JPH063861U - 密閉パック開口部の開閉用シール - Google Patents

密閉パック開口部の開閉用シール

Info

Publication number
JPH063861U
JPH063861U JP5438092U JP5438092U JPH063861U JP H063861 U JPH063861 U JP H063861U JP 5438092 U JP5438092 U JP 5438092U JP 5438092 U JP5438092 U JP 5438092U JP H063861 U JPH063861 U JP H063861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
seal
container
adhesive
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5438092U
Other languages
English (en)
Inventor
宏英 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5438092U priority Critical patent/JPH063861U/ja
Publication of JPH063861U publication Critical patent/JPH063861U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】粉状の物品を入れた平滑面を持つアルミパック
などの密閉容器を、そのまま家庭で使用できるように、
密閉容器から内容物を振り出す開口部を設け、開閉がで
きる接着・剥離が繰り返し行える開口部の開閉用シール
の開発提供である。 【構成】べースとなる強粘着剤2を塗布したシールA1
1に、張り付け位置を示す指示線、開口部を切り取る部
位を示す指示線5を付ける。開口した容器とシールAの
開口部をカバーするため、シールAの上に、開閉作用を
行う弱粘着剤を塗布したシールBを付ける。シールBに
は、容器内の物品が付着しないように、開口部よりやや
大きな面を粘着剤を塗布しない部分を設け、粘着剤を塗
布する部分はその周囲とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
お茶など、湿気を嫌う物を封入したアルミパックの容器などを、内容物を別の容 器に入れ換えないで、そのまま使えるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】
ウェットテシュー、便座ふきのパッケージの取り出し口が接着シートによって開 閉できる方式となっている。この方式は、パッケージを作成する段階から最終使 用段階の開閉使用を前提にしてつくられている。これは中身が少なく重量も少な いので外圧が加わっても、シール部が破損して中身が駄目になるケースが少ない ことも一つの理由である。しかし、お茶、きなこ、など湿気を嫌う商品は、輸送 、保管、販売時点において容器に小さな穴があいても、浸入する湿気によって商 品価値が下がってしまうのでアルミ箔などの素材で完全密閉されて出荷される。 したがって容器をそのまま家庭で通常容器として使うためには、シールによる開 閉機能の付加が必要である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
密閉容器の中の乾燥物を、家庭における使用時に別の容器に入れ換えずに使える ようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
振り出し可能な物を入れた平滑面を持つアルミパックなどの密閉容器を、そのま ま家庭で使用できるように、ハサミなどで部分的に開口した部位を覆い密閉し、 密閉容器から物を振り出す際には剥し、開口部をオープンにする、接着・剥離が 繰り返し行える開口部の開閉用シールにおいて 容器内の物が開閉用接着シートに付着しないように、接着剤を塗布しない部分を 、開口部よりやや大きな面積とし、接着剤を塗布する部分はその周囲に設ける。 また、容器に開口部をつくる部位にハサミを入れる指示線、シールを定位置に貼 る指示線を描いた密閉容器と組合せ使用することで解決した。
【0005】
【作用】
密閉容器をそのまま使用時の容器とすることができる。
【0006】
【実施例】
本案を図によって説明すると、図1は、シール斜め上から見た状態を示す。1は シールの基盤となるシートである。裏面に接着剤が塗布される。2は、接着剤の 非塗布エリアを示す。密閉パックにつけた開口部分より大きな面積とし、余裕を もって開口部をカバーできる面積とする。3は、非接着面と接着面を境界を示す 線である。シート面に印刷、あるいは接着剤に着色して境界を示す。4は、接着 剤塗布エリアを示す。湿気、空気を浸入させない面積と密着度をもたせる。5は 、接着、剥離が繰り返しできる接着剤である。6は、未使用時に接着面を保護す る剥離紙である。 図2は、密閉パックを示す。7は、密閉パックの表面に描いた開口部分の切込み 用の指示線である。シールの接着剤非塗布部分より小面積になるようにつける。 8は、シールの接着剤塗布面が開口部にかからないよう、また湿気、空気が浸入 しないように、シールが正しく機能する位置に貼るシール貼付位置指示線である 。9は、シールで、開口時に密閉パックの表面上に仮接着して置く状態を示す。 図3は、カットした開口部を、シール9で覆った状態を示す。裏面も同様に覆わ れる。
【0007】
【考案の効果】
密閉容器をそのまま使用時の容器とすることができるので、密閉用の缶などに入 れ替える必要がなくなる。缶が不必要となり、貯蔵スペースが少なくてすむ。 お茶などは冷暗で湿度の低いところに保存するのがよいとされる、冷蔵庫が適所 であるが、蓄えるのにスペースをとらないので多種のパックを貯蔵できる。
【提出日】平成4年9月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
お茶など、粉体の物品を封入したアルミパックの容器などを、内容物を別の容器 に入れ換えないで、そのまま使えるようにするシールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本案に類似するが、構造、作用が異なるものとして、ウエットテシュー、便座ふ きのパッケージの取り出し口が接着シートによって開閉できる方式となっている 。この方式は、取り出し口を作成工程でつけている。この方式が可能なのは、中 身が少量で軽いので、シール部が破損し中身が駄目になることが少ないことによ る。しかし、お茶、粉類など湿気を嫌う商品は、輸送、保管、販売時点において 容器に小さな穴があいても、浸入する湿気によって商品価値が下がってしまうの で、アルミ、合成樹脂などの素材で完全密閉されて出荷される。したがって容器 をそのまま家庭で通常容器として使うためには、特殊な開閉機能の付加が必要で ある。また先行考案としては、昭和57年実用新案出願公告 第14077号が 類似案としてある。これは構成が1シールでなされるもので、本案のシール組み 合わせの開閉案とはその構造、効果が異なるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
