JPH0640167B2 - 光ファイバ結合器の製造方法 - Google Patents

光ファイバ結合器の製造方法

Info

Publication number
JPH0640167B2
JPH0640167B2 JP50415386A JP50415386A JPH0640167B2 JP H0640167 B2 JPH0640167 B2 JP H0640167B2 JP 50415386 A JP50415386 A JP 50415386A JP 50415386 A JP50415386 A JP 50415386A JP H0640167 B2 JPH0640167 B2 JP H0640167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
coupling
manufacturing
optical
fiber coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50415386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63501527A (ja
Inventor
ダビッド・ブライアン モーティモア
Original Assignee
ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ filed Critical ブリティシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニ
Publication of JPS63501527A publication Critical patent/JPS63501527A/ja
Publication of JPH0640167B2 publication Critical patent/JPH0640167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2552Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding reshaping or reforming of light guides for coupling using thermal heating, e.g. tapering, forming of a lens on light guide ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29332Wavelength selective couplers, i.e. based on evanescent coupling between light guides, e.g. fused fibre couplers with transverse coupling between fibres having different propagation constant wavelength dependency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光ファイバ結合器に関する。本発明は特に二つ
以上の光ファイバが溶融されて構成された光ファイバ結
合器に利用できるが、これに限定されるわけではない。
〔背景技術〕
溶融されて構成された光ファイバ結合器は、二以上の光
ファイバを用い、これらを互いに数回撚り合わせ、撚り
合わされた部分を加熱し、この一方で、この部分を引き
伸ばして徐々に細くなる形状(テーパ)とし、互いに溶
融させる。このタイプの結合器では、多数の光ファイバ
のうちの一本を伝搬する光信号を他の多数のファイバに
結合させることができる。溶融光ファイバ結合器を製造
する方法の例が、ヨーロッパ特許出願第174014号(日立
製作所)に説明されている。
このような光ファイバ結合器は、低損失であり、温度安
定性が良好であり、機械的に硬く、製造が容易であるこ
とから、光ファイバ通信網で使用するに適している。
しかし、これらの素子の結合比は波長に依存する。例え
ば、一つのポートから二つのポートに結合する結合器で
は、二つの受け側ファイバに供給されるパワーの比、す
なわち分割比が、1.3μmでは50%対50%であるが、フ
ァイバを少し溶融させたかよく溶融させたかに依存し
て、1.52μmでは80%対20%ないし99%対1%の範囲の
どれかの値となってしまう。実用的には、結合比が波長
に依存しない光ファイバ結合器が必要である。
本発明は、二つの波長についてその結合光が等しい光結
合器を合理的に正確に高い製造歩留りで製造する方法を
提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
本発明は、二つ以上の光ファイバをその長さの一部に沿
って互いに撚り合わせて、前記光ファイバのうちの第一
の光ファイバの伝搬光が前記光ファイバのうちの第二の
光ファイバに結合する結合領域を作り、その第一の光フ
ァイバと第二の光ファイバの結合定数をあらかじめ設定
した値に製造する光ファイバ結合器の製造方法におい
て、 a.前記結合領域における前記第一および第二の光ファ
イバの各伝搬定数にわずかな差を設けておき、b.その
結合領域の長さを引き伸ばし、c.その結合領域の長さ
を引き伸ばす工程を実行しながらその第一の光ファイバ
と第二の光ファイバの間の光結合の状態を監視し、d.
