JPH0639398U - 紙束の穿孔装置 - Google Patents

紙束の穿孔装置

Info

Publication number
JPH0639398U
JPH0639398U JP8165292U JP8165292U JPH0639398U JP H0639398 U JPH0639398 U JP H0639398U JP 8165292 U JP8165292 U JP 8165292U JP 8165292 U JP8165292 U JP 8165292U JP H0639398 U JPH0639398 U JP H0639398U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
punching
bundle
pressing plate
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8165292U
Other languages
English (en)
Inventor
唯司 山本
益実 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP8165292U priority Critical patent/JPH0639398U/ja
Publication of JPH0639398U publication Critical patent/JPH0639398U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は押圧レバ−の回転に連動して上下動
する穿孔刃と紙押え板とを有する紙束の穿孔装置に関
し、その目的とするところは穿孔刃の押圧力によって穿
孔部外周の紙束が上方に折れ曲がらないようにし、比較
的軽い力で効率的に穿孔せんとするにある。 【構成】 押圧レバ−の回動に連動して紙押え板と穿孔
刃を同期して下降し、紙押え板で紙束上面を押圧し、更
に押圧レバ−を回動して穿孔刃を下降して紙束に穿孔す
るようにした紙束の穿孔装置に於て、紙押え板に穿孔刃
が貫通し得る貫通孔を形成したことを特徴とする紙束の
穿孔装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、押圧レバ−の回動に連動して紙押え板と穿孔刃を同期して下降し、 紙押え板で紙束上面を押圧し、更に押圧レバ−を回動して穿孔刃を下降して紙束 に穿孔するようにした紙束の穿孔装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術の一例として実開昭62−42995号公報を挙げ以下に説明する。 基台の上面には支持体が立設固定されており、その支持体には押圧レバ−が回転 自在に軸支されている。又、前記支持体の内部には前記押圧レバ−の回転により 上下動するスライダ−が上下動自在に配置されている。そして、そのスライダ− の下端には穿孔刃がボルトなどにより着脱自在に固定されている。
【0003】 又、前記スライダ−には弾撥部材により下方に付勢されている紙押え板が上下 動自在に取り付けられている。そして、その紙押え板には穿孔刃が通過する切欠 部が後方(図中左方向を前方とする)に向けて形成されている。
【0004】 次に動作について説明する。基台上面に穿孔しようとする紙束を載置し、押圧 レバ−を(図中)手前方向に回転させる。その押圧レバ−の回転に伴い切削刃と 紙押え板とが下降する。紙押え板が紙束に当接しても更に押圧レバ−を回転させ ると紙押え板は下降動作を停止し、スライダ−に対して弾撥部材により付勢され た状態で摺動する。一方、穿孔刃はスライダ−に確実に固定されているため、押 圧レバ−の回転に連動して下降し紙束に穿孔する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで上記従来技術においては、紙押え板に形成されている切欠部が図中後 方に向けて形成されている。そのため、紙押え板により紙束が押えられ穿孔刃が 紙束に穿孔をし始めると穿孔刃の先端により押圧された紙束が図7に示すように 穿孔刃の先端を中心として前記切欠部のみ上方に折れ曲がってしまう。その折れ 曲がり現象によりその紙束の折れ曲がった部分と、穿孔刃の先端近傍との接触面 積が増加してしまう。その接触面積の増加により摩擦抵抗が増え、穿孔しようと する力(押圧レバ−の押圧力)も多く必要となってしまうという問題点があった 。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記問題点を解決することを目的とし、押圧レバ−の回動に連動して 紙押え板と穿孔刃を同期して下降し、紙押え板で紙束上面を押圧し、更に押圧レ バ−を回動して穿孔刃を下降して紙束に穿孔するようにした紙束の穿孔装置に於 て、紙押え板に穿孔刃が貫通し得る貫通孔を形成したことを特徴とするものであ る。
【0007】
【実施例】
図1、図2に示した本考案の一実施例について詳細に説明する。基台1の上面 には支持体2が立設されている。その支持体2の中間部には押圧レバ−3が回転 軸4を中心に回転自在に配置されている。そして、その回転軸4の中間部にはカ ム盤5が固定されている。又、そのカム盤5にはリンク盤6の一端部がピン7に より回転自在に取り付けられている。
【0008】 一方、リンク盤6の他端部はガイド部材2aにより直進上下動するスライダ− 8にピン9により回転自在に取り付けられている。更に、そのスライダ−8には 上下方向に縦孔10が形成されていて、その縦孔10には穿孔刃11が螺子12 により固定されている。又、前記支持体2の側面には穿孔刃11の着脱を容易に するために螺子12を露出させておくための窓2bが形成されている。
【0009】 なお、スライダ−8の中間部より上方にかけて穿孔刃11により切削された切 り粉を排出するための排出溝13とスライダ−8の上限位置を規制する係止溝1 4が形成されている。
【0010】 又、前記スライダ−8の前面には摺動軸固定部材15が螺子などにより固定さ れており、その固定部材15には摺動軸17が摺動自在に配置されている。そし て摺動軸17の下端には紙押え板18が固定されている。そして、その紙押え板 18に両側近傍で穿孔刃11の移動経路に対応する位置には前記穿孔刃11の径 より若干大径の貫通孔18aが形成されている。
