JPH0639392B2 - フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法 - Google Patents

フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法

Info

Publication number
JPH0639392B2
JPH0639392B2 JP60279405A JP27940585A JPH0639392B2 JP H0639392 B2 JPH0639392 B2 JP H0639392B2 JP 60279405 A JP60279405 A JP 60279405A JP 27940585 A JP27940585 A JP 27940585A JP H0639392 B2 JPH0639392 B2 JP H0639392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbons
product
stream
distillate
olefins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60279405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61145127A (ja
Inventor
フリツツ・アーサー・スミス
サミユエル・アレン・タバク
Original Assignee
モ−ビル オイル コ−ポレ−ション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モ−ビル オイル コ−ポレ−ション filed Critical モ−ビル オイル コ−ポレ−ション
Publication of JPS61145127A publication Critical patent/JPS61145127A/ja
Publication of JPH0639392B2 publication Critical patent/JPH0639392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/74Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition with simultaneous hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/48Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support
    • C10G3/49Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support containing crystalline aluminosilicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/54Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids characterised by the catalytic bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4081Recycling aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/80Additives
    • C10G2300/802Diluents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は留出油範囲炭化水素燃料類の連続製造方法に関
し、更に詳細に述べればアルケン類及び酸素含有化合物
を含有するオレフィン質装入原料類をゼオライト含有オ
リゴマー化触媒上で、昇温及び加圧条件下留出油生成物
へ添加する方法を提供するにある。
[従来の技術・問題点] 低級オレフィン類のガソリン及び/または留出油生成物
類への転化方法は米国特許第3,960,978 号及び同第4,02
1,502号明細書に記載されており、エチレン〜ペンテン
の範囲のガス状オレフィン類単独または該オレフィン類
並びにパラフィン類は該オレフィン類をZSM−5型ゼ
オライト含有触媒と接触させることによってオレフィン
質ガソリン混合用製品へ転化される。米国特許第4,150,
062号、同第4,211,640号及び同第4,227,992号明細書は
オレフィン類のガソリン及び/または留出油成分への転
化するための類似する方法を記載している。米国特許第
4,456,779号明細書はC3+オレフィン類を主に脂肪族炭
化水素利類へ選択的に転化するためのモービル・オレフ
ィンス・トゥ・ガソリン/ディスティレート[Mobil Ole
fins to Gssoline/Distillate(MOGD)]法の操作条件を
記載している。通常、該操作は触媒床の下流の高温高圧
分離装置からのガスまたは液体炭化水素類を、更にオレ
フィン類をガソリン及び留出油生成物へ転化する反応帯
域へリサイクルするものである。オレフィン類を留出油
及びガソリンへ転化する際のオレフィン類の反応が熱の
蓄積を防止するための手段を講ずることなしに触媒流中
で進行する場合には、該反応は発熱的に促進されて高温
になり、所望でない生成物を製造することになる。
オレフィン類のより重質炭化水素類へのZSM−5型ゼ
オライトのような中気孔形状選択性酸性結晶性ゼオライ
トを使用する接触オリゴマー化による転化において、操
作条件はガソリンまたは留出油範囲生成物の形成を促進
するために変化させることができる。穏やかな温度及び
比較的高圧で、転化条件は少なくとも165℃の正常な
沸点をもつ脂肪族留出油範囲生成物の製造を促進する。
2〜C8アルケン類含有低級オレフィン質装入原料類を
転化することができる;しかし、留出油型条件はエチレ
ンの主要区分を転化しない。重質燃料生成物へ転化する
ために関心がもたれ、オレフィン質装入原料類の1つの
給源は合成ガスのフィッシャー−トロプッシュ転化から
の液体生成物のような中間オレフィンに富んだナフサま
たは軽質油である。代表的な装入原料はフィッシャー−
トロプッシュ合成からのC3〜C6モノオレフィン類並び
に少量の副産物酸素含有化合物より実質上なる。これら
の装入原料はより価値のある重質炭化水素類へ品質改善
を行なうために適当である;しかし、有機質酸素含有化
合物含量は転化操作中にコークスを形成するために触媒
の老化を生ずることがある。
単一触媒サイクル中に、反応器温度はオレフィン類のガ
ソリン及び/または留出油への所望の転化を維持するた
め、及び所望の生成物液体品質を維持するために上昇さ
せなければならない。しかし、ある温度以上の温度で
は、上述の目的を満足することはできず、また触媒を再