二つのあらかじめ設定された波長の結合定数が最初に等
しくなったときにその結合領域の長さを引き伸ばす工程
を停止させることを特徴とする。
前記結合領域の長さを引き伸ばす工程は加熱しながら実
行することが好ましい。
前記伝搬定数のわずかな差は、第一の光ファイバと第二
の光ファイバがその断面プロファイルが互いに異なるこ
とにより実現できるし、第一の光ファイバと第二の光フ
ァイバの一方を他方に比較して細くすることにより実現
できるし、第一の光ファイバと第二の光ファイバの長手
方向にその径を細くするテーパ形状を設け、その一方の
光ファイバのテーパ形状を他方の光ファイバのテーパと
違えることにより実現できる。
前記あらかじめ設定した結合定数は50:50もしくはそれ
以下とすることができる。
前記二つのあらかじめ設定された波長は、1.3μmと1.5
2μmとすることができる。
伝搬定数がわずかに異なる二本のファイバ間の結合で
は、一方のファイバから他方のファイバに結合する最大
結合パワーは、100%より小さい値となる。伝搬定数の
差を適当に選択することにより、最大結合パワーを例え
ば50%にすることができる。さらに、結合パワーが最大
となるときには結合パワーの波長による変化は最も小さ
くなり、結合器の結合パワーが、比較的広い動作波長範
囲にわたって最大となる。したがって、ひとつのファイ
バ内を伝搬する光を分割して二つのファイバに供給し、
このときの二つの受け手側ファイバの間の分割比が比較
的広い動作波長範囲にわたって実質的に一定な光ファイ
バ結合器を製造することができる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について添付図面を参照して説明
する。
本発明は、二つの光ファイバをその長さの一部に沿って
互いに撚り合わせて、前記光ファイバのうちの第一の光
ファイバの伝搬光が前記光ファイバのうちの第二の光フ
ァイバに結合する結合領域を作り、その第一の光ファイ
バと第二の光ファイバの結合定数をあらかじめ設定した
値に製造する光ファイバ結合器の製造方法であって、そ
の特徴とするところは、結合領域における前記第一およ
び第二の光ファイバの各伝搬定数にわずかな差を設けて
おき、その結合領域の長さを引き伸ばしてゆくのである
が、その結合領域の長さを引き伸ばす工程を実行しなが
らその第一の光ファイバと第二の光ファイバの間の光結
合の状態を監視する。そして、二つつのあらかじめ設定
された波長(ここでは1.52μmと1.3μmとで監視して
いて、結合定数が最初に等しくなったときにその結合領
域の長さを引き伸ばす工程を停止させる。
第2図は横軸に結合領域の長さをとり、縦軸に結合パワ
ーすなわち結合係数を示す図である。一例として、第2
図(b)のように、ある一つのテーパ形状Aについて、波
長1.52μmと1.3μmとで監視しながら、その結合領域
の長さを引き伸ばしてゆき、その結合係数が等しくなっ
た点Xでその引き伸ばしを停止させる。そうすると、二
つのあらかじめ設定された波長で互いに結合係数の等し
い光ファイバ結合器を簡単に製造することができる。
第1図は典型的な従来の溶融光ファイバ結合器の波長応
答を示す。曲線は、同じ伝搬定数を有する二つの光ファ
イバの間の結合に関するものであり、結合する光パワー
が最大で実質的に100%となるものに関するものであ
る。この図は、特定の波長における結合が約50%となる
ように結合器を製造した場合に、この波長で、波長によ
る結合パワーの変化が最大となることを示す。第1図に
示したように、結合パワーが最大の領域における波長変
化Δλにより生じる結合パワーの変化ΔP1は比較的小さ
いが、結合パワーが50%の領域における同じ波長変化に
より生じる結合パワーの変化ΔP2は大きい。したがっ
て、最大結合パワーで、またはその領域で動作する素子
を設けた場合には、波長が少し変化しても重大な影響は
生じない。しかし、常にそうとは限らない。互いに溶融
されて2×2ポート素子を構成する二つのファイバを含
む素子を考える。波長変化の効果について、結合器の長
さによる結合パワーの変化を示す第2図(a)を参照して
考える。2×2ポート素子では、二つの受け手側ファイ
バに結合するパワーを約50対50に分割することが必要で
ある。1.52μmで50対50に分割されるように製造時に結
合器を引き伸ばすと、第2図(a)の線12で示されるよう
に、1.3μmにおける分割比が非常に異なってしまう。
これでは、明らかに、1.52μmと1.3μmとの双方の波
長で動作する必要のある通信網で使用するには不十分で
ある。
本発明の技術では、与えられた波長で測定した伝搬定数
が結合領域においてわずかに異なる二つの光ファイバを
溶融することにより、光ファイバ結合器が製造される。
伝搬係数の差は、受け手側ファイバを異なる直径または
異なるプロファイルとするか、または二つの同等なファ
イバの一方を他方以上に細い形状とすることにより得ら
れる。この技術の例として、一方のファイバを徐々に細
くなる形状にして結合器を製造した。実際の溶融技術に
ついて詳しくは説明しないが、例えばヨーロッパ特許出
願第174014号に説明された方法を用いることができる。
伝搬定数の差を選択して、結合パワーの分割を選択する
ことができる。この技術を利用することにより、例え
ば、1.3μmおよび1.52μmの放射で約50%対50%に光
パワーを分割できる2×2ポート素子を製造することが
できる。
伝搬定数の異なるファイバで2×2ポートの溶融ファイ
バ結合器を製造する効果を示すために、細くなる形状が
異なる二つのテーパ、すなわちテーパAおよびテーパB
を作成した。各テーパの直径変化は、 D(Z)=Dmax−Dexp(−az) で表されるガウス型であり、D(z)は点zmmにおける
ファイバの直径、Dmaxはテーパが設けられていない
ファイバの直径(125μm)、Dはテーパのくびれた
部分のファイバ直径の減少量、aはテーパ長のパラメタ
である。テーパAおよびBのそれぞれに対して、D
9および15μmであり、aは0.037および0.035mm2であ
る。
これらのテーパをテーパが設けられていない一定直径の
ファイバと撚り合わせ、ヨーロッパ特許出願第174014号
に記載された方法と同様にして、撚り合わせた部分の加
熱および引き伸ばしを行った。結合プロセスについて、
引き伸ばし動作中に入力ポートに1.3μmおよび1.52μ
mの放射を入射し、双方の出力ポートでこれらの波長の
パワーを測定することにより監視した。二つのテーパに
対する結合パワー応答の曲線をそれぞれ第2図(b)およ
び第2図(c)に示す。これらの曲線は、広範囲の結合器
長についての結合動作を示すために、通常の停止点以上
にファイバを引き伸ばしたことを示す。テーパにより生
じた伝搬定数の差が、ファイバ間のパワー伝達を不完全
にすることが示されている。第2図(a)および第2図(b)
を比較すると、伝搬定数の差が大きいほど伝達される総
パワーが小さくなる。
