JPH0638554A - 超音波モータ駆動装置 - Google Patents

超音波モータ駆動装置

Info

Publication number
JPH0638554A
JPH0638554A JP4185488A JP18548892A JPH0638554A JP H0638554 A JPH0638554 A JP H0638554A JP 4185488 A JP4185488 A JP 4185488A JP 18548892 A JP18548892 A JP 18548892A JP H0638554 A JPH0638554 A JP H0638554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
amplifier
transformer
motor
compensator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4185488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeishi
洋明 武石
Reiji Mitarai
礼治 御手洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4185488A priority Critical patent/JPH0638554A/ja
Publication of JPH0638554A publication Critical patent/JPH0638554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型かつ安価な増幅器を用いて、超音波モー
タを安定かつ高精度に駆動するための駆動装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 変圧器2の1次側電流を電流検出器4により
検出し、検出した電流量を補償器5へ帰還してフィード
バックループを構成する。補償器5はモータ駆動用周波
信号指令と、電流検出器4で得られた電流情報より、増
幅器1への入力信号を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、進行波型超音波モータ
の駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図2に示す。説明の簡素化
のため1相分(A相)についてのみ記す。モータ駆動用
周波信号は増幅器1により電流増幅され、変圧器2によ
って昇圧された後、超音波モータ3に印加されてモータ
駆動される。ここで変圧器2の巻き線比は、モータを駆
動するのに必要な電圧が2次側で得られるように選ばれ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2の構成において、
増幅器1は変圧器2の2次側で流れる電流に対し、変圧
器2の巻き線比の2乗倍の電流を供給する必要がある。
このため、増幅器1は大型かつ高価なものにならざるを
得ない。
【0004】これに対し、変圧器2の2次側自己インダ
クタンスと超音波モータのステータに貼り付けられた圧
電素子の静止容量とで、モータ駆動周波数にて共振する
回路を構成する方法がある。この場合、変圧器2の1次
側から見たインピーダンスが該周波数において高くな
り、供給すべき電流量が小さくてすむため、増幅器1を
小型かつ安価に構成できる。しかしながら2次側に共振
特性を持たせることは、系に安定限界極を与え安定性が
低下する結果となり、操作性を犠牲にすることになる。
モータ速度や、モータのセンサ電極から得られる情報を
使って安定化を図ることも考えられるが、系の応答性を
高めることは難しい。
【0005】本発明は、上記従来技術の欠点を解決する
ためになされたもので、小型かつ安価な増幅器を用い
て、超音波モータを安定かつ高精度に駆動するための駆
動装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するために手段および作用】本発明では、
変圧器1次側電流の検出装置を具備し、検出した電流量
を増幅器の入力段に帰還してフィードバックループを構
成する。これによって、モータ駆動系のダンピングを与
え、超音波モータを安定かつ高精度に駆動する装置を構
成することができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図1に示す。説明の簡素化
のために1相分(A相)についてのみ記す。図1におい
て、1は増幅器、2は変圧器、3は超音波モータ、4は
電流検出器、5は補償器である。モータ駆動用周波信号
指令と、電流検出器4で得られた電流情報より、補償器
5にて増幅器1への入力信号を決定する。信号は増幅器
1で増幅された後、変圧器2で昇圧されてモータ3に印
加される。電流検出器4は、変圧器2の1次側の電流を
検出し、補償器5に帰還してフィードバックループを構
成する。
【0008】次に図3は、回路レベルで本実施例の動作
を説明するものである。変圧器2の一次側に直列に接続
された抵抗の両端の電位差を得ることで、変圧器2の一
次側に流れる電流量を検出し、補償器5へ帰還してい
る。補償器5では、モータ駆動用周波電圧指令と検出さ
れた電流量との差分をとり、フィルタを通して増幅器1
に与える。
【0009】モータの負荷変動が生じた場合、これは変
圧器2に流れる電流として現われるため、これを電流検
出器4による検出してフィードバックすることで、モー
タ負荷変動の影響を迅速に抑えることができる。この安
定化によりモータ効率も向上する。また電流検出は1次
側で行うため、電流検出器4は通常用いられる素子を用
いて、安価かつ高精度のものとすることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、小型かつ安価な素子を
用いて超音波モータ駆動系を安定化し、線形性を向上さ
せ、モータ効率を高めることができる。これによって、
超音波モータ駆動装置の小型化、超音波モータのアクチ
ュエータとしての高精度化の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図、
【図2】従来技術の説明図である、
【図3】本発明の一実施例の説明図である。
【符号の説明】
1…増幅器 2…変圧器 3…モータ 4…電流検出器 5…補償器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動周波信号の増幅器と、増幅器の出力
    電圧を昇圧する変圧器と、変圧器1次側の電流を検出す
    る電流検出器と、補償器を備え、電流検出器で検出した
    電流量を補償器に帰還し、該電流量を用いて増幅器を与
    える操作量を決定することを特徴とする超音波モータ駆
    動装置。
JP4185488A 1992-07-13 1992-07-13 超音波モータ駆動装置 Pending JPH0638554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185488A JPH0638554A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 超音波モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4185488A JPH0638554A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 超音波モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638554A true JPH0638554A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16171652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4185488A Pending JPH0638554A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 超音波モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638554A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388195B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-19 기아자동차주식회사 팬 모터의 과전류 방지 시스템
JP2007017288A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 超音波疲労試験装置及び超音波疲労試験方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388195B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-19 기아자동차주식회사 팬 모터의 과전류 방지 시스템
JP2007017288A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Honda Motor Co Ltd 超音波疲労試験装置及び超音波疲労試験方法
JP4480640B2 (ja) * 2005-07-07 2010-06-16 本田技研工業株式会社 超音波疲労試験装置及び超音波疲労試験方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970979A (en) Limited rotation motor with velocity sensing system
JPS6318761B2 (ja)
US5912542A (en) Variable load inductance compensation for motor drive circuits
JP4007464B2 (ja) 磁気探知装置
JP4075152B2 (ja) 角速度センサ
JPH0638554A (ja) 超音波モータ駆動装置
US4922160A (en) Impedance load driving circuit
JPH0643929B2 (ja) 振動式力検出器
JPH01262423A (ja) 振動センサ及び振動検出装置
JPH02154128A (ja) 歪検出装置
JPS61142415A (ja) 角速度検出装置
KR960024282A (ko) 정전형 변환수단의 구동장치
JPH01209967A (ja) 超音波モータの制御装置
JP2894754B2 (ja) トナー濃度センサー
JPH0622166A (ja) フォーカス回路
KR920010309B1 (ko) 왜곡 검출장치
JPH0763676B2 (ja) 超音波発振装置
JPH0755407A (ja) 位置検出装置
JPH02197273A (ja) 超音波モータ駆動装置
JPH09314054A (ja) 超音波発振装置
JPS6018227B2 (ja) 超音波発生装置
JPS62254692A (ja) ステツピングモ−タ駆動回路
JPH02156150A (ja) トナー濃度センサー
JPS5930278B2 (ja) 圧電発音発振器
JPS6248837B2 (ja)