生しなければならない。温度老化速度を減少することに
よって再生の回数を最小限にすることが望ましい。これ
は頻繁な再生操作の不都合さ及びコストを低減するもの
であり、触媒の最大寿命を延長することができ、さもな
いと多くの再生操作により永久的活性の喪失を生ずる。
本発明はシントール中間オレフィン類をより価値のある
重質留出油燃料生成物へ品質改善するために案出される
連続方法を提供することを探求するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は主要量の低級オレフィン類及び少割合量の酸素
含有炭化水素類を含有する装入原料混合物を留出油生成
物を含有するより高級な炭化水素類へ転化するための連
続方法において、前記装入原料を水素の存在下で、昇温
及び加圧下で形状選択性中気孔酸性ゼオライト含有オリ
ゴマー化触媒と接触させてオレフィン類をより重質炭化
水素類へ転化することを特徴とする主要量の低級オレフ
ィン類及び少割合量の酸素含有炭化水素類を含有する装
入原料混合物を留出油生成物を含有するより高級な炭化
水素類へ転化するための連続方法を提供するにある。転
化反応の後に流出流の圧力を低減して揮発性成分を蒸気
相へフラッシュして重質液体流を回収し、該蒸気相の主
要区分を加圧下冷却することによって凝縮して液体中間
オレフィン質流及び酸素含有化合物の炭化水素類への転
化からの凝縮された副生水を回収し、フラッシュ済み反
応器流出流からの重質液体流を精留して重質留出油炭化
水素生成物流を回収することが好適である。この技法は
酸素含有化合物を転化する際の触媒上のコークスの形成
を抑制することによって触媒寿命を延長するのに特に有
用である。
オレフィン質沸点範囲成分含有リサイクル流を更に留出
油生成物へ転化することができる。反応器操作条件と関
連してリサイクル流の組成及びリサイクル速度が留出油
生成物の沸点範囲及び粘度のような諸特性を決定する。
[作 用] 本発明を添付図面に記載する例のみにより詳細に説明す
る。
コークスの形成を抑制するために充分な共装入水素の量
は多数の因子に依存してかなり変化させることができ
る。痕跡量の酸素含有化合物を含有する装入原料を比較
的少量、例えば1モル%程度の少量のH2と混合するこ
とができる。酸素含有化合物の含量が増加すれば、より
多量の水素が必要となる。オレフィン質装入原料成分の
希釈を回避するために少量の水素、通常50モル%以下
の水素を用いて操作することが好適である。プロペンの
ような純粋なオレフィン類をHZSM−5上でオレフィ
ン分圧以外には反応条件を実質上変成しないでオリゴマ
ー化することができることが既知である。Ni及びPtの
ような水素化成分の存在は所望の操作工程を妨害するこ
とがあり、水素化成分の存在は水素の存在下では回避す
べきである。
フィッシャー−トロプッシュ軽質油の酸素含有化合物含
量は装入原料を溶媒抽出等により予備処理することによ
って制御することができる。同様含量の酸素含有不純物
が定常状態条件下で装置へ装入される場合、水回収速度
は平均酸素含有化合物含量を示すものであり、これは装
入原料の固有のコークス形成についての潜在能力の間接
的な尺度である。従って、水素装入速度は装入原料の酸
素含有化合物含量の関数として、通常酸素含有化合物サ
ージングを充分に保護する予め設定された最小H2量を
装入することによって調整することができる。
好適なオリゴマー化触媒はシリカ/アルミナモル比少な
くとも12、制御指数1〜12及び酸クラッキング活性
(α値)120以上、好適には160〜200をもつ結
晶性アルミノシリケートゼオライトを包含する。ZSM
−5型ゼオライトの代表例はZSM−5、ZSM−1
1、ZSM−12、ZSM−23、ZSM−35及びZ
SM−38である。ZSM−5に米国特許第3,702,886
号明細書及び米国再発行特許第29,948号明細書に、ZS
M−11は米国特許第3,709,979号明細書に、ZSM−
12は米国特許第3,832,449号明細書に、ZSM−23
は米国特許第4,076,842号明細書に、ZSM−35は米
国特許第4,016,245号明細書に、ZSM−38は米国特
許第4,046,839号明細書にそれぞれ記載されている。固
定床操作に適当な触媒は1〜5mmの円筒状押出成形物の
形態のアルミナ結合剤を含有するHZSM−5よりな
る。1個または2個以上の反応器工程に使用することで
きる他のペンタジル触媒は米国特許第4,414,423 号、同
第4,417,086号、同第4,417,087号及び同第4,417,088号
明細書に記載されているようなボロシリケート類、フェ
ロシリケート類及び/またはアルミナシリケートのよう
な種々の中気孔(約5Å〜9Å)シリカ質物質を包含す
る。
ゼオライトは多くの既知の反応に加えて留出油として有
用なC10〜C20またはより高分子量の脂肪族物質の製造
を促進するオリゴマー化−共重合反応を促進する。高温
で、酸クラッキングは生成物の収率を減少する傾向にあ
る。ブレーンステズ酸部位は強アルミノシリケート類に
より提供され、また非常に有効なα値を維持するために
有効であるが、特定の金属カチオンでイオン交換したゼ
オライトも有用である。
触媒の老化は非常に重質な生成物の蓄積及び/またはコ
ークスの生成により生ずることがある。比較的純粋なオ
レフィン質装入原料は非剥離性コークスを少量しか沈着
しないことが知られている。酸素未含有炭化水素により
蓄積された重質炭化水素質沈着物は高温ガス類によりス
トリッピング(剥離)することができる。アルコール
類、ケトン類、アルデヒド類及び他の酸素含有化合物を
含む脱水反応及び転化反応に帰因するより硬質なコーク
スはストリッピングのみによっては充分に回復すなわち
再生することができず、酸化性付活が触媒を実質上完全
に活性化するために必要である。
第1図のフローシート図は前工程の合成ガス転化及び予
備精留単位操作と本発明の関係を示すものであり、C5
〜C6に富んだオレフィン質中間体を更に転化し、相分
離し及びリサイクルすることを説明するものである。重
量炭化水素類は精留により回収され、生成物を仕上げる
ための慣用の水素化処理装置へ送られる。
本発明操作において、オレフィン質ガソリンは効果的な
方法で反応器流出流から分離されてC5〜C9炭化水素類
に富み且つ少量のC4−成分または留出油範囲生成物を
含有するリサイクル流を提供する。このガソリンリサイ
クル流は反応器流出流を冷却して重質炭化水素類、特に
留出油物質を凝縮し、液体流を回収する相分離技法によ
り得られる。これらの面を第2図及び以下の記載で詳細
に説明する。
第2図に関して記載すると、導管(1)中のオレフィン
質装入原料は通常液体であり、ポンプ(10)により操作
圧力に加圧されている。加圧済み水素ガスを導管(5)よ
り供給して装入原料と混合し、一連の熱交換器(11、
12及び13)及び反応剤流出流熱交換器(14c、14b