【0011】 なお、その貫通孔18aは穿孔刃11の径とできるだけ同径に形成することが 理論的には好ましいが、部品製造上の精度、組み立て精度などを考慮し、本考案 においては若干大径に形成した。その摺動軸17は弾撥部材20により下方に付 勢されており、止めリング(Eリング)21により固定部材15からの抜け防止 を行っている。又、前記紙押え板18には図4に示すような押圧板22が前後動 自在に配置されている。
【0012】 なお、23は排出溝13より排出された切り粉を蓄えておくための貯蔵庫であ り、支持体2の後部に着脱自在に取り付けられている。又、基台1の上面後方に は穿孔する孔の位置決めを行う位置決め部材24が前後動自在にかつ、螺子25 により固定できるように配置されている。
【0013】 又、前記基台1の上面には紙束Wを載置するスライドベ−ス26が前後動自在 に配置されており、そのスライドベ−ス26の後端には紙束の後端の位置を揃え る位置決め片26aが形成されている。
【0014】 又、スライドベ−ス26の側面にはそのスライドベ−ス26の移動方向と直角 方向に移動可能で、穿孔する紙束の横幅に適合させる幅合わせ部材27が配置さ れている。そして、その幅合わせ部材27には前記スライドベ−ス26の側面近 傍に形成された係止片26bと係合する係合孔27aが複数形成されている。
【0015】 なお、その係合孔27aは紙束の横幅に合わせて各々の位置に形成されている 。又、その幅合わせ部材27は板状の弾撥部材などにより常に上方に付勢されて いる。なお、その幅合わせ部材27の端部には紙束の上下方向のばらけを防止す る紙押え28が上下動自在に、又、螺子29などにより着脱自在に固定されてい る。
【0016】 次に動作について説明する。図1、図2の状態から穿孔する紙束をスライドベ −ス26上面に載置すると共に、紙束の後端を位置決め片26aに当接させるこ とにより紙束の縦方向を揃える。更に、幅合わせ部材27を下方に押圧し係合片 26bと係合孔27aとの係合を解除し、又、幅合わせ部材27を左右に伸縮さ せることにより紙束の横方向を揃える。更に、紙押え28を上下動させ螺子29 を締め付けることにより紙束の上下方向の動作を規制し、スライドベ−ス26を 後方に移動させる。
【0017】 次いで、押圧レバ−3を回転させるとその回転作用はカム盤5とリンク盤6と スライダ−8とのリンク機構により直線作用に変換され、穿孔刃11を下降させ る。こゝで、穿孔刃11の下降に同期して紙押え板18も下降し、紙束に当接、 押圧状態になると紙押え板18の下降は停止し、固定部材15が弾撥部材20を 圧縮しながら摺動軸17を摺動(下降)する。
【0018】 更に押圧レバ−3を回転させると紙押え板18が紙束を押圧しつゝ(弾撥部材 20の付勢力により)紙束Wに孔を開ける。なおこの際、穿孔刃11の径と略同 径の貫通孔18aにより穿孔刃11の周りの紙部分が押圧された状態となり、紙 束の上方への折れ曲がりが防止される。穿孔終了後、押圧レバ−3を逆回転させ 、紙束Wより切削刃を引く抜くわけであるが、紙押え板18(と弾撥部材20の 作用)により紙束Wは下方に押圧されているため、穿孔刃11と共に紙束が上昇 することはない。
【0019】 以上の作業を終了した後、スライドベ−ス26を引出し(前進させ)、螺子2 9を緩めるか、幅合わせ部材27を伸張させるか等してファイルなどに綴じよう とする紙束を取り出す。
【0020】
【考案の効果】
本考案によると、押圧レバ−の回動に連動して紙押え板と穿孔刃を同期して下 降し、紙押え板で紙束上面を押圧し、更に押圧レバ−を回動して穿孔刃を下降し て紙束に穿孔するようにした紙束の穿孔装置に於て、紙押え板に穿孔刃が貫通し 得る貫通孔を形成してあるので、穿孔時穿孔刃の外周全部が紙押え板の貫通孔周 縁部で押圧されているので、穿孔刃の押圧力によって穿孔部外周の紙束が上方に 折れ曲がるのを防止でき、比較的軽い力で効率的に穿孔することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を施した全体の外観斜視図で
ある。
【図2】図1の正断面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1の紙押え板平面図である。
【図5】図3のA−A側断面図である。
【図6】図5のB−B側断面図である。
【図7】従来装置の紙束穿孔部正断面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 支持体 3 押圧レバ− 4 回転軸 11 穿孔刃 18 紙押え板 18a 貫通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押圧レバ−の回動に連動して紙押え板と
    穿孔刃を同期して下降し、紙押え板で紙束上面を押圧
    し、更に押圧レバ−を回動して穿孔刃を下降して紙束に
    穿孔するようにした紙束の穿孔装置に於て、紙押え板に
    穿孔刃が貫通し得る貫通孔を形成したことを特徴とする
    紙束の穿孔装置。
JP8165292U 1992-10-30 1992-10-30 紙束の穿孔装置 Pending JPH0639398U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165292U JPH0639398U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 紙束の穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165292U JPH0639398U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 紙束の穿孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639398U true JPH0639398U (ja) 1994-05-24

