JPH0639102U - 油水分離装置 - Google Patents

油水分離装置

Info

Publication number
JPH0639102U
JPH0639102U JP8068592U JP8068592U JPH0639102U JP H0639102 U JPH0639102 U JP H0639102U JP 8068592 U JP8068592 U JP 8068592U JP 8068592 U JP8068592 U JP 8068592U JP H0639102 U JPH0639102 U JP H0639102U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
middle cylinder
closed case
case
end plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068592U
Other languages
English (en)
Inventor
廣 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP8068592U priority Critical patent/JPH0639102U/ja
Publication of JPH0639102U publication Critical patent/JPH0639102U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドレン処理は従来、複数の槽を通じて行って
いる。そうすると設置場所が大きく、複数の槽間を結ぶ
配管が必要となる。 【構成】 密閉ケース1中に中筒3を納め、中筒3の一
端を上端板1bに固定し、中筒3の下端と下端板2間を
あけ、中筒3内に油吸着材11、中筒3外に油エマルジ
ョン処理材12を収容した。ポート4からドレンを入れ
ると油吸着材11を流れて浮上油となる油滴を吸着し、
中筒3の下端から油エマルジョン処理材12中へ入った
油エマルジョンは破壊されて大きな油滴となって該処理
材12に吸着され、上方へ流れてポート5から処理され
た透明な水が流出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は油水分離装置に関し、特に小型の油水分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
油を混合した水を容器に入れると開液面下には浮上油が現われ、その下方に分 散油が油滴状で点在する油エマルジョンとなる。この様な油水混合物(以下ドレ ンという)は例えばエアーコンプレッサーの圧縮空気槽の底に生ずる。このドレ ンの処理の一例を示すと図4のような油水分離装置がある。図において比重差で 油水を分離する油水分離槽31では分離された水は尚、油を含み500ppm程 度の原水であり、この原水が油吸着槽32に進み、油水分離槽31で分離された 油は配管33から回収される。油吸着槽32に流入する原水は尚分離油と油エマ ルジョンを含んでおり、実際はドレンである。油吸着槽32は例えば不織布細片 を充填してあり、この不織布細片中をドレンが通過する際ドレン中の分離油が不 織布に付着して取り除かれる。残った油エマルジョンは油分解槽34に進む。油 分解槽34には親油性と親水性を有すると共に油吸着性を持つ部材、例えば実公 昭58−14966号公報に示される油エマルジョン処理材が充填されており、 これによって油エマルジョンは油の微粒子を粗粒化し、油水分離され、分離され た油はこの油エマルジョン処理材が不織布を構成する要素としておりこれによっ て吸着され、油分解槽34からは油分をほぼ取除かれて排出される。油吸着槽3 2中の油吸着材、油分解槽34中の油エマルジョン処理材は使用につれて処理能 力が低下すると入替える。
【0003】 又、図5に示すように上記において油吸着槽32と油分解槽34を入替えた装 置がある。この場合の油分解槽34の油エマルジョン処理材は油水分離後に油を 吸着しない性質のものが適当である。この図5の装置は油エマルジョンの割合が 多いドレンの処理に適する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例では比重式の油水分離槽31、油吸着槽32、油分解槽34が夫々 独立した機器である。このため装置としては夫々の槽が3つと配管が必要であっ てどうしても大きな空間が必要となる。一方、環境上の点からは配水は小型機器 で小量しか油水を配水しない場合でも、処理して配水すべきことが好ましいこと はいうまでもない。処が上記従来例を用いると設置空間が大きく、上記のような 形態ではドレンを形成して排出する機器に比較して油水分離装置の設置空間がき わめて大きくなるという不都合がある。
【0005】 そこで、この考案は排出されたドレンを油水分離できる設置空間の小さい小形 で且つ従来と性能の劣らない油水分離装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の第1の考案は筒状の密閉ケース中に該密閉用ケースよりも断面が小さ な中筒を密閉ケースと間隔をおいて収容し、中筒の一端を密閉ケースの一方の端 板に固定すると共に中筒の他端は密閉ケースの他方の端板側において、該端板近 くで中筒内と中筒外が連通しており、密閉ケースの前記一方の端板側に中筒内と 密閉ケース外部と連通するポートと、中筒外で密閉ケース内と密閉ケース外を連 通するポートを設け、両ポート間の中筒内及び中筒外と密閉ケース間に油水を分 離し油を吸着して水を通過させる部材を充填したことを特徴とする油水分離装置 である。
【0007】 本考案の第2の考案は中筒内と密閉ケース外部とを連通するポートを原水の入 口とし、中筒内に浮上油を吸着する油吸着材を充填し、中筒と密閉ケース間に油 エマルジョン処理材を充填したことを特徴とする第1の考案に記載の油水分離装 置である。