第2図(b)に示したように、テーパAを用いて素子を製
造すると、1.23ないし1.57μmの波長範囲にわたって、
50%±9%の結合を達成できる。
この技術を用いて50%対50%に結合する素子を製造する
ため、双方の波長で等しい結合が得られるまで、すなわ
ち約50%となるまで、標準ファイバでテーパAと同等の
テーパを製造し、引き伸ばした。この後、溝が設けられ
たシリカ・ロッド内に、シリコン・ゴム・コンパウンド
を用いて、ポッティングにより溶融領域を保護した。こ
れについて、二つの波長で結合および損失を交互に測定
したところ、 1.3μmにおいてC=49.9%、C=50.1%、損失0.014d
B、 1.52μmにおいてC=52.2%、C=47.8%、損失0.11dB であった。
第3図(a)および第3図(b)は、それぞれ、入力ポート1
から出力ポート3および4に伝達される放射のスペクト
ル損失を交互に測定した結果を示す。300nmを越える波
長幅にわたって、挿入損失が3db±0.7dBとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、二つのあらかじ
め設定された波長で、その結合係数が等しい光結合器を
簡単に、かつ正確に、歩留りよく製造することができ
る。
図面の簡単な説明 第1図は典型的な従来例溶融光ファイバ結合器のスペク
トル応答を示す図。
第2図は種々の溶融光ファイバ結合器についての結合パ
ワー応答曲線の比較を示す図。
第3図は本発明による結合器のスペクトル損失曲線を示
す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−88719(JP,A) 特開 昭56−128904(JP,A) 特開 昭55−7740(JP,A) 特開 昭58−193515(JP,A) 特開 昭54−88138(JP,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二つ以上の光ファイバをその長さの一部に
    沿って互いに撚り合わせて、前記光ファイバのうちの第
    一の光ファイバの伝搬光が前記光ファイバのうちの第二
    の光ファイバに結合する結合領域を作り、その第一の光
    ファイバと第二の光ファイバの結合定数をあらかじめ設
    定した値に製造する光ファイバ結合器の製造方法におい
    て、 a.前記結合領域における前記第一および第二の光ファ
    イバの各伝搬定数にわずかな差を設けておき、 b.その結合領域の長さを引き伸ばし、 c.その結合領域の長さを引き伸ばす工程を実行しなが
    らその第一の光ファイバと第二の光ファイバの間の光結
    合の状態を監視し、 d.二つのあらかじめ設定された波長の結合定数が最初
    に等しくなったときにその結合領域の長さを引き伸ばす
    工程を停止させる ことを特徴とする光ファイバ結合器の製造方法。
  2. 【請求項2】前記結合領域の長さを引き伸ばす工程は加
    熱しながら実行する特許請求の範囲第(1)項に記載の光
    ファイバ結合器の製造方法。
  3. 【請求項3】前記伝搬定数のわずかな差は前記第一の光
    ファイバと第二の光ファイバがその断面プロファイルが
    互いに異なることにより実現される特許請求の範囲第
    (1)項に記載の光ファイバ結合器の製造方法。
  4. 【請求項4】前記伝搬定数のわずかな差は第一の光ファ
    イバと第二の光ファイバの一方を他方に比較して細くす
    ることにより実現される特許請求の範囲第(1)項に記載
    の光ファイバ結合器の製造方法。
  5. 【請求項5】前記伝搬定数のわずかな差は前記第一の光
    ファイバと第二の光ファイバの長手方向にその径を細く
    するテーパ形状を設け、その一方の光ファイバのテーパ
    形状を他方の光ファイバのテーパと違えることにより実
    現される特許請求の範囲第(1)項に記載の光ファイバ結
    合器の製造方法。
  6. 【請求項6】前記あらかじめ設定した結合定数は50:50
    もしくはそれ以下である特許請求の範囲第(1)項に記載
    の光ファイバ結合器の製造方法。
  7. 【請求項7】前記二つのあらかじめ設定された波長は、
    1.3μmと1.52μmである特許請求の範囲第(1)項に記載
    の光ファイバ結合器の製造方法。
JP50415386A 1985-07-30 1986-07-25 光ファイバ結合器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0640167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858519183A GB8519183D0 (en) 1985-07-30 1985-07-30 Optical fused couplers
PCT/GB1986/000445 WO1987000934A1 (en) 1985-07-30 1986-07-25 Optical fused couplers
GB8519183 1986-07-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243791A Division JPH08254979A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 音響信号発生装置
JP7243731A Division JP2711351B2 (ja) 1985-07-30 1995-08-28 光ファイバ結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63501527A JPS63501527A (ja) 1988-06-09
JPH0640167B2 true JPH0640167B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=10583059

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50415386A Expired - Lifetime JPH0640167B2 (ja) 1985-07-30 1986-07-25 光ファイバ結合器の製造方法
JP7243731A Expired - Lifetime JP2711351B2 (ja) 1985-07-30 1995-08-28 光ファイバ結合器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7243731A Expired - Lifetime JP2711351B2 (ja) 1985-07-30 1995-08-28 光ファイバ結合器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4798436A (ja)
EP (1) EP0231248B1 (ja)