及び14a)及び炉(16)を順次通過することによって予
熱され、次に接触反応器帯域(20)へ装入される。
代表的な流出油型第1工程反応器装置(接触反応器帯域)
(20)を図示する。この接触反応器帯域における複数個
の反応器装置では中間帯域冷却を使用することができ、
それによって反応による発熱は約230〜325℃の通
常の穏やかな範囲以上の過度の温度を防止するために注
意深く制御することができる。操作圧力を広範囲にわた
って維持することができるが、通常約2800kPaから
10,000kPa以上であり、好適な圧力は約4000
kPa〜7000kPaである。装入原料を反応温度へ加熱
し、一連の触媒床(20A、20B及び20C)を順次移
動してオレフィン含量の少なくとも1部分をより重質な
留出油成分へ転化する。好都合には、個々の反応器の最
大温度差は約30℃であり、また空間速度(オレフィン
質装入原料を基準とするうHSV)は約0.5〜1.5
である。反応剤流出流熱交換器(14a及び14b)は反応
器間冷却を提供するものであり、反応剤流出流熱交換器
(14c)は流出流をフラッシング温度へ低下するもので
ある。接触反応帯域(20)と相分離装置(30)の間に操
作可能に接続する制御バルブ(25)は操作圧力を低減す
るための手段を提供するものであり、それによって、流
出流中の未反応軽質炭化水素類(例えばC5〜C6アルケ
ン)及び水のような揮発性成分を気化する。相分離装置
(30)はフラッシュ済み流出流混合物の分離を行なうた
めのフード付き接線方向挿入口をもつ垂直円筒形容器で
ある。デミスターパッド(30)は実質上液体の同伴を防
止するものであり、塔頂蒸気の主要量は導管(34及び
36)を通って回収され、熱交換器(13及び11)中で
装入されてくる装入原料により間接的に冷却されて空気
冷却器(38)を通って相分離装置蒸気相中の軽質及び中
間範囲炭化水素類並びに未反応水素及び酸素含有化合物
の転化からの副生水を凝縮する。分離装置タンク(42)
は水素に富んだ流れを除去するための塔頂ガス導管(4
0)を備え、水相を分離して装置からブーツ(44)を通
って排出口(45)から回収する。凝縮した炭化水素類は
実質上全ての液体オレフィン質リサイクル流を提供する
ものであり、フィルター(46)及びポンプ(48)を通し
た後、導管(49)中の装入原料と混合する。
意図する変成は水素の回収且つリサイクルを提供するた
めになされるものであることを理解されたい。例えば、
塔頂ガス導管(40)中の蒸気流を熱交換器中で更に冷却
して炭化水素の少なくとも1部分を凝縮して別の相分離
装置(図示せず)中で回収することができる。回収された
水素に富んだガスを圧縮、精製して反応器装置並びに導
管(5)中の補充水素へリサイクルすることができる。適
宜設けられる最終相分離装置からの凝縮した液体類を導
管(37)により脱ブタン塔(50)へ装入することができ
る。
留出油に富んだ液体炭化水素類は相分離装置(30)から
フラッシング圧、好適には約1100〜1500kPaで
回収され、導管(33)により脱ブタン塔(50)の低部段
階へ送られ、重質液体を再加熱帯域(51)からの上昇す
る蒸気と接触させて装入原料中または転化反応中に発生
する溶解している軟質炭化水素類、特にC4−炭化水素
類を気化する。脱ブタン塔塔頂流(52)を冷却してリフ
ラックス(54)を生成し、アキュムレーター(56)から
の導管(55)を通過するLPG副産物として回収するこ
とができる。
リサイクルの量は必要に応じて変化させることができ
る。意図する条件での定常状態操作中、導管(34)から
の相分離装置搭頂蒸気の少量(例えば7〜8%)は導管
(37)の後流として得ることができ、脱ブタン塔(50)
の中間段階へ直接送ることができる。軟質炭化水素類及
び副生水を脱ブタン塔塔頂流と共に取り出し、ガソリン
及び/または留出油範囲炭化水素類含有重質炭化水素類
は脱ブタン塔底部流(58)と共に生成物ストリッパー
(60)へ送られ、重質炭化水素類が精留されて凝縮した
ガソリン生成物(61)及び凝縮したリフラックス(54)
を得る。アキュムレーター(56)からの軽質ガススH2
及びC2成分に富んでいる。この排ガスは燃料ガスとし
て使用することができ、また、水素を水素精製装置(図
示せず)により回収して加圧下上述のようにリサイクル
することができる。
生成物ストリッパー(60)は炉燃焼型再加熱帯域(64)
を備え、精製した重質留出生成物は導管(66)を通過し
て回収され、熱交換器(12)に装入される装入原料及び
冷却器(68)により冷却される。留出油に富んだ液相を
精留して主要量のC10〜C20脂肪族炭化水素類を含有す
る154℃+脂肪族炭化水素類より実質上なる主生成物
流を得ることが好都合である。次に、この生成物を水素
化処理して重質留出油生成物を得る。
本発明操作の設計には幾つかの利点がある。通常、中間
液体リサイクルはC5+炭化水素類並びに少量のC4−成
分より実質上なる。このリサイクル物質は比較的高い熱
容量をもち、良好な熱放出手段を提供するから、装入原
料のオレフィン分圧を減少することがなく、それによっ
て反応器挿入口での高オレフィン分圧を維持することが
できる。留出油生成物の品質はリサイクルするオレフィ
ン類の平均分子量を変化させることによって容易に変更
することができる。相分離装置の温度を上昇することに
よって、調節された粘度をもつ重質留出油生成物が得ら
れ、またリサイクル区分は更に生ずる反応により重質生
成物へ更に品質改善される。液体リサイクルをわずかな
動力消費を必要とするにすぎないポンプにより経済的に
再加圧する。脱ブタン塔は約1000kPaで操作可能で
あり、冷却せずに塔頂流を全て凝縮することができ、そ
れによってLPG副産物を得る際に良好なエネルギー効
率を提供することができる。生成物ストリッパーは大気
圧で操作することができ、それによって273℃以下の
残さ油温度を維持することによって粗留出油生成物の安
定性を提供することができる。
代表的な留出油型オリゴマー化操作は米国特許第4,456,
779号及び同第4,433,185号明細書に記載された技法を使
用してHZSM−5/アルミナ押出成形触媒の固定床上
で行なわれる。反応器の配列及び触媒再生方法は業界で
既知である。
装入原料は米国特許第4,111,729号明細書に記載された
工業的なフィッシャー−トロプッシュ法(SASOL)に
より製造された合成ガス転化生成物から誘導される。通
常、該生成物は約0.5〜10重量%の酸素含有炭化水
素含量をもつ。副産物アルコール、エステル、アルデヒ
ド及び/またはケトン酸素含量化合物を含有するC3
6(82.5重量%)オレフィン精留区分を水洗して過
剰の酸素含有化合物を除去してそれらの量を1重量%以
下に低減する。好適な実施態様に使用するオリゴマー化
装入原料の諸特性を以下の第1表に記載する。