アルミ、合成樹脂によってなる密閉容器の中の紛状物品を、家庭における使用時 に別の容器に入れ換えずに使えるようにする開口部の開閉シールの開発提供であ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
紛状の物品を入れた平滑面を持つアルミパックなどの密閉容器を、そのまま家庭 で使用できるように、ハサミで容器の外側部の一部分を切り取り、開口部を形成 する。この開口部を使用時に開き、使用後には閉じる役割を2枚のシールで行わ せる。 まず、容器にべースとなる、最初に取り付ける強粘着剤を塗布したシールAを用 意する。シールAの平滑面に、シールを容器の外側に張り付ける位置を示す指示 線、開口部を切り取る部位を示す指示線を記す。開口部指示線に沿ってハサミで 切りとり開口した容器と、シールAの開口部をカバーするため、シールAの上に 、開閉作用を行う弱粘着剤を塗布したシールBを貼付する。シールBには、容器 内の物品がシールに付着しないように、開口部よりやや大きな面を粘着剤を塗布 しない部分とする。粘着剤を塗布する部分はその周囲に設ける。
【0005】
【作用】
密閉容器を、使用時の容器とすることができる。
【0006】
【実施例】
本案を図によって説明すると、図1は、ベースとなるシールA11を斜め上から 見た状態を示す。1は、シールの基盤となるシートである。裏面に強粘着剤2が 塗布され、容器に強く貼付される。3は、剥離紙である。4はシールA11を容 器に貼付位置を指示する線である。5はシールAと容器に開口部10を設けるた めにつけた切取線である。 図2は、開閉用のシールB12である。粘着剤塗布面の形状を示すため裏返しの 状態とした。やはり剥離紙が付く。6は、基盤のシート。7は、弱粘着剤である 。繰り返し開閉するためシールAの平滑面に多頻度の接着・剥離ができる性質の ある弱粘着剤を使用する。8は、弱粘着剤の非塗布部分である。密閉時に容器内 の物品の付着を避けるため非粘着部分とした。この非粘着部分で、容器とシール A11に開けた開口部を覆う。非粘着部は開口部分より大きな面積とし、余裕を もって開口部をカバーする。 図3はシールA11の使用手順を示す。(1)は貼付で、指示線4を容器の外側 に合わせ、(2)折り返し完全にカバーし、(3)切り込み線5に沿ってハサミ で切りとり開口する。 図4はシールB12で開口部を覆った状態を示す。シールA11の平滑面上に貼 付する。弱粘着なので繰り返し開閉が可能である。 図5はシールA11とシールB12を重ねた状態を示す部分拡大図である。 図6は容器のコ−ナーを開口部にする際に、最初に使用するシールA11を斜め 上から見た図である。13は容器の上部の側線、右側線に沿わせてシールA11 を貼付する位置を指示する線である。 図7は容器につけた開口部を開閉するコーナー用シールB12である。 図8はシールA11、シールB12の組み合わせ使用状態を示す。
【0007】
【考案の効果】
密閉容器をそのまま使用時の容器とすることができるので、密閉用の缶などに入 れ替える必要がなくなる。お茶などの入ったアルミパックは冷暗で湿度の低い冷 蔵庫に保存されるが、蓄えるのにスペースをとらないので多種のパックを貯蔵で きる。強粘着剤塗布シールをベースにするので容器から剥落する事がない。貼付 位置、開口部位の切り取り指示線で、開口面積のバラツキがなく開閉用のシール の粘着剤非塗布面との整合性を確かにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 シールの斜視図
【図2】 密閉パックの平面図
【図3】 密閉パックにおけるシールの使用状態。
【符号の説明】
1、 基盤シート 2、接着剤の非塗布エリア 3、接着剤の非塗布エリアと塗布エリアの境界を示す線 4、接着剤の塗布エリア 5、接着剤 6、剥離紙 7、切込み指示線 8、シール貼付位置指示線 9、シール
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 密閉パック開口部の開閉用シー
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】 シールAの斜視図
【図2】 シールBの斜視図
【図3】 シールAの貼付方法を示す。
【図4】 シールAにシールBを重ねた状態
【図5】 開閉シールの拡大図
【図6】 コーナー用シールAの斜視図
【図7】 コーナー用シールBの斜視図
【図8】 シールAにシールBを重ねた状態
【符号の説明】 1、シールAの基盤シート 2、強粘着剤 3、剥離紙 4、容器外側線にあわせる指示線 5、開口部作成用切り込み線 6、シールBの基盤シート 7、弱粘着剤 8、弱粘着剤非塗布部分 9、容器 10、開口部 11、シールA 12、シールB 13、貼付位置指示線
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図7】
【図5】
【図6】
【図8】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】振り出し可能な物を入れた平滑面を持つア
    ルミパックなどの密閉容器を、そのまま通常使用できる
    ように、つけた振り出し口を開閉できるシールにおい
    て、 容器内の物がシールの接着面に付着しないように、振
    り出し用の開口部を接着剤を塗布しない部分で覆うが、
    この非塗布部分を振り出し用の開口部の面積よりやや大
    きな面積で設け、接着剤を塗布する部分はその周囲に設
    ける。 シールの接着剤の非塗布部分が、容器の振り出し用の
    開口部を正しく覆うように、振り出し用の開口部の切込
    み指示線あるいは切込み指示パターンとシール全体を正
    しく機能する位置に貼れるように指示線あるいは指示パ
    ターンを描いた密閉容器。の2つを組み合わせて機能す
    る密閉パック開口部の開閉用シール。
  2. 【請求項2】密閉パックにつけた開口部を視認しなが
    ら、開口部をシールの接着剤の非塗布面で的確に覆うた
    めに、シールを透明素材で構成し、その表面に接着剤の
    非塗布面と塗布面の境界示す線、あるいはパターンを描
    いた、密閉パック開口部の開閉用シール。
JP5438092U 1992-06-24 1992-06-24 密閉パック開口部の開閉用シール Pending JPH063861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438092U JPH063861U (ja) 1992-06-24 1992-06-24 密閉パック開口部の開閉用シール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5438092U JPH063861U (ja) 1992-06-24 1992-06-24 密閉パック開口部の開閉用シール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063861U true JPH063861U (ja) 1994-01-18