JP (2) JPH0640167B2 (ja)
KR (1) KR910006731B1 (ja)
AU (1) AU588351B2 (ja)
CA (1) CA1294805C (ja)
DE (1) DE3673512D1 (ja)
ES (1) ES2000780A6 (ja)
GB (1) GB8519183D0 (ja)
WO (1) WO1987000934A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8603672D0 (en) * 1986-02-14 1986-03-19 British Telecomm Reducing splice loss between dissimilar fibres
EP0293416B1 (en) * 1986-11-14 1994-06-22 The Commonwealth Of Australia Fabrication of fibre optic components
EP0289578B1 (en) * 1986-11-14 1993-08-04 The Commonwealth Of Australia Fabrication of fibre optic components
EP0316421A4 (en) * 1987-06-05 1991-07-24 The Commonwealth Of Australia Asymmetric fibre optic couplers and their fabrication
US4997248A (en) * 1989-01-27 1991-03-05 Aster Corporation Wide band coupler
CA2009352C (en) * 1989-02-07 1995-02-28 Masao Kawachi Guided-wave optical branching components and optical switches
JPH02236507A (ja) * 1989-03-10 1990-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広帯域光ファイバカップラ
GB8906327D0 (en) * 1989-03-20 1989-05-04 British Telecomm A method of forming an optical fibre star coupler and a coupler so formed
US5030265A (en) * 1989-05-09 1991-07-09 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler manufacturing device
US5058979A (en) * 1989-06-22 1991-10-22 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler and a fabrication method for the same
JPH0363609A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Japan Aviation Electron Ind Ltd 広帯域光ファイバカプラ及びその製造方法
JPH0799407B2 (ja) * 1989-09-06 1995-10-25 住友電気工業株式会社 光ファイバカプラ
JPH03138607A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Sumitomo Electric Ind Ltd ファイバ形カプラの製造方法
US5044716A (en) * 1989-12-08 1991-09-03 Corning Incorporated Chlorine-doped optical component
US5011251A (en) * 1989-12-08 1991-04-30 Corning Incorporated Achromatic fiber optic coupler
US5066087A (en) * 1990-03-07 1991-11-19 Fujikura Ltd. Optical fiber coupler
US5121452A (en) * 1990-06-01 1992-06-09 Aster Corporation Fiber optic power splitter
US5171345A (en) * 1990-08-25 1992-12-15 Kyocera Corporation Manufacturing method of an optical fiber coupler
US5195151A (en) * 1990-12-17 1993-03-16 Aster Corporation Optical fiber couplers and methods of their manufacture
JPH0636007U (ja) * 1991-01-31 1994-05-13 京セラ株式会社 光スターカプラ
CA2071344C (en) * 1991-06-18 1997-04-15 Hiroshi Suganuma Process for producing an optical fiber coupler
US5410626A (en) * 1992-06-25 1995-04-25 Kyocera Corporation Optical coupler having a tapered fused region
GB2268621B (en) * 1992-06-27 1995-11-22 Northern Telecom Ltd Optical fibre amplifier
JPH06167632A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Kyocera Corp 広帯域ファイバカプラの製造方法
US5295211A (en) * 1993-01-07 1994-03-15 Corning Incorporated Fiber amplifier coupler
US6148129A (en) * 1993-01-15 2000-11-14 E-Tek Dynamics, Inc. Broad bandwidth, single mode fiber optic coupler and method of manufacture
US5408554A (en) * 1993-12-17 1995-04-18 Porta System Corporation Fiber optic coupling
US5459804A (en) * 1993-04-06 1995-10-17 Porta Systems Corporation Fiberoptic couplers having spacer fibers that have no optical cores