[実施例] 以下に実施例(以下、特記しない限り単に「例」と記載
する)を挙げ、本発明を更に説明する。
例 1 上述の装入原料を装入原料及びリサイクル中のブテン類
の少なくとも95%を転化して少なくとも70重量%の
平均粘度3センチストークスをもつ留出油範囲生成物を
製造するに充分な条件下でZSM−5ゼオライト上で反
応させることによって品質改善する。操作は全圧560
0kPaで行なわれる。リサイクルは反応器流出流から分
離したC5〜230℃炭化水素類よりなり、新鮮な装入
原料1部当り2部の体積比で反応器へ戻す。平均重量時
間空間速度は触媒1重量部当りの新鮮な装入原料の重量
部を基準として約1である。1実験においては、装入原
料+リサイクルを水素(約6モル%)と共装入し、比較例
においては、水素を削除して不活性希釈剤(N)を添加
した。留出油諸特性への水素添加効果を第2表に記載す
る。
個々の連続実験の間、触媒床温度は転化率及び生成物品
質を維持するために上昇させた。触媒老化速度は第3図
のグラフ図に示すようにH2の添加により約40%減少
した。
例 2 装入原料の酸素含有化合物含量が約2重量%である以外
は例1の操作を反復した。40日間の連続実験におい
て、同様の結果が得られ、また水素の添加は平均老化速
度を約1.3℃/日へ低下する。
反応器へ共装入する水素はサイクル温度の出発点を低下
し、また老化速度を減少する。この概念の範囲は酸素含
有化合物のみにより生ずる老化に限定されるものではな
い。老化は他の汚染物によりまたはより過酷な操作条件
のために生ずることがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は主要単位操作及び操作の流れを示す操作フロー
シートを示す図であり、第2図は固定床反応装置及び生
成物分離装置の概略図であり、第3図は反応器温度と操
作時間の関係を示すグラフ図である。図中:1……導
管、5……導管、10……導管、11、12、13……
熱交換器、14a、14b、14c……反応剤流出流熱交
換器、16……炉、20……接触反応帯域、20A、2
0B、20C……触媒床、25……制御バルブ、30…
…相分離装置、31……デミスターパッド、33……導
管、34……導管、36……導管、37……導管、38
……空気冷却器、40……塔頂ガス導管、42……分離
装置タンク、44……ブーツ、45……排出口、46…
…フィルター、48……ポンプ、49……導管、50…
…脱ブタン塔、51……再加熱帯域、52……脱ブタン
塔塔頂流、54……リフラックス、55……導管、56
……アキュムレーター、58……脱ブタン塔底部、60
……生成物ストリッパー、61……カソリン生成物、6
4……炉燃焼型再加熱帯域、66……導管、68……冷
却器。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主要量の低級オレフィン類及び少割合量の
    酸素含有炭化水素類を含有する装入原料混合物を留出油
    生成物を含有するより高級な炭化水素類へ転化するため
    の連続方法において、前記装入原料を水素の存在下で、
    昇温及び加圧下形状選択性中気孔酸性ゼオライト含有オ
    リゴマー化触媒と接触させてオレフィン類をより重質炭
    化水素類へ転化することを特徴とする主要量の低級オレ
    フィン類及び少割合量の酸素含有炭化水素類を含有する
    装入原料混合物を流出油生成物を含有するより高級な炭
    化水素類へ転化するための連続方法。
  2. 【請求項2】オリゴマー化流出流の圧力を低減して揮発
    性成分を蒸気相へフラッシュし且つ相分離装置から重質
    液体流を回収し; 該蒸気相の主要区分を加圧下で冷却することによって凝
    縮して液体中間オレフィン質流を回収し、酸素含有化合
    物の炭化水素類への転化から凝縮された副生成水を回収
    し; フラッシュ済みオリゴマー化流出流からの重質液体流を
    精留して留出油に富んだ炭化水素生成物を回収し;且つ オレフィン質装入原料を中間オレフィン質流の主要区分
    からなる加圧した液体希釈リサイクル流と混合する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】オレフィン質装入原料を該装入原料のオレ
    フィン1モル当り少なくとも2モルの比でオレフィン質
    リサイクル流と混合し、得られた混合物を温度230〜
    325℃、圧力4000〜7000kPaで制御指数1〜
    12をもつ酸性アルミノシリケートゼオライト含有触媒
    の固定床と接触させて装入原料中のオレフィン類の主要
    量を転化する特許請求の範囲第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】留出油に富んだ液体流を精留して主要量の
    10〜C20脂肪族炭化水素類を含有する154℃+区分
    より実質上なる主要生成物流を得る特許請求の範囲第2
    項または第3項記載の方法。
  5. 【請求項5】オリゴマー化触媒がZSM−5型ゼオライ
    トを含有し、水素化成分が実質上存在しない特許請求の
    範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】ゼオライトが少なくとも120の酸クラッ
    キング活性をもつ特許請求の範囲第5項記載の方法。
  7. 【請求項7】装入原料がフィッシャー−トロプッシュ合
    成の生成物である特許請求の範囲第1項から第6項まで
    のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】水素がオリゴマー化触媒上のコークスの形
    成を抑制するに充分な量で存在する特許請求の範囲第1
    項から第7項までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】水素が装入原料混合物の酸素含有炭化水素
    含量と実質上比例する量で存在する特許請求の範囲第8
    項記載の方法。
  10. 【請求項10】水素が装入原料混合物の1〜50モル%
    の量で存在する特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP60279405A 1984-12-13 1985-12-13 フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法 Expired - Lifetime JPH0639392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/681,413 US4544792A (en) 1984-12-13 1984-12-13 Upgrading Fischer-Tropsch olefins
