JPH063886Y2 - ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置 - Google Patents

ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置

Info

Publication number
JPH063886Y2
JPH063886Y2 JP20109886U JP20109886U JPH063886Y2 JP H063886 Y2 JPH063886 Y2 JP H063886Y2 JP 20109886 U JP20109886 U JP 20109886U JP 20109886 U JP20109886 U JP 20109886U JP H063886 Y2 JPH063886 Y2 JP H063886Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
control device
value
bulldozer
load control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20109886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108456U (ja
Inventor
敏夫 伊吹
貢章 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP20109886U priority Critical patent/JPH063886Y2/ja
Publication of JPS63108456U publication Critical patent/JPS63108456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063886Y2 publication Critical patent/JPH063886Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はブレードの刃先角を制御することによりブレ
ードに加わる負荷の制御を可能にしたブルドーザのブレ
ード負荷制御装置に関する。
〔従来の技術〕 従来ブルドーザにより整地作業を行う場合、ブレードに
より地表面を掘削する作業を繰返し行って所望精度の整
地面を得ている。
またこれを自動的に行う場合、車速検出器によりブルド
ーザの対地速度を検出してけん引出力を算出し、けん引
出力が最大となるようにブレードを上下動して、負荷を
調整することにより、作業量が最大となるように制御し
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし従来のブレード負荷制御装置では、ブレードにけ
ん引力を越える負荷が加わった場合、ブレードを上昇さ
せてこれを逃げているため、整地面の仕上り精度が悪い
と共に、対地速度を検出してブレード負荷制御を行って
いるため、制御装置が複雑かつ高価となるなどの不具合
があった。
この考案は上記不具合を改善する目的でなされたもので
ある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
この考案は上記目的を達成するため、ブルドーザの車体
に搭載されたエンジン及び動力系より制御に必要な各種
データを得、かつこのデータを制御装置に入力して、予
め記憶装置に記憶されているけん引性能と照合すること
によりF/W値を算出し、このF/W値を土質に応じて
選択されたF′/W′値と比較して得られた値によりブ
レードのピッチ角を制御することにより、整地作業が精
度よく行なえるようにしたブルドーザのブレード負荷制
御装置を提供するものである。
〔実施例〕
この考案の一実施例を図面に参照して詳述する。図にお
いて1はブルドーザの車体で、足まわり2により自走自
在となっている。
3は上記車体1前部に装着された土工装置で、ブレード
4のピッチ角(刃先角)を可変するピッチ動作が行える
ようになっている。
また上記車体1に搭載されたエンジン(図示せず)には
スロットルの位置を検出するスロットル位置検出器5
が、変速機(図示せず)には速度段を検出する速度段検
出器6が、そして足まわり2に設けたスプロケット2a
にはスプロケット2aの回転数より車速を検出する車速
検出器7がそれぞれ設置されていて、これら検出器5,
6,7により検出されたデータはマイクロコンピュータ
よりなる制御装置8へ入力されている。
なお車速の検出は変速機の出力軸側で行ってもよい。
一方上記制御装置8内には各速度段毎のけん引性能
(イ)または(ロ)がROMテーブルとして記憶装置9
内に記憶されていて、次のようにF/W値を算出するよ
うになっている。
なお上記Fはけん引力、Wは車体重量を示す。またけん
引性能の(ロ)は流体変速機が変速機に併設された動力
系を有するブルドーザの場合を示す。
上記土工装置3を用いて整地作業を行うに当り、まず土
質選択スイッチ10により土質の選択を行う。制御装置
8内には予め数種類の土質に対するF′/W′値が記憶
装置11内に記憶されていて、入力された土質に応じた
F′/W′がL値として比較回路12へ出力される。
一方土質の入力を行った後整地作業を開始すると、スロ
ットル位置検出器5、速度段検出器6及び車速検出器7
よりスロットル位置、変速機の速度段及び車速υ(なお
車速υはスプロケット回転数より求めた車速υ′を演算
したもの)がデータとして制御装置8へ入力される。
制御装置8は各検出器5ないし7より入力されたデータ
よりけん引性能を演算して、これを予め記憶装置9に記
憶されているけん引性能(イ)または(ロ)と照合し、
F/W値を求めて比較器12へ出力する。比較器12に
は土質に応じて予めF′/W′がL値として入力されて
いて、刻々入力されるF/W値と比較を行い、もしF/
W≧Lの関係を満足した場合は、ピッチ角を減少するよ
うピッチ制御弁13へ制御信号14が出力される。
ピッチ制御弁13はブレード4のピッチ角を可変するピ
ッチ制御シリンダ15の油圧回路に設けられていて、ブ
レード4のピッチ角が減少するようピッチ制御シリンダ
15を制御する。
これによってブレード4のピッチ角が減少するため、ブ
レード4に加わる負荷も減少する。
また比較器12でF/W≧Lの関係が満足されない場合
は、ピッチ制御弁13へピッチ角が増加するよう制御信
号が出力されて、ブレード4のピッチ角が増加する。
以上の動作をエンジンのスロットル位置や、変速機の速