【0008】 本考案の第3の考案は中筒と密閉ケース間と密閉ケース外を連通するポートを 原水の入口とし、中筒と密閉ケース間に油吸着材を充填し、中筒内に油エマルジ ョン処理材を充填したことを特徴とする第1の考案に記載の油水分離装置である 。
【0009】 本考案の第4の考案は中筒及び密閉ケースは合成樹脂製で筒状であって、密閉 ケースの少くとも一方の端板を外筒部に接着剤を介して嵌着したことを特徴とす る第1の考案から第3の考案の何れか1つに記載の油水分離装置である。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に従って説明する。
【0011】 「実施例1」 図1は縦断面図で図2は図1の平面図である。筒状の密閉ケース1は外筒部1 aに上端板1bを一体に有し、下端の嵌合部1cに蓋となった下端板2を接着剤 を介して嵌め込んで密封固定してある。この密閉ケース1は合成樹脂製の円筒形 であるが多角形であってもよい。上端板1bの内側には円筒形嵌合部1eが設け られ、該円筒形嵌合部1eの外周には中筒3の上部が圧入又は接着剤を介して嵌 合している。密閉ケース1の外筒部1aの直径よりも中筒3の直径が小さく、中 筒3の内外が中筒3の下端板2側で連通している。上端板1bには中筒3内と密 閉ケース1の外部と連通する第1のポート4が設けられ、又中筒3外と密閉ケー ス1の外筒部1a間の空間と密閉ケース1外と連通する第2のポート5が上端板 1bに設けられている。中筒3の上部には嵌合部1eの下端に当接するスクリー ン6が嵌入しており、中筒3の下端はスクリーン7で覆われ、スクリーン7は中 筒3に固定されている。又、密閉ケース1の上部には中筒3の外周に嵌合するス クリーン9が外筒部1aと中筒3間を閉塞して嵌め込まれ上端板1bに設けた座 部1b−1にねじ止めされている。密閉ケース1下部には下端板2の上端に接し 、中筒3と外筒部1a間を閉塞するスクリーン8が嵌め込まれている。上記にお いてスクリーン6,7,8,9は合成樹脂の網或は合成樹脂の多孔板である。中 筒3内のスクリーン6,7間には、例えば厚さ2mmで一辺20mmの角形とし た不織布からなる油吸着材11を圧密状態で充填してある。又、密閉ケースの外 筒部1aと中筒3間で且つスクリーン8,9間には油エマルジョンを水と油に分 離できる油エマルジョン処理材12が圧密状態で充填してある。
【0012】 ここで、油吸着材11としては不織布が用いられ、不織布としてはチップ例え ばポリプロピレン、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の1つを不織布とし厚 さ2〜5mmで20mm角の形状に切断したもの、或は条材例えば厚さ2〜5m mで幅2〜5mm長さ1000mmに切断したもの等を多数中筒3中に充填する 。又油エマルジョン処理材12としては炭素数10〜20の第1級アミンもしく はそれらの官能誘導体を含浸した不織布を中空柱状に多層積層した油エマルジョ ン処理材(実公昭58−14966号公報参照)を細断したもの、例えば厚さ2 〜5mmで20mm角の形状とし、或は条材例えば厚さ2〜5mmで幅2〜5m m長さ1000mmとしたものを多数中筒3と外筒部1a間に充填する。油吸着 材11としては粘土及び珪石等の無機質材を数種混体して発泡焼成したいわゆる ソフトセラミックスを用いてもよい。
【0013】 上記においてポート4,5には夫々管接手26,27がねじ込まれ配管される が通常の用法ではポート4が処理すべきドレン入口であり、ポート5が処理後の 配水出口である。
【0014】 ポート4から流入するドレンは既にのべたように容器に入れた場合分離油(浮 上油)となる粒径の大きい成分と、油エマルジョンを含んでおり、油吸着材11 は大きな粒径の油は吸着する。然し、油エマルジョンは通過させる。ポート4か ら流入するドレンは図外の流体回路によって圧力を保有しており、分散室28で 広い面に分散してスクリーン6をとおり、油吸着材11中に入り、油吸着材11 中の隙間を上方より下方に向って進み、分離油が油吸着材11に吸収され、油エ マルジョンは下部のスクリーン7を通じて中間分散室29へ出てスクリーン8を とおり、油エマルジョン処理材12中に入り、油エマルジョンを破壊して油滴と 水に分離させると同時に油滴を吸着する。油エマルジョン処理材12中を通過し 油を分離された水は集合室30に出てポート5から排出される。
【0015】 「実施例2」 図3は実施例2を示す。前実施例と異なる点のみをのべると、スクリーン6, 7,8,9をなくし分散室28,29、集合室30を設けないものである。密閉 ケース1の下端板2を除いて上端板1bを下にした状態で中筒3内に油吸着材1 1を充填し圧密し、油エマルジョン処理材12を中筒3と外筒部1a間に充填圧 密し、その状態で外筒部1aの縁よりも上方まで油吸着材11、油エマルジョン 処理材12を盛り上げて、下端板2の外筒部1aの嵌合部1cに嵌まる部分に接 着剤をぬり、下端板2で盛り上げてある油吸着材11、油エマルジョン処理材1 2を押えつけて、下端板2を上記嵌合部1cに嵌合して固定する。これによって 図3の状態では油吸着材11、油エマルジョン処理材12は下部は下端板2で全 体を押圧されているので密度が小さく、下部を除いた部分は密度が大きい。この 実施例によればドレン流量が少ない場合は、ポート4から入るドレンは上部の油 吸着材11へ充分拡散する。又、中筒3の下部における油吸着材11中のドレン も、中筒3内から外筒部1aと中筒3間に流れる流速が小さく、又この部分の油 吸着材11から、油エマルジョン処理材12へのドレンの移動は片寄ることなく 行われ、油エマルジョン処理材12の下端部へはまんべんなく移動する。又油エ マルジョン処理材12上部では油エマルジョンは油の分離が進み、水分が高く、 流動性がよく、分離油も油エマルジョン処理材12の下方でより多く吸着されて おり、油エマルジョン処理材12中のドレンの流路は閉塞されていないから、浄 化された水はポート5に抵抗少なく集まる。