US681413 1984-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145127A JPS61145127A (ja) 1986-07-02
JPH0639392B2 true JPH0639392B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=24735183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279405A Expired - Lifetime JPH0639392B2 (ja) 1984-12-13 1985-12-13 フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4544792A (ja)
EP (1) EP0188872B1 (ja)
JP (1) JPH0639392B2 (ja)
AU (1) AU587206B2 (ja)
CA (1) CA1252122A (ja)
DE (1) DE3569102D1 (ja)
NZ (1) NZ213760A (ja)
ZA (1) ZA853863B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544792A (en) * 1984-12-13 1985-10-01 Mobil Oil Corporation Upgrading Fischer-Tropsch olefins
GB8515222D0 (en) 1985-06-15 1985-07-17 British Nuclear Fuels Plc Synthesis gas conversion catalyst
ZA865840B (en) * 1985-08-29 1988-03-30 Mobil Oil Corp Fischer-tropsch process for providing increased diesel and heavy hydrocarbon yield
GB8623233D0 (en) * 1986-09-26 1986-10-29 British Petroleum Co Plc Syngas conversion catalyst
US5059744A (en) * 1988-03-03 1991-10-22 Mobil Oil Corporation Reactor and recovery system for upgrading lower olefins
US4879428A (en) * 1988-03-03 1989-11-07 Harandi Mohsen N Upgrading lower olefins
GB8806675D0 (en) * 1988-03-21 1988-04-20 Shell Int Research Process for preparing liquid hydrocarbons
US5053579A (en) * 1989-11-16 1991-10-01 Mobil Oil Corporation Process for upgrading unstable naphthas
US4973790A (en) * 1989-11-16 1990-11-27 Mobil Oil Corporation Process for upgrading light olefinic streams
DE69012295T2 (de) * 1989-11-16 1995-01-05 Mobil Oil Corp Verfahren zur Qualitätserhöhung von Leichtolefinströmen.
FR2676750B1 (fr) * 1991-05-21 1993-08-13 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage de paraffines issue du procede fischer-tropsch a l'aide de catalyseurs a base de zeolithe h-y.
FR2676749B1 (fr) * 1991-05-21 1993-08-20 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydroisomerisation de paraffines issues du procede fischer-tropsch a l'aide de catalyseurs a base de zeolithe h-y.
BR0012225A (pt) * 1999-07-06 2002-03-26 Sasol Tech Pty Ltd Composição de oxo-álcool, álcoois plastificante e detergente derivados de pelo menos uma fração da composição de oxo-álcool, e composições de alquil benzeno, detergente, e de fluido de perfuração
US6787022B1 (en) * 2000-05-02 2004-09-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Winter diesel fuel production from a fischer-tropsch wax
US6908543B1 (en) 2000-10-23 2005-06-21 Chevron U.S.A. Inc. Method for retarding fouling of feed heaters in refinery processing
ITMI20011441A1 (it) * 2001-07-06 2003-01-06 Agip Petroli Processo per la produzione di distillati medi paraffinici
US6605206B1 (en) * 2002-02-08 2003-08-12 Chevron U.S.A. Inc. Process for increasing the yield of lubricating base oil from a Fischer-Tropsch plant
US6713657B2 (en) * 2002-04-04 2004-03-30 Chevron U.S.A. Inc. Condensation of olefins in fischer tropsch tail gas
US6824574B2 (en) * 2002-10-09 2004-11-30 Chevron U.S.A. Inc. Process for improving production of Fischer-Tropsch distillate fuels