度段、車速υが変る毎に繰返し行ってブレード4のピッ
チ角を制御するもので、ブレード4のピッチ角を制御す
ることにより負荷調整を行うため、精度の高い整地作業
が同時に可能になる。
〔考案の効果〕
この考案は車体に搭載されたエンジンや動力系よりデー
タを得る内部検出方式を採用していることから従来の対
地速度を検出するものに比べて制御系が単純化されるた
め、制御系のコスト低減が図れると共に、ブレードのピ
ッチ角を制御することによりブレードの負荷制御を行う
ため、従来のブレードを上下動させて負荷制御を行うも
のに比べて整地精度の向上も図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はブルドーザ
の概略側面図、第2図は制御系のブロック図、第3図は
制御装置のブロック図である。 1は車体、4はブレード、8は制御装置、9は記憶装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブルドーザの車体1に搭載されたエンジン
    及び動力系より制御に必要な各種データを得、かつこの
    データを制御装置8に入力して、予め記憶装置9に記憶
    されているけん引性能と照合することにより車体重量W
    当りのけん引力FであるF/W値を算出し、このF/W
    値を土質に応じて選択されたF′/W′値と比較して得
    られた値によりブレード4のピッチ角を制御することを
    特徴とするブルドーザのブレード負荷制御装置。
JP20109886U 1986-12-27 1986-12-27 ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置 Expired - Lifetime JPH063886Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109886U JPH063886Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20109886U JPH063886Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108456U JPS63108456U (ja) 1988-07-13
JPH063886Y2 true JPH063886Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31164233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20109886U Expired - Lifetime JPH063886Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063886Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823154B2 (ja) * 1990-10-24 1996-03-06 株式会社小松製作所 装軌車両のブレード制御装置
JPH0819694B2 (ja) * 1990-10-24 1996-02-28 株式会社小松製作所 装軌車両のブレード制御装置
JPH0819693B2 (ja) * 1990-10-24 1996-02-28 株式会社小松製作所 装軌車両のブレード制御装置
JP2022184018A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 株式会社小松製作所 作業機械、及び作業機械を制御するための方法
JP2023006407A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 株式会社小松製作所 作業機械、及び作業機械を制御するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108456U (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105518223B (zh) 大型履带式牵引机的实时拉力‑滑动曲线建模
US4423785A (en) Load control device for a working tool of a construction vehicle
US8095280B2 (en) Method for adjusting engine speed based on power usage of machine
EP0899439A3 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
JPH10280467A (ja) 地ならし機械のピッチ角と地上速度を決定する装置及び方法
WO2013095906A1 (en) Implement control system for a machine
JPH063886Y2 (ja) ブルド−ザのブレ−ド負荷制御装置
US4436482A (en) Constant ship speed control method
JP2738591B2 (ja) ドラフト制御装置および方法
US9376116B1 (en) Control system for reducing powertrain induced vibrations
JP3258891B2 (ja) 建設機械の作業機制御方法およびその装置
JP2511933B2 (ja) ブルド−ザのブレ−ド制御装置
JPH1089110A (ja) 作業機の制御機構及び方法
KR20180053075A (ko) 작업차의 엔진 특성 제어 방법
JPS62291337A (ja) ピツチ角制御装置
JPH1018355A (ja) 油圧ショベルの作業種別判別装置
JP3084182B2 (ja) 作業車の昇降制御装置
JPS5849657B2 (ja) 対地作業機
CN114489031B (zh) 一种基于卫星平地整平作业过载控制系统及方法
US20230105929A1 (en) Method for controlling a rotational speed of an output shaft of a propulsion unit
WO2021246491A1 (ja) 地切り制御装置、及び、クレーン
JPS5850810Y2 (ja) 移動対地作業機
JPH08172813A (ja) 作業用走行車の制御装置
JPS5845525Y2 (ja) 対地作業機
JPH0224929Y2 (ja)