【0016】 上記各実施例はポート4をドレン流入口、ポート5をドレン流出口として用い たがドレンに浮上油成分が少なく油エマルジョンが多い場合はポート5からドレ ンを流入し、ポート5から水を排出するようにしてもよい。又ポート4,5を交 替して用いるだけでなく、中筒3に油エマルジョン処理材12,外筒1aと中筒 3間に油吸着材11を収容するようにしてもよい。
【0017】 上記実施例の密閉ケース1の密閉を考えると密閉ケース1と中筒3の肉厚を無 視し、従来例において油吸着槽32又は油分離槽34と同直径、同槽長の場合と 同容積の油吸着材、油エマルジョン処理材を収容するとした場合において、中筒 3の直径は従来例の油吸着槽32又は油分解槽34と同直径のd1 であり、密閉 ケース1の直径をd2 とし、油吸着材11、油エマルジョン処理材12収容容積 を同容積とすると、π/4・d2 2−π/4・d1 2=π/4・d1 2となる。従って d2 2=2d1 22 =√2d1 となる。即ち、密閉ケース1の直径が従来例の油 吸着槽32、油分解槽34の直径の√2倍位にて足りる。
【0018】 各実施例共密閉ケースの上端板を別体として外筒部に嵌着してもよい。各実施 例共密閉ケース、中筒、油吸着材、油エマルジョンのアミン担持体等の全部材を 同種の合成樹脂材料としておくと、リサイクルに好適である。
【0019】
【考案の効果】
この考案は筒状の密閉ケース中に該密閉用ケースよりも断面が小さな中筒を密 閉ケースと間隔をおいて収容し、中筒の一端を密閉ケースの一方の端板に固定す ると共に中筒の他端は密閉ケースの他方の端板側において、該端板近くで中筒内 と中筒外が連通しており、密閉ケースの前記一方の端板側に中筒内と密閉ケース 外部と連通するポートと、中筒外で密閉ケース内と密閉ケース外を連通するポー トを設け、両ポート間の中筒内及び中筒外と密閉ケース間に油水を分離し油を吸 着して水を通過させる部材を充填したことを特徴とする油水分離装置としたため 、油吸着手段と油エマルジョン処理手段とが一体となっているので、従来のよう に油吸着槽、油分解槽が独立しており、配管で結合されていたのに比較して著し く設置空間が小さくなる。又油吸着槽と油エマルジョン処理する油分解槽間の配 管がなくなり、設置現場での配管作業が簡単となる。中筒内及び中筒外と密閉ケ ース間を筒状の軸方向にドレンが流れるため、性能上従来例と同等とすることが できる。又、密閉ケースに少くとも一方の端板を接着剤を介して取付けるように した場合には、密閉ケース等を合成樹脂製とすることが出来、安価に製作出来、 且つ、油を吸着した油吸着材、油エマルジョン処理材は密閉ケース毎回収処理出 来る。そのために、上記油を吸着した油吸着材、油エマルジョン処理材により、 油水分離装置周辺を汚したりすることがない。焼却処理しても、固形物は残らず 残灰も殆んどない。又、密閉ケース、端板、油水を分離して油を吸着して水を通 過させる部材、例えば不織布の油吸着材、不織布にアミンを吸着させた油エマル ジョン処理材の内アミンを除いて全部材を例えばポリエステルとしておくと、ポ リエステル及びアミンを素材として回収でき、リサイクルに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1の縦断面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】この考案の実施例2の縦断面図である。
【図4】従来例のフローシートである。
【図5】従来例のフローシートである。
【符号の説明】
1 密閉ケース 2 下端板 3 中筒 4 第1のポート 5 第2のポート 11 油吸着材 12 油エマルジョン処理材

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状の密閉ケース中に該密閉用ケースよ
    りも断面が小さな中筒を密閉ケースと間隔をおいて収容
    し、中筒の一端を密閉ケースの一方の端板に固定すると
    共に中筒の他端は密閉ケースの他方の端板側において、
    該端板近くで中筒内と中筒外が連通しており、密閉ケー
    スの前記一方の端板側に中筒内と密閉ケース外部と連通
    するポートと、中筒外で密閉ケース内と密閉ケース外を
    連通するポートを設け、両ポート間の中筒内及び中筒外
    と密閉ケース間に油水を分離し油を吸着して水を通過さ
    せる部材を充填したことを特徴とする油水分離装置。
  2. 【請求項2】 中筒内と密閉ケース外部とを連通するポ
    ートを原水の入口とし、中筒内に浮上油を吸着する油吸
    着材を充填し、中筒と密閉ケース間に油エマルジョン処
    理材を充填したことを特徴とする請求項1に記載の油水
    分離装置。
  3. 【請求項3】 中筒と密閉ケース間と密閉ケース外を連
    通するポートを原水の入口とし、中筒と密閉ケース間に
    油吸着材を充填し、中筒内に油エマルジョン処理材を充
    填したことを特徴とする請求項1に記載の油水分離装
    置。
  4. 【請求項4】 中筒及び密閉ケースは合成樹脂製で筒状
    であって、密閉ケースの少くとも一方の端板を外筒部に
    接着剤を介して嵌着したことを特徴とする請求項1から
    3の何れか1つに記載の油水分離装置。
JP8068592U 1992-10-28 1992-10-28 油水分離装置 Pending JPH0639102U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068592U JPH0639102U (ja) 1992-10-28 1992-10-28 油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068592U JPH0639102U (ja) 1992-10-28 1992-10-28 油水分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639102U true JPH0639102U (ja) 1994-05-24

