このハンド
ル30の正回転、または逆回転で巻取ドラム28は減速
されながら同じく正回転、または逆回転されて吊下索条
24を巻込み、巻戻しする。前記ガイド筒18aは支柱
12に沿って上下移動出来ると共に係止ボルト32で支
柱12に係止されている。これにより、掘削溝の深さに
より吊上部14の位置を地上の作業者に合わせて調整す
るものである。
【0010】図2に示す様に、前記管体挟着部16は、
前記支柱12に上下移動自在に嵌合された筒型の昇降体
18bと、この昇降体18b側面の下部位置に突設され
た下部爪杆34aと、この下部爪杆34aの略上方に配
置された上部爪杆34bとを有し、昇降体18bの一方
面に中央部が枢着された腕杆36の一端に前記上部爪杆
34bが連設され、前記腕杆36の他端は昇降体18b
の下部位置に係止された付勢バネ38で下方へと付勢さ
れ、更に前記吊上部14より垂下された吊下索条24の
端部が昇降体18bの上端寄りに固定したガイドリング
40を通して前記腕杆36の端部に連結されている。前
記上部爪杆34は付勢バネ38で上方へと付勢され、吊
下索条24の巻込み作動の時に下方へと強制回動され、
下部爪杆34aと共に管体を強く挟着できることとな
る。
【0011】しかし、上部爪杆34bの挟着付勢機構
は、上記実施例に限定されることなく、例えば、上部爪
杆34bを常時下部爪杆34a方向へと付勢しおき、作
業者がこの上部爪杆34bを強制回動させ、上下爪杆の
開口に管体を挿入してその後で上部爪杆を閉口させて挟
着する機構となしてもよい。
【0012】そして、本考案の管体類の昇降装置10を
用いて管体Pを掘削溝D内へ降ろす時には、図4に示す
様に管体Pの長さより短い間隔をおいて二人の作業者が
管体類の昇降装置10の支柱12を把持して吊上部14
のハンドル30を正回転させて吊下索条24を巻込みな
がら管体挟着部16を地上面まで上昇させ、この二組の
管体挟着部16、16の下部爪杆34aと上部爪杆34
bとに管体Pを挟着させ、この時、管体挟着部16に管
体Pの荷重が加わり、昇降体18bが少し下降し、吊下
索条24に連結された上部爪杆34bは下方へ回動して
管体Pを強圧に挟着する。吊上部14の巻取ドラム28
へも吊下索条24を介して下方への荷重圧が加わるが、
回転軸26と巻取ドラム28とは減速連動ギヤ機構で連
動されているため、ハンドル30に大きな負荷が加わる
ことなく、従って二人の作業者は吊上部14のハンドル
30を把持して逆回転させ、吊下索条24を送り出しな
がら掘削溝Dの底部へと管体Pを降着させる。
【0013】この降着と同時に、上部爪杆34bは吊下
索条24の牽引力が解除されて付勢バネ38の弾力で上
方へと開口され、作業者は支柱12を上下爪杆34b、
34aの開口方向へ傾斜させて管体Pを上下爪杆34
b、34aより放出させ、再びハンドル30により管体
挟着部16を地上面へと上昇させ、次の管体Pの吊降ろ
しをなすものであり、作業者が掘削溝D内に降りる必要
がないため、吊降し作業における作業者の危険事故を防
止して安全性を向上させ、また、作業者に負担が加わる
こともない。
【0014】掘削溝底面より管体Pを地上へと吊上げす
る時には、作業者が溝底部に降り、支柱12より下降さ
せた管体挟着部16に管体Pを載せる必要があるが、そ
の後では管体Pの昇降中の近傍位置より退避することに
よって、危険を防止出来ることは言うまでもない。また
本考案は、管体だけでなく、その他尺物の掘削溝内への
昇降装置として利用できる。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係る管
体類の昇降装置は、支柱と、少なくとも前記支柱の上端
寄り位置に係止された吊上部と、この吊上部の下方位置
に前記吊上部に連係され同支柱に上下移動自在に装架さ
れた管体挟着部とを備え、前記吊上部は、前記支柱に係
止された枠体内に軸支された巻取部と、この巻取部に巻
込みされた吊下索条とを有し、前記管体挟着部は、前記
支柱に摺動自在に嵌合され前記吊下索条の端部に連係さ
れた昇降体と、この昇降体に設けられ管体類を挟着する
ための上下爪杆とを有し、二人の作業者がこの昇降装置
を掘削溝内に立て込みして管体挟着部に管体類を挟着し
て下降させることにより、作業者が掘削溝内で管体を直
接持上げる必要がなく、地上で簡易に巻取部を操作しな
がら管体の吊上げ、吊下ろしが出来、管体の転落事故、
掘削溝の崩壊等より作業者を保護し、作業時の安全性を
向上できる。また、作業者が直接管体を支持する必要が
なく、巻取部の軽い操作のみであるため、作業者の負担
も軽減されて腰痛等の疾病を予防出来ることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る管体類の昇降装置の正面図であ
る。