US7431821B2 (en) * 2003-01-31 2008-10-07 Chevron U.S.A. Inc. High purity olefinic naphthas for the production of ethylene and propylene
EP1836282A2 (en) * 2004-12-23 2007-09-26 The Petroleum Oil and Gas Corporation of South Afr. Production of diesel
WO2006069408A2 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 The Petroleum Oil And Gas Corporation Of South Africa (Pty) Ltd Synthetically derived distillate kerosene
WO2006069406A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 The Petroleum Oil And Gas Corporation Of South Africa (Pty) Ltd A process for catalytic conversion of fischer-tropsch derived olefins to distillates
US7678954B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents, Inc. Olefin oligomerization to produce hydrocarbon compositions useful as fuels
US8481796B2 (en) * 2005-01-31 2013-07-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization and compositions therefrom
US7678953B2 (en) * 2005-01-31 2010-03-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization
WO2006084285A2 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization and biodegradable compositions therefrom
US7692049B2 (en) * 2005-01-31 2010-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon compositions useful for producing fuels and methods of producing the same
WO2007135047A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the alkylation of a cycloalkene
CA2650671C (en) * 2006-05-19 2014-09-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
TW200800845A (en) * 2006-05-19 2008-01-01 Shell Int Research Process for the preparation of propylene
CN101448767B (zh) * 2006-05-19 2014-05-07 国际壳牌研究有限公司 制备烯烃的方法
CN101448769B (zh) * 2006-05-19 2012-10-03 国际壳牌研究有限公司 由烃原料制备丙烯的方法
CN101448768B (zh) * 2006-05-19 2013-05-22 国际壳牌研究有限公司 丙烯的制备方法
WO2007135053A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of c5 and/or c6 olefins
EP2018359B1 (en) * 2006-05-19 2011-08-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
US20090187056A1 (en) * 2006-05-19 2009-07-23 Leslie Andrew Chewter Process for the preparation of an olefin
US7741526B2 (en) * 2006-07-19 2010-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Feedstock preparation of olefins for oligomerization to produce fuels
CA2705013A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefinic product
JP2011504466A (ja) * 2007-11-19 2011-02-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィン生成物の調製方法
US8193402B2 (en) 2007-12-03 2012-06-05 Gevo, Inc. Renewable compositions
JP2011505490A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 ジーヴォ,インコーポレイテッド 再生可能組成物
WO2011085223A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
EP2566830B1 (en) 2010-05-07 2017-03-22 GEVO, Inc. Renewable jet fuel blendstock from isobutanol
EP2699618A4 (en) 2011-04-19 2014-12-17 Gevo Inc VARIATIONS OF A PRINS REACTION FOR THE PREPARATION OF 2,5-DIMETHYLHEXADIENE FROM ISOBUTANOL
GB201206196D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Ingengtl Production of liquid hydrocarbons