Family

ID=13752267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165292U Pending JPH0639398U (ja) 1992-10-30 1992-10-30 紙束の穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639398U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017777A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kokuyo Co Ltd 穿孔装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242995B2 (ja) * 1980-07-25 1987-09-10 Sumitomo Electric Industries

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242995B2 (ja) * 1980-07-25 1987-09-10 Sumitomo Electric Industries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010017777A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kokuyo Co Ltd 穿孔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740712A (en) Punching devices
US4611520A (en) Punching unit in a punching and/or binding machine for joining together a pack of sheets by a comb binder
US20050235797A1 (en) Decorative hole punch
EP0689497B1 (en) Punching devices
JPH0639398U (ja) 紙束の穿孔装置
WO2007038439A1 (en) Punch with adjustable punch pad
JP2571915Y2 (ja) 穿孔機
EP1772236A1 (en) Paper perforator mechanism
KR200381777Y1 (ko) 제본기능을 갖는 천공기
JP3401908B2 (ja) パンチプレスの追抜き切断金型および追抜き切断方法
JPH0623767U (ja) 穿孔機
JP3156522U (ja) パンチ、及びパンチの刃受板
JP5361889B2 (ja) パンチ、及びパンチの刃受板
GB2037878A (en) Stop fixing device for slide fastener
JPH0645774U (ja) 書類の穿孔綴じ機に於ける綴じピン切断装置
JPS6055280B2 (ja) 事務用穿孔機
JP3141227B2 (ja) 多機能孔明け機の紙位置決装置
JPS6021198Y2 (ja) 事務用穿孔機
JPH0839495A (ja) 紙束穿孔装置
SU1224139A1 (ru) Устройство дл перфорировани бумаги
JPS5817760Y2 (ja) センコウキ
JPH0681781U (ja) 紙束穿孔綴じ装置
JPH0686971U (ja) 紙束の穿孔綴じ装置
JP2006326698A (ja) 穿孔具
JPH10264099A (ja) 帯状刃用切欠形成打抜き装置