CA2175450C (en) * 1993-11-10 2005-07-05 Martin Charles Elias Fibre optic couplers
USRE38237E1 (en) * 1993-11-10 2003-08-26 Aofr Pty. Limited Fibre optic couplers
GB9422986D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Northern Telecom Ltd Wavelength resonant fused fibre coupler
US5680495A (en) * 1996-07-12 1997-10-21 Bloom; Cary Fiber optic device sealed by compressed metal seals and method for making the same
US5871559A (en) * 1996-12-10 1999-02-16 Bloom; Cary Arrangement for automated fabrication of fiber optic devices
US5971629A (en) 1996-07-12 1999-10-26 Bloom; Cary Apparatus and method bonding optical fiber and/or device to external element using compliant material interface
US6000858A (en) * 1996-07-12 1999-12-14 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
US5815619A (en) * 1996-12-10 1998-09-29 Bloom; Cary Fiber optic connector hermetically terminated
US5805757A (en) * 1996-12-10 1998-09-08 Bloom; Cary Apparatus and method for preserving optical characteristics of a fiber optic device
US6169830B1 (en) * 1996-08-26 2001-01-02 Arroyo Optics, Inc. Methods of fabricating grating assisted coupler devices
US5931983A (en) * 1996-09-24 1999-08-03 Bloom; Cary Method of forming a fiber optic coupler by dynamically adjusting pulling speed
US6177985B1 (en) 1996-10-01 2001-01-23 Cary Bloom Apparatus and method for testing optical fiber system components
US5764348A (en) * 1996-10-01 1998-06-09 Bloom; Cary Optical switching assembly for testing fiber optic devices
US5764830A (en) * 1996-11-13 1998-06-09 E-Tek Dynamics, Inc. 1×N and N×N fiber optic couplers
US6074101A (en) * 1996-12-10 2000-06-13 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
US6003341A (en) 1996-12-10 1999-12-21 Bloom; Cary Device for making fiber couplers automatically
US5917975A (en) * 1996-12-10 1999-06-29 Bloom; Cary Apparatus for, and method of, forming a low stress tight fit of an optical fiber to an external element
WO1998029768A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Corning Incorporated Optical couplers with multilayer fibers
US5978114A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Amphenol Corporation Modular cascaded Mach-Zehnder DWDM components
JP2002258096A (ja) 2001-03-02 2002-09-11 Ntt Advanced Technology Corp 光ファイバカプラの製造方法およびその装置
US6827508B2 (en) 2001-05-24 2004-12-07 Fiber Optic Network Solutions Corporation Optical fiber fusion system
US7227686B1 (en) 2002-01-22 2007-06-05 General Photonics Corporation Tunable PMD emulators and compensators
US7154659B1 (en) * 2002-04-18 2006-12-26 General Photonics Corporation Optical depolarizers and DGD generators based on optical delay
US6865322B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-08 Goi Acquisitions Llc Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
US6741774B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-25 Gould Fiber Optics, Inc. Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
US7391977B2 (en) 2003-03-12 2008-06-24 General Photonics Corporation Monitoring mechanisms for optical systems