Family

ID=13725201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068592U Pending JPH0639102U (ja) 1992-10-28 1992-10-28 油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639102U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051943A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fukuhara Co Ltd 油水分離装置
JP2011011151A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 油水分離モジュールおよびそれを備えた油水分離装置
CN114212907A (zh) * 2022-02-21 2022-03-22 深圳市九力信水处理科技有限公司 一种浓缩新能源铝电池生产用废水浓缩装置及其浓缩方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243169A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water-oil separator
JPS52121864A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Jiyuuichi Kashiwamoto Oil and water separator
JPH0258961A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fujitsu Ltd カラー読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243169A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water-oil separator
JPS52121864A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Jiyuuichi Kashiwamoto Oil and water separator
JPH0258961A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Fujitsu Ltd カラー読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051943A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fukuhara Co Ltd 油水分離装置
JP2011011151A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 油水分離モジュールおよびそれを備えた油水分離装置
CN114212907A (zh) * 2022-02-21 2022-03-22 深圳市九力信水处理科技有限公司 一种浓缩新能源铝电池生产用废水浓缩装置及其浓缩方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847821A (en) Separator for removing a dispersed liquid phase from a continuous liquid phase
CA2691676C (en) Filter assembly with a top cap having a non-planar flange portion
US7329347B2 (en) Separating device
CA1337474C (en) Method for gas-liquid separation and filtration
JPS599203B2 (ja) 粗粒化による油水分離方法
EP4164767B1 (en) Filter media, filter and filtration machine
GB2190854A (en) Method and apparatus for separating oil and water
JPH0639102U (ja) 油水分離装置
JPH0360791A (ja) 油水分離槽
EP2552563B1 (en) Filtering machine
RU2192914C2 (ru) Аэрозольный сорбирующий фильтр и способ его изготовления
JP5678313B2 (ja) 油水分離装置
US9108129B2 (en) Filtering machine
KR100713846B1 (ko) 오염수정화장치
HU180980B (en) Three-stage liquid trap
JPH06134208A (ja) 油水分離方法及び油水分離装置
JPH03242206A (ja) 濾過装置
RU2299086C1 (ru) Устройство для разделения эмульсий
JPH05192509A (ja) 油/水混合物から油を分離する装置
GB2475737A (en) Filtration device
JPH08252418A (ja) ドレン分離装置
JP2009269017A (ja) フィルタエレメント、油水分離装置および油水分離システム
JPH0247269Y2 (ja)
JPH06154527A (ja) 吸油機能を有する濾過材
JP2001113269A (ja) 油水分離装置の油吸着槽