US9656229B2 (en) 2012-08-21 2017-05-23 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9434663B2 (en) 2012-08-21 2016-09-06 Uop Llc Glycols removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US20140058093A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Uop Llc Removal of solids and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9308513B2 (en) 2012-08-21 2016-04-12 Uop Llc Production of vinyl chloride from a methane conversion process
US9023255B2 (en) 2012-08-21 2015-05-05 Uop Llc Production of nitrogen compounds from a methane conversion process
US9370757B2 (en) 2012-08-21 2016-06-21 Uop Llc Pyrolytic reactor
US8927769B2 (en) 2012-08-21 2015-01-06 Uop Llc Production of acrylic acid from a methane conversion process
US9689615B2 (en) 2012-08-21 2017-06-27 Uop Llc Steady state high temperature reactor
US8937186B2 (en) 2012-08-21 2015-01-20 Uop Llc Acids removal and methane conversion process using a supersonic flow reactor
US9205398B2 (en) 2012-08-21 2015-12-08 Uop Llc Production of butanediol from a methane conversion process
US9707530B2 (en) 2012-08-21 2017-07-18 Uop Llc Methane conversion apparatus and process using a supersonic flow reactor
US9327265B2 (en) 2012-08-21 2016-05-03 Uop Llc Production of aromatics from a methane conversion process
US8933275B2 (en) 2012-08-21 2015-01-13 Uop Llc Production of oxygenates from a methane conversion process
US9914884B2 (en) * 2013-12-17 2018-03-13 Uop Llc Process and apparatus for recovering oligomerate
CN105797419B (zh) * 2016-05-11 2018-01-26 中国天辰工程有限公司 一种用于己二腈精馏装置的结焦缓蚀剂
WO2023196968A2 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Agra Energy Improved purification and processing of hydrocarbon products

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760024A (en) * 1971-06-16 1973-09-18 Mobil Oil Corp Preparation of aromatics
US3960978A (en) * 1974-09-05 1976-06-01 Mobil Oil Corporation Converting low molecular weight olefins over zeolites
US4052477A (en) * 1976-05-07 1977-10-04 Mobil Oil Corporation Method for upgrading a fischer-tropsch light oil
US4126644A (en) * 1976-10-14 1978-11-21 Mobil Oil Corporation Method of upgrading a fischer-tropsch light oil
US4279830A (en) * 1977-08-22 1981-07-21 Mobil Oil Corporation Conversion of synthesis gas to hydrocarbon mixtures utilizing dual reactors
US4358395A (en) * 1978-09-11 1982-11-09 Mobil Oil Corporation Hydrogen regeneration of coke-selectivated crystalline aluminosilicate catalyst
US4227992A (en) * 1979-05-24 1980-10-14 Mobil Oil Corporation Process for separating ethylene from light olefin mixtures while producing both gasoline and fuel oil
US4324940A (en) * 1980-04-09 1982-04-13 Mobil Oil Corporation Shape selective acid catalyzed reactions of olefins over crystalline zeolites
US4423272A (en) * 1981-12-30 1983-12-27 Mobil Oil Corporation Regeneration of methanol/methyl ether conversion catalysts
US4430516A (en) * 1982-06-21 1984-02-07 Mobil Oil Corporation Conversion of olefins to low pour point distillates and lubes