US7796894B1 (en) 2003-07-30 2010-09-14 General Photonics Corporation Reduction of noise and polarization mode dispersion (PMD) based on optical polarization stabilizer in fiber transmission
US7274717B1 (en) * 2004-07-15 2007-09-25 Hrl Laboratories, Llc Dark fiber laser array coupler
US7693419B1 (en) 2005-11-23 2010-04-06 General Photonics Corporation Optical spectrum analysis using optical interferometry
US8073326B2 (en) * 2006-12-06 2011-12-06 General Photonics Corporation Optical polarization division multiplexing in optical communication
US7952711B1 (en) 2007-03-26 2011-05-31 General Photonics Corporation Waveplate analyzer based on multiple tunable optical polarization rotators
US7723670B1 (en) 2007-03-26 2010-05-25 General Photonics Corporation Optical differential group delay module with folded optical path
US7945130B2 (en) * 2007-11-15 2011-05-17 General Photonics Corporation Mode scrambling apparatus for multimode fiber
US8345238B2 (en) * 2008-02-04 2013-01-01 General Photonics Corporation Measuring optical spectral property of light based on polarization analysis
US8422882B1 (en) 2008-02-04 2013-04-16 General Photonics Corporation Monitoring polarization-mode dispersion and signal-to-noise ratio in optical signals based on polarization analysis
US7738751B1 (en) 2008-05-06 2010-06-15 Hrl Laboratories, Llc All-fiber laser coupler with high stability
US20100239245A1 (en) * 2009-03-21 2010-09-23 General Photonics Corporation Polarization Mode Emulators and Polarization Mode Dispersion Compensators Based on Optical Polarization Rotators with Discrete Polarization States
US8780433B2 (en) 2011-09-28 2014-07-15 General Photonics Corporation Polarization scrambling based on cascaded optical polarization devices having modulated optical retardation
EP2618192A1 (en) 2012-01-20 2013-07-24 Laser Zentrum Hannover E.V. Method for manufacturing a coupling arrangement, coupling arrangement and amplifier
US9188744B1 (en) * 2012-06-11 2015-11-17 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Multimode optical tap filters without dispersion for high-speed data communications
CN104714280B (zh) * 2013-12-13 2017-02-22 中国移动通信集团公司 一种光分路器
US20170307825A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Corning Incorporated Tapered optical fiber connections
US20230100044A1 (en) * 2020-02-21 2023-03-30 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multiplexing/demultiplexing method, optical multiplexing/demultiplexing circuit, and manufacturing method thereof
US20230081743A1 (en) * 2020-02-21 2023-03-16 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical multiplexing/demultiplexing method, optical multiplexing/demultiplexing circuit, and manufacturing method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128904A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical branching filter
JPS5888719A (ja) * 1981-11-09 1983-05-26 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ フアイバ光マルチプレクサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342499A (en) * 1979-03-19 1982-08-03 Hicks Jr John W Communications tuning construction