Family

ID=12969081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5438092U Pending JPH063861U (ja) 1992-06-24 1992-06-24 密閉パック開口部の開閉用シール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063861U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223688A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Miura Denshi Kk ウエットティッシュ用包装部材
JP2009156682A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Rohm Co Ltd 封止用フィルム付きマイクロチップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223688A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Miura Denshi Kk ウエットティッシュ用包装部材
JP2009156682A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Rohm Co Ltd 封止用フィルム付きマイクロチップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7842365B2 (en) Resealable label flap and base material
US3272422A (en) Reclosable package
RU2454361C2 (ru) Повторно запечатываемое укупорочное средство с признаком целостности упаковки
JP2017530912A (ja) 複数層の自己接着性再封可能ステッカーを備えた容器
JPH0210192B2 (ja)
US20110058755A1 (en) Packaging pouch
US5040903A (en) Reclosable flexible container and method of reclosing
US4103821A (en) Shipping envelope
JP2005514280A (ja) 再閉鎖可能な包装袋
USRE27361E (en) Reclosable package
WO2008029134A1 (en) Improvements in or relating to cartons for holding food or other commodities
JPH063861U (ja) 密閉パック開口部の開閉用シール
JP2000079075A (ja) ウエットシート収納箱およびその製造方法
JPH0136785Y2 (ja)
JP3276397B2 (ja) ペットフード用直詰め容器
JPH10175666A (ja) 同時開封トレー収納カートン
US11655085B2 (en) Tamper resistant storage systems for food and other items
JP2002104505A (ja) シール付包装体
CN213057893U (zh) 一种可重复使用易开口纸箱
US20240025600A1 (en) Tamper resistant storage systems for food and other items
JPS6231422Y2 (ja)
JP6094135B2 (ja) 再封可能なカートンおよびそれを用いた包装体の製造方法
JP3076741U (ja) シール付包装体
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
US6817764B2 (en) Pressure vessel