【図2】本考案に係る管体類の昇降装置の背面図であ
る。
【図3】管体類の昇降装置の要部を示し、一部を切欠し
た一部拡大側面図である。
【図4】管体類の昇降装置の使用状態の説明図である。
【符号の説明】
10 管体類の昇降装置 12 支柱 14 吊上部 16 管体挟着部 18b 昇降体 20 枠体 22 巻取部 24 吊下索条 34a、34b 上下爪杆

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱と、少なくとも前記支柱の上端寄り
    位置に係止された吊上部と、この吊上部の下方位置であ
    って前記吊上部に連係され同支柱に上下移動自在に装架
    された管体挟着部と、を備え、前記吊上部は、前記支柱
    に係止された枠体と、この枠体内に軸支された巻取部
    と、この巻取部に巻込みされた吊下索条と、を有し、前
    記管体挟着部は、前記支柱に摺動自在に嵌合され前記吊
    下索条の端部に連係された昇降体と、この昇降体に設け
    られ管体類を挟着するための上下爪杆と、を有し、前記
    管体挟着部の上下爪杆で管体類を挟着して吊上部の吊下
    索条を巻取部に巻込み、または巻戻して管体類を吊上、
    または吊下げしてなる管体類の昇降装置。
JP40434790U 1990-12-22 1990-12-22 管体類の昇降装置 Expired - Lifetime JPH0640215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40434790U JPH0640215Y2 (ja) 1990-12-22 1990-12-22 管体類の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40434790U JPH0640215Y2 (ja) 1990-12-22 1990-12-22 管体類の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491989U JPH0491989U (ja) 1992-08-11
JPH0640215Y2 true JPH0640215Y2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=31881992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40434790U Expired - Lifetime JPH0640215Y2 (ja) 1990-12-22 1990-12-22 管体類の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640215Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491989U (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640215Y2 (ja) 管体類の昇降装置
US3116840A (en) Utility equipment
US4650035A (en) Elevatable work station
JP4241965B2 (ja) 可搬式クレーン
CN211971717U (zh) 一种带防坠结构的升降装置
CN211171941U (zh) 基于全套筒全回转钻机的人工挖孔操作架
JP2004293136A (ja) 鉄塔外付型台棒装置及びこれを用いた鉄塔の建設方法
JP3953666B2 (ja) 長尺管の引上降下装置
CN219469435U (zh) 一种消防设备安装用吊装装置
CN210150665U (zh) 一种便于升降安装的变压器支撑装置
CN221346233U (zh) 房建施工用升降装置
JP2000320132A (ja) 足場用荷揚機
JP3029500B2 (ja) 全天候形ビル自動構築工法
CN218345041U (zh) 一种救援提升装置
JPH0886183A (ja) 地中掘削機用ホース等の吊下げ装置
CN216836939U (zh) 一种建筑工程用具有安全防护结构的提升装置
CN112607592B (zh) 一种移动式可展合吊放装置
JP2743349B2 (ja) 地中掘削機の排泥ホース吊下げ方法
CN215331634U (zh) 一种挖孔桩孔口提升防护用装置
JPS6236958B2 (ja)
JP3063880U (ja) 足場用荷揚機
US3024916A (en) Vehicle derrick
JPS598631B2 (ja) アスフアルトマット吊上げ、吊降し装置
JPS6215334Y2 (ja)
JPS6312219Y2 (ja)