US4315666A (en) * 1979-03-19 1982-02-16 Hicks Jr John W Coupled communications fibers
CA1123642A (en) * 1979-07-04 1982-05-18 Alexander W. Lightstone Multimode optical fiber coupler
CA1118621A (en) * 1979-11-01 1982-02-23 Lawrence C. Smyth Method and jig for making optical fiber couplers
CA1143973A (en) * 1980-11-26 1983-04-05 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of National Defence Passive fiber optic data bus configurations
GB2136592B (en) * 1982-03-11 1986-03-05 Int Standard Electric Corp Method of fabricating a fibre optic coupler
US4586784A (en) * 1983-06-10 1986-05-06 Canadian Patents & Dev. Limited Modal-insensitive biconical taper couplers
GB2150703B (en) * 1983-11-30 1987-03-11 Standard Telephones Cables Ltd Single mode fibre directional coupler
US4679894A (en) * 1984-08-20 1987-07-14 Litton Systems, Inc. Electrically switched fiber optic directional coupler

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128904A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical branching filter
JPS5888719A (ja) * 1981-11-09 1983-05-26 ザ・ボ−ド・オブ・トラステイ−ズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオ−ド・ジユニア・ユニバ−シテイ フアイバ光マルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
GB8519183D0 (en) 1985-09-04
WO1987000934A1 (en) 1987-02-12
JPS63501527A (ja) 1988-06-09
AU588351B2 (en) 1989-09-14
AU6144486A (en) 1987-03-05
KR910006731B1 (ko) 1991-09-02
JPH08304662A (ja) 1996-11-22
KR880700284A (ko) 1988-02-22
US4798436A (en) 1989-01-17
DE3673512D1 (de) 1990-09-20
EP0231248A1 (en) 1987-08-12
JP2711351B2 (ja) 1998-02-10
ES2000780A6 (es) 1988-03-16
EP0231248B1 (en) 1990-08-16
CA1294805C (en) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0640167B2 (ja) 光ファイバ結合器の製造方法
US4900114A (en) Technique for reducing fibre joint loss
AU665898B2 (en) Monolithic mach zehnder device
US5754720A (en) Low loss fiber optic coupler and method
KR100646265B1 (ko) 편파 유지 광파이버 및 편파 유지 광파이버 부품
US7203397B2 (en) Polarization maintaining optical fiber coupler and method of manufacturing same
KR100786617B1 (ko) 편파 유지 광파이버 커플러의 제조 방법
EP0610973B1 (en) Optical fiber coupler
US5129020A (en) Wavelength selective optical fiber coupler
US6148129A (en) Broad bandwidth, single mode fiber optic coupler and method of manufacture
US6385372B1 (en) Fiber optical coupler fabrication and system
CN100394233C (zh) 光纤耦合器及其中的光纤
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JP4615201B2 (ja) 波長平坦型光カプラおよびその製造方法
JP3392275B2 (ja) 広帯域型光ファイバカプラ
WO1987003702A1 (en) Optical fiber coupler used as wdm
JPH01154009A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法
JP2003262756A (ja) 融着型光ファイバカプラの製造方法
JPH05313038A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0193706A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPH0193707A (ja) 光ファイバカプラ
JPH04258905A (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
JPH04295809A (ja) 広帯域光ファイバカプラの製造方法
JPH06265751A (ja) 広波長域光ファイバ型カプラの製造方法
JP2003329876A (ja) 偏波保持光ファイバカプラおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term