US4465884A (en) * 1982-08-17 1984-08-14 Mobil Oil Corporation Olefin processing
US4433185A (en) * 1983-04-04 1984-02-21 Mobil Oil Corporation Two stage system for catalytic conversion of olefins with distillate and gasoline modes
US4456781A (en) * 1983-04-26 1984-06-26 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion system for oligomerizing olefinic feedstock to produce heavier hydrocarbons
NL8301747A (nl) * 1983-05-17 1984-12-17 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van middeldestillaten.
US4520215A (en) * 1984-04-16 1985-05-28 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion of olefinic Fischer-Tropsch light oil to heavier hydrocarbons
US4544792A (en) * 1984-12-13 1985-10-01 Mobil Oil Corporation Upgrading Fischer-Tropsch olefins

Also Published As

Publication number Publication date
AU4843385A (en) 1986-06-19
AU587206B2 (en) 1989-08-10
JPS61145127A (ja) 1986-07-02
NZ213760A (en) 1989-04-26
EP0188872A1 (en) 1986-07-30
CA1252122A (en) 1989-04-04
ZA853863B (en) 1986-12-30
US4544792A (en) 1985-10-01
EP0188872B1 (en) 1989-03-29
DE3569102D1 (en) 1989-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639392B2 (ja) フイツシヤー‐トロプツシユオレフイン類の品質改善方法
US5059744A (en) Reactor and recovery system for upgrading lower olefins
US4497968A (en) Multistage process for converting olefins or oxygenates to heavier hydrocarbons
EP0127283B1 (en) Catalytic conversion system for oligomerizing olefinic feedstock to produce heavier hydrocarbons
EP0126527B1 (en) Catalytic conversion of olefins to higher hydrocarbons
EP0150969B1 (en) Process for converting light olefins into heavier hydrocarbons
US8025858B2 (en) Apparatus and process for light olefin recovery
EP0145234B1 (en) Multistage process and apparatus for converting oxygenates into hydrocarbons
US4506106A (en) Multistage process for converting oxygenates to distillate hydrocarbons with interstage ethene recovery
US4504693A (en) Catalytic conversion of olefins to heavier hydrocarbons
JPH03195798A (ja) 分解ガソリンの改質方法
EP0418370A1 (en) METHOD FOR PRODUCING ALKYLAROMATIC HYDROCARBONS.
JPH07103382B2 (ja) オレフイン類を重質炭化水素類へ転化するための多工程方法
JPS6189292A (ja) 軽質オレフインの品質改善による潤滑油及び/または重質留出油範囲炭化水素類の製造方法
US4879428A (en) Upgrading lower olefins
US4898717A (en) Multistage process for converting oxygenates to distillate hydrocarbons with interstage ethene recovery
JPH04227989A (ja) 軽質オレフィン系クラッキングガスの改質方法
US5186908A (en) Increased conversion of C2 -C12 aliphatic hydrocarbons to aromatic hydrocarbons using a highly purified recycle stream
US4897245A (en) Catalytic reactor system for conversion of light olefin to heavier hydrocarbons with sorption recovery of unreacted olefin vapor
US4996381A (en) Increased conversion of C2 -C12 aliphatic hydrocarbons to aromatic hydrocarbons using a highly purified recycle stream
EP0127284B1 (en) Exothermic hydrocarbon conversion system utilizing heat exchange between reactor effluent fractionation system and feedstock
US4569827A (en) Multistage system for producing hydrocarbons
JPH03505603A (ja) 原料の抽出を伴うアルコールからのガソリンおよびエーテルの複合製造法